ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755171
全員に公開
ハイキング
近畿

my map 補完用【大津3栗東1】

2015年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
488m
下り
479m

コースタイム

(3時間30分睡眠)

起床4:00

出発5:45

6:19奈良6:29→7:27京都7:33→7:55草津8:01→

8:02草津駅東口バス停→8:02喫煙所8:05→8:05草津駅東口バス停8:10→

8:48上桐生バス停8:57→8:59周回ルート分岐地点9:01→9:02駐車場前登山口9:06→9:12(K1=北谷林道分岐)→9:17天狗岩線方面への分岐→9:32北谷林道分岐→9:35沢の岩棚deちょい休憩9:38→9:43落ヶ滝分岐→9:47落ヶ滝9:52→9:56落ヶ滝分岐に戻る→10:30北尾根縦走線合流→10:44展望地de一服10:49→10:51さらに次の展望地10:52→11:04石門くぐる11:06→11:26天狗岩基部→11:31岩場deランチ11:50→11:53▲天狗岩景11:55→12:01基部に戻る→12:11▲耳岩12:15→12:23▲白石峰→12:27茶沸観音→12:35竜王山分岐→12:40大野神社境外社12:41→12:41▲竜王山12:43→12:44神社の一服岩12:51→12:55竜王山分岐に戻る→13:06▲白石峰に戻る13:07→13:08茶沸観音線分岐→13:17▲重岩→13:22▲国見岩13:34→13:35▲その次の岩13:36→13:38▲そのまた次の岩13:39→13:48狛坂寺跡13:52→14:09出合14:10→14:35水晶谷線方面分岐→14:38堰堤deオヤツ14:51→15:05逆さ観音15:08→15:12トイレ15:16→15:19オランダ堰堤15:21→15:28上桐生バス停15:30→

16:00草津駅東口バス停→

(くさぶら)

16:48草津16:51→17:42大阪17:44→

18:21神戸あぶり牧場東通り店19:45→19:55山本珈館琲YC梅田店20:44→21:00ローソン豊崎三丁目店21:03→21:05梅田モータープール22:00→

【10/27】

5:37 YCAT 5:38→5:45横浜駅東口喫煙所5:51→

5:55横浜5:59→6:22と6:23→

(よりみち1分)

帰宅6:37

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
奈良駅→草津駅→上桐生バス停
JR 奈良(みやこ路)線〜東海道本線(琵琶湖線) 1140
帝産湖南交通バス 430

【帰り】
上桐生バス停→草津駅〜大阪駅
帝産湖南交通バス 430
JR 東海道本線(琵琶湖線)〜東海道本線(京都線) 1140

合計 3140円

【帰省】
梅田モータープール→YCAT〜と
広栄交通バス 2980
京急 本線 240

合計 3220円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
上桐生バス停からすべて道標およびマーキングにしたがい上桐生バス停へと下山した。
1/25000もルート確認程度にチラ見した。

【 危険箇所 】
全行程整備抜群の安全登山道ながら過剰整備はほとんど見受けられず自然地形を活かした優良登山道。
山と高原地図エリア外ながら、赤実線の平均値は優にクリアーしているので、一般登山道と認定。

その他周辺情報 【 トイレ 】
登山口方面に4箇所ほどかたまってあるものの、ほかにはないのでお花は注意。

【 休憩所 】
上桐生バス停・周回ルート分岐地点・天狗岩基部・白石峰・国見岩・逆さ観音・などなど。
ほかにも、沢筋の岩場や岩棚など、ルート上のいたるところに天然休憩適地がある。

【 飲食・買い物 】
前夜、マックスバリュJR奈良店にて、カフェオレ3本とスポーツドリンク1本(312円)を購入して御山と帰省の夜行バスでいただく。
ローソンJR奈良駅前店にて、おにぎり4個と菓子パン2個(728円)を購入して御山と帰省後にいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「瀬田」(国土地理院)
1/25000「三雲」(国土地理院)
分県登山ガイド「滋賀」(山と渓谷社)コピー。
「大人の遠足BOOK 西日本3」(JTB)コピー。
「関西日帰りの山ベスト100」(ブルーガイド)コピー。

【 special thanks 】

栗東市ホームページ
http://www.city.ritto.shiga.jp/

滋賀帝産グループ・トップページ
http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/

biwakotaro(ヤマレコ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-59022-prof.html

【 参考書 】
なし。

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
有終の美。

【 my初登頂しが 】
6 天狗岩(景) 500m圏
7 耳岩 540m圏
8 白石峰 580m圏
9 竜王山 604.6m
10 国見岩 550m圏

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
後日記入。

おはよう、たび丸☆
(草津駅構内)
2015年10月26日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 7:58
おはよう、たび丸☆
(草津駅構内)
(草津駅東口喫煙所)
2015年10月26日 08:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:04
(草津駅東口喫煙所)
(草津駅東口バス停)
2015年10月26日 08:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:06
(草津駅東口バス停)
エスケープもたくさんあるし、バスも本数がそこそこあるので無理をせず早起きはしなかった。
(草津駅東口バス停)
2015年10月26日 08:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 8:06
エスケープもたくさんあるし、バスも本数がそこそこあるので無理をせず早起きはしなかった。
(草津駅東口バス停)
(上桐生バス停)
2015年10月26日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:49
(上桐生バス停)
きょうも晴れ☆
4日目の午前中が曇りだった以外6日間パーフェクトに晴れたな。
ありがとね、関西の山の女神さま☆
きょうはどう足掻いても最終日なので思う存分たのしみますよ♪
(上桐生バス停)
2015年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 8:57
きょうも晴れ☆
4日目の午前中が曇りだった以外6日間パーフェクトに晴れたな。
ありがとね、関西の山の女神さま☆
きょうはどう足掻いても最終日なので思う存分たのしみますよ♪
(上桐生バス停)
準備がてら1/25000を見ていて大津市は2度目だと気づく。
山歩きを始めてすぐの頃、2011年の秋、京都の醍醐山から滋賀の音羽山まで歩いたとき、生まれて初めて山から琵琶湖を俯瞰したのを憶いだしていた。
あの頃はまだ、ひよこ隊長は、山の日は不参加だったな、と。
(上桐生バス停)
2015年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 8:57
準備がてら1/25000を見ていて大津市は2度目だと気づく。
山歩きを始めてすぐの頃、2011年の秋、京都の醍醐山から滋賀の音羽山まで歩いたとき、生まれて初めて山から琵琶湖を俯瞰したのを憶いだしていた。
あの頃はまだ、ひよこ隊長は、山の日は不参加だったな、と。
(上桐生バス停)
(上桐生バス停)
2015年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:57
(上桐生バス停)
(上桐生バス停)
2015年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:57
(上桐生バス停)
山と高原地図のエリア外なので多少不安もあったのだが、すっげぇしっかりした地図も完備。
本日のルートもすべてフォローされている。
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 8:59
山と高原地図のエリア外なので多少不安もあったのだが、すっげぇしっかりした地図も完備。
本日のルートもすべてフォローされている。
(周回ルート分岐地点)
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 8:59
(周回ルート分岐地点)
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:00
(周回ルート分岐地点)
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:00
(周回ルート分岐地点)
こちらは帰りに通る道方面。
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:00
こちらは帰りに通る道方面。
(周回ルート分岐地点)
男の子「見ろ、あれが俺たちの未来だ」
女の子「太陽はいつだってわたしたちの味方なのよ」
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
10/26 9:00
男の子「見ろ、あれが俺たちの未来だ」
女の子「太陽はいつだってわたしたちの味方なのよ」
(周回ルート分岐地点)
(周回ルート分岐地点)
2015年10月26日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:01
(周回ルート分岐地点)
(駐車場前登山口)
2015年10月26日 09:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:02
(駐車場前登山口)
(駐車場前登山口)
2015年10月26日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:03
(駐車場前登山口)
(駐車場前登山口)
2015年10月26日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:05
(駐車場前登山口)
(駐車場前登山口からスグ)
2015年10月26日 09:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:07
(駐車場前登山口からスグ)
左は北谷林道経由で鶏冠山へ向かうコースなので右へ。
(K1)
2015年10月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:12
左は北谷林道経由で鶏冠山へ向かうコースなので右へ。
(K1)
こまったときのコールポイントもたくさんある。
(K1)
2015年10月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:12
こまったときのコールポイントもたくさんある。
(K1)
(K1〜天狗岩線方面への分岐)
2015年10月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:14
(K1〜天狗岩線方面への分岐)
すぐ先に湖沼っぽいのが見えているが、まだまだ先が長いので自重した。
(K1〜天狗岩線方面への分岐)
2015年10月26日 09:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:16
すぐ先に湖沼っぽいのが見えているが、まだまだ先が長いので自重した。
(K1〜天狗岩線方面への分岐)
個人的には天狗岩線を歩きたかったのだが、さすがに下見もせずひよこ隊長を連れてゆくのは、怖いし。
(天狗岩線方面への分岐)
2015年10月27日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/27 15:18
個人的には天狗岩線を歩きたかったのだが、さすがに下見もせずひよこ隊長を連れてゆくのは、怖いし。
(天狗岩線方面への分岐)
(天狗岩線方面への分岐〜北谷林道分岐)
2015年10月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:25
(天狗岩線方面への分岐〜北谷林道分岐)
ハナミズキの道という舗装路をまたぐ。
(天狗岩線方面への分岐〜北谷林道分岐)
2015年10月26日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:28
ハナミズキの道という舗装路をまたぐ。
(天狗岩線方面への分岐〜北谷林道分岐)
(北谷林道分岐)
2015年10月26日 09:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:33
(北谷林道分岐)
ここで、3分ほど、ひよこタイム。
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
2015年10月26日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:35
ここで、3分ほど、ひよこタイム。
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/27 15:19
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
2015年10月26日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 9:35
(北谷林道分岐〜落ヶ滝分岐)
まずは落ヶ滝へ。
(落ヶ滝分岐)
2015年10月26日 09:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:43
まずは落ヶ滝へ。
(落ヶ滝分岐)
(落ヶ滝分岐〜落ヶ滝)
2015年10月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 9:46
(落ヶ滝分岐〜落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
10/27 15:19
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/27 15:19
(落ヶ滝)
あの岩すごいな…。
(落ヶ滝)
2015年10月26日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 9:48
あの岩すごいな…。
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/27 15:19
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/27 15:19
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/27 15:19
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月26日 09:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:50
(落ヶ滝)
(落ヶ滝)
2015年10月26日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 9:51
(落ヶ滝)
マーキングとともに、しっかりとした道がついている。
おそらくここから滝の上へ出られると思われる。
が、ひよこ隊なので、さすがにVは自粛。
(落ヶ滝)
2015年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/27 15:19
マーキングとともに、しっかりとした道がついている。
おそらくここから滝の上へ出られると思われる。
が、ひよこ隊なので、さすがにVは自粛。
(落ヶ滝)
分岐を折れてすぐ、「天狗岩に向かったが道が下っていて標識もないからあきらめて戻ってきた」という御夫婦に遭遇する。
「わたしたちは初めてなんですが北尾根縦走線にぶつかるまで東にすすめばだいじょうぶなはずですよ。地図はないんですか?」とわたし。
「もってる。でも標識ないんだよ。思いっきり下ってるし、うんだらかんだらなんだらかんだらetc.etc.」。
地図も出さずに愚痴ばかり言われても埒があかないので「お先に失礼します」とわたし。
わたしは知らなかったが、奥様が「この人たちについていきましょう」と言ったらしく、ひよこ隊長は「保証はできませんよ」と返したらしい。
本当に地図があるなら愚痴言う前に地図を出してください。きっちり説明も出来ませんよ。
(落ヶ滝分岐)
2015年10月26日 09:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 9:56
分岐を折れてすぐ、「天狗岩に向かったが道が下っていて標識もないからあきらめて戻ってきた」という御夫婦に遭遇する。
「わたしたちは初めてなんですが北尾根縦走線にぶつかるまで東にすすめばだいじょうぶなはずですよ。地図はないんですか?」とわたし。
「もってる。でも標識ないんだよ。思いっきり下ってるし、うんだらかんだらなんだらかんだらetc.etc.」。
地図も出さずに愚痴ばかり言われても埒があかないので「お先に失礼します」とわたし。
わたしは知らなかったが、奥様が「この人たちについていきましょう」と言ったらしく、ひよこ隊長は「保証はできませんよ」と返したらしい。
本当に地図があるなら愚痴言う前に地図を出してください。きっちり説明も出来ませんよ。
(落ヶ滝分岐)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 10:07
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:07
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 10:07
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:09
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
このあたり、景観もコロコロ変わり、目茶雰囲気ある道だった。
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 10:10
このあたり、景観もコロコロ変わり、目茶雰囲気ある道だった。
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:17
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 10:17
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
かえるはロープ要らないけど、ひよこ隊長には万が一の保険に据え置きロープで行ってもらう。
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 10:19
かえるはロープ要らないけど、ひよこ隊長には万が一の保険に据え置きロープで行ってもらう。
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
2015年10月26日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:24
(落ヶ滝分岐〜北尾根縦走線合流)
左折すれば20分ほどで鶏冠山にたどり着けるはずだけど、我々はひよこ隊なのでピークは狙わず右折。
(北尾根縦走線合流地点)
2015年10月26日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 10:30
左折すれば20分ほどで鶏冠山にたどり着けるはずだけど、我々はひよこ隊なのでピークは狙わず右折。
(北尾根縦走線合流地点)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:36
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:36
(北尾根縦走線合流〜石門)
右手にすこし入ったところからの展望。
眼前に鶏冠山があったので一服。
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 10:45
右手にすこし入ったところからの展望。
眼前に鶏冠山があったので一服。
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:45
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:49
(北尾根縦走線合流〜石門)
休憩地から2分ほどで、さらに絶好の展望地に出た。
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:51
休憩地から2分ほどで、さらに絶好の展望地に出た。
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:51
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 10:56
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:56
(北尾根縦走線合流〜石門)
(北尾根縦走線合流〜石門)
2015年10月26日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 10:58
(北尾根縦走線合流〜石門)
流れ雲☆
(石門)
2015年10月26日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:05
流れ雲☆
(石門)
(石門)
2015年10月26日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 11:05
(石門)
狙っているところを、
(石門)
2015年10月26日 11:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:06
狙っているところを、
(石門)
狙われていた。
(石門:photo byひよこ隊長)
5
狙われていた。
(石門:photo byひよこ隊長)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:07
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:07
(石門〜天狗岩)
あまりにも流れ雲がステキなので、ひよこ隊長も喜色満面。
(石門〜天狗岩)
2015年10月27日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/27 15:21
あまりにも流れ雲がステキなので、ひよこ隊長も喜色満面。
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:07
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:07
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月27日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/27 15:21
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月27日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/27 15:21
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:08
(石門〜天狗岩)
天狗岩☆
なんか、水疱瘡みたいですごいぞ♪
手前の岩も触手みたいだし。
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:08
天狗岩☆
なんか、水疱瘡みたいですごいぞ♪
手前の岩も触手みたいだし。
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:08
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:09
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:09
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:09
(石門〜天狗岩)
そこいらじゅうヤバイ(ステキすぎるという意)なぁ☆
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 11:10
そこいらじゅうヤバイ(ステキすぎるという意)なぁ☆
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:10
(石門〜天狗岩)
三上山かもしれない。
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:10
三上山かもしれない。
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:11
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:11
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:13
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:13
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 11:13
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:14
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:14
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:14
(石門〜天狗岩)
(石門〜天狗岩)
2015年10月26日 11:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:15
(石門〜天狗岩)
(天狗岩)
2015年10月26日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:27
(天狗岩)
☆☆
(天狗岩)
2015年10月26日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
10/26 11:28
☆☆
(天狗岩)
☆☆☆
(天狗岩)
2015年10月26日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 11:30
☆☆☆
(天狗岩)
(天狗岩)
2015年10月26日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 11:30
(天狗岩)
500m圏。
天狗岩景。
「カマノスケ百名山」、の1冠。
眼前に主峰(509m)。
どうやって登るんだろ?
天狗さま専用なのか。
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 11:53
500m圏。
天狗岩景。
「カマノスケ百名山」、の1冠。
眼前に主峰(509m)。
どうやって登るんだろ?
天狗さま専用なのか。
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:53
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:53
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:53
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:53
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:53
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 11:54
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 11:54
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月27日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/27 15:22
(天狗岩景山頂)
(天狗岩景山頂)
2015年10月26日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 11:54
(天狗岩景山頂)
(天狗岩基部)
2015年10月26日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:01
(天狗岩基部)
やっぱ主峰に登ってるひとはいないっぽい。
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 12:03
やっぱ主峰に登ってるひとはいないっぽい。
(天狗岩〜耳岩)
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:03
(天狗岩〜耳岩)
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:03
(天狗岩〜耳岩)
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:05
(天狗岩〜耳岩)
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:05
(天狗岩〜耳岩)
(天狗岩〜耳岩)
2015年10月26日 12:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:07
(天狗岩〜耳岩)
(耳岩基部)
2015年10月26日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:11
(耳岩基部)
(耳岩)
2015年10月26日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:11
(耳岩)
(耳岩)
2015年10月26日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:12
(耳岩)
岩頭部への登頂は可能に見えたが、本日はひよこ隊なので自重した。
途中のテラスからでも充分眺望は得られるし。
(耳岩)
2015年10月26日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:13
岩頭部への登頂は可能に見えたが、本日はひよこ隊なので自重した。
途中のテラスからでも充分眺望は得られるし。
(耳岩)
(耳岩)
2015年10月26日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:14
(耳岩)
(耳岩〜白石峰)
2015年11月01日 13:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/1 13:56
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:17
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 12:19
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:19
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:19
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:20
(耳岩〜白石峰)
(耳岩〜白石峰)
2015年10月26日 12:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:20
(耳岩〜白石峰)
白石峰は典型的な肩地形ピークのジャンクション。
最高標高点は東北東へ100メートルくらいの地点だけど、そちらは単なる尾根上の最高点で、4方向に尾根を分岐させているこの地点が山頂というのが登山学的にも正しい。
だいたいに於いて、こういう肩地形のジャンクションピークには「山」や「岳」は使われず、「峰」や「頭」が当てられることが多い。
(白石峰山頂)
2015年10月26日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:23
白石峰は典型的な肩地形ピークのジャンクション。
最高標高点は東北東へ100メートルくらいの地点だけど、そちらは単なる尾根上の最高点で、4方向に尾根を分岐させているこの地点が山頂というのが登山学的にも正しい。
だいたいに於いて、こういう肩地形のジャンクションピークには「山」や「岳」は使われず、「峰」や「頭」が当てられることが多い。
(白石峰山頂)
おそろしく豪華な道標。
(白石峰山頂)
2015年10月26日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:23
おそろしく豪華な道標。
(白石峰山頂)
どもどもどもども♪
もうすぐ折り返しますが、最後までよろしくね。
(茶沸観音)
2015年10月26日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:27
どもどもどもども♪
もうすぐ折り返しますが、最後までよろしくね。
(茶沸観音)
(茶沸観音)
2015年10月26日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:27
(茶沸観音)
竜王山。
(茶沸観音〜竜王山分岐)
2015年10月26日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:32
竜王山。
(茶沸観音〜竜王山分岐)
(茶沸観音〜竜王山分岐)
2015年10月26日 12:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:33
(茶沸観音〜竜王山分岐)
(竜王山分岐)
2015年10月26日 12:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:35
(竜王山分岐)
(竜王山分岐)
2015年10月26日 12:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:35
(竜王山分岐)
階段部は崩壊が激しいので、左手の巻き道へ。
(竜王山分岐)
2015年10月26日 12:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:36
階段部は崩壊が激しいので、左手の巻き道へ。
(竜王山分岐)
(大野神社境外社)
2015年10月26日 12:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:40
(大野神社境外社)
(大野神社境外社)
2015年10月26日 12:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:40
(大野神社境外社)
どもどもどもども♪
(大野神社境外社)
2015年10月26日 12:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:40
どもどもどもども♪
(大野神社境外社)
ガイドブックには360度パノラマとあるのだが。
まぁ、それでも充分美しいわけだが、如何せんここまでが絶景の連続だったため、ちょっと肩透かし。
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:41
ガイドブックには360度パノラマとあるのだが。
まぁ、それでも充分美しいわけだが、如何せんここまでが絶景の連続だったため、ちょっと肩透かし。
(竜王山山頂)
604.6m
四等三角点「竜王山」。
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:42
604.6m
四等三角点「竜王山」。
(竜王山山頂)
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:42
(竜王山山頂)
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 12:42
(竜王山山頂)
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 12:43
(竜王山山頂)
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:43
(竜王山山頂)
それでも、きょうの空はマジで感動的にアート。
岩肌に映った樹木の影も超ステキ♪
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 12:43
それでも、きょうの空はマジで感動的にアート。
岩肌に映った樹木の影も超ステキ♪
(竜王山山頂)
(竜王山山頂)
2015年10月26日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:43
(竜王山山頂)
どもども♪
ここで一服させていただきますね。
(大野神社境外社)
2015年10月26日 12:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 12:51
どもども♪
ここで一服させていただきますね。
(大野神社境外社)
(大野神社境外社〜竜王山分岐)
2015年10月26日 12:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 12:52
(大野神社境外社〜竜王山分岐)
白石峰。
(竜王山分岐〜白石峰)
2015年10月26日 13:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:00
白石峰。
(竜王山分岐〜白石峰)
もうすこしよりみち可能だけど、ひよこ隊長も充分満足してくれたので、ここよりカエルます。
(白石峰山頂)
2015年10月26日 13:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:07
もうすこしよりみち可能だけど、ひよこ隊長も充分満足してくれたので、ここよりカエルます。
(白石峰山頂)
(茶沸観音線分岐)
2015年10月26日 13:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:08
(茶沸観音線分岐)
(茶沸観音線分岐)
2015年10月26日 13:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:08
(茶沸観音線分岐)
(茶沸観音線分岐〜重岩)
2015年10月26日 13:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:10
(茶沸観音線分岐〜重岩)
なんかバランス悪くないですか?
落ちそうなんですけど…。
にしても、鏡餅みたいだな。
(重岩)
2015年10月26日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 13:17
なんかバランス悪くないですか?
落ちそうなんですけど…。
にしても、鏡餅みたいだな。
(重岩)
(重岩)
2015年10月26日 13:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 13:18
(重岩)
(国見岩基部)
2015年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:22
(国見岩基部)
(国見岩)
2015年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:22
(国見岩)
(国見岩)
2015年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:22
(国見岩)
ここも展望最高っス☆
灰皿とベンチもあるしね。
灰皿は倒れていたのでひよこ隊長が直してくれた。
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:22
ここも展望最高っス☆
灰皿とベンチもあるしね。
灰皿は倒れていたのでひよこ隊長が直してくれた。
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:22
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:23
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:23
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:23
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:23
(国見岩岩頭)
多分に三上山だと思うのだが、間違ってたら御免なさい。
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:23
多分に三上山だと思うのだが、間違ってたら御免なさい。
(国見岩岩頭)
※10倍ズーム。
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:23
※10倍ズーム。
(国見岩岩頭)
※10倍ズーム。
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:23
※10倍ズーム。
(国見岩岩頭)
(国見岩岩頭)
2015年10月26日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:23
(国見岩岩頭)
さっきまで、ひよこ隊長が立ってた岩。
後姿撮り忘れたな…。
ひよこ岳に鳥忘れ?
(国見岩岩頭)
2015年11月01日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/1 14:39
さっきまで、ひよこ隊長が立ってた岩。
後姿撮り忘れたな…。
ひよこ岳に鳥忘れ?
(国見岩岩頭)
(国見岩)
2015年10月26日 13:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:34
(国見岩)
いやー、まいったね。
どんだけ展望岩だらけなのか。
(次の岩)
2015年10月26日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:35
いやー、まいったね。
どんだけ展望岩だらけなのか。
(次の岩)
(次の岩)
2015年10月26日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:35
(次の岩)
(次の岩)
2015年10月26日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:35
(次の岩)
(次の岩)
2015年10月26日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:36
(次の岩)
(さらにその次の岩)
2015年10月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:38
(さらにその次の岩)
(さらにその次の岩)
2015年10月26日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:39
(さらにその次の岩)
(さらにその次の岩)
2015年10月26日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 13:39
(さらにその次の岩)
さっきまで乗っていた岩の横をすりぬける。
(さらにその次の岩〜狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:40
さっきまで乗っていた岩の横をすりぬける。
(さらにその次の岩〜狛坂寺跡)
このあたりの天然石段もよかった。
これは振り返って見上げているところ。
(さらにその次の岩〜狛坂寺跡)
2015年10月27日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/27 15:25
このあたりの天然石段もよかった。
これは振り返って見上げているところ。
(さらにその次の岩〜狛坂寺跡)
どもども♪
(狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:48
どもども♪
(狛坂寺跡)
(狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:49
(狛坂寺跡)
(狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:49
(狛坂寺跡)
狛坂磨崖仏。
(狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 13:49
狛坂磨崖仏。
(狛坂寺跡)
(狛坂寺跡)
2015年10月26日 13:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:51
(狛坂寺跡)
岩と羊歯のみちとなる。
メリハリすごいなぁ☆
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月26日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 13:57
岩と羊歯のみちとなる。
メリハリすごいなぁ☆
(狛坂寺跡〜出合)
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月26日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 13:58
(狛坂寺跡〜出合)
リンドウ。
冷え込んだせいか蕾はいくつかあったけど咲いてるのは初めて。
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月26日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 14:01
リンドウ。
冷え込んだせいか蕾はいくつかあったけど咲いてるのは初めて。
(狛坂寺跡〜出合)
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月27日 15:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/27 15:26
(狛坂寺跡〜出合)
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月27日 15:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/27 15:26
(狛坂寺跡〜出合)
これも振り返って撮影している。
(狛坂寺跡〜出合)
2015年10月26日 14:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:07
これも振り返って撮影している。
(狛坂寺跡〜出合)
ここから先は昔の峠道で、金勝アルプスハイキングコースとして整備される以前は車も通っていたと推測。
(出合)
2015年10月26日 14:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:09
ここから先は昔の峠道で、金勝アルプスハイキングコースとして整備される以前は車も通っていたと推測。
(出合)
(出合)
2015年10月26日 14:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 14:09
(出合)
次回は単独で天狗岩線を歩きたい。
(出合)
2015年10月26日 14:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 14:09
次回は単独で天狗岩線を歩きたい。
(出合)
ここからは平坦でなんの変哲もない峠道。
クールダウン的にはいいかもだけど、趣しろくはない。
(出合)
2015年10月26日 14:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:10
ここからは平坦でなんの変哲もない峠道。
クールダウン的にはいいかもだけど、趣しろくはない。
(出合)
レトロな標識「警笛鳴らせ」。
(出合〜水晶谷線方面分岐)
2015年10月26日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 14:27
レトロな標識「警笛鳴らせ」。
(出合〜水晶谷線方面分岐)
昭和レトロ萌え♪
(出合〜水晶谷線方面分岐)
2015年10月26日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 14:29
昭和レトロ萌え♪
(出合〜水晶谷線方面分岐)
ドキドキはなくなっても快適なみち。
(出合〜水晶谷線方面分岐)
2015年10月26日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 14:29
ドキドキはなくなっても快適なみち。
(出合〜水晶谷線方面分岐)
いつかきっと…。
(水晶谷線方面分岐)
2015年10月26日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:35
いつかきっと…。
(水晶谷線方面分岐)
そろそろ一服したいなと思ってた矢先、適地が見つかる。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
2015年10月26日 14:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 14:38
そろそろ一服したいなと思ってた矢先、適地が見つかる。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
5センチほどのお魚眺めながら菓子パンいただいた。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
2015年10月26日 14:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:51
5センチほどのお魚眺めながら菓子パンいただいた。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
2015年10月26日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 14:54
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
とてもあったかな標識。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
2015年10月26日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 14:57
とてもあったかな標識。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
多分にセット。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
2015年10月26日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 14:57
多分にセット。
(水晶谷線方面分岐〜逆さ観音)
解説板によれば、もともとはまともだったのに転げ落ちてしまって逆さになってしまったらしい。
(逆さ観音)
2015年10月26日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 15:05
解説板によれば、もともとはまともだったのに転げ落ちてしまって逆さになってしまったらしい。
(逆さ観音)
(逆さ観音)
2015年10月26日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 15:05
(逆さ観音)
(逆さ観音)
2015年10月26日 15:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 15:06
(逆さ観音)
(逆さ観音〜オランダ堰堤)
2015年10月26日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 15:09
(逆さ観音〜オランダ堰堤)
(オランダ堰堤)
2015年10月26日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 15:20
(オランダ堰堤)
(オランダ堰堤)
2015年10月26日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 15:20
(オランダ堰堤)
オランダ堰堤()
2015年10月26日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 15:20
オランダ堰堤()
(オランダ堰堤)
2015年10月26日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/26 15:20
(オランダ堰堤)
堰堤間際まで行ってもよかったのだが、15:30のバスに間に合いそうなので次回のたのしみにまわす。
(オランダ堰堤)
2015年10月26日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 15:21
堰堤間際まで行ってもよかったのだが、15:30のバスに間に合いそうなので次回のたのしみにまわす。
(オランダ堰堤)
そんなわけで、バスにギリギリ間に合ってしまったため、これがラストショット。
(オランダ堰堤)
超よかったね☆
超ありがとね☆
超またね☆
2015年10月26日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/26 15:21
そんなわけで、バスにギリギリ間に合ってしまったため、これがラストショット。
(オランダ堰堤)
超よかったね☆
超ありがとね☆
超またね☆
そんなわけで、草津へワープして、ぶらぶらしている。
(草津駅前)
2015年10月26日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/26 16:35
そんなわけで、草津へワープして、ぶらぶらしている。
(草津駅前)
そんでもって、いつの間にか梅田で焼肉☆
ひよこ隊長はカシスオレンジ、かえるはお冷で乾杯☆
前回大当たりだった「名物カルビ(タレ)」を5皿、「特選塩ミノ」を2皿、「焼き野菜盛り」「たまごスープ」までがすでに定番。
今回はほかに「特選塩たん」と「牧場サラダ」を頼む。
「牧場サラダ」も定番入り決定。
そして、驚くべきことに、ごはん大盛1杯で我慢した。
やったね☆☆☆
でも関西遠征前出発時に+10.0kgだった体重が+13.0kgになっていることを、カマノスケはまだ知る由もなかった。
って、だからどーしたというのだ、たまには食わせろ。ケロケ〜ロ。
ってか、焼肉で腹八分目ってほーが、すごいと思うのだが、いかがなものか。
(神戸あぶり牧場東通り店)
2015年10月26日 18:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/26 18:35
そんでもって、いつの間にか梅田で焼肉☆
ひよこ隊長はカシスオレンジ、かえるはお冷で乾杯☆
前回大当たりだった「名物カルビ(タレ)」を5皿、「特選塩ミノ」を2皿、「焼き野菜盛り」「たまごスープ」までがすでに定番。
今回はほかに「特選塩たん」と「牧場サラダ」を頼む。
「牧場サラダ」も定番入り決定。
そして、驚くべきことに、ごはん大盛1杯で我慢した。
やったね☆☆☆
でも関西遠征前出発時に+10.0kgだった体重が+13.0kgになっていることを、カマノスケはまだ知る由もなかった。
って、だからどーしたというのだ、たまには食わせろ。ケロケ〜ロ。
ってか、焼肉で腹八分目ってほーが、すごいと思うのだが、いかがなものか。
(神戸あぶり牧場東通り店)
これも定番なヤマモトコーヒースペシャル。
ポットで2杯分。
今回はケーキ自粛…。
(山本珈館琲YC梅田店)
2015年10月26日 20:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/26 20:20
これも定番なヤマモトコーヒースペシャル。
ポットで2杯分。
今回はケーキ自粛…。
(山本珈館琲YC梅田店)
いつもかえるがバスに乗るまで待っていて見送ってくれるひよこ隊長を無理矢理先に返して感慨に耽っているノ図。
まぁ、たぶんまた来るけど。
たぶん11月頃に。
(梅田モータープール横手)
ってなわけで、ほなさいなら。
おおきになぁ☆
2015年10月26日 21:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7
10/26 21:27
いつもかえるがバスに乗るまで待っていて見送ってくれるひよこ隊長を無理矢理先に返して感慨に耽っているノ図。
まぁ、たぶんまた来るけど。
たぶん11月頃に。
(梅田モータープール横手)
ってなわけで、ほなさいなら。
おおきになぁ☆
そしてわたしは彼との再会を果たし、ありふれた?日常へと回帰してゆくのであった。
(横浜駅東口喫煙所)
2015年10月27日 05:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/27 5:51
そしてわたしは彼との再会を果たし、ありふれた?日常へと回帰してゆくのであった。
(横浜駅東口喫煙所)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(4) トレーナー(1) 夏用ロンパン(2) 靴下(4) 下着(4) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(2) ラインマーカー(1) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(11) 山と高原地図(3) 分県登山ガイドなどのコピー(40) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(2) 熊除鈴(1) ゴミ袋(5) ウエットティッシュ(2) ティッシュ(4) 煙草(37) ライター(3) ポケット灰皿(3) 500mmペット(7) 岩塩(1) デジカメ(1) おにぎり(7) 菓子パン(3) チョコレート(2) 時計(1) ヘッドライト(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(3) ほか お泊り便利用品など

感想













【 反省 】
特になし。

【 教訓 】
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし。

【 感想 】
そんなわけで、前日の予定を大和葛城山から奈良市内観光に切り替えたため、わたしもひよこ隊長もかなり甦った(死んでないけど)。
そのため前夜のミーティングでは、すぐに山ハイキングは決定したわけであるが、なかなかどの山にするか決まらなかった。
予定どおり「岩湧山」にするか、それとも前日のがした「大和葛城山」か、二択に思えたが、「賤ヶ岳」と「金勝アルプス」にもひよこ隊長は心はせている御様子で。
すったもんだの末、「大和葛城山」はツツジの頃がベスト、「賤ヶ岳」は京都・滋賀方面に宿泊したときのほうが吉、「金勝アルプス」は早起きが辛い、ということでとどのつまり、予定どおりカヤトが美しい「岩湧山」に一度は決定したのだが。
ところがひよこ隊長のスマホ(かえるケータイはネットにつながってないので)が大活躍。
別に始発で出なくてもバスが多いし、エスケープも多いのでなんとかなると、就寝間際になって「金勝アルプス」に差し替え。

「御在所」や「八ヶ岳」みたいな山はひよこ隊長のストライクなので、きっと気に入るだろうと内心しめしめ。
かなり以前、biwakotaro氏のレコで拝見したとき赤丸付けてマークして、ルートもいくつかつくっておいたし、なにより今夏、赤城山で遭遇した大阪北摂の山ガールさまと、つい先日御在所岳で遭遇した栗東市の青年ハイカーさまのお墨付きだし。

そんなわけで、わたし自身も気分が紅葉?してきたわけである。
なので寝つきが悪く、少々寝たりなかったのだが。
ショートだし、まぁいいじゃん。
みたいな。

さて最終日なので荷物は多少重いけど、いざ出陣(※帰宅後ネットで調べたところ草津駅にはコインロッカーがあったので大失敗)。
この秋いちばんの冷え込みという前夜の予報どおり、朝方はトレーナーを着込んでもけっこう寒かった。
しかしながら上桐生バス停に着く頃にはポカポカ陽気でいい塩梅。

画して、突撃絶滅突貫ひよこ登山隊、最後の山旅の幕は切って落とされたわけである。

初日の御在所岳は、中道で20名くらい、富士見岩から第2ケルンは300名くらい、第2ケルン〜鎌は0名、鎌で6名、鎌から先は0名。
2日目の鬼ヶ牙は、0名。
3日目の御在所岳は、中道で50名くらい、富士見岩から山上駅は500名くらい。
4日目の大台ヶ原は、バス停で500名くらい、道中は間違えなく1000名超。
と、関西の山人気には驚かされるばかりだが、本日は天狗岩の20名くらいがピークで終日でも40名程度と、人混み山はもう懲り懲りなひよこ隊にとっても願ったり適ったり。

さて、落ヶ滝分岐あたりまでは比較的フツーっぽい山道だったが、分岐を7、8分過ぎた辺りから俄然雰囲気が出てきて趣しろくなってきた。
似たような景色が続かず、手を変え品を変え、世界はひよこ隊の有終の美をすこしでも盛り上げようと、祝福してくれているかのごとく感じられた。
青く染まった空に流れる雲さえも然り。
白石峰から竜王山までのみ、まあまあのコースだったので、次回はオミットして別ルートを追加してみたい。
出合〜上桐生バス停も凡庸なので差し替えたい。

兎にも角にも、花丸的にステキなハイキングコースに大満足のいちにちでありましたとさ。

超MVPは、天狗岩と国見岩へ。絶賛推奨してくださった北摂の山ガールさまと栗東市の青年ハイカーさまへ心より感謝を☆
MVPは、ルートへ。整備してくださっている大津市と栗東市ならび関係者の皆皆さまへ。

超よかったね☆
超ありがとね☆

超またね☆

飲料摂取量 1.4L
体重 +13kg
装備 14.5kg
疲労度 0

なお、余談ながら、関西遠征6日間での総合MVPは、
グランプリを無理矢理選ぶなら、鈴鹿の、池山西バス停〜鬼ヶ牙南峰と、池山西の御母さんへ。
グランプリと紙一重のMVPは、鈴鹿の、御在所岳中道と、同じく鈴鹿の、御在所岳〜鎌ヶ岳と、これも同じく鈴鹿の、鎌ヶ岳〜白ハゲ〜稲森谷分岐と、湖南の、落ヶ滝〜天狗岩〜白石峰〜国見岩〜出合と、神戸あぶり牧場と塚田農場とmanna糧と奈良国立博物館の正倉院展と依水園と吉城園と興福寺と東大寺と栗東市の青年ハイカーさまと奈良公園の鹿くんへ。
準MVPは、過剰整備と人混みでテンション超下がった大台ヶ原を除く6日間のすべてへ。
超ありがとね☆
なお、myハイキング的には、初日の、中道〜御在所岳〜鎌ヶ岳〜雲母峰コースがベストで、いちばんたのしかったのは最終日の金勝アルプであった。

比叡の「四明岳」・曽爾御杖の「亀山」だけだった関西のカマノスケ百名山が「御在所岳」「鎌ヶ岳」「鬼ヶ牙」「天狗岩」と、一気に4座も増えてトータルで6座になったのも超うれしい。

行けば行くほどに行きたいところが増えてくるのは常だけど、関東でいうと西上州の雰囲気をもっている鈴鹿や湖南の山々は、いずれまた日を改めて遊ばせていただければ幸いである。関東でいうと箱根みたいな、曽爾御杖伊賀に残している山々にも行きたいし。
和歌山県の山はいまだ未踏のままだけど、「ひき岩群」「嶽ノ森山・峰ノ山」「嶽山」あたりは何が何でも行ってみたいし。
あとは兵庫県の「雪彦山」とか三重県の「獅子ヶ岳」とか。
行きたい病進行中である。

兎にも角にも、6日間で曇ったのは半日だけという幸運に感謝☆
ありがとう山の女神さま☆
ありがとう関西☆
またお邪魔しますね♪
平日なら夜行バスで3000円程度だしね。

ひよこ登山隊の活動はこれで最後になるけど、山登りが趣味じゃないのに幾度も付き合ってくれたひよこ隊長、ありがとね。
今後は、ひよこ観光隊としてお付き合いいただければ幸いである。

以下、ひよこ隊長からメールでいただいたヤマレコ用感想(原文まま)。

【御在所岳】
兎に角、岩好きな自分にとっては至る所に巨岩や奇岩があって登山中、退屈もせず楽しかった。

キレットは見下ろすとかなり怖かったですが、カマに降りる経路を教えて貰い、尚且つカマが先に見本を見せてくれたので一歩降り出すと意外と簡単に降りる事が出来ました。

下山の際のロープウェイも自分が登って来た稜線を俯瞰的に眺める事が出来、最高だった。

とても素敵な山です。

【大台ヶ原】
自然を愛でに行ったのか?人を見に行ったのか?分からない位の混雑具合で駐車場に着いた時からテンションがダダ下がり。

休憩所も人でごった返し状態でなかなか休む事も出来ず。
自分は人の少ない山でのんびりするのがすきなんだなぁと大台ヶ原に行って改めて確信した。

人混みにグッタリ気味で念願の大蛇瑤砲盥圓韻此後少し、目の前に大蛇瑤あるのに行く気力も体力も失せてしまい下りの余力を考え断念。
何の為に大台ヶ原に自分は来たのかととても悲しかった。

【金勝アルプス】
御在所岳には若干劣りはするものの、沢筋を歩くのが初めてだった自分にはとても新鮮だった。

途中で道に迷ったご夫婦が私達についてこようとしたので『保証はできません』とお断りを。

山では例え道に迷ったとして目的の場所へ行けなかったとしても他人について行ってはいけないと思います。

体力も違うしペースも違う。
何よりそのご夫婦に何かあったとしても責任もとれない。
流石に街中と違うので気軽に『じゃあ、ご一緒しましょう』とは言えませんでした。

道に迷ったなら潔く引き返すのが大切。
怪我もなく遭難せず無事に帰れたのなら、何度でも又山に行けるのだから。

と、話しは逸れましたが、下り麓近くは単調なので徐々に飽きてしまいましたが(笑)、登りの金勝アルプスも楽しかったです。

【奈良公園 観光】
念願の鹿と戯れる事が出来て大満足!
夕方にはカモシカまで見る事が出来て驚きました。

正倉院展も素晴らしく。

小学生以来の東大寺も大人になって改めて見ると新鮮で感動。

街中散策ではカマがいつもダレてくるのが少し残念ではありますが、今回は珍しく最後まで自分の好奇心に付き合ってくれたので感謝。

観光は1日だけでしたが、とても充実した1日となりました。

【 近況 】
11/2、ひよこ隊長から感想をメールで送っていただいたので追加した。
2時間ほど時間があいたのに次回のルートをつくらず、ちょっと別方面の趣味にはしってしまったため、4日に間に合うのかかなり微妙。
いつの間にか、下山後10日までトップページの掲載がのびていたのには4日前から気づいていたのだが、面倒なので初期報告どおり、このレコまではアップした。
しかしなぁ、下山後11日寝かせるのも面倒だし、現在悩んでいるところ。
11月に関西に遠征するなら第3週しかないので、11日寝かせるとなると次のレコは関西から帰還後になってしまうかも。ま、いっか。

(2015.11.1記・2015.11.2ひよこ隊長の感想追加・近況追記・2015.11.3ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら