記録ID: 901751
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
☆樅沢岳〜槍ヶ岳〜南岳☆百高山97座目は周回で。。。
2016年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:53
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 4,212m
- 下り
- 4,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:47
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 15:43
距離 44.3km
登り 4,212m
下り 4,212m
19:59
天候 | 晴れ〜高曇り〜槍手前から風雨ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルート図の計測距離は槍ヶ岳周辺でログデータが暴れているため実距離は5km程短いと思います 【新穂高温泉〜小池新道〜双六小屋】 まずは新穂高から左俣谷沿いの長い林道歩きから 林道が終わると小池新道を鏡池へ 北アメッカの山々へ通じるメイン路線でもあることからとても整備された歩き易い道が続きます 双六小屋まで雪渓歩きが2〜3箇所ありますがアイゼンの必要性は感じない程度です 【双六小屋〜樅沢岳〜槍ヶ岳】 西鎌尾根を辿るこのルートの尾根北面は、少雪であった今年ですがまだまだ残雪が多く残ります 十数箇所の雪渓トラバースがありアイゼン必須です 何気にアップダウンがありますが槍ヶ岳を終始望みながらの稜線歩きは格別です まだ入山者少なく最近の踏みあともなく今回一人も登山者に会いませんでした 【槍ヶ岳〜中岳〜南岳】 3000m級の稜線歩きを満喫できるこのルート 今回は天候不順で残念でしたが北アの代表的な峰々を360°望める稜線散歩は素晴らしいものがあります 足場の悪い危険箇所は槍ヶ岳取付き周辺のみですが、この時期まで雪渓が何箇所もありますので濃霧時・天候不順時はルート取りに注意が必要です 【南岳〜南岳新道〜槍平小屋】 今回初めて歩いた南岳新道ですが、新道とは名ばかりの荒れた急峻な登山道です 旧道は南沢沿いを槍平まで下るルートだったようですが今は廃道となり尾根メインの新道となっています 小屋から10分程下った箇所で一部旧道側(尾根から外れて南沢側を辿る箇所)の登山道は未だ残雪が多く二箇所ほど急峻な雪渓をトラバースする箇所があります 雪渓は幅長さ共に規模は大きくトレースがない雪渓トラバースは、今回の濃霧時には雪渓出口の登山道が判明しずらく難儀しました ここはアイゼン・ピッケル必須です |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
二週間ほど原因不明の背中の痛みがとれず病み上がりの本日でしたが
一年で一番陽の長いこの時期でと温めていた周回ルートを決行
高山には未だ残雪多く、ゆとりを持った日帰り周回のリスクを考えると
決行にはちょっと早かったお山の状況でした
本日の後半は天候も悪化し難易度が増し、第六感までフル活動
久々ハードな山行となりました
肝に銘じた事
お山は早出が基本
基本に忠実でなければいけませんね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
いいねした人