ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

南ア・フロントトレイル&安部奥、恒例一人ぼっちの年越山行;芦安温泉から太平洋へ125km、初日の出もばっちり(高谷山、櫛形山、源氏山、富士見山、七面山、八紘嶺、十枚山、青笹山、真富士岳、文珠岳、静岡浅間神社、安倍川駅)

2015年12月30日(水) ~ 2016年01月01日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
42:58
距離
123km
登り
9,097m
下り
9,986m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:56
休憩
0:49
合計
14:45
5:26
5:26
24
5:50
5:50
11
6:01
6:01
10
6:11
6:11
12
6:23
6:23
13
6:36
6:36
31
7:07
7:07
45
7:52
7:52
24
8:16
8:26
97
難所通過後休憩
10:03
10:21
40
11:01
11:01
47
11:48
11:55
35
12:30
12:30
22
12:52
12:52
31
13:23
13:25
59
14:24
14:24
32
14:56
15:04
23
15:27
15:27
17
15:44
15:48
12
16:00
16:00
32
16:32
16:32
120
18:32
18:32
8
2日目
山行
10:58
休憩
1:06
合計
12:04
4:01
165
6:46
6:57
14
奥の院
7:11
7:11
35
8:04
8:04
10
8:14
8:22
26
風をよけて休憩
8:48
8:48
71
9:59
10:11
11
10:22
10:22
21
10:43
10:43
21
11:42
11:56
28
12:24
12:24
19
12:43
12:43
26
13:09
13:09
25
13:34
13:34
32
14:06
14:13
46
鞍部で休憩
14:59
15:06
10
15:16
15:16
6
15:22
15:28
15
水場
15:43
15:44
21
16:05
3日目
山行
12:44
休憩
1:42
合計
14:26
4:28
16
4:44
4:44
39
5:23
5:23
14
5:37
5:37
19
ルートミスして引き返す
5:56
5:56
10
地蔵峠
6:06
6:06
10
6:16
6:16
15
6:31
6:31
12
6:43
6:43
5
6:48
7:00
5
7:05
7:05
15
7:20
7:20
17
7:37
7:37
37
8:14
8:25
27
8:52
8:52
58
9:50
10:01
22
10:23
10:23
12
10:35
10:35
38
11:13
11:13
10
11:23
11:37
32
12:09
12:09
21
12:30
12:30
53
13:23
13:23
4
13:27
13:27
27
13:54
13:54
64
14:58
15:08
19
15:27
15:27
12
15:39
15:39
9
15:48
15:54
2
15:56
16:01
89
17:30
17:40
20
太平洋
18:00
18:23
31
大阪王将で夕食
18:54
安倍川駅
天候 12/30;快晴
12/31;曇で一時小雪で強風、のち快晴
1/1;快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
12/30;
自宅 12:00出発
↓ 自動車約120km 2:00 )
七面山北登山口 14:00到着 〜 14:25出発
↓ 自転車13.1km 0:39)
下部温泉駅15:05 〜 15:19
↓ 身延線特急ふじかわ7号 \1320-
甲府駅 16:02 〜 17:05
↓ (山梨交通バス0:36)
御勅使(みだい) 17:41
↓(宿の送迎)
芦安温泉白雲荘

1/1;
安倍川駅 18:58
↓ JR東海道本線
富士駅 19:38 〜 20:11
JR身延線ふじかわ13号(乗車券\1660+特急券\1180)
下部温泉駅 21:21 〜 22:25
自転車13.1km 0:53
七面山北登山口P 22:18 〜 20:30
自動車120km 2:00
自宅 00:30
コース状況/
危険箇所等
コース状況は感想欄に書きましたので、そちらをご参照ください。

【参考にした情報】
ヤマレコのレコ
芦安〜高谷山
koba13さん;http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537849.html
高谷山〜早川町(七面山登山口)
horiko&michael3さん;http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-779156.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-471988.html
七面山〜静岡
kaikaireiさん;http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-470641.html
nomoshinさん;http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-294508.html

南ア・フロントトレイルにつてはGipfelさんの次の日記にも詳しく紹介されております。Gipfelさん自身も全部踏破しています(この日記にレコへのリンクあり)
http://www.yamareco.com/modules/diary/detail.php?bid=108472&com_id=1243586&com_rootid=1243586&com_mode=flat&com_order=0#comment1243586

この場を借りて、感謝いたします。ありがとうございました。
前日、車で移動中。中央道境川PAから白根三山
2015年12月29日 12:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:54
前日、車で移動中。中央道境川PAから白根三山
間ノ岳と北岳
2015年12月29日 12:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 12:59
間ノ岳と北岳
八ヶ岳も真っ白
2015年12月29日 13:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 13:00
八ヶ岳も真っ白
七面山登山口付近で駐車場所を探しました。北登山道の登山口付近に無料があるとの情報もありましたが、行ってみたらすべて旅館の専用のようなので、少し離れたここにしました。
2015年12月29日 14:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 14:25
七面山登山口付近で駐車場所を探しました。北登山道の登山口付近に無料があるとの情報もありましたが、行ってみたらすべて旅館の専用のようなので、少し離れたここにしました。
自転車で下部温泉駅へ移動中。富士川を渡ります。南方に見えるあの山々も今回通過するのでしょうか。
2015年12月29日 14:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 14:56
自転車で下部温泉駅へ移動中。富士川を渡ります。南方に見えるあの山々も今回通過するのでしょうか。
下部温泉駅駐輪場に自転車を置いて
2015年12月29日 15:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 15:06
下部温泉駅駐輪場に自転車を置いて
特急ふじかわ7号で甲府へ
2015年12月29日 15:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:16
特急ふじかわ7号で甲府へ
17:10のバスまで1時間以上あったので、甲府駅近くの舞鶴城公園へ
2015年12月29日 16:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 16:11
17:10のバスまで1時間以上あったので、甲府駅近くの舞鶴城公園へ
明日登る櫛形山に南側へちょうど日が落ちるところでした。
2015年12月29日 16:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 16:13
明日登る櫛形山に南側へちょうど日が落ちるところでした。
間ノ岳と北岳
2015年12月29日 16:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 16:14
間ノ岳と北岳
櫛形山に沈む
2015年12月29日 16:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:15
櫛形山に沈む
富士も
2015年12月29日 16:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:16
富士も
富士と御坂山地と甲府盆地
2015年12月29日 16:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:18
富士と御坂山地と甲府盆地
城壁。奥に大菩薩方面
2015年12月29日 16:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 16:20
城壁。奥に大菩薩方面
甲斐駒
2015年12月29日 16:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:21
甲斐駒
間ノ岳、北岳
2015年12月29日 16:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:22
間ノ岳、北岳
釈迦ヶ岳
2015年12月29日 16:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 16:26
釈迦ヶ岳
達沢山
2015年12月29日 16:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 16:26
達沢山
富士山アップ
2015年12月29日 16:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 16:27
富士山アップ
滝子山と大蔵高丸をズーム
2015年12月29日 16:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 16:31
滝子山と大蔵高丸をズーム
残照の富士。予定外でしが、舞鶴城へちょっと寄り道した甲斐がありました。
2015年12月29日 16:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 16:41
残照の富士。予定外でしが、舞鶴城へちょっと寄り道した甲斐がありました。
さて、いよいよ当日、朝4時前に芦安温泉宿を出発。事前にヤマレコで調べておいた山ノ神の登山口の階段を発見。
2015年12月30日 04:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 4:03
さて、いよいよ当日、朝4時前に芦安温泉宿を出発。事前にヤマレコで調べておいた山ノ神の登山口の階段を発見。
踏み跡を辿るとすぐに尾根に。おおむね歩きやす尾根でしたが、部分的にこんなロープのある急斜面も。
2015年12月30日 04:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 4:08
踏み跡を辿るとすぐに尾根に。おおむね歩きやす尾根でしたが、部分的にこんなロープのある急斜面も。
大骨山は知らぬ間に通過し、桧尾峠に到着
2015年12月30日 05:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 5:28
大骨山は知らぬ間に通過し、桧尾峠に到着
痩せ尾根を通過して少し登ると
2015年12月30日 05:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 5:37
痩せ尾根を通過して少し登ると
高谷山到着
2015年12月30日 05:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 5:50
高谷山到着
樹間、正面に真っ白な白根三山が見えました。
2015年12月30日 06:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 6:38
樹間、正面に真っ白な白根三山が見えました。
陽が昇りモルゲンロートの農鳥岳
2015年12月30日 06:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 6:58
陽が昇りモルゲンロートの農鳥岳
モルゲンロート間ノ岳
2015年12月30日 06:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 6:59
モルゲンロート間ノ岳
モルゲンロートの北岳
2015年12月30日 07:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/30 7:01
モルゲンロートの北岳
甲斐駒も
2015年12月30日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:02
甲斐駒も
北岳です。真っ赤でした。枝が邪魔してなかなかいい写真が撮れませんが、肉眼では良く見えました
2015年12月30日 07:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 7:03
北岳です。真っ赤でした。枝が邪魔してなかなかいい写真が撮れませんが、肉眼では良く見えました
鳳凰山はあまり雪がありません
2015年12月30日 07:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:05
鳳凰山はあまり雪がありません
間ノ岳
2015年12月30日 07:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:06
間ノ岳
道ははっきりしないところも結構ありますが、テープ印を辿ります
2015年12月30日 07:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:12
道ははっきりしないところも結構ありますが、テープ印を辿ります
月と農鳥岳
2015年12月30日 07:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:26
月と農鳥岳
これから向かう櫛形山の上から日が差してきました
2015年12月30日 07:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 7:38
これから向かう櫛形山の上から日が差してきました
痩せ尾根の急降下
2015年12月30日 07:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 7:41
痩せ尾根の急降下
ドノコヤ峠です。この先に今回の最難関があるらしい
2015年12月30日 07:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 7:51
ドノコヤ峠です。この先に今回の最難関があるらしい
痩せ尾根です
2015年12月30日 07:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 7:58
痩せ尾根です
ドノコヤ峠から小ピークを越えた次の鞍部は痩せ尾根が崩壊していて通れないので、踏み跡を辿って東側へ崩壊地の下まで一旦下り、この写真の急斜面をよじ登ってきました
2015年12月30日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 8:10
ドノコヤ峠から小ピークを越えた次の鞍部は痩せ尾根が崩壊していて通れないので、踏み跡を辿って東側へ崩壊地の下まで一旦下り、この写真の急斜面をよじ登ってきました
その急斜面の上にはこの崩壊壁が立ちはだかり、根っこを辿って尾根上によじ登りました
2015年12月30日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 8:10
その急斜面の上にはこの崩壊壁が立ちはだかり、根っこを辿って尾根上によじ登りました
尾根に復帰するとさらに急斜面の痩せ尾根が続き、直登しましたが、岩も木ももろくて崩れやすく、気が抜けませんでした。右へトラバースするテープ印もありましたが、そっちも急斜面に踏み跡ありませんでした。
2015年12月30日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 8:12
尾根に復帰するとさらに急斜面の痩せ尾根が続き、直登しましたが、岩も木ももろくて崩れやすく、気が抜けませんでした。右へトラバースするテープ印もありましたが、そっちも急斜面に踏み跡ありませんでした。
なんとか直登を終えて平坦地に出て一安心
2015年12月30日 08:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 8:54
なんとか直登を終えて平坦地に出て一安心
樹間からはこんな感じでほとんどずっと南アの名山たちが見えていて、慰められます。
2015年12月30日 09:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 9:15
樹間からはこんな感じでほとんどずっと南アの名山たちが見えていて、慰められます。
唐松峠を越えると道が良くなって、標高1900位から雪が出て来ました
2015年12月30日 09:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 9:29
唐松峠を越えると道が良くなって、標高1900位から雪が出て来ました
広い斜面を登ります
2015年12月30日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 9:40
広い斜面を登ります
櫛形山の遊歩道に出ました。この遊歩道を3回横切って、バリルートで櫛形山へ
2015年12月30日 09:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 9:45
櫛形山の遊歩道に出ました。この遊歩道を3回横切って、バリルートで櫛形山へ
広い谷状の場所にある踏み跡を辿りましたが、左へそれて行ってしまったので、右の尾根に登ってこれを登り詰めて山頂へ向かいました
2015年12月30日 09:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 9:46
広い谷状の場所にある踏み跡を辿りましたが、左へそれて行ってしまったので、右の尾根に登ってこれを登り詰めて山頂へ向かいました
櫛形山山頂(三角点峰)到着。今山行の最高峰です
2015年12月30日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:04
櫛形山山頂(三角点峰)到着。今山行の最高峰です
コーラでカンパイ
2015年12月30日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:06
コーラでカンパイ
ここからは立派な登山道を少し南へ辿ると、正面に今回初めて富士とご対面してテンションアップ
2015年12月30日 10:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:22
ここからは立派な登山道を少し南へ辿ると、正面に今回初めて富士とご対面してテンションアップ
富士山がはっきり見える場所にでました
2015年12月30日 10:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/30 10:25
富士山がはっきり見える場所にでました
少しアップ
2015年12月30日 10:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 10:25
少しアップ
超アップで
2015年12月30日 10:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:25
超アップで
正面に真っ白な悪沢岳も見えてきてさらにテンションup
2015年12月30日 10:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:26
正面に真っ白な悪沢岳も見えてきてさらにテンションup
おっと塩見方面の山(蝙蝠岳)もちょこっと見えて来ました
2015年12月30日 10:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:26
おっと塩見方面の山(蝙蝠岳)もちょこっと見えて来ました
悪沢岳の隣には赤石岳も(残念ながらkaiさんが登っている聖だけは赤石の後ろで見えません)
2015年12月30日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:27
悪沢岳の隣には赤石岳も(残念ながらkaiさんが登っている聖だけは赤石の後ろで見えません)
ベンチのある場所でドーンと白根三山登場。今まではずっと樹間だったので、初めて全景が見えてテンションマックスです
2015年12月30日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 10:28
ベンチのある場所でドーンと白根三山登場。今まではずっと樹間だったので、初めて全景が見えてテンションマックスです
白根三山アップ
2015年12月30日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:28
白根三山アップ
北岳
2015年12月30日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/30 10:28
北岳
農鳥岳
2015年12月30日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:29
農鳥岳
悪沢岳
2015年12月30日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:29
悪沢岳
赤石岳
2015年12月30日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:29
赤石岳
上河内岳
2015年12月30日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:29
上河内岳
塩見岳?
2015年12月30日 10:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:30
塩見岳?
富士と御坂山地
2015年12月30日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/30 10:35
富士と御坂山地
池の茶屋へはいかず、登山道ではありませんが、快適な尾根を真直ぐ進んで近道をします。
2015年12月30日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:35
池の茶屋へはいかず、登山道ではありませんが、快適な尾根を真直ぐ進んで近道をします。
天気も良く歩きやすく、両サイドの展望(右に南ア、左に富士)を完全貸切で、櫛形山最高!
2015年12月30日 10:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:37
天気も良く歩きやすく、両サイドの展望(右に南ア、左に富士)を完全貸切で、櫛形山最高!
奥多摩石尾根稜線よのうに気持ちのいい稜線
2015年12月30日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:38
奥多摩石尾根稜線よのうに気持ちのいい稜線
前方には夏に苦労して2回も登った思いでの笊ヶ岳
2015年12月30日 10:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 10:39
前方には夏に苦労して2回も登った思いでの笊ヶ岳
林道のところまで降りてくると白根三山がまたくっきりと
2015年12月30日 10:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:43
林道のところまで降りてくると白根三山がまたくっきりと
しばらく林道を歩きますが、ここも南アの展望が最高です
2015年12月30日 10:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 10:49
しばらく林道を歩きますが、ここも南アの展望が最高です
いろいろ歩道があるようです
2015年12月30日 10:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:53
いろいろ歩道があるようです
すぐ下に凍った池があったので寄ってみました
2015年12月30日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:54
すぐ下に凍った池があったので寄ってみました
氷の上に乗ってみると、みしみしと音がして池の中央の方でばしっと割れて、ぼこぼこ音がしていました
2015年12月30日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:56
氷の上に乗ってみると、みしみしと音がして池の中央の方でばしっと割れて、ぼこぼこ音がしていました
氷に青空が反射してきれい
2015年12月30日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 10:57
氷に青空が反射してきれい
歩道を登って丸山林道へ
2015年12月30日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:57
歩道を登って丸山林道へ
悪沢、赤石が右前に良く見えて飽きません
2015年12月30日 11:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 11:05
悪沢、赤石が右前に良く見えて飽きません
こんな作りたて林道
2015年12月30日 11:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 11:06
こんな作りたて林道
どうですこの眺め
2015年12月30日 11:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 11:09
どうですこの眺め
ここから登山道で源氏山へ
2015年12月30日 11:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 11:15
ここから登山道で源氏山へ
源氏山と富士山。木が邪魔していてここしか撮れる場所がありませでした
2015年12月30日 11:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 11:33
源氏山と富士山。木が邪魔していてここしか撮れる場所がありませでした
源氏山への稜線
2015年12月30日 11:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 11:40
源氏山への稜線
山頂は展望なし。わざわざ行く価値は??
2015年12月30日 11:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 11:48
山頂は展望なし。わざわざ行く価値は??
縦走路に復帰して源氏山と富士
2015年12月30日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 12:25
縦走路に復帰して源氏山と富士
岡松山で初めて「南アルプスフロントトレイル」の新しい標識がありました。
2015年12月30日 12:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 12:52
岡松山で初めて「南アルプスフロントトレイル」の新しい標識がありました。
倉尾山
2015年12月30日 13:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 13:22
倉尾山
倉尾山からは東へ超ロングロープ沿いに超急斜面を下ります。「南アルプスフロントトレイル」として整備しているのでしょう。ロープが無いとかなり厳しい急斜面ですが、片手で掴んで一気に駈け下りました。
2015年12月30日 13:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 13:31
倉尾山からは東へ超ロングロープ沿いに超急斜面を下ります。「南アルプスフロントトレイル」として整備しているのでしょう。ロープが無いとかなり厳しい急斜面ですが、片手で掴んで一気に駈け下りました。
快適なルートになりました
2015年12月30日 13:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 13:53
快適なルートになりました
笊ヶ岳
2015年12月30日 13:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 13:58
笊ヶ岳
蝙蝠と塩見。こんな形に見えるのは初めて。
2015年12月30日 14:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 14:00
蝙蝠と塩見。こんな形に見えるのは初めて。
越えて来た倉尾山
2015年12月30日 14:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 14:02
越えて来た倉尾山
十谷峠
2015年12月30日 14:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 14:24
十谷峠
はるか後ろになってしまった農鳥と間ノ岳。ずいぶん形が変わってきました。
2015年12月30日 14:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 14:33
はるか後ろになってしまった農鳥と間ノ岳。ずいぶん形が変わってきました。
北岳もずいぶん遠くなりました
2015年12月30日 14:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 14:42
北岳もずいぶん遠くなりました
間ノ岳と北岳
2015年12月30日 14:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 14:43
間ノ岳と北岳
御殿山
2015年12月30日 14:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 14:53
御殿山
富士見山展望地
2015年12月30日 15:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 15:45
富士見山展望地
富士山と天子山地(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:45
富士山と天子山地(富士見山展望地より)
富士山アップ。雪は少ないですね(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 15:45
富士山アップ。雪は少ないですね(富士見山展望地より)
白根三山ずいぶん遠くなってしまいました。見収めです(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 15:45
白根三山ずいぶん遠くなってしまいました。見収めです(富士見山展望地より)
塩見岳、イメージと違います。こっちから見ると鋭角的で格好いい。左の蝙蝠岳もいい感じ(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:46
塩見岳、イメージと違います。こっちから見ると鋭角的で格好いい。左の蝙蝠岳もいい感じ(富士見山展望地より)
悪沢岳の後ろに荒川中岳も(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 15:46
悪沢岳の後ろに荒川中岳も(富士見山展望地より)
笊ヶ岳から桧尾山の稜線と、その後ろの赤石、荒川岳、悪沢岳(富士見山展望地より)
2015年12月30日 15:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 15:46
笊ヶ岳から桧尾山の稜線と、その後ろの赤石、荒川岳、悪沢岳(富士見山展望地より)
富士見山山頂から富士
2015年12月30日 15:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 15:59
富士見山山頂から富士
富士見山山頂にて、富士と一緒にセルフで
2015年12月30日 16:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/30 16:01
富士見山山頂にて、富士と一緒にセルフで
大天上。明るい内に通過
2015年12月30日 16:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 16:33
大天上。明るい内に通過
地デジアンテナと甲府盆地
2015年12月30日 16:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 16:42
地デジアンテナと甲府盆地
真っ暗になってなんとか林道に到着
2015年12月30日 17:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 17:35
真っ暗になってなんとか林道に到着
七面山登山口に到着。自販機で暖かいのみものをゲット。山の中を歩いているときはコーラ飲みたいと思っていたのですが、日が暮れて寒くなったので。
2015年12月30日 18:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 18:42
七面山登山口に到着。自販機で暖かいのみものをゲット。山の中を歩いているときはコーラ飲みたいと思っていたのですが、日が暮れて寒くなったので。
初日のGPS記録。44.8km/14:45=3.0km/h。
半分以上がバリで、ルーファイしながらだったにしては
まずまずの速さ。昨年の高速ロングトレーニングの効果かな。
これだけ歩いて、誰にも会わず、絶景を完全独り占めした1日でした。
2015年12月30日 18:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 18:45
初日のGPS記録。44.8km/14:45=3.0km/h。
半分以上がバリで、ルーファイしながらだったにしては
まずまずの速さ。昨年の高速ロングトレーニングの効果かな。
これだけ歩いて、誰にも会わず、絶景を完全独り占めした1日でした。
2日目。登山口の案内
2015年12月31日 04:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 4:04
2日目。登山口の案内
この丁目の標識がつぎつぎと出てきて励まされます
2015年12月31日 04:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 4:53
この丁目の標識がつぎつぎと出てきて励まされます
途中には水場もありましたが、最初の尾根に出たところ以外は凍っていてでません。
2015年12月31日 06:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 6:16
途中には水場もありましたが、最初の尾根に出たところ以外は凍っていてでません。
夜が明けて来ました。富士山には笠雲が
2015年12月31日 06:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 6:17
夜が明けて来ました。富士山には笠雲が
奥の院に御来光直前に到着
2015年12月31日 06:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 6:46
奥の院に御来光直前に到着
無料の熱いお茶が用意されていました。たいへんありがたく頂きました。ありがとうございました。
2015年12月31日 06:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 6:47
無料の熱いお茶が用意されていました。たいへんありがたく頂きました。ありがとうございました。
奥の院からの富士
2015年12月31日 06:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 6:49
奥の院からの富士
2015年最後の日が登ります
2015年12月31日 06:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/31 6:52
2015年最後の日が登ります
手前は愛鷹山
2015年12月31日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 6:53
手前は愛鷹山
富士山と一緒に
2015年12月31日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 6:53
富士山と一緒に
奥の院を後にします
2015年12月31日 06:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 6:57
奥の院を後にします
池が凍っていました
2015年12月31日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:02
池が凍っていました
敬慎院に到着。ちょうど朝の読経が始まっていました
2015年12月31日 07:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:08
敬慎院に到着。ちょうど朝の読経が始まっていました
2015年12月31日 07:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:09
敬慎院本堂。お坊さんから「おはようございます、お気をつけて」と声をかけられました。お気遣いありがとうございます
2015年12月31日 07:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:11
敬慎院本堂。お坊さんから「おはようございます、お気をつけて」と声をかけられました。お気遣いありがとうございます
門を潜ると真正面に富士山
2015年12月31日 07:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 7:12
門を潜ると真正面に富士山
その門です
2015年12月31日 07:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 7:12
その門です
絶景ですが、雲がかかっていて残念。
2015年12月31日 07:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 7:13
絶景ですが、雲がかかっていて残念。
鹿がたくさん遊んでします
2015年12月31日 07:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 7:19
鹿がたくさん遊んでします
七面山手前の最後の展望地から
2015年12月31日 07:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:32
七面山手前の最後の展望地から
感じのいい笹の道
2015年12月31日 07:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:40
感じのいい笹の道
七面山にてせるふで。小雪が降ってきたので写真だけでスルー。雪が出て来ましたが、これは以前に降った雪。
2015年12月31日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 7:47
七面山にてせるふで。小雪が降ってきたので写真だけでスルー。雪が出て来ましたが、これは以前に降った雪。
雪が残る不思議な窪地
2015年12月31日 07:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 7:55
雪が残る不思議な窪地
希望峰から展望。今日は南アは雲の中
2015年12月31日 08:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 8:03
希望峰から展望。今日は南アは雲の中
1964m峰。生まれた年なので覚えやすい。
2015年12月31日 08:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 8:48
1964m峰。生まれた年なので覚えやすい。
私も苔を撮ってみました。この辺りは夏に来ると湿潤なんでしょうね。今は乾燥しています。
2015年12月31日 09:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 9:07
私も苔を撮ってみました。この辺りは夏に来ると湿潤なんでしょうね。今は乾燥しています。
八紘嶺到着。少しずつ計画より遅れています。やはりテント泊装備では必死で頑張ってもペースが上がらず厳しい。
2015年12月31日 09:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 9:59
八紘嶺到着。少しずつ計画より遅れています。やはりテント泊装備では必死で頑張ってもペースが上がらず厳しい。
ここで初めて聖岳が見えました
2015年12月31日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 10:10
ここで初めて聖岳が見えました
新雪かと思ったら、木に着いた霧氷が強風で落とされたもののようです
2015年12月31日 10:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 10:11
新雪かと思ったら、木に着いた霧氷が強風で落とされたもののようです
八紘嶺の下りで崩壊地の上に出て南方の大展望。空気が澄んでいて(年末休業効果&強風効果?)山の輪郭がく浮き上がって不思議な感じ。そして、明日の終着地はこれらのすべて越えた向こう側、写真中央奥に見える海です。
2015年12月31日 10:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/31 10:15
八紘嶺の下りで崩壊地の上に出て南方の大展望。空気が澄んでいて(年末休業効果&強風効果?)山の輪郭がく浮き上がって不思議な感じ。そして、明日の終着地はこれらのすべて越えた向こう側、写真中央奥に見える海です。
ここで突然単独の方が現れて、お互いに驚きました。前日から初めての登山者です。(奥の院に停まっていた方々以外で)
2015年12月31日 10:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 10:15
ここで突然単独の方が現れて、お互いに驚きました。前日から初めての登山者です。(奥の院に停まっていた方々以外で)
山伏方面
2015年12月31日 10:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 10:16
山伏方面
上河内岳がてっぺんだけ見えました
2015年12月31日 10:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 10:18
上河内岳がてっぺんだけ見えました
聖岳が木の間からはっきり見えました
2015年12月31日 10:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 10:26
聖岳が木の間からはっきり見えました
霧氷が落ちた道
2015年12月31日 10:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 10:26
霧氷が落ちた道
今日明日で越えていく山々が見渡せました。今宵の宿泊地、下十枚山(左端から2番目の山)はまだまだ遠い。明日の最終目的地の海は写真右奥に見えます。
2015年12月31日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 10:28
今日明日で越えていく山々が見渡せました。今宵の宿泊地、下十枚山(左端から2番目の山)はまだまだ遠い。明日の最終目的地の海は写真右奥に見えます。
安部峠の一つ手前の気持ちの良い鞍部。
2015年12月31日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 10:55
安部峠の一つ手前の気持ちの良い鞍部。
安部峠越えの林道に出ましたが、この林道は真直ぐに歩けない位の強烈な風が吹いてました。
2015年12月31日 11:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 11:04
安部峠越えの林道に出ましたが、この林道は真直ぐに歩けない位の強烈な風が吹いてました。
なんとも伸びやかで気持ちの良い旧安部峠。ここで休憩したかったのですが、風の通り道のようで、とても寒かったのでスルー。ここに登ってくるサカサ川沿いのルートも気持ちよいらしく、いつか歩いてみたい
2015年12月31日 11:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 11:12
なんとも伸びやかで気持ちの良い旧安部峠。ここで休憩したかったのですが、風の通り道のようで、とても寒かったのでスルー。ここに登ってくるサカサ川沿いのルートも気持ちよいらしく、いつか歩いてみたい
バラノ段からの富士山。少し雲が薄くなってきたようです。天気の回復をに期待。
2015年12月31日 11:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 11:42
バラノ段からの富士山。少し雲が薄くなってきたようです。天気の回復をに期待。
バラノ段で風をよけて休憩。なぜこんなに風が強いのか、天気予報ではそんなこと一言もいってなかった。
2015年12月31日 11:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 11:42
バラノ段で風をよけて休憩。なぜこんなに風が強いのか、天気予報ではそんなこと一言もいってなかった。
だいぶ雲が減ってきました。七面山を振り返ります
2015年12月31日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:04
だいぶ雲が減ってきました。七面山を振り返ります
稜線の東側は崩壊しています
2015年12月31日 12:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:19
稜線の東側は崩壊しています
わさび沢の頭
2015年12月31日 12:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:19
わさび沢の頭
崩壊地と伸びやかで気持ちの良い場所が交互に現れます。
2015年12月31日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:33
崩壊地と伸びやかで気持ちの良い場所が交互に現れます。
大笹の頭
2015年12月31日 12:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:44
大笹の頭
笊ヶ岳が背後に遠ざかって行きます
2015年12月31日 12:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:46
笊ヶ岳が背後に遠ざかって行きます
聖岳も次第に遠ざかります
2015年12月31日 12:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:46
聖岳も次第に遠ざかります
気持ちのいい尾根。天気も回復してきてテンションもアップです。ただ風は相変わらず強く、この風で下十枚山山頂付近でツェルトが張れる場所があるか心配でした。
2015年12月31日 12:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 12:47
気持ちのいい尾根。天気も回復してきてテンションもアップです。ただ風は相変わらず強く、この風で下十枚山山頂付近でツェルトが張れる場所があるか心配でした。
越えて来た八紘嶺と、その背後の南アの山々。次第に標高が下がってきて、見えなくなってきました
2015年12月31日 12:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:48
越えて来た八紘嶺と、その背後の南アの山々。次第に標高が下がってきて、見えなくなってきました
その赤石岳
2015年12月31日 13:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:06
その赤石岳
奥大光山
2015年12月31日 13:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:08
奥大光山
大無間山でしょうか。いつかそのうち行きたい
2015年12月31日 13:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:12
大無間山でしょうか。いつかそのうち行きたい
南ア深南部の山々。まだ手つかずです。
2015年12月31日 13:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:15
南ア深南部の山々。まだ手つかずです。
赤石と荒川前岳、右端は八紘嶺
2015年12月31日 13:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:16
赤石と荒川前岳、右端は八紘嶺
この白い山、良く分かりません。だれか教えて
2015年12月31日 13:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:20
この白い山、良く分かりません。だれか教えて
赤石岳アップ
2015年12月31日 13:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 13:20
赤石岳アップ
崩壊地からの富士
2015年12月31日 13:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:29
崩壊地からの富士
だいぶ雲が減ってきました。この分だと夕方に期待
2015年12月31日 13:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:29
だいぶ雲が減ってきました。この分だと夕方に期待
大光山通過
2015年12月31日 13:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:33
大光山通過
東側の雲が湧いてきましたが、西からの強風に吹き返されて稜線を越えることができません。今日の宿泊地、下十枚山は中央奥の△の山、少し近づいてきました
2015年12月31日 13:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:34
東側の雲が湧いてきましたが、西からの強風に吹き返されて稜線を越えることができません。今日の宿泊地、下十枚山は中央奥の△の山、少し近づいてきました
霧が東から上がってきます
2015年12月31日 13:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:38
霧が東から上がってきます
こういう時に出るのがブロッケン。久々見ました。こんなところで見れるとは。
2015年12月31日 13:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/31 13:40
こういう時に出るのがブロッケン。久々見ました。こんなところで見れるとは。
光岳とイザルガ岳が初めて見えました
2015年12月31日 13:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:42
光岳とイザルガ岳が初めて見えました
キャンプ適地ここなら強風でもツェルト張れそうですが、十枚峠で水を汲んでからここまで戻ることは厳しすぎて無理
2015年12月31日 13:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 13:47
キャンプ適地ここなら強風でもツェルト張れそうですが、十枚峠で水を汲んでからここまで戻ることは厳しすぎて無理
前方、十枚山が壁のように聳えて来ました。あれを登りかえるのか。
2015年12月31日 13:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 13:55
前方、十枚山が壁のように聳えて来ました。あれを登りかえるのか。
いい感じの道が続きます
2015年12月31日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:17
いい感じの道が続きます
ついに山頂まで晴れました
2015年12月31日 14:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 14:21
ついに山頂まで晴れました
見晴らしのいい笹の斜面
2015年12月31日 14:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 14:36
見晴らしのいい笹の斜面
南アの盟主たちははるか後になってしまいました。
あの山々のもっと向こうから、わずか2日ではるばる歩いてきました。
2015年12月31日 14:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 14:37
南アの盟主たちははるか後になってしまいました。
あの山々のもっと向こうから、わずか2日ではるばる歩いてきました。
上河内岳、聖、赤石、荒川、笊。
2015年12月31日 14:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:38
上河内岳、聖、赤石、荒川、笊。
荒川岳(前&中)
2015年12月31日 14:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:38
荒川岳(前&中)
今朝降った雪の結晶が日影に残っていました
2015年12月31日 14:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 14:42
今朝降った雪の結晶が日影に残っていました
何度も振り返りながら歩きます。逆コースの方が楽しめますね。
2015年12月31日 14:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:44
何度も振り返りながら歩きます。逆コースの方が楽しめますね。
十枚山が近づいて行きました。
2015年12月31日 14:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:46
十枚山が近づいて行きました。
大無間山を中心とした深南部の山々
2015年12月31日 14:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 14:46
大無間山を中心とした深南部の山々
十枚山の肩に登りつきました。キャンプ適地に1張りのにぎやかなテントが
2015年12月31日 14:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 14:55
十枚山の肩に登りつきました。キャンプ適地に1張りのにぎやかなテントが
ようやく十枚山
2015年12月31日 14:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 14:59
ようやく十枚山
十枚山から、立ちはだかる下十枚山。大きく下ってまた登り返しです。
2015年12月31日 14:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 14:59
十枚山から、立ちはだかる下十枚山。大きく下ってまた登り返しです。
十枚山からは富士山が少しだけ。木に葉があると見えないでしょうね
2015年12月31日 15:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:00
十枚山からは富士山が少しだけ。木に葉があると見えないでしょうね
十枚山から静岡の町を見下ろします。明日はあの海まで行かねば。
2015年12月31日 15:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:03
十枚山から静岡の町を見下ろします。明日はあの海まで行かねば。
こっちは富士宮と田子の浦の海岸。十枚山は最高の展望台ですね。
2015年12月31日 15:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 15:03
こっちは富士宮と田子の浦の海岸。十枚山は最高の展望台ですね。
十枚峠へ下りとこの日最後の登りとなる下十枚山がそびえたちます
2015年12月31日 15:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:14
十枚峠へ下りとこの日最後の登りとなる下十枚山がそびえたちます
十枚峠。ここから水場を汲みに下ります。
2015年12月31日 15:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:15
十枚峠。ここから水場を汲みに下ります。
空身になって駈けくだり、6分で水場へ。1450mの標高にもかかわらず真冬でも凍らない貴重な水場でありがたい。この水場が無かったら、幕営縦走は無理かも。
2015年12月31日 15:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:23
空身になって駈けくだり、6分で水場へ。1450mの標高にもかかわらず真冬でも凍らない貴重な水場でありがたい。この水場が無かったら、幕営縦走は無理かも。
水を4.5Lもって、十枚峠へ戻りました。荷物が一気に重くなり、ここから下十枚山へののぼりが、一番きつくて大汗をかきました。
2015年12月31日 15:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:45
水を4.5Lもって、十枚峠へ戻りました。荷物が一気に重くなり、ここから下十枚山へののぼりが、一番きつくて大汗をかきました。
下十枚山の肩の展望地へ到着。北方の南ア盟主たちには雲がかかってしまいました。上河内岳は見えています
2015年12月31日 16:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 16:01
下十枚山の肩の展望地へ到着。北方の南ア盟主たちには雲がかかってしまいました。上河内岳は見えています
西側は綺麗に晴れていて日没は見られそう
2015年12月31日 16:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 16:01
西側は綺麗に晴れていて日没は見られそう
明るい内になんとか誰もいない下十枚山に到着。標高1732m、地味ですが、安部峠以南の最高峰です。
2015年12月31日 16:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 16:05
明るい内になんとか誰もいない下十枚山に到着。標高1732m、地味ですが、安部峠以南の最高峰です。
2日目の記録。28.9km/12:10=平均時速2.4km/h。1700m近い七面山の登りがメインの日だったのでスピードもおそい。
2015年12月31日 16:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 16:06
2日目の記録。28.9km/12:10=平均時速2.4km/h。1700m近い七面山の登りがメインの日だったのでスピードもおそい。
山頂にツェルト設営完了。富士山方向が展望あり。
2015年12月31日 16:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 16:35
山頂にツェルト設営完了。富士山方向が展望あり。
赤富士です。
2015年12月31日 16:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/31 16:36
赤富士です。
展望地へ戻って日没を待ちます
2015年12月31日 16:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 16:40
展望地へ戻って日没を待ちます
静岡
2015年12月31日 16:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 16:42
静岡
そして2015年は静かに暮れて行きました
2015年12月31日 16:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/31 16:43
そして2015年は静かに暮れて行きました
今年最後の太陽
2015年12月31日 16:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 16:44
今年最後の太陽
2016年は極寒の中に明けました。ツェルトの中は結露が凍って真っ白。風は止んでとても静かな夜でしたが、寒くて良く寝られませんでした。
2016年01月01日 03:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 3:14
2016年は極寒の中に明けました。ツェルトの中は結露が凍って真っ白。風は止んでとても静かな夜でしたが、寒くて良く寝られませんでした。
撤収して下十枚を出発します
2016年01月01日 04:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 4:23
撤収して下十枚を出発します
岩岳通過
2016年01月01日 04:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 4:54
岩岳通過
富士宮と夜空に浮かぶ富士
2016年01月01日 05:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:09
富士宮と夜空に浮かぶ富士
地蔵峠。ここまでで20分近くも計画より遅れてしまい焦っていたのか、いきなりここで、今年最初の痛恨のルートミス。なんと西側の有東木方向へ標高差200mも駈け下ってしまい、35分のタイムロス。このロスが最後まで縮められず、帰りの身延線が2時間後になってしまいました。
2016年01月01日 05:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:23
地蔵峠。ここまでで20分近くも計画より遅れてしまい焦っていたのか、いきなりここで、今年最初の痛恨のルートミス。なんと西側の有東木方向へ標高差200mも駈け下ってしまい、35分のタイムロス。このロスが最後まで縮められず、帰りの身延線が2時間後になってしまいました。
仏谷山。
2016年01月01日 06:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:07
仏谷山。
細島峠
2016年01月01日 06:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:16
細島峠
ようやく明るくなってきました。このシルエットは美しい
2016年01月01日 06:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:31
ようやく明るくなってきました。このシルエットは美しい
前方には青笹山
2016年01月01日 06:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:36
前方には青笹山
振り返ります。2016年は絶好の天気で明けました。青笹山手前から、悪沢まで見渡せます
2016年01月01日 06:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:43
振り返ります。2016年は絶好の天気で明けました。青笹山手前から、悪沢まで見渡せます
青笹山手前から、静岡方面
2016年01月01日 06:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:43
青笹山手前から、静岡方面
青笹山手前から、富士山と田子の浦。ゼロ富士ではあの稜線をずっと歩いたことがあります。
2016年01月01日 06:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 6:43
青笹山手前から、富士山と田子の浦。ゼロ富士ではあの稜線をずっと歩いたことがあります。
伊豆半島
2016年01月01日 06:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:44
伊豆半島
清水港もくっきり
2016年01月01日 06:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:46
清水港もくっきり
青笹山に到着。ご来光に間に合いました。山頂には、幕営して初日出を待つ2組がいました。
2016年01月01日 06:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:51
青笹山に到着。ご来光に間に合いました。山頂には、幕営して初日出を待つ2組がいました。
もう少し
2016年01月01日 06:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:52
もう少し
山頂からは富士は梢越しですがみえます。
2016年01月01日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:53
山頂からは富士は梢越しですがみえます。
明けましておめでとうございます。みごとな初日の出です。
2016年01月01日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/1 6:53
明けましておめでとうございます。みごとな初日の出です。
富士山にも日が差しています
2016年01月01日 06:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:54
富士山にも日が差しています
東に少し下ると木が無く全部見渡せます。ずいぶん南から登ってきます。
2016年01月01日 06:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 6:54
東に少し下ると木が無く全部見渡せます。ずいぶん南から登ってきます。
2016年は最高の夜明けで始まりました。
2016年01月01日 06:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 6:55
2016年は最高の夜明けで始まりました。
振り返ると真っ赤な赤石、荒川三山
2016年01月01日 06:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 6:55
振り返ると真っ赤な赤石、荒川三山
悪沢岳と笊ヶ岳
2016年01月01日 06:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:55
悪沢岳と笊ヶ岳
赤石アップ
2016年01月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 6:56
赤石アップ
聖岳も
2016年01月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:56
聖岳も
光岳も
2016年01月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:56
光岳も
初日の出をバックに、山頂幕営の方に撮っていただきました。計画よりも50分以上の遅れになりましたが、結果としてそれが良かったかも。青笹山、最高でした。
2016年01月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 6:56
初日の出をバックに、山頂幕営の方に撮っていただきました。計画よりも50分以上の遅れになりましたが、結果としてそれが良かったかも。青笹山、最高でした。
先を急ぐので青笹山を後にしました。富士山も後方になってきて、振り返りながら進みます
2016年01月01日 07:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 7:05
先を急ぐので青笹山を後にしました。富士山も後方になってきて、振り返りながら進みます
振り返ると南アと青笹山
2016年01月01日 07:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:05
振り返ると南アと青笹山
2016年01月01日 07:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:06
浅間原の鉄塔からも眺めよし
2016年01月01日 07:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:17
浅間原の鉄塔からも眺めよし
すっきりしています
2016年01月01日 07:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:17
すっきりしています
駿河湾がきらめきます
2016年01月01日 07:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:18
駿河湾がきらめきます
湯ノ岳。遅れを取り戻すべく必死で頑張りますが、全然縮みません。
2016年01月01日 07:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:38
湯ノ岳。遅れを取り戻すべく必死で頑張りますが、全然縮みません。
前方には第2真富士岳
2016年01月01日 07:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:46
前方には第2真富士岳
第2真富士岳からの富士
2016年01月01日 08:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:15
第2真富士岳からの富士
第2真富士岳からの富士
2016年01月01日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:17
第2真富士岳からの富士
痩せ尾根&ロープの急坂を通過
2016年01月01日 08:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:33
痩せ尾根&ロープの急坂を通過
伸びやかになると
2016年01月01日 08:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:49
伸びやかになると
南国っぽい樹木になってきて
2016年01月01日 08:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:51
南国っぽい樹木になってきて
真富士岳登着
2016年01月01日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 8:52
真富士岳登着
もちろん富士山も
2016年01月01日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 8:52
もちろん富士山も
ここも最高の眺め。ゆっくりしたいところですが
2016年01月01日 08:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 8:53
ここも最高の眺め。ゆっくりしたいところですが
先を急ぎます
2016年01月01日 08:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:54
先を急ぎます
はるか遠くに、なんと北岳が見えました。あのすぐ近くからはるばる来たんだ。
2016年01月01日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:57
はるか遠くに、なんと北岳が見えました。あのすぐ近くからはるばる来たんだ。
富士見岳通過。富士山は見えません
2016年01月01日 09:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 9:51
富士見岳通過。富士山は見えません
前方には最後の大きな山、竜爪山が控えます
2016年01月01日 09:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 9:51
前方には最後の大きな山、竜爪山が控えます
何度でも撮ってしまいます
2016年01月01日 09:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 9:52
何度でも撮ってしまいます
南ア南部の盟主たち
2016年01月01日 09:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 9:52
南ア南部の盟主たち
リスを発見
2016年01月01日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:59
リスを発見
とってもかわいい
2016年01月01日 11:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 11:00
とってもかわいい
薬師岳
2016年01月01日 11:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:13
薬師岳
分珠岳からは清水港が良く見えます
2016年01月01日 11:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:23
分珠岳からは清水港が良く見えます
そしてゴール地点の静岡もいよいよ近づいてきました
2016年01月01日 11:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:25
そしてゴール地点の静岡もいよいよ近づいてきました
道も良くなって
2016年01月01日 11:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:49
道も良くなって
桜峠へはあまり歩かれていない
2016年01月01日 12:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:07
桜峠へはあまり歩かれていない
第2東名が見えました
2016年01月01日 12:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:32
第2東名が見えました
静岡らしく茶畑に出ました
2016年01月01日 12:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 12:47
静岡らしく茶畑に出ました
ミカン畑も
2016年01月01日 13:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:02
ミカン畑も
第2東名にでました
2016年01月01日 13:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:11
第2東名にでました
尾根が寸断されています。あっち側に渡る橋がほしい
2016年01月01日 13:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:11
尾根が寸断されています。あっち側に渡る橋がほしい
この案内にある「新しい道」を辿り、一旦下って第2東名をくぐって、また登ってきました
2016年01月01日 13:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 13:24
この案内にある「新しい道」を辿り、一旦下って第2東名をくぐって、また登ってきました
荒れてます。
2016年01月01日 13:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:24
荒れてます。
桜峠
2016年01月01日 13:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 13:26
桜峠
茶畑を登り返します
2016年01月01日 13:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 13:27
茶畑を登り返します
めちゃくちゃ太い竹
2016年01月01日 13:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:32
めちゃくちゃ太い竹
浅間神社の標識が登場。いよいよゴールが近い。
2016年01月01日 13:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:41
浅間神社の標識が登場。いよいよゴールが近い。
福成山
2016年01月01日 13:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:54
福成山
アケビ
2016年01月01日 13:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:59
アケビ
細い道
2016年01月01日 14:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:03
細い道
まだ南アが見えます
2016年01月01日 14:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:04
まだ南アが見えます
正月なのに紅葉!流石温暖な静岡
2016年01月01日 14:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 14:13
正月なのに紅葉!流石温暖な静岡
曲線
2016年01月01日 14:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 14:13
曲線
安部奥の山
2016年01月01日 14:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 14:19
安部奥の山
聖と赤石
2016年01月01日 14:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:19
聖と赤石
分珠山
2016年01月01日 14:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 14:23
分珠山
ミカン
2016年01月01日 14:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 14:40
ミカン
2016年01月01日 14:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:44
2016年01月01日 14:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:57
1本杉
2016年01月01日 14:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:58
1本杉
赤石
2016年01月01日 15:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:24
赤石
初詣客でにぎわう浅間山に到着
2016年01月01日 15:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 15:39
初詣客でにぎわう浅間山に到着
2016年01月01日 15:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:40
2016年01月01日 15:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:40
ここで並んでお参りしました
2016年01月01日 15:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 15:48
ここで並んでお参りしました
浅間神社に下山しました。お祭りの賑わいに面食らいました。私一人山の格好で違和感大。1時間以上の遅れなのでそそくさと後にして最終目的地の太平洋海岸を目指します
2016年01月01日 16:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 16:02
浅間神社に下山しました。お祭りの賑わいに面食らいました。私一人山の格好で違和感大。1時間以上の遅れなのでそそくさと後にして最終目的地の太平洋海岸を目指します
最初の自販機でコーラをゲット
2016年01月01日 16:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 16:05
最初の自販機でコーラをゲット
夕暮れと競争で安倍川橋を渡ります
2016年01月01日 16:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 16:35
夕暮れと競争で安倍川橋を渡ります
安倍川です
2016年01月01日 16:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 16:36
安倍川です
安倍川河川敷からの夕暮れの富士山。これを見たくてこのルートで海を目指しました。
2016年01月01日 16:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 16:40
安倍川河川敷からの夕暮れの富士山。これを見たくてこのルートで海を目指しました。
富士の北側には延々とあるいてきた安倍奥の山々
2016年01月01日 16:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 16:41
富士の北側には延々とあるいてきた安倍奥の山々
右から竜爪、真富士、青笹、十枚の山々
2016年01月01日 16:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 16:41
右から竜爪、真富士、青笹、十枚の山々
残照の富士、初日暮れ
2016年01月01日 16:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 16:41
残照の富士、初日暮れ
穏やかな2016年元旦の日が暮れて行きました
2016年01月01日 16:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 16:42
穏やかな2016年元旦の日が暮れて行きました
川沿いをひたすら海へ歩きます
2016年01月01日 17:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:02
川沿いをひたすら海へ歩きます
あと2キロ
2016年01月01日 17:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:02
あと2キロ
とうとう暗くなってきました
2016年01月01日 17:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:25
とうとう暗くなってきました
丸子川を渡ると…
2016年01月01日 17:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:26
丸子川を渡ると…
防波堤の上に立つととうとう海が
2016年01月01日 17:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 17:29
防波堤の上に立つととうとう海が
ついにゴール!こみ上げるものがあり、自然と涙が湧きあがってきてしばし砂浜に佇みました。
2016年01月01日 17:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 17:30
ついにゴール!こみ上げるものがあり、自然と涙が湧きあがってきてしばし砂浜に佇みました。
夕暮れが迫ります。明るいうちにたどり着きたかったですが、ルートミスの遅れは取り戻せませんでした。
2016年01月01日 17:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 17:31
夕暮れが迫ります。明るいうちにたどり着きたかったですが、ルートミスの遅れは取り戻せませんでした。
焼津の町明りと、以前登った虚空蔵山のシルエット
2016年01月01日 17:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 17:31
焼津の町明りと、以前登った虚空蔵山のシルエット
途中夕食を済ませ、本当のゴール安倍川駅に到着しました。
2016年01月01日 18:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 18:49
途中夕食を済ませ、本当のゴール安倍川駅に到着しました。
七面山登山口からの2日間の記録。77.3km/28:00=2.8km/h。
天泊装備で2日間としては最長記録。
2016年01月01日 18:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 18:54
七面山登山口からの2日間の記録。77.3km/28:00=2.8km/h。
天泊装備で2日間としては最長記録。

装備

個人装備
【12/30芦安→早川町まで(日帰り装備)】 ハンドライト ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図コピー GPS(ルート登録済) 筆記具 保険証 ティッシュ ファーストエイドキット バンダナ スマホ(1) 計画書(2) 雨具(ゴアスーツ&傘) 防寒着(ダウン上) フリース手袋 ストック(1) ビニール袋 テルモス500ml 水筒(ペットボトル500)(2) 時計(高度計付) 日焼け止め 非常食 医薬品 カメラ(1) 軽アイゼン 【12/31〜1/1 早川町→静岡(1泊2日ツェルト泊装備)上記以外に】 ライター(+1) 手袋(防寒 軍手) ツェルト張り用ストック(+1) シュラフ(モンベルダウン#2) 薄手銀マット 半身エアマット厚さ2cm ツェルト1式 張り綱予備 固形燃料(5) エスビットチタン製ゴトク コッヘル(1) チタンカップ300cc ポリタンク(4L) タイベックシート(2×1m)
備考 ・夏用エアマットではお尻が寒かった。
・夜間の結露霜対策としてタイベックシートをかぶって寝たが、内側に吐息が結露して水滴が冷たかった。ツェルト内側の結露の霜は風がほとんどなかったので、夜間に降ってくることはなかった。
・使わなかった物はサングラスくらいで、余計なものを一切持っていかない効率のよい登山だった。

感想

【計画立案】
ここ数年、恒例なった、年越しの単独山行。
昨年は伊那谷の道の駅の車中で一人さびしく新年を迎え。
一昨年は八ヶ岳の極寒のオーレン小屋でやはり一人寂しく年を越えました。
今回は地図眺めていて、今回のルートを思い立ちました。
初めは甲斐駒から、早川尾根、鳳凰山も含めた壮大な計画を考えたのですが、
雪山フル装備が必要になり、雪の状況したいでは日数が何日かかるか分からない
ので、歩いたことがある高谷山以北はカットしました。

それでもこの時期にこの場所を縦走するためにはアプローチ手段をどうするかが
最大の課題でした。
いろいろ検討した結果、
〔觝疑斉愁好拭璽箸任呂覆芦安温泉スタート
芦安温泉に宿泊し、御勅使(みだい)バス停からは宿の送迎を活用
車を七面山登山口においておき、1日目は車中泊、2日目以降のツェルト泊
装備も置いておく。
ぜ渓婿嚇仍蓋から下部温泉駅までは、バスが少ないので自転車で往復
チ案の下部温泉駅から甲府駅、下山後の安倍川から下部温泉へはJR利用
となりました。

肝心の登山ルートの状況はヤマレコその他のnetで情報を収集しましたが、
あまりありません。
ただ調べてみると、初日に歩く部分は「南アルプスフロントトレイル」として整備中
とのこと、また2日目以降は大部分が一般登山道として整備されていること
より、今回の日程でのチャレンジとなりました。
運よく偶然、直前にhorokoさんとmichael3さんが「南アルプスフロントトレイル」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-779156.html
を踏破してくれて、詳しい情報がえられ、何とか日が短いこの時期でも
勝算が得られました。ありがとうございました。
早朝暗い内に歩く芦安からの大骨尾根についてもkoba13さんの
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537849.html
がとても参考になりました。ありがとうございました。
その他、参考にしたHP等は山行計画に詳しく記載しました。


【芦安温泉】
netで予約できる宿は少なく、どこも満室だったので、電話で予約。
2件目にかけた白雲荘が送迎もしてくれるとのことで、
(1件目は年末は送迎不可でした)ここに泊りました。
大骨尾根をのぼることを話すと、道が悪く滑落や遭難が発生しているので
注意するようにアドバイスいただきました。

【大骨尾根】
山ノ神の登山口は事前にネットの写真で確認していたので、すぐに分かりました。
鉄階段を登ると少し巻道になってすぐに尾根に乗りました。
尾根は緩やかで快適、踏み跡もうっすらと有り、快調に高度を稼げました。
自然林の尾根で、葉がすべて落ちて見通しも良く、半月の月明かりが明るくて
ライト無しでも歩けて、ナイトハイクを堪能できました。
標高1400〜1600m間がとても急で、ロープ等もありました。
踏み跡が枯葉で埋もれて分からないところも結構あり、ルーファイは必要でした。
途中からは甲府盆地の夜景がきれいでした。

【高谷山】
2回目の登頂ですが、前回の記憶はありません。
木の間からまだ暗い白根三山とご対面しました。
桧尾峠からは風が強くなって寒く、耳が冷たいのでフリースの耳あてを
付けました。
ところが、高谷山を下り始めると風が当たらなくなって暑くなり、
耳当てを外してポケットに入れて歩いていたのですが、
樺平でその耳あてが無いことに気が付きました。
この先でまた寒くなったら必要なので、すぐに取って返して
探しに戻りましたが、結局見つからず、30分のタイムロスになりました。

【団子沢山】
右側を巻いて通り過ぎました。
木々の間から、素晴らしいモルゲンロートの白根三山を見ることができ、
枝が邪魔せずに写真を撮れるところ探しながら歩きました。
葉が落ちてない季節には展望が全く得られないかもしれません。

【ドノコヤ峠】
踏み跡は次第に薄くなり、テープ印を辿りました。
峠にはnetでみた標識があります。道はさらに険しくなり、
最難関の一つ先の崩壊した鞍部に到着。踏み跡は西側になく、horikoさんたちと
同じように東側の踏み跡をたどって枯葉の積った急斜面をジグザグに
下り、降り立ったところで崩壊の下を横切ると踏み跡が無くなり、
ガレ場に落ち葉の積もった急斜面を適当に登って、最後は木の根が
露出した高さ3mの崖を根っこを使ってよじ登って、尾根に復帰しました。
そこからの痩せ尾根の直登ももろくて崩れる岩と木の根を掴んでの急登で
とても緊張しました。西側にテープがありましたが、踏み跡はなく
危険なトラバースだったので直登を選びました。
唐松峠から先は道も良くなってきて、櫛形山の遊歩道にでました。

【櫛形山】
今回の山行中で標高も、眺めも最高の場所でした。
遊歩道は遠回りなので、倒木をよけながらわずかな踏み跡をたどって
尾根をそのままのぼり、広い三角点山頂に着きました。
そこは展望がないのですが、防火帯になっている立派な登山道を南へ向かうと
正面に初めて富士山と対面、その後、尾根が西へ曲がると今度は正面に真っ白な
赤石、悪沢、上河内岳が登場し、テンションがどんどん上がります。
極めつけは、伐採地の上にベンチのある場所で、白根三山の全景が
ドカンと登場したときでした。
この絶景を完全貸切で堪能できて、最高に幸せな気分でした。
さらに南西に伸びる防火帯の尾根を辿ると、右に富士、左に白根三山
正面に赤石・悪沢等を眺めらながで、極上の登山となりました。
その後の林道歩きでも展望が良くてまったく退屈しませんでした。

【源氏山】
計画では大峠山にもよるつもりでしたが、先を急ぐため、源氏山だけ
ピストンしました。
名前からして由緒ある山かもしれませんが、山頂は針葉樹で展望なく、
わざわざこの山だけのために登るほどではありませんでした。
ただ途中この山と富士山がならんで見える眺めは特徴的で、
登るよりも眺める山のようでした。
足馴峠へは、近道をして道のない尾根を1884m峰まで直登ました。

【岡松山、倉尾山、十谷峠】
南アルプスフロントトレイルの新しい標識があります。
枯れ枝の間からは相変わらず南アの白い峰を眺めながら進みます。
倉尾山の下りはとても急な斜面に白くて太いロープがずっと
張り巡らしてあり、これを辿ってくだります。
南アルプスフロントトレイルとして整備したもののようです。
これが無かったら、かなり歩きにくい道です。

【御殿山、富士見山】
御殿山へはちょっと登り返しが大きく疲労しましたがここでも途中の展望地
での絶景に癒されました。
その後富士見山へは無名のピークがたくさんあり、良く見ると巻道があるので
これを辿りましたが、1627m峰の巻道は尾根に復帰することなくどんどn
下ったしまったため、途中から強引に尾根に戻り、富士見山展望地に登り
付きました。ここも、富士見山の山頂もどちらも展望が良くて、
最高です。
計画では富士見山で日が暮れてしまう予定でしたが、途中櫛形山で短絡尾根
を歩いたり、大峠山をカットしたりして、1時間近く早くなり、
明るい内に通過となりました。

【大天上】
この手前で日が暮れましたが、明るい内に到着しました。ただこの辺りから
道がとても不明瞭になり、大天上へも適当に歩いて登りつきました。
下るにつれて落ち葉が多くなって、暗くなったためにほとんど踏み跡が
分からなくなりました。ある程度予想はしていたので、
左手に超強力ハンドライト(1000ルーメン)、右手にGPSを持って
下りました。ライトが明るくて良く見えるので、尾根をどんどん下って
いたら、枝尾根に入ってしまったことにGPSをみて気が付き、
植林の中をトラバースして正規の尾根に復帰しました。
標高900mからは尾根が不明瞭になり、どちらへ下るか分かりにくく、
horikoさんの歩いたGPSトラックから外れないようにGPSを首ったけで
下り、なんとか林道へとたどり着きました。

【七面山登山口】
真っ暗な林道歩きはとても退屈でした。
ようやく登山口に着き、自販機で暖かいココアを買って飲んだ時は
生き返った心地でした。
前日デポしておいた車まで無事たどり着き、すぐに夕食を済ませ、
夜20:30には就寝しました。
翌朝は思ったほど寒くなく、カップめんで朝食を済ませて予定通り4時に出発しました。

【七面山】
しっかりした北口登山道を快調に登ります。いつものように古傷の右足首が前日の
ハードワークの影響で傷みましたが、最初の30分で身体が温まってくると
次第に傷みも弱まりました。この時点ではだいぶ遅れていたのですが、
そのごピッチを上げて登り、奥の院にはご来光直前に到着、暖かい無料のお茶を
いただいているうちに2015年最後のご来光となり、奥の院に泊りの方々と
一緒に絶景を堪能しました。
ただ今日は全く予想外に風がとても強く、曇りがちで寒い1日となりました。
標高1900mを越えると登山道に古くて踏み固められた雪が出てきて、
歩きにくくなりました。前日櫛形山でアイゼンが不要だったので、車に
おいてきてしまいました。
山頂付近では小雪も舞ってきました。
 
【八紘嶺】
八紘嶺まではほとんど展望のない針葉樹林の道ですが、
南アルプスの峰峰は雲の中した。
風を防いでくれるので帰って助かりました。
八紘嶺は思いのほかに遠く、予定時間を大きくオーバーしました。
途中、ルートを外れたところに赤テープがたくさんあり、そっちを
辿ったところ、ルートへ戻る所でロープを跨ぐ必要があり、
このロープに足を引っ掛けて固い雪面に手をついたところ、
掌を切ってしまい血が出て来ましたので、八紘嶺で
アルコール綿で消毒しバンドエイドを貼りました。
山頂は樹林で展望がいまいちでしたが、安倍峠がわへ少し下ると
ガレ場の上に出て、南側の大展望が得られ、初めてゴール地点の
静岡と海が望めました。

【安倍峠、バラノ段】
この付近はとてもいい雰囲気の笹原が広がって降り、ゆっくり再訪したい
場所でした。サカサ川も歩いてみたいと思いました。
ただ、風がとにかく強くて、とても休んでいることができません。
風をよけるところもなく、素通りしました。
峠からは大きく急に登り返してバラノ段に着くと、東側の灌木の影に
風が当たらない場所があり、ここで空腹を満たしました。

【大笹の頭、奥大光山、大光山】
伸びやかな笹尾根と急な崩壊地が交互に現れ、展望にも恵まれた
とてもいい場所が連続していました。
特にたくさんの崩壊地は、ここが日本列島を東西に分断する
フォッサマグナそのものの尾根であることを実感させられます。
風は相変わらず強くいですが、尾根が広くなった部分が多く
そういう場所では風はほとんどなく、緊張感から解放されます。
東側から雲が湧きあがってきましたが、西側からの強風で
遮られて尾根を越えることができません。痩せ尾根部分では
思いのほかのブロッケン現象を見ることができました。

【十枚山】
300mの最大の登り返しでした。この日最後にこの登りでしたが、
鞍部で気合を入れてアミノバイタルゼリーを補給し、
快調に登り切りました。展望は第一級でした。
ここから十枚峠まで一下りし、西側へ下って水を汲みました。
この時期でも枯れない貴重な水場で、これが合ってこその
天泊縦走でした。

【下十枚山】
2日目の天場です。水場への空身での往復で時間を稼ぎ、予定よりも
あまり遅れずに到着できました。
安倍峠以南の最高峰(十枚山よりも高いことにこの時気付きました)
だけあって、北側の展望地からは絶景でしたが、南アの峰峰には雲が
かかてしまいました。それでも最高の2015年最後の太陽を見届ける
ことができました。
山頂に張ったツェルトの横からは富士山も眺められ、夕陽に映える
赤富士を見ることができました。
ただ、2016年は極寒の中で明けました。
静岡の気温が-2℃でしたから単純計算で-12℃以下となります。
風が弱まって放射冷却が強かったのか、しんしんと冷え込んで
ツェルトの内側は寝る前から結露が凍って真っ白。
夜中は薄手軽量のニーモ半身用エアマットでは腰が冷えて良く眠れませんでした。
水が凍らないようにポリ容器をザックに入れ、そのザックに足を
突っ込んで寝ましたが、ポリ容器の口の部分が凍りました。
コッヘルに入れた水は芯まで完全に凍ってしまいました。
モンベルダウンハガー#2寝袋の中も温まらず、手袋をして、
動くと寒いので寝がえりをせずにじっとしていました。
朝3時に起きると満点の星空で、最高の初日の出が期待できました。
ツェルトを撤収する際、地面が凍ってペグが抜けませんでした。
たたいたり揺すったりして半分以上はなんとか回収しましたが、
チタン製の1本は折れてしまい、3本は回収できずに残置せざるを
えませんでした。これは初めての経験でした。

【地蔵峠】
峠の位置は地図よりも少し南側でした。ここまで、20分近くも
遅れてしまった(計画タイムは夜間歩行を考慮していませんでした)
ので、先を急いでいましたが、快適な道が続いていたので
迷わずにそちらに入って遅れを取り戻そうとピッチを上げていましたが、
結構下るのでちょっと不審に思ってGPSをみて愕然としました。
計画コースとは違う位置を標高差200mも下ってしまっていました。
こんなところで痛恨のルートミス!一瞬頭が真っ白になりかけましたが
ただちに取って返し、何やっているんだ、と半分怒りにまかせて駈け上り
そのままの勢いで仏谷山へと登りました。
それでも結局ここでロスした35分とそれまでの遅れと合わせて55分
の遅れは、その後結構頑張ったにもかかわらず最後まで取り戻すことが
できませんでした。

【青笹山】
勢いで10分程度遅れを取り戻し、ここでちょうど初日の出を迎えることが
できました。
最高の展望台で最高の夜明けを2016年の元旦に迎えることができました。
実は山の上で初日の出を見るのは初めて。
山頂に幕営して初日の出を迎える2組3名の方々と共に、写真を取り合い、
喜びをを分かち合いました。
真っ赤に染まる南アルプスの山々も素晴らしく、苦労してきた甲斐が
ありました。今年は頑張れば報われるいい年になりそうです。

【第二真富士岳、真富士岳】
その後も展望の良い尾根が続きます。こんなにいい尾根があったなんて
これが東京近郊だったらたいへんな賑わいだろうに、もったいないなあ
などと思いながらも、先を急ぐ気持ちが強く、ゆっくりできないのが
残念でした。
第二真富士岳へは一旦大きく下って登り返します。
この日は荷物の重さはほとんど感じませんでしたので、日帰り登山
のペースで歩き続け、少しずつ遅れを取り戻しました。
それでも予定の時間に海まで行って、予定の電車に乗るのはぎりぎりで
無理そうだったので、途中で電車の時間を調べると、
遅くなりますが予定の2時間後の身延線がで下部温泉へ戻れることがわかり
ゆっくり行っても時間があまる、その時間を夕食に充てよう、と考えました。

【薬師岳、文珠岳(竜爪山)】
途中でリスを発見、写真を撮ることができました。
薬師岳では青笹山依頼の人に会いました。
文珠岳ではグループで新年の宴会をしている方々がいて、にぎやかでした。
だんだん人里に近づいていることが感じられました。
この山は静岡からも大きく聳えて見えるだけあって、
静岡と海岸線を見下ろすことができ、いよいよ終着地が近づいたことも
実感されました。

【桜峠】
文珠岳から先は植林帯がメインとなり、ほとんど消化試合のような感じで、
ただただひたすら歩くのみとなり、精神的に結構きつい道が続きました。
桜峠は第2東名で尾根が寸断されていて、歩かれなくなっているようで、
籔っぽくて東名の下を迂回させられたりと、予想外に時間がかかり
(私が時間算出に使っているカシミールの地図標高データには第2東名は
まだありませんので)、
せっかく取り戻しつつあった時間をまたも失ってしまい、肉体的にも
精神的にもダメージがありました。
それでも途中は茶畑やミカン畑など、静岡らしい風景が随所に出てきて
すこし退屈を紛らわせられました。

【一本杉】
ここまで来ると、流石に静岡の里山、トレランの方や手ぶらで散策の方が増えてきて
天泊装備ザックでは違和感が出て来ました。
消化試合の気分なので、小さな登り返しが結構答えて、ペースも上がりません。
後は海まで行くことだけが唯一のモチベーションでした。

【静岡浅間神社】
浅間山に着くと、大勢の観光客でにぎわっていて、驚きました。
ここが事実上の下山という感じで、あとはハイヒールでも歩ける
立派な石段の歩道を神社まで下るだけでした。
富士山は相変わらず見守ってくれていて、唯一の励みとなりました。
神社までの歩道も老若男女大勢の参拝客でにぎわっていましたが、
神社はたくさんの出店と破魔矢、初詣客でごった返していて、
突然現実世界に引き戻された感じ、いきなり正月の真っただ中に飛びこんだ
ようでした。
神社内は歩くのがこんなにな人出で、ここでも想定外のタイムロスしました。
あまりにも場違いな感じで、最終目的地の海が残っている身としては
とても正月気分に浸ることはできず、さっさと神社をあとにしました。

【安倍川】
この川の西岸の堤防を選んだのは夕暮れの富士山が見えると思ったからですが、
予想通り夕闇せまる富士と、歩いてきた安倍奥の山々が望めて、山旅の
終わりをかみしめながら歩くにはうってつけでした。
(でも長かった…風が無い穏やかな夕暮れでよかった)

【太平洋】
夕闇せまる中、とうとう到達しました。
感無量とはこのことでしょうか。
本当に3日間で歩き通せるかどうかは、やってみないと分からない、
という感じでしたから。
海まで歩いたのは、蓮華岳から栂海新道を日本海まで歩いて以来2回目ですが
その時よりも感動は大きかったように思います。
やはり快適な夏山よりも今回の冬のバリ有のルートの方が厳しかったため
でしょうか。
到達した時はもっといろいろ思うところがあったのですが、今は忘れました。

【安倍川駅】
安倍川駅へは、前に焼津から歩いたことがあります。
なのでここまで歩けば焼津まで赤線が繋がることになります。
海から一番近い駅だったこともこの駅を選んだ理由ですが、
この赤線を繋げるというのもここを終着駅に選んだ理由です。
計画よりも2時間後の電車に乗るので、時間的には余裕がありました。
冬の海で風に吹かれて身体が冷えたので、ラーメンが食べたいと思って
途中街道沿いで探しながら行こうと思ったら、海から街道に出たとたん
目の前に大阪王将がありました。ここで塩ラーメンと餃子を食べて温まり
駅へと向かいました。そして18:54ようやく3日間のロング山行が終わりました。

【下部温泉駅】
特急ふじかわ13号を無人の駅で降りたのは私一人でした。
駅の駐輪場に置いておいた自転車にのって七面山登山口の車を回収しに
行きました。13キロの登り坂。途中、早川橋のたもとにザックをデポし、
車まで50分強、一昨日出発した車へと帰りつきました。
途中ザックを回収して車を運転すること2時間弱、深夜0:30頃に
無事自宅へ帰りつくことができました。

【終わりに】
今回は事前に応援を表明していただいたapoidakeさん、horikoさんその他の方が
拝見するかもしれないと思い、山行途中に電波が入る場所で
ヤマレコ山行計画にコメントを入れながら歩きました。
2日目は余裕が無くて途中では入れられませんでしたが、
お二人からの暖かいコメントにはとても励まされました。
ありがとうございました。

【GPS記録】
         12/30  12/31   1/1   合計
沿面距離(km)   47.06  31.85  49.54  128.48km
累積標高(登り)(m) 5176  4600   3740  13551m
累積標高(下り)(m) -5727  -3209  -5480  14416m
所要時間      14:54  12:11  14:29  41:34
平均速度(km/h)   3.0   2.5   3.3   3.0km/h

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人

コメント

すごい!!
shigetoshiさん、明けましておめでとうございます

新年早々、度胆抜かれる山行お疲れ様でした。
山梨100を目標にしておりましたので、所々、分かる道もあるのですが、それでもバリエーションルートの部分は本当に気の抜けない所ばかりのようで読んでるこちらもハラハラドキドキさせられました  毎年のこと、すべて読み終えるのに1時間近くかかってしまいました。。。

七面から太平洋に抜けるルートは私も歩きたいと思っておりましたが、まさか 2日で歩けるとは考えもしませんでした。すご過ぎです。でもいつかは私も歩いてみたいです。いろいろと展望地があるようで楽しみが増えてきました

ロングルートからの海は憧れます
今年も一年、宜しくお願い致します。
2016/1/4 21:22
Re: すごい!!
aottyさん、こんばんは。

まだだれもやったことのないルート&日数を目論んで、
何とかやり遂げることができました
毎度のように度肝を抜いてしまいすみません
そして、つたないレコで時間を費やさせてしまい
重ね重ね申し訳ありません
もう少し要領よく完結に、気の効いたことがかけるといいのですが
文才がありませんので、だらだらと取り留めもなく
書いてしまいました

早川町までの前半はルートが不明瞭な所、危険個所もあり
厳しい1日となりましたが、
七面山以南の後半は、距離はあるもののほとんど一般道なので、
歩きやすくなります。ただ、日帰りでは無理な距離なので
幕営が必須で、水場も途中1箇所しかないので、
一般にはずっと縦走するのは難しいかもしれません。
安倍峠に食糧や水をデポしておく(車で行けます)
手はあります。あるいは車を置いておいて1泊追加し
2泊3日にすればだいぶ楽になりますね。
もしチャレンジするなら参考になれば幸いです

こちらこそ、今年もよろしくお願いします
2016/1/4 22:54
素晴らしい富士と南アルプスの山々(*≧∀≦*)
shigetoshiさん
壮大な計画もクリアしちゃいましたね
おめでとうございます!

赤富士もそうでない富士も南アルプスのそれぞれの山達も凄く素敵に撮れてます
実際に見ているshigetoshiさんはどんな気持ちだったのでしょう

3日間の行程時間も長いですね
崩落がすすむ危険なヤセ尾根も無事に通過出来て良かったです

shigetoshiさんにとって何が一番辛かったでしょうか
寒さでしょうか 淡々とひとりで歩き続けることでしょうか
それとも…

下山しちゃうと色々あったことも忘れちゃいますね(*^▽^*)
本当にお疲れ様でした!
2016/1/4 22:19
Re: 素晴らしい富士と南アルプスの山々(*≧∀≦*)
apoidakeさん、こんばんは。

写真お褒めいただき、ありがとうございます。
特に前半は、道は厳しい所も多かったのですが、
枯れ枝の間からはほとんどずっと南アルプスの盟主たちが間近にみえていて、
最高に贅沢な満たされた気分でした。

一番つらかったのは、2日目以降、頑張っても頑張っても時間がはかどらなくて、
自分の立てた計画に追いつかないことでした。
気持ちにも余裕が無くなって、ルートミスをしたり、
ゆっくり景色を堪能する余裕もありませでいた
3日目、予定の時刻通りに行くことを諦めてからは少し楽になりましたが
このパターンは前回の丹沢24と似ていて、その時は割と早々と
計画通りに海まで行くのを放棄して、箱根峠でリタイアしたので、
気持ち的には楽でしたが、その代わり終わった時の充実感は今一つでした。
今回は遅れても何とか海まで行けたので、感動も大きく達成感がありました
2016/1/5 1:27
海までやりましたね
sigetoshiさんあけおめです。
富士見山から暗い中林道まで大丈夫か心配でしたが、1000カンデラのライトは、すごい!!
天候も大きく崩れず、最高の登山日和でしたね。31日は山梨から国道52号線で静岡に向かっていたので、sigeさんに声援しておきました。
あと、29日の日没頃、舞鶴公園東の愛宕山から同じ景色眺めてたので、ニアミスでした。
今年もよろしくお願いします。
2016/1/5 15:39
Re: 海までやりましたね
qwgさん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
なんとかめげずに海までやり通しました

1000”ルーメン"のライト、広範囲を真昼のように照らすので
助かりました。
それでも落ち葉に埋もれたかすかな踏み跡はほとんどわからず、
qwgさんたちのGPSトレースデータを自分のGPSに入れてなかったら
確実に迷っていたとおもうので、助かりました。
有難うございました

ご声援ありがとうございました。おかげでこの日は計画から大きく
遅れることなく幕営地に到着できました

舞鶴公園にいたときは、qwgさんが近くに住んでいるんだよなあ
と思いながら散策しておりましたが、同じ夕日を見ていましたか
お会いできず残念でした。

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
2016/1/5 19:46
凄まじいですね!!
今帰宅途中の電車で読んでたんですが、気を緩めたら、
泣きそうなくらいな感動山旅物語です(T_T)
この前歩いたところと、2014年夏、途中で断念したルートのミックス
なので、すごく感情移入して読み耽りました。
ナイフリッジ巻くところは、思い出すとまだ怖いです。
私は南アフロントはどん曇り、安倍東山稜は雨だったので、
景色は何も見えなかったですが、晴れてるとこんなに素晴らしい
景色を見ることが出来るんですね(*´∀`)
興奮と感動をありがとうございました!!!
今年もよろしくお願いします((o( ̄ー ̄)o))
2016/1/5 19:17
Re: 凄まじいですね!!
horikoさん、こんにちは。

こんな駄文なのに感動山旅物語とは
最大限のお褒めの言葉有難うございます

horikoさんのレコを読んでいたので、
覚悟して臨んだせいか、それほど怖くはありませんでした。
巻き終わってナイフリッジの上に戻ったあと、
急な痩せ尾根を登るときの方が、岩がもろく崩れて
木も枯れていて掴むと簡単の折れてしまい、緊張しました。
もしかしてhorikoさんが怖かったのはこっちのことでしょうか。

景色は最高でした。見れなかったhorikoさんたちには申し訳ないなあ
とおもいながら展望を楽しませていただきました。
私の写真で少しでも感動を分かち合えたなら幸いです

今年もよろしくお願いいたします
2016/1/6 12:52
大作ですね!
shigetoshiさん、こんにちは。

いや〜、なんと書いて良いか。。。昼休み一回では
読みきれませんでした。
情報量満載の大作ですね。
海へ下ると感動が大きいですよね。そして、北アから親不知
へのルートよりその感動が大きかったとのこと。
shigetoshiさんとは何度もご一緒していますし、レコのコメント
から少し感情移入してしまいます

途中、車での宿泊、このパターンは何処かで使えないかと
かなり前から考えているのですが、なかなかいい案が
思いつきませんでした。今回、バッチリでしたね
そして、下十枚山での泊、写真を拝見するだけでも富士山が
美しすぎ。実際の感動はどんなだっただろうと思いました。

今回歩かれた山域は芦安以外はまったく知らない場所です。
しかし、いつか歩いてみたいなあと思ってしまいました。
隠居後になるかもしれませんが、いつか計画して見たいと
思います。

それにしても、毎年 年末年始はストイックですね
お疲れ様でした!
2016/1/6 14:12
Re: 大作ですね!
youtaroさん、こんばんは。

これでも写真は結構減らしたんですけど、それでも300枚超の
大作になってしまいました
乾燥ももっと完結にかければいいのですが、文才が無くて済みません

海までは、秋の丹沢24でも計画したのですが、その時は頑張れば
いけたかもしれないのに、100キロを超えて箱根峠に到達したことで
満足してしまって中断してしまい、今一つ達成感がわかない終わり方
になってしまったので、今回は最後まで行けてよかったです

途中で車中泊するパターン、いつかyoutaroさんと話したことが
ありましたが、ついに実行してみました
必ずyoutaroさんからコメントがあるだろうなと、思っていました。
最初は七面山登山口の旅館に泊まって、2日目以降の荷物も送っておく
ことを考えたのですが、芦安に車で行くと回収するときに交通手段がなく
芦安の旅館の送迎を利用する方がいいことに気が付きました。
それに途中で旅館に泊まると、2日目の出発が精神的に厳しくなりそう
だったので

標高1700越えのド山頂に泊まれるところはそうそうないので、いい天場
でした この大みそかの夕暮れも、元旦の初日の出も、本当に山々が
真っ赤で、驚きました

櫛形山の防火帯の稜線や、安倍峠以南の笹の稜線等、youtaroさんなら
きっと気に入ると思います。ぜひ行ってみてください
2016/1/6 19:37
喝を入れられました!
shigetoshiさん、明けましておめでとうございます。

新年そうそう凄いレコですね 思い荷物を背負ってこの距離を歩きとおすなんて考えられません
自分は最近、冬季の日が短い時期は10時間くらいで切り上げ、渋滞の前に帰宅する山行を計画していました。それが楽で冬季はこれでいこうと思っていたのですが、このレコで喝を入れられました

天気も良くって日の出、日の入りの素晴らしい景色が見られた様ですが、その感動もこのきつい工程を歩きとおしたからより大きかったのでしょう。楽な計画より、厳しい計画の方が、達成した際の感動は大きいという事を思い出させて貰いました。ありがとうございます。
2016/1/6 19:04
Re: 喝を入れられました!
Futaroさん、こんばんは

ツェルト泊装備での2日で80kmは初めての距離でした。
でも1日目の日帰り装備の時に、標高2000m超の櫛形山で
雪用の装備が不要なことが判ったのと、気温も明け方の高谷山で
-6°程度と思ったほど寒くなかったので、2日目以降は
雪用装備、雨具、防寒具を思い切って減らして行きました。
そのためツェルト泊中はちょっと寒かったですが。

youtaroさんからもストイックと指摘されてしまいましたが、
年に数回しかない単独泊まりで山へ行ける機会の一つなので、
ついつい欲張った計画になってしまいます。
Futaroさんは普段から日帰りでバリルート等に精力的に
行っているので、それ以上無理に頑張る必要はないと思いますよ
確かに、苦労した時の方が、達成感や喜びは大きいですが。
2016/1/6 19:46
年明け早々、驚きのレコです
shigetoshiさん、あけましておめでとうございます。

年初一発目から超気合の入ったレコ
それも太平洋までと、感動のフィナーレ。
素晴らしいの一言です!

このエリアは途切れ途切れ歩いているのですが、
shigetoshiさんにかかると、一回の山行で歩けてしまうのですね。
残りの区間は参考にさせていただきます

普段でも歩いている人が少ないエリアだと思いますが、
この季節だとなおさらでしょうね。
年末年始となるとちょっと人恋しくなってしまいそうですが、
さすが精神力がタフです。
かつ、平均4000m超の累積標高をこなしてしまう無限の体力、
これだけ歩けると楽しいでしょうね
2016/1/6 21:20
Re: 年明け早々、驚きのレコです
hirokさん、こんにちは
明けましておめでとうございます。

有難うございます そういっていただけると、あるいた甲斐がありました。
hirokさんの山梨百山踏破のレコで拝見していた山々、
事前にレコも参考にさせていただきました。ありがとうございました。

人は確かに少なかったですね。
1日目は誰にも会わず、2日目は七面山奥ノ院以外では3組4人、
3日目の元旦は青笹山で2組3人、その後は竜爪山で4〜5組
桜峠以南の低山でようやく6〜7組でした。
そのためいきなり初詣でごっただえしている(通路が歩けないほど)
浅間神社に下山したときは面喰うと共に、初めてその日が正月であること
を実感しました
お腹も空いていて、露店で何かを食べたかったのですが、
どの店も行列がすごくて、先を急いでいたので、心を鬼にしてスルーしました。
並んで食べていたら、正月気分になってそこで中断していたかもしれません

本当はもう少し日が長くて暖かい季節が普通に歩けてよかったんですが、
余計な苦労をしました
2016/1/7 13:03
明けまして おめでとうございます(^^)
地図と標高グラフを拝見してビックリしましたΣ ヒエー

この壮大山行を達成するのに、いろいろ下準備が大変だったかと思います。
思わず溜息が出てしまう様な、美しい眺め
とても良いものを見させて頂きました

私のレベルでは到底無理なのですが、shigetoshiさんが私の知らない世界を
紹介してくださることに感謝です。

これからもご活躍を楽しみにしております!
今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)notes
2016/1/8 22:21
Re: 明けまして おめでとうございます(^^)
pippiさん、おはようございます。
そして新年おめでとうございます。

アプローチ、宿泊、装備、食糧、水・・・等々、
お察しの通り、下準備たいへんでした
細やかな気遣いありがとうございます

そして、3日で130キロ近くという距離も初めてのトライで、
成し遂げた時の達成感は丹沢24の時以上でした

写真ではなかなか山の迫力や色合いが出なくて残念なところも
ありましたが、それでも少しでも共感できたなら、大量の
写真をアップした甲斐がありました。
(でもいつもながら、つたないレコに時間を取らせてしまい、
申し訳ありません

pippiさんが知らない世界ですか
今回は私にとっても新しい世界に近かったですね
これからもそういう世界が紹介できるように頑張ります

こちらこそよろしくお願い致します
2016/1/9 10:20
北から南への美しいロングトレール
白根南嶺についつい気が向きがちですが、早川の横断を入れると、こんなにも美しいトレールが続くのですね。しかもこれを年末年始の三日間で駆け抜ける、なんと素晴らしい! (バリエーション入れて平均速度3km/hって!!)

安倍川河口での「感無量」を味わってしまって、さて、次はどうするのでしょうか・・・?
2016/1/12 17:30
Re: 北から南への美しいロングトレール
nomoshin さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
また、レコを参考にさせていただき、ありがとうございました。
天場や水場の情報は特に計画をたてるときに役に立ちました

今回、このルートを歩きながら、逆コースの方が南アの名山たちを正面に
見ながら歩けていいなあと思い、それなら静岡から白根南稜を北上して
北岳まで、sea to summitでいつかそのうちやってみたいと思い立ちました。
私もまた山伏から笊ヶ岳の間が繋がっていないのでそこを繋げることも
いつかしたいと思っているので。
nomoshin さんが好きだとおっしゃっていたワサビ段から大光山あたりの
たおやかで展望のよい稜線、ここもまたぜひまた再訪したいところです。
安倍峠に登る沢沿いも歩いてみたいし・・・と、海に着いた時は感無量には
なりましたが、いろいろ次へ繋がる登山でもありました
2016/1/13 10:47
Re[2]: 北から南への美しいロングトレール
なるほど、本邦第二位の北岳へのSea to Summitですか! 第三位(に最近なった)間ノ岳へのSea to Summitも成立してしまいますし、富士山のSea to Summitをしたことがある私にも、(銀メダルと銅メダルが一度にもらえるような)夢を共有させて頂いた次第です。

ありがとうございます。引き続き、ご活躍のほど、楽しみにしております。

(ちなみに、山伏から笊ヶ岳へは、2015年秋に繋げることができました)
2016/1/13 12:52
Re[3]: 北から南への美しいロングトレール
nomoshin さん、こんにちは

またまたコメントありがとうございます。
銀と銅を同時に!そう考える間ノ岳、北岳へのSea to Summitが楽しみになります

ところで、私も金を1984/9に取りましたよ
でも、まさかそれより前にGOLDメダルをgetしていたとは驚きです
自分が最初だとおもってましたので
今でこそ富士山のSea to Summitはそれほど珍しくなくなりましたが、
そんな30年以上前に同じようなことをしていたとは共感不思議な縁です。
中央分水嶺もチャレンジ中のとのことで、頑張ってください。
フォローに食わせさせていただきましたので、レコを楽しみにしております
2016/1/13 14:21
一言お礼が言いたくて…
shigetoshiさん

初めてのコメント失礼いたします。

 今回、同じようなルートで歩いてきました。
山梨百名山を歩くにあたり『南アルプスフロントトレイル』と絡めて歩きたいと思っていたところ、こちらレコを拝見する事ができて本当に幸せでした。

 机上登山の時からも大変参考になり、同じペースで歩く事がとても真似が出来そうもありませでしたが、行程は概ね同じ山行計画にさせて頂きました。
先日、GW連休を使って実際に歩き、現地でもshigetoshiさんのログを参考に「答え合わせ」が出来た事は本当にありがたく勉強にもなり、一言お礼をと思いコメントさせて頂いた次第です。

 私は力不足で太平洋までは到達する事は出来ませんでしたが、このルートをこのような形で歩けた事は、とても満足いく山行になりました。
『本当にありがとうございました』
これからも素敵なレコを楽しみにしております。

RaVieEnRose
2018/5/7 19:44
Re: 一言お礼が言いたくて…
RaVieEnRoseさん、こんばんは
、はじめまして。

私の記録がRaVieEnRoseさんのお役に立てたなら幸いです。

そして、参考になった、の一言だけでもありがたいのに、このようにお礼まで言っていただき、こちらこそありがとうございます🙂。
詳しい記録を公開した甲斐があったというものです。

この記録は、三日間で歩いたルートとしては未だに自己最長で、また、そのオリジナリティーとルートの美しさでこれを越える登山を今後するのは極めて難しいと思っています。
それでも、時々はこのようなオリジナリティーのある登山を続けて行きたいと思っています。
RaVieEnRoseさんのレコを楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018/5/7 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら