行き先に迷ったら・・・カップ持って丸川荘へGO!【大菩薩嶺】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:31
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:26
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特記すべき危険個所等はなし。 |
その他周辺情報 | 下山後は「大菩薩の湯」で入浴。(3時間以内:610円) http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/ |
写真
感想
3連休ですが子供の行事や仕事などがあり、日帰りで山歩きとなりました。
近場で丹沢にするか、甲武信か金峰あたりまで行くか・・・なかなか金曜の夜遅くまで決まりません。
結局「悩んだときは定番のココ」とばかり、大菩薩嶺の鉄板周回コースとなりました。もちろんカップ持って丸川荘に入るのはマストです。
仕事疲れが溜まり徹夜の移動をする気力が起きず、家で少し寝てから遅い出発。すっかり明るくなって中央道はすでに渋滞発生直前です。6時半過ぎに裂石の駐車場につきますが先客は5台程度。連休ですが入山者は少な目ですね。
時期的に紅葉狙いの方は八ヶ岳方面でしょうか。このあたりは来週ぐらいが見頃かな。
天気は高曇りで日差しが少なかったものの、雲に山頂が包まれることもなく眺望もきき、いい山歩きができました。
帰路は連休初日で中央道の渋滞にハマることもなく夕方帰宅。
ただスマホを自宅に忘れたため、「コンパス」から下山届もできずちょっと大変でした。
【装備記録】
■装備・・・b-dザック24、deuウェストポーチ、n-f軽靴、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、eveコッヘル、priバーナー、pri110Tガス、s-pマグカップ、rayサングラス(未)、souハイドレ、herツェルト(未)
■食料/水・・・行動食/パン*2・カップ麺・エナジージェル・ミニ羊羹・干し梅・コーヒー粉・チーズカマボコ・味付アルファ米*2、アミノ酸ドリンク500ml、水1500ml
◎摂取・・・パン、カップ麺、水200ml、コーヒー(山荘で購入)
■服装・・・patレインジャケット(未)、n-fULレインパンツ(未)、hagウィンドシェル、m-bダウンジャケット(未)、uniメッシュTシャツ、m-h半ジップシャツ、cwxアームカバー、m-b長パンツ茶、cwx長タイツ緑、n-b中厚ソックスグレー、m-bQDタオル青、finグローブ(未)、l-aグローブ、monキャップ(未)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する