高尾駅前の高尾そば「たまの里」でまずは腹ごしらえ。天狗定食980円。
1
2/7 14:01
高尾駅前の高尾そば「たまの里」でまずは腹ごしらえ。天狗定食980円。
高尾駅前の高尾そば「たまの里」
0
2/7 14:11
高尾駅前の高尾そば「たまの里」
高尾駅。京王線とJRが乗り入れている。高尾駅から京王線で高尾山駅へ。
0
2/7 14:11
高尾駅。京王線とJRが乗り入れている。高尾駅から京王線で高尾山駅へ。
スタート地点の高尾山駅。
0
2/7 14:28
スタート地点の高尾山駅。
おそうじ小僧像。リフト・ケーブルカー乗り場前の自然研究路1号路入口付近。
0
2/7 14:34
おそうじ小僧像。リフト・ケーブルカー乗り場前の自然研究路1号路入口付近。
高尾山薬王院と記された大きな石柱。自然研究路1号路入口。
0
2/7 14:34
高尾山薬王院と記された大きな石柱。自然研究路1号路入口。
麓のリフトとケーブルカー乗り場
0
2/7 14:36
麓のリフトとケーブルカー乗り場
自然研究路1号路入口にある不動院
0
2/7 14:43
自然研究路1号路入口にある不動院
自然研究路1号路入口の高尾山飯縄権現遥拝所
0
2/7 14:43
自然研究路1号路入口の高尾山飯縄権現遥拝所
自然研究路1号路入口は東海自然歩道の起点でもある。
0
2/7 14:43
自然研究路1号路入口は東海自然歩道の起点でもある。
リフトやケーブルを使わずに歩く道では最もポピュラーな表参道コース(1号路)を登る。
0
2/7 14:43
リフトやケーブルを使わずに歩く道では最もポピュラーな表参道コース(1号路)を登る。
いよいよここから本格的に1号路の歩きが始まる。
0
2/7 14:44
いよいよここから本格的に1号路の歩きが始まる。
石畳の1号路
0
2/7 14:44
石畳の1号路
自然研究路1号路の案内 峭眸山へようこそ」
0
2/7 14:45
自然研究路1号路の案内 峭眸山へようこそ」
1号路に入ってほどなく雪が道端に。昨日あたりに降ったばかりの雪に見える。しかし先月1月18日には高尾山頂では最大1m位の積雪があったという。
0
2/7 14:47
1号路に入ってほどなく雪が道端に。昨日あたりに降ったばかりの雪に見える。しかし先月1月18日には高尾山頂では最大1m位の積雪があったという。
1号路はそのうちに石畳から小石を入れたセメント舗装に。
0
2/7 14:49
1号路はそのうちに石畳から小石を入れたセメント舗装に。
自然研究路1号路の案内◆嵜垢両さなハンター」。マイマイカブリ,オサムシ,エサキオサムシが紹介されている。
0
2/7 14:49
自然研究路1号路の案内◆嵜垢両さなハンター」。マイマイカブリ,オサムシ,エサキオサムシが紹介されている。
椿の花
0
2/7 14:51
椿の花
椿の花
0
2/7 14:51
椿の花
自然研究路1号路の案内「チョウの通り道」。カラスアゲハ,クロアゲハ,モンキアゲハが紹介されている。
0
2/7 14:52
自然研究路1号路の案内「チョウの通り道」。カラスアゲハ,クロアゲハ,モンキアゲハが紹介されている。
八王子市農林課よりの注意書き。野生動物にエサを与えないようにというこのサルの絵の看板が道沿いのところどころにある。
0
2/7 14:52
八王子市農林課よりの注意書き。野生動物にエサを与えないようにというこのサルの絵の看板が道沿いのところどころにある。
最初のヘアピンカーブ
0
2/7 14:55
最初のヘアピンカーブ
最初のヘアピンカーブのところの「奉納杉苗壱万本」や「六根清浄」の石碑
0
2/7 14:55
最初のヘアピンカーブのところの「奉納杉苗壱万本」や「六根清浄」の石碑
セメント舗装の1号路を登ってゆく。
0
2/7 14:55
セメント舗装の1号路を登ってゆく。
遍照金剛と書かれたお地蔵さん
0
2/7 14:58
遍照金剛と書かれたお地蔵さん
光網勝童子像
0
2/7 14:58
光網勝童子像
小仏層の粘板岩か
0
2/7 15:01
小仏層の粘板岩か
小仏層の粘板岩か
0
2/7 15:01
小仏層の粘板岩か
自然研究路1号路の案内ァ屬気づきですか,葉の変化…」。シラカシ,アカガシ,アラカシ,ウラジロガシが紹介されている。
0
2/7 15:04
自然研究路1号路の案内ァ屬気づきですか,葉の変化…」。シラカシ,アカガシ,アラカシ,ウラジロガシが紹介されている。
智慧幢童子像
0
2/7 15:05
智慧幢童子像
自然研究路1号路の案内Α嵳遒箸靴燭里蓮い澄舛譟」。シジュウカラ,カケス,イカル,アカゲラ,ヤマドリが紹介されている。
0
2/7 15:05
自然研究路1号路の案内Α嵳遒箸靴燭里蓮い澄舛譟」。シジュウカラ,カケス,イカル,アカゲラ,ヤマドリが紹介されている。
城見台の標識
0
2/7 15:05
城見台の標識
自然研究路1号路の案内А岼貲中,高尾山にすんでいます」。アカゲラ,エナガ,ヤマガラ,ホオジロ,トビ,シジュウカラ,メジロ,コゲラ,アオゲラ,イカル,キセキレイ。
0
2/7 15:10
自然研究路1号路の案内А岼貲中,高尾山にすんでいます」。アカゲラ,エナガ,ヤマガラ,ホオジロ,トビ,シジュウカラ,メジロ,コゲラ,アオゲラ,イカル,キセキレイ。
石畳や,セメントと小石で舗装された急坂を30分くらい歩くとリフト山上駅の脇を通る。
0
2/7 15:12
石畳や,セメントと小石で舗装された急坂を30分くらい歩くとリフト山上駅の脇を通る。
霞台展望台
0
2/7 15:16
霞台展望台
ケーブルカー乗り場・霞台付近の1号路上より関東平野の眺め
0
2/7 15:16
ケーブルカー乗り場・霞台付近の1号路上より関東平野の眺め
波羅波羅童子像
0
2/7 15:18
波羅波羅童子像
十一丁目茶屋
0
2/7 15:19
十一丁目茶屋
高尾自然動植物園(サル園・野草園)入口
0
2/7 15:20
高尾自然動植物園(サル園・野草園)入口
蛸供養碑
0
2/7 15:21
蛸供養碑
「天狗道開きの杉蛸」の石碑
0
2/7 15:21
「天狗道開きの杉蛸」の石碑
蛸杉
0
2/7 15:21
蛸杉
蛸杉の脇にある赤御影石でできた「ひっぱり蛸」
0
2/7 15:22
蛸杉の脇にある赤御影石でできた「ひっぱり蛸」
蛸杉の説明板
0
2/7 15:22
蛸杉の説明板
開運「ひっぱり蛸」
0
2/7 15:22
開運「ひっぱり蛸」
開運蛸杉の碑
0
2/7 15:23
開運蛸杉の碑
「神変堂」説明板
0
2/7 15:25
「神変堂」説明板
神変堂。浄心門のすぐ向こう,左側にある。
0
2/7 15:25
神変堂。浄心門のすぐ向こう,左側にある。
自然研究路1号路の案内「アサギマダラのひみつ」
0
2/7 15:26
自然研究路1号路の案内「アサギマダラのひみつ」
京王電鉄寄進の灯篭
0
2/7 15:27
京王電鉄寄進の灯篭
道の両側に赤い灯篭が並ぶ。
0
2/7 15:27
道の両側に赤い灯篭が並ぶ。
左は階段の男坂,右はややゆるやかな女坂。行きは男坂,帰りは女坂を通った。男坂の階段は108段であるらしい。
0
2/7 15:28
左は階段の男坂,右はややゆるやかな女坂。行きは男坂,帰りは女坂を通った。男坂の階段は108段であるらしい。
男坂の階段
0
2/7 15:28
男坂の階段
男坂の階段下にある六根清浄の石柱
0
2/7 15:28
男坂の階段下にある六根清浄の石柱
男坂の階段の始まり
0
2/7 15:29
男坂の階段の始まり
男坂の階段
0
2/7 15:29
男坂の階段
三密の道の苦抜け門の脇を通ってゆく。
0
2/7 15:30
三密の道の苦抜け門の脇を通ってゆく。
三密の道の苦抜け門
0
2/7 15:30
三密の道の苦抜け門
「三密とは」の説明を刻んだ御影石
0
2/7 15:30
「三密とは」の説明を刻んだ御影石
男坂の階段を登ってしばらく行くと道脇に文学碑が並ぶ。平田拾穂の「遍照金剛この冬日向賜はりし」(昭和59年建立)。
0
2/7 15:32
男坂の階段を登ってしばらく行くと道脇に文学碑が並ぶ。平田拾穂の「遍照金剛この冬日向賜はりし」(昭和59年建立)。
薄井薫の歌碑。昭和56年建立。
0
2/7 15:32
薄井薫の歌碑。昭和56年建立。
鈴木龍二の歌碑。昭和53年建立。
0
2/7 15:32
鈴木龍二の歌碑。昭和53年建立。
田中紀子の歌碑。昭和57年建立。
0
2/7 15:32
田中紀子の歌碑。昭和57年建立。
自然研究路1号路の案内「今日のカエデは,どんな色?」。イロハモミジ,イタヤカエデ,オオモミジ,ウリカエデが紹介されている。
0
2/7 15:32
自然研究路1号路の案内「今日のカエデは,どんな色?」。イロハモミジ,イタヤカエデ,オオモミジ,ウリカエデが紹介されている。
北原白秋文学碑。昭和37年建立。
0
2/7 15:33
北原白秋文学碑。昭和37年建立。
権現茶屋前の有喜苑入口。有喜苑には仏舎利塔があるようだが今回は権現茶屋前をまっすぐ進む。
0
2/7 15:33
権現茶屋前の有喜苑入口。有喜苑には仏舎利塔があるようだが今回は権現茶屋前をまっすぐ進む。
杉並木を通る表参道
0
2/7 15:35
杉並木を通る表参道
表参道の杉並木には大きな杉がいくつもある。
0
2/7 15:35
表参道の杉並木には大きな杉がいくつもある。
高尾山薬王院による「高尾山杉並木」の説明板
0
2/7 15:35
高尾山薬王院による「高尾山杉並木」の説明板
高尾山杉並木の杉
0
2/7 15:35
高尾山杉並木の杉
東京都教育委員会による「高尾山の杉並木」の説明板
0
2/7 15:36
東京都教育委員会による「高尾山の杉並木」の説明板
「高尾山霊木 天狗の腰掛杉」の碑
0
2/7 15:36
「高尾山霊木 天狗の腰掛杉」の碑
天狗の腰掛杉
0
2/7 15:36
天狗の腰掛杉
天狗の腰掛杉
0
2/7 15:36
天狗の腰掛杉
天狗の腰掛杉の説明板
0
2/7 15:37
天狗の腰掛杉の説明板
薬王院の山門が見えてきた。
0
2/7 15:38
薬王院の山門が見えてきた。
薬王院の山門の前にあるもみじや
0
2/7 15:38
薬王院の山門の前にあるもみじや
高尾山薬王院の山門(四天王門)。屋根から雪が落ちてくるため通行止めとなっていた。
0
2/7 15:39
高尾山薬王院の山門(四天王門)。屋根から雪が落ちてくるため通行止めとなっていた。
高尾山薬王院の山門
0
2/7 15:39
高尾山薬王院の山門
山門近くの十二神将十二支天方位塔
0
2/7 15:40
山門近くの十二神将十二支天方位塔
薬王院の御護摩受付所
0
2/7 15:40
薬王院の御護摩受付所
山門近くの十二神将十二支天方位塔
0
2/7 15:40
山門近くの十二神将十二支天方位塔
薬王院の山門の裏側に回り込んでも,こちら側からもやはり通行止め。
0
2/7 15:40
薬王院の山門の裏側に回り込んでも,こちら側からもやはり通行止め。
修行大師堂
0
2/7 15:41
修行大師堂
修行大師堂。本尊は弘法大師。
0
2/7 15:41
修行大師堂。本尊は弘法大師。
薬王院の略地図
0
2/7 15:42
薬王院の略地図
仁王門への階段
0
2/7 15:42
仁王門への階段
仁王門
0
2/7 15:43
仁王門
仁王門をくぐると高尾山薬王院の大本堂がある。
0
2/7 15:43
仁王門をくぐると高尾山薬王院の大本堂がある。
高尾山薬王院の大本堂
0
2/7 15:44
高尾山薬王院の大本堂
薬王院大本堂から権現堂への階段
0
2/7 15:44
薬王院大本堂から権現堂への階段
権現堂への階段の左斜面には明治42年(1909)に建てられた三十六童子像がある。
0
2/7 15:45
権現堂への階段の左斜面には明治42年(1909)に建てられた三十六童子像がある。
権現堂への階段
0
2/7 15:46
権現堂への階段
権現堂への階段下,向かって左に吽形の狛犬。
0
2/7 15:46
権現堂への階段下,向かって左に吽形の狛犬。
権現堂への階段と鳥居
0
2/7 15:46
権現堂への階段と鳥居
権現堂への階段下,向かって右に阿形の狛犬。
0
2/7 15:46
権現堂への階段下,向かって右に阿形の狛犬。
高尾山薬王院の権現堂への階段と朱塗りの鳥居
0
2/7 15:46
高尾山薬王院の権現堂への階段と朱塗りの鳥居
薬王院大本堂を権現堂への階段より裏から見下ろす。
0
2/7 15:47
薬王院大本堂を権現堂への階段より裏から見下ろす。
高尾山薬王院の権現堂。薬王院の中心となる本社で,飯縄権現(いづなごんげん,いいづなごんげん)を祀る。
1
2/7 15:47
高尾山薬王院の権現堂。薬王院の中心となる本社で,飯縄権現(いづなごんげん,いいづなごんげん)を祀る。
高尾山薬王院の権現堂
0
2/7 15:47
高尾山薬王院の権現堂
権現堂正面にある青銅の巨大香炉
0
2/7 15:47
権現堂正面にある青銅の巨大香炉
権現堂の側面の破風
0
2/7 15:48
権現堂の側面の破風
権現堂の側面
0
2/7 15:48
権現堂の側面
権現堂の正面から右へ進んでゆく。
0
2/7 15:48
権現堂の正面から右へ進んでゆく。
権現堂から先の階段
0
2/7 15:49
権現堂から先の階段
権現堂から先,さらに高尾山不動堂への階段
0
2/7 15:50
権現堂から先,さらに高尾山不動堂への階段
高尾山不動堂。不動堂は薬王院の諸堂の中でも最も奥まったところにある。
0
2/7 15:50
高尾山不動堂。不動堂は薬王院の諸堂の中でも最も奥まったところにある。
高尾山不動堂
0
2/7 15:50
高尾山不動堂
薬王院の祭神である飯縄権現や大小の天狗は火伏の神とされているため,消防関連とつながりがある。不動堂前には江戸消防記念会第十区奉納の大盃がある。
0
2/7 15:51
薬王院の祭神である飯縄権現や大小の天狗は火伏の神とされているため,消防関連とつながりがある。不動堂前には江戸消防記念会第十区奉納の大盃がある。
「高尾山不動堂」の説明板
0
2/7 15:51
「高尾山不動堂」の説明板
南無浅間大権現の社。不動堂の裏手にある。
0
2/7 15:52
南無浅間大権現の社。不動堂の裏手にある。
御影石に彫られた南無浅間大権現の文字
0
2/7 15:52
御影石に彫られた南無浅間大権現の文字
自然研究路1号路の案内「闇夜に響く「グルルルル・・・」」。ムササビの紹介。
0
2/7 15:53
自然研究路1号路の案内「闇夜に響く「グルルルル・・・」」。ムササビの紹介。
自然研究路1号路の案内「ムササビからのメッセージ」
0
2/7 15:55
自然研究路1号路の案内「ムササビからのメッセージ」
薬王院の諸堂を過ぎて高尾山山頂へ向かう。
0
2/7 15:55
薬王院の諸堂を過ぎて高尾山山頂へ向かう。
自然研究路1号路の案内「どっちが,どっち?」。ブナとイヌブナの紹介。
0
2/7 15:58
自然研究路1号路の案内「どっちが,どっち?」。ブナとイヌブナの紹介。
いろはの森案内図
0
2/7 15:58
いろはの森案内図
いろはの森の入口。今回はこの方向には進まない。
0
2/7 15:58
いろはの森の入口。今回はこの方向には進まない。
薬王院の上は路面が凍っていて滑るところあり。
0
2/7 16:00
薬王院の上は路面が凍っていて滑るところあり。
山頂のトイレ。入り口が山頂側,出口がその裏側。
0
2/7 16:05
山頂のトイレ。入り口が山頂側,出口がその裏側。
高尾山山頂広場
0
2/7 16:07
高尾山山頂広場
山頂広場の十三州大見晴台の碑
0
2/7 16:07
山頂広場の十三州大見晴台の碑
展望できる十三州のリスト銘板
0
2/7 16:07
展望できる十三州のリスト銘板
「高尾山で見られる動植物」
0
2/7 16:07
「高尾山で見られる動植物」
高尾山山頂の三角点
1
2/7 16:08
高尾山山頂の三角点
高尾山山頂の三角点
0
2/7 16:08
高尾山山頂の三角点
三角点
0
2/7 16:08
三角点
高尾山頂599.15m
3
2/7 16:09
高尾山頂599.15m
高尾山山頂より関東平野
0
2/7 16:09
高尾山山頂より関東平野
高尾山頂広場。人ができるだけ写らないように撮ってはいるが,どちらかと言えば閑散としている。
1
2/7 16:10
高尾山頂広場。人ができるだけ写らないように撮ってはいるが,どちらかと言えば閑散としている。
高尾山山頂のおそうじ小僧像
0
2/7 16:10
高尾山山頂のおそうじ小僧像
高尾山頂広場
0
2/7 16:11
高尾山頂広場
高尾ビジターセンター
0
2/7 16:11
高尾ビジターセンター
高尾山 大見晴園地
0
2/7 16:12
高尾山 大見晴園地
山頂の大見晴園地より丹沢山塊
0
2/7 16:12
山頂の大見晴園地より丹沢山塊
関東の富士見100景「高尾山山頂」
0
2/7 16:12
関東の富士見100景「高尾山山頂」
高尾山の南側には丹沢山塊
1
2/7 16:13
高尾山の南側には丹沢山塊
山座が同定できる写真板
0
2/7 16:14
山座が同定できる写真板
蛭ヶ岳,丹沢山などの丹沢の山々
0
2/7 16:14
蛭ヶ岳,丹沢山などの丹沢の山々
高尾山山頂よりいなり山コースの説明
0
2/7 16:17
高尾山山頂よりいなり山コースの説明
いなり山コースへの階段
0
2/7 16:18
いなり山コースへの階段
いなり山コースを降り始めたが,溶けた雪で道がぬかるんでいる。下山後に飛行機に乗る予定なので汚れるのを避け,山頂に引き返す。
0
2/7 16:20
いなり山コースを降り始めたが,溶けた雪で道がぬかるんでいる。下山後に飛行機に乗る予定なので汚れるのを避け,山頂に引き返す。
いなり山コースから高尾山山頂への階段
0
2/7 16:21
いなり山コースから高尾山山頂への階段
いなり山コースから高尾山山頂への階段
0
2/7 16:23
いなり山コースから高尾山山頂への階段
再び高尾山山頂広場
0
2/7 16:24
再び高尾山山頂広場
高尾山山頂より関東平野
0
2/7 16:25
高尾山山頂より関東平野
高尾山山頂より関東平野
0
2/7 16:25
高尾山山頂より関東平野
高尾山山頂より関東平野
0
2/7 16:25
高尾山山頂より関東平野
薬王院不動堂の近くの1号路。木板の上の雪は踏み固めれていて滑りやすい。
0
2/7 16:32
薬王院不動堂の近くの1号路。木板の上の雪は踏み固めれていて滑りやすい。
薬王院大本堂への下り階段。行きはこの通路を通らなかった。
0
2/7 16:36
薬王院大本堂への下り階段。行きはこの通路を通らなかった。
薬王院大本堂への下り階段を振り返る。
0
2/7 16:36
薬王院大本堂への下り階段を振り返る。
薬王院大師堂の説明板
0
2/7 16:37
薬王院大師堂の説明板
薬王院大師堂。薬王院大本堂の裏手にある。
0
2/7 16:37
薬王院大師堂。薬王院大本堂の裏手にある。
大師堂より薬王院大本堂の表側への通路
0
2/7 16:37
大師堂より薬王院大本堂の表側への通路
愛染明王のお堂
0
2/7 16:37
愛染明王のお堂
高尾開山行基菩薩
0
2/7 16:37
高尾開山行基菩薩
行基菩薩像
0
2/7 16:38
行基菩薩像
寛永古鐘
0
2/7 16:38
寛永古鐘
寛永古鐘
0
2/7 16:38
寛永古鐘
薬王院大本堂裏手の鐘楼
0
2/7 16:38
薬王院大本堂裏手の鐘楼
高尾山薬王院の大本堂(帰路)
0
2/7 16:39
高尾山薬王院の大本堂(帰路)
仁王門の厄除小天狗(烏天狗)
0
2/7 16:39
仁王門の厄除小天狗(烏天狗)
八大竜王の説明板
0
2/7 16:40
八大竜王の説明板
薬王院の山門に入ってすぐのところ。帰りがけに立ち寄った。
0
2/7 16:40
薬王院の山門に入ってすぐのところ。帰りがけに立ち寄った。
「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」。薬王院の山門に入ってすぐのところ。
0
2/7 16:40
「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」。薬王院の山門に入ってすぐのところ。
高尾山の十二神将十二支天方位塔。薬王院の山門に入ってすぐのところ。
0
2/7 16:40
高尾山の十二神将十二支天方位塔。薬王院の山門に入ってすぐのところ。
帰路の高尾山杉並木
0
2/7 16:42
帰路の高尾山杉並木
帰路の高尾山杉並木
0
2/7 16:42
帰路の高尾山杉並木
行きは男坂を通ってきたが,帰りは女坂を通ることにした。女坂は写真の左手の道を下る。写真右の坂を登っていくと高尾山有喜苑。男坂は写真よりも右側を下ることになる。
0
2/7 16:44
行きは男坂を通ってきたが,帰りは女坂を通ることにした。女坂は写真の左手の道を下る。写真右の坂を登っていくと高尾山有喜苑。男坂は写真よりも右側を下ることになる。
女坂は道をゆるやかに下ってゆく。
0
2/7 16:44
女坂は道をゆるやかに下ってゆく。
女坂の金剛護童子
0
2/7 16:45
女坂の金剛護童子
女坂の京王電鉄寄贈の灯篭
0
2/7 16:45
女坂の京王電鉄寄贈の灯篭
女坂を下り終え,男坂の分岐まで下りてきた。
0
2/7 16:47
女坂を下り終え,男坂の分岐まで下りてきた。
女坂と男坂の分岐から浄心門までの両側に京王電鉄寄贈の灯篭が並ぶ道
0
2/7 16:47
女坂と男坂の分岐から浄心門までの両側に京王電鉄寄贈の灯篭が並ぶ道
薬王院の入口である浄心門まで戻ってきた。
1
2/7 16:49
薬王院の入口である浄心門まで戻ってきた。
椿の花が道端のところどころで咲いていた。
0
2/7 16:50
椿の花が道端のところどころで咲いていた。
椿の花
0
2/7 16:50
椿の花
左を下ればケーブルカー乗り場,右を下ればケーブルカー乗り場を経ずに直接リフト乗り場。右に行っても途中で左折すればケーブルカー乗り場に行ける。
0
2/7 16:52
左を下ればケーブルカー乗り場,右を下ればケーブルカー乗り場を経ずに直接リフト乗り場。右に行っても途中で左折すればケーブルカー乗り場に行ける。
ケーブルカーの高尾山駅。ケーブルカーの麓は清滝駅,山上は高尾山駅と名付けられているようだ。
0
2/7 16:54
ケーブルカーの高尾山駅。ケーブルカーの麓は清滝駅,山上は高尾山駅と名付けられているようだ。
ケーブルカーの高尾山駅から霞台展望台への入口
0
2/7 16:54
ケーブルカーの高尾山駅から霞台展望台への入口
ケーブルカーの高尾山駅の上にある霞台展望台
0
2/7 16:54
ケーブルカーの高尾山駅の上にある霞台展望台
ケーブルカー乗り場から1号路に再び合流
0
2/7 16:55
ケーブルカー乗り場から1号路に再び合流
ケーブルカー乗り場近くの1号路上より関東平野の眺め
0
2/7 16:55
ケーブルカー乗り場近くの1号路上より関東平野の眺め
金毘羅台園地。帰りは金毘羅台園地展望台を経由。
0
2/7 17:04
金毘羅台園地。帰りは金毘羅台園地展望台を経由。
金毘羅台園地の金毘羅社と鳥居
0
2/7 17:04
金毘羅台園地の金毘羅社と鳥居
金毘羅台園地の金毘羅社
0
2/7 17:04
金毘羅台園地の金毘羅社
金毘羅台園地展望台
0
2/7 17:05
金毘羅台園地展望台
自然研究路1号路の案内ぁ崚豕湾は見えますか?」
0
2/7 17:05
自然研究路1号路の案内ぁ崚豕湾は見えますか?」
金毘羅台園地展望台より関東平野
0
2/7 17:06
金毘羅台園地展望台より関東平野
金毘羅台園地展望台より関東平野
1
2/7 17:06
金毘羅台園地展望台より関東平野
金毘羅台からの下り階段
0
2/7 17:06
金毘羅台からの下り階段
金毘羅台から1号路に合流,高尾山口を目指す。
0
2/7 17:09
金毘羅台から1号路に合流,高尾山口を目指す。
リフト・ケーブル乗り場の近く,1号路登り口付近にある小さな滝。
0
2/7 17:19
リフト・ケーブル乗り場の近く,1号路登り口付近にある小さな滝。
リフトとケーブル乗り場まで下りて来た。
0
2/7 17:21
リフトとケーブル乗り場まで下りて来た。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する