ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

仙丈ケ岳(北沢峠〜小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳〜大仙丈ケ岳〜仙丈小屋周回)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,243m
下り
1,244m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:55
合計
7:55
6:45
80
8:05
8:15
45
9:00
9:30
40
10:10
10:10
40
10:50
10:55
20
11:15
11:15
10
11:25
12:30
30
13:00
13:00
15
13:15
13:15
15
13:30
13:35
65
14:40
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場より北沢峠まで林道バス
コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜仙丈ケ岳までは特に危険箇所はない。
大仙丈ケ岳への方が痩せ尾根があり危険度が増す。
仙丈小屋から馬の背〜藪沢小屋〜藪沢大滝ノ頭までは藪沢の枝沢が凍結し既に通行止めとなっていました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠・こもれび山荘前が登山口
北沢峠・こもれび山荘前が登山口
小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳へ!
2015年10月24日 06:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:42
小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳へ!
人気の百名山、整備された登山道で歩き易い
2015年10月24日 07:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:08
人気の百名山、整備された登山道で歩き易い
藪沢大滝ノ頭手前より北岳が顔を現せる
2015年10月24日 08:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 8:04
藪沢大滝ノ頭手前より北岳が顔を現せる
急登も夏場と違いバテバテにはならず(^_^;)
2
急登も夏場と違いバテバテにはならず(^_^;)
藪沢大滝ノ頭
2015年10月24日 08:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:05
藪沢大滝ノ頭
小仙丈ケ岳が見えて森林限界となる
2015年10月24日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 8:25
小仙丈ケ岳が見えて森林限界となる
振り返ると鋸岳!
素晴しい山容…いつか登りたいな〜
2015年10月24日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 8:26
振り返ると鋸岳!
素晴しい山容…いつか登りたいな〜
甲斐駒ケ岳の背後に八ヶ岳連峰
2015年10月24日 09:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:19
甲斐駒ケ岳の背後に八ヶ岳連峰
鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
2015年10月24日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 8:57
鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
浮き上がったように観える剣ヶ峰
2015年10月24日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 8:57
浮き上がったように観える剣ヶ峰
北岳〜間ノ岳
2015年10月24日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:15
北岳〜間ノ岳
小仙丈ケ岳(2864m)
2015年10月24日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 8:58
小仙丈ケ岳(2864m)
富士山〜北岳
とんでもないところを彷徨ってる登山者2名!
何をしていたのか?
トップシークレットだそうな(笑)
2015年10月24日 09:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 9:18
富士山〜北岳
とんでもないところを彷徨ってる登山者2名!
何をしていたのか?
トップシークレットだそうな(笑)
おおー!なかなか素晴らしい仙丈ケ岳の山容だな〜!
2015年10月24日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 9:15
おおー!なかなか素晴らしい仙丈ケ岳の山容だな〜!
稜線歩きは気持ちイイね〜(^ー^)
2015年10月24日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:29
稜線歩きは気持ちイイね〜(^ー^)
仙丈ケ岳へと延びる登山道
2015年10月24日 09:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 9:31
仙丈ケ岳へと延びる登山道
山頂に登山者が観える
2015年10月24日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:00
山頂に登山者が観える
仙丈ケ岳(3033m)
2015年10月24日 10:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:13
仙丈ケ岳(3033m)
快晴微風、気持ちイイね〜!(笑)
2015年10月24日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 10:14
快晴微風、気持ちイイね〜!(笑)
これが観たかった!
標高・1位(富士山)2位(北岳)3位(間ノ岳)揃い踏み
2015年10月24日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 10:07
これが観たかった!
標高・1位(富士山)2位(北岳)3位(間ノ岳)揃い踏み
塩見岳(中央左)と重なるように悪沢岳のピークだけ観えている
その右に赤石岳、前聖岳…右隅に霞んで光岳
2015年10月24日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 10:15
塩見岳(中央左)と重なるように悪沢岳のピークだけ観えている
その右に赤石岳、前聖岳…右隅に霞んで光岳
中央アルプス
南駒ヶ岳〜空木岳
2015年10月24日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:15
中央アルプス
南駒ヶ岳〜空木岳
空木岳〜宝剣岳〜木曽駒ヶ岳
右奥の彼方に御嶽山
2015年10月24日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:15
空木岳〜宝剣岳〜木曽駒ヶ岳
右奥の彼方に御嶽山
雲海に浮かんで恵那山
2015年10月24日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:16
雲海に浮かんで恵那山
天の邪鬼&ダムちゃんと記念撮影!\(^o^)/
2015年10月24日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/24 10:22
天の邪鬼&ダムちゃんと記念撮影!\(^o^)/
さて!大仙丈ケ岳まで行っちゃへ〜
最終バスまでに何とか間に合うだろ(笑)
気持ちい稜線歩きだったね〜(^_^)/
2015年10月24日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:36
さて!大仙丈ケ岳まで行っちゃへ〜
最終バスまでに何とか間に合うだろ(笑)
気持ちい稜線歩きだったね〜(^_^)/
大仙丈ケ岳(2975m)
2015年10月24日 10:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 10:53
大仙丈ケ岳(2975m)
仙丈小屋で祝杯&昼食
2015年10月24日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:31
仙丈小屋で祝杯&昼食
ビール美味いね〜!ヽ(^o^)丿
下山時に「ビールなんか飲むんじゃなかった!」<(`^´)>
とキレていた(爆)
4
ビール美味いね〜!ヽ(^o^)丿
下山時に「ビールなんか飲むんじゃなかった!」<(`^´)>
とキレていた(爆)
小仙丈ケ岳付近で知り合った豊田のI君(^_^)/
昼食を摂り一緒に下山!
1
小仙丈ケ岳付近で知り合った豊田のI君(^_^)/
昼食を摂り一緒に下山!
雄大な藪沢カールを眺めながら最高だね(^_^)/
2015年10月24日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 12:31
雄大な藪沢カールを眺めながら最高だね(^_^)/
最終バスより一本前に間に合った\(^o^)/
最後に全員で記念撮影
I君、楽しい一日でした(^_^)/
また機会があったら歩きましょう!
2015年10月24日 14:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 14:41
最終バスより一本前に間に合った\(^o^)/
最後に全員で記念撮影
I君、楽しい一日でした(^_^)/
また機会があったら歩きましょう!

感想

仙流荘から6時のバスで北沢峠へ向いました。
駐車場はバス停より先にありますが、道路の右下にもありそっちの方が良かったな〜と下山してから感じました(笑)
※仙流荘へ戻ってくるのであればチケットは往復を買っておく事を勧めます。

今回は小仙丈ヶ岳〜仙丈ケ岳のコースで歩き始めましたが、殆どの登山者がこのコースをピストンが多かったみたいです。
百名山2座(甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳)へアクセスもあり小屋、テン泊で2座登られる方も多いし人気のコースですので登山道もしっかり整備してあり気象条件が悪くない限り道迷いはありません。
危険個所もなく比較的手軽に登れるので、お子さん連れの方もいらっしゃいました。
藪沢大滝ノ頭までは景観もありませんが、小仙丈ケ岳が観えてくると森林限界となり展望が開けます。
後方には鋸岳、甲斐駒ケ岳、左手後方に鳳凰三山、富士山、北岳、間ノ岳と言った名峰が眺められ一気に疲れもぶっ飛ぶって感じ(笑)
小仙丈ケ岳からは気持ちいい稜線歩きとなり素晴らしい景観を堪能しながら、ゆっくり歩きたい気分です。
仙丈ケ岳山頂からの山座同定もまた圧巻でした。
北アルプスは雲が掛っていましたが中央アルプスまでは殆どの名峰が確認できました。
仙丈ケ岳は絶対快晴時に登りたいと狙ってました。
それは標高「1位、2位、3位」をどうしても観たかったから…
念願が叶いホントに感動しました!(^_^)/

ザックをデポし最終バスまでには間に合うだろ〜と大仙丈ケ岳へ!
痩せ尾根の稜線歩きとなりますが強風時は注意して歩きたい。
大仙丈ケ岳へ向った登山者は6名だけでした(笑)

仙丈小屋のある藪沢カールは見上げると雄大で素晴らしかった(^_^)/
此処で祝杯&昼食を摂り下山!
下山ルートは藪沢小屋〜藪沢大滝ノ頭まで周回コース
(馬の背ヒュッテの先に分岐があり冬期は大平山荘周回コースとなる)
藪沢大滝ノ頭からは登りの登山道を北沢峠まで下り最終より1本前のバスに乗り仙流荘まで戻って来ました。

※北沢峠からの時刻表を事前に調べて最終(16時)前が15時
14時30分頃下山したらバス停には数名の方が居りました。
林道バスの係員の方に「15時発ですよね?」と尋ねたら『人数が揃わないと発車しない』「そんじゃ16時になってしまうこもありますか?」『あります!』
内心「なんじゃそりゃ〜!15時に間に合うって一生懸命下山する人も居るのに〜、時刻表の意味ないじゃん(苦笑)」

まっ!ワン、ツー、スリーの絶景を観れたからイイけどねヽ(^o^)丿






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

楽しかったね(*'▽')
山で飲むスーパードライは最高だったよ!!
グロちゃん ご馳走様でした。
大仙丈さぁ 難聴で聞こえないとか、俺は小屋で待ってるとか、
付加価値がないとか散々な言いようだったけど 付き合ってくれて
よかったよ。
楽しかった(*^-^*) ありがと。

あと・・・
私、天邪鬼でもないし、わがまま言いたい放題でもないよ!!
2015/10/26 17:19
Re: 楽しかったね(*'▽')
ヨーコ!
お疲れ様
昼食 &祝杯 ビールのために山歩きしてるようなモン
誰だよ!「ん〜!山で飲むビールは美味しい 」って言っておきながら
馬の背ヒュッテでは「ビールなんか飲むんじゃなかった 」って言ったのは(爆)
折角 担ぎ上げてやったのに
しかし、ダムちゃんの苦労もよく分かったよ(笑)
あんなスカスカザックで四足歩行!
重いのは全て人任せ 何キロだって歩けるわな〜(笑)

だけど、ヨーコのお蔭でホントに面白かったよ
爆笑珍道中って感じ
また行こうぜ〜!我儘言いたい放題で(爆)
2015/10/27 9:38
いいな〜...楽しそう(*^_^*)
growさん、ダム珍、よーこさん、お疲れ様でした

いい天気で良かったですね
みんなでワイワイ登山するのも、楽しそうでいいな〜〜〜〜

大仙丈までいくあたり、よーこさんらしいですね
お二人がしぶしぶついて行く様が想像できました(笑)

あ〜、もう今年は3,000級は難しいかなぁ
2015/10/26 19:34
Re: いいな〜...楽しそう(*^_^*)
byちゃんも 一緒に行きたかったな〜
でもね、大仙丈で撮った3人の写真とか、私のジャンバーが真っ青なの(?_?)
こんな派手な色のジャンバー持ってないのに・・・
byちゃん なんででしょ
2015/10/26 21:53
Re: いいな〜...楽しそう(*^_^*)
bicycleさん!
スゲー面白かったよ(爆)
当初の予定はこの週末で穂高連峰縦走だったよね〜
それは来年の課題にしようか

本当は北アルプス予定だったけど、ヤマテン見て急遽南アルプスに変更だよ
大仙丈! 見ていたかのように分かってるじゃん(爆)
でも、自分も行く気満々であの稜線歩きは最高だったよ

そうだね!今年の山は冬の到来が早くもう3000m級は厳しいかな
また雪山行こうね
2015/10/27 10:05
綺麗なワン、ツー、スリー
pi-tiさん、こんにちは。
growさん、RockStar114さん、初めまして。

24日は天候に恵まれ、綺麗なワン、ツー、スリーを見ることができて良かったですね!
私が7月に仙丈ヶ岳に登った時は、北岳が雲に覆われていて残念でした。
あと、早く下山することを優先して諦めた大仙丈ヶ岳。行かなかったことを後悔しています。

いつかみなさんの仲間に入れてください。
2015/10/26 22:37
Re: 綺麗なワン、ツー、スリー
kenboさん
ロックスターはあの山友なんです。
この記録はgroちゃんが挙げたものなんですよ。
最近、新潟方面より南アルプスの天気が良いのでこちらに行っています。
大仙丈は行く人が少ないので山頂を独占できますよ。
 グロちゃんは 仲間を作るのが上手で誰とでも仲良くなれるんです。
山のサイトで知り合ったいろいろな仲間と山に行ってるんですよ。
面白くって豪快で 動けるデブなんです!!  待っててなんかくれないんですから
2015/10/27 6:54
Re: 綺麗なワン、ツー、スリー
kenboさん

初めまして!
天の邪鬼…違ったPi-tiとか言う方の友達のgrowです。
コメントありがとうございます。
本当は北アルプス予定でしたが天候が良いのは南アルプスだったので
急遽変更して仙丈ケ岳にしました。
どうしても観たかった1、2、3が観れて大満足でした。
次回は北岳を観て、大仙丈ヶ岳まで歩いて下さい

kenboさん!機会があれば是非、ご一緒しましょう!
ありがとうございました。
2015/10/27 10:12
Re[2]: 綺麗なワン、ツー、スリー
ヨーコ!
随分、言いたい放題じゃん
でも当たってるかっ(爆)
動けるデブ→歌って踊れるが正解かも
Byちゃんに頼んで、Rock→Damに変更してもらうかっ?
下山時は待たずにドンドン先に行っちまったのは誰だよ〜
そんでもって恵那山を、とんでもない山座同定してたし
腹抱えて笑えたよ
期待してるから、また頼むよ
2015/10/27 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら