■Day1
まぶしい新緑のなかを登山口に向かいます。(ざ)
青空\(^o^)/(み)
こんなに明るい北アルプス・・・(む)
5
6/18 8:13
■Day1
まぶしい新緑のなかを登山口に向かいます。(ざ)
青空\(^o^)/(み)
こんなに明るい北アルプス・・・(む)
柏原新道の登山口に着。(ざ)
新緑\(^o^)/(み)
2
6/18 8:20
柏原新道の登山口に着。(ざ)
新緑\(^o^)/(み)
登山届をだし、いざっ!(ざ)
いざっ!(み)
よろしくお願いしまーす!(む)
11
6/18 8:20
登山届をだし、いざっ!(ざ)
いざっ!(み)
よろしくお願いしまーす!(む)
シロバナニガナ?可憐なこと(み)
3
6/18 8:53
シロバナニガナ?可憐なこと(み)
これ以上登りやすい道はないかと思う柏原新道をテクテクと。振り返れば針ノ木岳とスバリ岳。真ん中のコルはマヤクボ沢。先月滑りましたがまだ滑れそう…(ざ)
ここから見ると滑れそうな斜面に見えるけど本当は大変なんだろうなぁ
そしてあそこまで登るの大変なんだろうなぁ・・・(む)
17
6/18 8:58
これ以上登りやすい道はないかと思う柏原新道をテクテクと。振り返れば針ノ木岳とスバリ岳。真ん中のコルはマヤクボ沢。先月滑りましたがまだ滑れそう…(ざ)
ここから見ると滑れそうな斜面に見えるけど本当は大変なんだろうなぁ
そしてあそこまで登るの大変なんだろうなぁ・・・(む)
カタツムリみたいな木(み)
巨木がたくさんでとっても癒される〜(む)
4
カタツムリみたいな木(み)
巨木がたくさんでとっても癒される〜(む)
優しく足を運べる道(み)
1
6/18 9:22
優しく足を運べる道(み)
端正な容姿なゴゼンタチバナ(み)
6
6/18 9:26
端正な容姿なゴゼンタチバナ(み)
あんなところは滑れない…
でも、歩きたい〜!(み)
登るのは大変だけど滑るのは案外イケるよ。(ざ)
13
6/18 9:39
あんなところは滑れない…
でも、歩きたい〜!(み)
登るのは大変だけど滑るのは案外イケるよ。(ざ)
あの境目に立ちたい(み)
あの稜線を歩きたい!(む)
左が鳴沢岳。中央の三ツ頭が岩小屋沢岳。(ざ)
4
6/18 9:43
あの境目に立ちたい(み)
あの稜線を歩きたい!(む)
左が鳴沢岳。中央の三ツ頭が岩小屋沢岳。(ざ)
森のくまさんロードと勝手に命名してる岩小屋沢岳〜種池へと続く道。森のくまさんが蜂蜜食べながら日向ぼっこしてそうな牧歌的な道です。(ざ)
良い道だよ!とzaに教えられ
見りゃ分かる!と
目前のご馳走が食べれない感覚(み)
今度行こう!(む)
5
6/18 9:43
森のくまさんロードと勝手に命名してる岩小屋沢岳〜種池へと続く道。森のくまさんが蜂蜜食べながら日向ぼっこしてそうな牧歌的な道です。(ざ)
良い道だよ!とzaに教えられ
見りゃ分かる!と
目前のご馳走が食べれない感覚(み)
今度行こう!(む)
緑のトンネル。歩く人のことを想い作られた道というのがよくわかる素晴らしい道。この道を切り拓いた柏原氏に心からの感謝。(ざ)
すごく幸せな道に
ちょっとうるるっときながら歩いていました(む)
9
6/18 10:24
緑のトンネル。歩く人のことを想い作られた道というのがよくわかる素晴らしい道。この道を切り拓いた柏原氏に心からの感謝。(ざ)
すごく幸せな道に
ちょっとうるるっときながら歩いていました(む)
ナナカマドの白い花(み)
4
6/18 10:36
ナナカマドの白い花(み)
オオバキスミレ(み)
3
6/18 10:37
オオバキスミレ(み)
種池までの間に2か所雪渓のトラバースあります。真新しい土砂崩落箇所もありましたので落石注意です。(ざ)
4
6/18 10:47
種池までの間に2か所雪渓のトラバースあります。真新しい土砂崩落箇所もありましたので落石注意です。(ざ)
爺ヶ岳へと続く幸せの道。(ざ)
あぁ、人が歩いているのが見える
ということは自分も歩けるんだ!
と、当たり前のことにも感動(む)
5
6/18 10:53
爺ヶ岳へと続く幸せの道。(ざ)
あぁ、人が歩いているのが見える
ということは自分も歩けるんだ!
と、当たり前のことにも感動(む)
こちらの道は次の夢(む)
扇沢起点の針ノ木〜爺ヶ岳の周回コースは雪渓あり岩稜帯あり森ありお花畑ありで北アの良さをギュッと濃縮した素晴らしい道です。(ざ)
9
6/18 11:10
こちらの道は次の夢(む)
扇沢起点の針ノ木〜爺ヶ岳の周回コースは雪渓あり岩稜帯あり森ありお花畑ありで北アの良さをギュッと濃縮した素晴らしい道です。(ざ)
種池山荘に到着〜(ざ)
早速いつもの〜(む)
5
6/18 11:16
種池山荘に到着〜(ざ)
早速いつもの〜(む)
眺めるは雪まだ多い立山と、岩小屋沢岳から伸びる稜線。(ざ)
小屋に着いたら立山方面が目に飛び込んできてびっくり!(む)
16
6/18 11:17
眺めるは雪まだ多い立山と、岩小屋沢岳から伸びる稜線。(ざ)
小屋に着いたら立山方面が目に飛び込んできてびっくり!(む)
muniさんから冷え冷えなゼリー!
ちゅうちゅう(み)
こういうおやつを用意したい季節になりました(む)
7
6/18 11:19
muniさんから冷え冷えなゼリー!
ちゅうちゅう(み)
こういうおやつを用意したい季節になりました(む)
ちゅうちゅう(み)
つか、種池ちっちゃ!(む)
5
6/18 11:19
ちゅうちゅう(み)
つか、種池ちっちゃ!(む)
ちゅうちゅうの後は再び山座同定…。(ざ)
甘くて美味しい〜(み)
6
6/18 11:23
ちゅうちゅうの後は再び山座同定…。(ざ)
甘くて美味しい〜(み)
左は蓮華岳。右は針ノ木岳。そして真ん中の針ノ木峠の奥に水晶岳見ぃ〜っけ!(ざ)
ここから水晶岳も見えるのがうれしい〜(む)
15
6/18 11:24
左は蓮華岳。右は針ノ木岳。そして真ん中の針ノ木峠の奥に水晶岳見ぃ〜っけ!(ざ)
ここから水晶岳も見えるのがうれしい〜(む)
左のザックが一番イケテル!(ざ)
あ?そうだね…w
(気の毒な色感なヤツ)
(み)
カエルがイチバン!(む)
5
6/18 11:33
左のザックが一番イケテル!(ざ)
あ?そうだね…w
(気の毒な色感なヤツ)
(み)
カエルがイチバン!(む)
わーーーーーーい\(^o^)/
(み)
見ていたくて、歩きたくて、超幸せ!(む)
たおやかで美しい爺ヶ岳の山容。(ざ)
12
6/18 11:52
わーーーーーーい\(^o^)/
(み)
見ていたくて、歩きたくて、超幸せ!(む)
たおやかで美しい爺ヶ岳の山容。(ざ)
ふふふふ…
と、怪しいカエルの鳴き声(み)
オーほっほっほほほ!
と、高らかに響く女王さまの笑い声(ざ)
無口で歩くなんて、そりゃそれで苦行でしょう〜(む)
11
6/18 11:54
ふふふふ…
と、怪しいカエルの鳴き声(み)
オーほっほっほほほ!
と、高らかに響く女王さまの笑い声(ざ)
無口で歩くなんて、そりゃそれで苦行でしょう〜(む)
うはーーー!いい景色!
小屋に立山に剱岳!!(む)
日本離れした景色だね〜(ざ)
14
6/18 11:59
うはーーー!いい景色!
小屋に立山に剱岳!!(む)
日本離れした景色だね〜(ざ)
ようやくネコミミちゃん見えたよ〜(む)
今まで何度も計画してはポシャって来たので、ここまで来ても自分が鹿島槍に登る姿が想像できない。(ざ)
14
6/18 12:10
ようやくネコミミちゃん見えたよ〜(む)
今まで何度も計画してはポシャって来たので、ここまで来ても自分が鹿島槍に登る姿が想像できない。(ざ)
凄い景色…(み)
15
6/18 12:42
凄い景色…(み)
そしてカエルよ…
あんたも大概、凄いよ…(み)
もう、いろんなことに慣れましたw(む)
このカエルがいなくなったらどうなるんだろうとふと思いました…。ペットロス的な?(ざ)
カエルと歩いた道を歩きなおす的なw(む)
どんなお遍路だよ (ざ)
付き合う羽目になる絵づらが見える…(み)
6
6/18 12:42
そしてカエルよ…
あんたも大概、凄いよ…(み)
もう、いろんなことに慣れましたw(む)
このカエルがいなくなったらどうなるんだろうとふと思いました…。ペットロス的な?(ざ)
カエルと歩いた道を歩きなおす的なw(む)
どんなお遍路だよ (ざ)
付き合う羽目になる絵づらが見える…(み)
爺が岳山頂のババア(み)
(¬_¬) (ざ)
むにさんや、ご飯はまだですか?(み)
それは
ビールはまだかいのぉ?
の間違いではw(む)
12
爺が岳山頂のババア(み)
(¬_¬) (ざ)
むにさんや、ご飯はまだですか?(み)
それは
ビールはまだかいのぉ?
の間違いではw(む)
行きたい道と来た道が重なってるなぁ(み)
10
6/18 12:42
行きたい道と来た道が重なってるなぁ(み)
大町の広がり
高瀬川の存在感がいい(み)
2
6/18 12:43
大町の広がり
高瀬川の存在感がいい(み)
あっちむいてホイ!
って、いつものアレ〜w(み)
決して自ら進んでやっている訳ではございません。ヤレと命令されるのです。。。(/ _ ; )(ざ)
手の角度にまで相当こだわりましたよ(む)
14
6/18 12:44
あっちむいてホイ!
って、いつものアレ〜w(み)
決して自ら進んでやっている訳ではございません。ヤレと命令されるのです。。。(/ _ ; )(ざ)
手の角度にまで相当こだわりましたよ(む)
ホイ!(み)
5
6/18 12:48
ホイ!(み)
360°こんなだよ?
もう、なんか異次元にいるみたい(む)
谷間の奥に剱がそびえてるって出来すぎな舞台セットみたいだね。(ざ)
8
6/18 13:01
360°こんなだよ?
もう、なんか異次元にいるみたい(む)
谷間の奥に剱がそびえてるって出来すぎな舞台セットみたいだね。(ざ)
巻かずに行きますよ!(み)
えいえいおー(む)
ま、巻かないの?(ざ)
15
6/18 13:02
巻かずに行きますよ!(み)
えいえいおー(む)
ま、巻かないの?(ざ)
左を見れば〜♪(み)
剱岳をこんなに近くで見るの初めてだ〜(む)
今年こそは登っとくか。。。(ざ)
7
6/18 13:04
左を見れば〜♪(み)
剱岳をこんなに近くで見るの初めてだ〜(む)
今年こそは登っとくか。。。(ざ)
さぁ、中峰へぐいぐい(む)
3
6/18 13:06
さぁ、中峰へぐいぐい(む)
到着!(む)
4
6/18 13:12
到着!(む)
緑が濃いなぁ
雪とのコントラストサイコー(む)
黒部川を挟んで夏と冬が同居している今年の北アルプス。(ざ)
2016年06月18日 13:13撮影
8
6/18 13:13
緑が濃いなぁ
雪とのコントラストサイコー(む)
黒部川を挟んで夏と冬が同居している今年の北アルプス。(ざ)
だぁ〜んだん近くなる♪(み)
9
6/18 13:29
だぁ〜んだん近くなる♪(み)
だんだん大きーくなーる♪
みたいな歌知ってる?(み)
?(む)
? 意味不明な歌はほっとこう…。
ビール山荘が見えて来ました!(ざ)
5
6/18 13:50
だんだん大きーくなーる♪
みたいな歌知ってる?(み)
?(む)
? 意味不明な歌はほっとこう…。
ビール山荘が見えて来ました!(ざ)
振り返り見る歩いてきた素晴らしい道。(ざ)
5
6/18 13:51
振り返り見る歩いてきた素晴らしい道。(ざ)
ネコミミ〜!!(み&む)
ば、化○猫?(ざ)
にゃー(む)
ギャー!(み)
15
6/18 14:03
ネコミミ〜!!(み&む)
ば、化○猫?(ざ)
にゃー(む)
ギャー!(み)
圧倒的な質量に威圧感すらある
比較はタバコ代わりzawa(み)
タバコの代わりで〜す。って失敬なっ!(ざ)
やっぱり、王様でもプリンスでもなく戦国武将な佇まい
あ、もちろんタバコじゃない方ね(む)
13
6/18 14:06
圧倒的な質量に威圧感すらある
比較はタバコ代わりzawa(み)
タバコの代わりで〜す。って失敬なっ!(ざ)
やっぱり、王様でもプリンスでもなく戦国武将な佇まい
あ、もちろんタバコじゃない方ね(む)
キラキラ(ざ)
願掛けナムナム…(み)
4
6/18 14:18
キラキラ(ざ)
願掛けナムナム…(み)
そしてビール山荘に到着っ!(ざ)
空と同じ色の看板(む)
2
6/18 14:29
そしてビール山荘に到着っ!(ざ)
空と同じ色の看板(む)
ビールは冷蔵庫で冷え冷えェ〜‼(み)
ありがてぇ〜(む)
生ビールはまだやってなかった…(ざ)
3
6/18 14:30
ビールは冷蔵庫で冷え冷えェ〜‼(み)
ありがてぇ〜(む)
生ビールはまだやってなかった…(ざ)
この時期に20張以上は前代未聞!(む)
No.22です(み)
No.21です(ざ)
No.23だったようです(む)
2
6/18 14:34
この時期に20張以上は前代未聞!(む)
No.22です(み)
No.21です(ざ)
No.23だったようです(む)
テントを張る前に
鹿島槍ヶ岳にカンパーイ‼(み)
何はともあれカンパーイ!!(む)
1週間ぶりのビールが五臓六腑に染み渡る‼(ざ)
16
6/18 14:40
テントを張る前に
鹿島槍ヶ岳にカンパーイ‼(み)
何はともあれカンパーイ!!(む)
1週間ぶりのビールが五臓六腑に染み渡る‼(ざ)
乾杯してからいつもの仕事w(む)
4
6/18 14:42
乾杯してからいつもの仕事w(む)
鹿島槍を眺めながら至福のひと時。(ざ)
こんなうまいビールはないね(み)
5
鹿島槍を眺めながら至福のひと時。(ざ)
こんなうまいビールはないね(み)
このお方を愛でながらだもんね!(み)
8
6/18 14:46
このお方を愛でながらだもんね!(み)
冷池もちっこかった・・・(む)
見てもないかも…(^_^;)
(み)
3
6/18 15:17
冷池もちっこかった・・・(む)
見てもないかも…(^_^;)
(み)
駆けつけ1杯の後はテン場に移動しテント設営。
虫は多いわ混んでるわ平らな場所はもうないわで結構過酷なテン場。(ざ)
暑そうなzawa(み)
15
6/18 16:01
駆けつけ1杯の後はテン場に移動しテント設営。
虫は多いわ混んでるわ平らな場所はもうないわで結構過酷なテン場。(ざ)
暑そうなzawa(み)
カエルー、出てこーい!(み)
飯の時間だ!早くしろー!バンバンバン!!!(ざ)
絶対開けないでください(む)
9
6/18 16:05
カエルー、出てこーい!(み)
飯の時間だ!早くしろー!バンバンバン!!!(ざ)
絶対開けないでください(む)
冷池小屋のテーブルに戻り、宴の始まり〜!(み)
500ml缶があるのがありがたい
テン場で宴会はビールとトイレまで遠すぎてちょっとない選択肢だったね〜(む)
11
6/18 16:49
冷池小屋のテーブルに戻り、宴の始まり〜!(み)
500ml缶があるのがありがたい
テン場で宴会はビールとトイレまで遠すぎてちょっとない選択肢だったね〜(む)
サラダー!
シャカシャカ振るお手伝いだけさせてもらいました(む)
ミョウガ、大葉、レタスに、焼き油揚げシャカシャカ(み)
6
6/18 16:51
サラダー!
シャカシャカ振るお手伝いだけさせてもらいました(む)
ミョウガ、大葉、レタスに、焼き油揚げシャカシャカ(み)
z作トマト炒め
ビールに合ってうんまい♪(む)
手前味噌で漬けこんだ豚肉を卵とトマトで炒め合わせてみました。ズッキーニを入れれば完璧だったなぁ。(ざ)
美味かった!白にも合いそう(み)
16
6/18 17:04
z作トマト炒め
ビールに合ってうんまい♪(む)
手前味噌で漬けこんだ豚肉を卵とトマトで炒め合わせてみました。ズッキーニを入れれば完璧だったなぁ。(ざ)
美味かった!白にも合いそう(み)
miouさん作餃子
ビールと餃子は文化です!(む)
辛子とワサビと唐辛子入りの罰ゲーム付きだけどね(¬_¬)(ざ)
ワサビと辛子入り気づかない味覚音痴な二人‼
で、自身で唐辛子にヒットする…って
次はタバスコたっぷり入れてやる〜‼(み)
「これなんとなく辛い気がする?」(ざ)
「色が黄色いからたぶん辛子入り?」(む)
13
6/18 17:51
miouさん作餃子
ビールと餃子は文化です!(む)
辛子とワサビと唐辛子入りの罰ゲーム付きだけどね(¬_¬)(ざ)
ワサビと辛子入り気づかない味覚音痴な二人‼
で、自身で唐辛子にヒットする…って
次はタバスコたっぷり入れてやる〜‼(み)
「これなんとなく辛い気がする?」(ざ)
「色が黄色いからたぶん辛子入り?」(む)
この明るさでもう18:40(む)
3
6/18 18:37
この明るさでもう18:40(む)
今回、初張り!
oxtos(オクトス) UL シングルウォールテント!
軽くて、あっという間に設営できました!(み)
次回は私もオクトステントデビュー!(む)
6
6/18 18:47
今回、初張り!
oxtos(オクトス) UL シングルウォールテント!
軽くて、あっという間に設営できました!(み)
次回は私もオクトステントデビュー!(む)
そして今日一日の幕引き。(ざ)
夕焼けの時間。
素晴らしい時間(み)
23
6/18 19:00
そして今日一日の幕引き。(ざ)
夕焼けの時間。
素晴らしい時間(み)
蓮華岳〜剱岳までの大パノラマ。目の前の全てが染まっていきます。(ざ)
2016年06月18日 19:03撮影
10
6/18 19:03
蓮華岳〜剱岳までの大パノラマ。目の前の全てが染まっていきます。(ざ)
うっとり…(み)
5
6/18 19:07
うっとり…(み)
剱岳の右肩にゆっくりと日が沈んでいきます。(ざ)
20
6/18 19:09
剱岳の右肩にゆっくりと日が沈んでいきます。(ざ)
そして眠りにつく鹿島槍。(ざ)
13
6/18 19:15
そして眠りにつく鹿島槍。(ざ)
月も登る(み)
いい1日だったね。(ざ)
5
6/18 19:20
月も登る(み)
いい1日だったね。(ざ)
■Day2
翌朝。ぜーぜーはぁーはぁー。御来光を見るために布引山までCT1h20の道を35分で駆け上がった3人。。。YDKすぎる…(ざ)
ぜーぜーはぁーはぁー。(み)
zawadaさんの執念とmiouさんの根性を見た!(む)
9
6/19 3:51
■Day2
翌朝。ぜーぜーはぁーはぁー。御来光を見るために布引山までCT1h20の道を35分で駆け上がった3人。。。YDKすぎる…(ざ)
ぜーぜーはぁーはぁー。(み)
zawadaさんの執念とmiouさんの根性を見た!(む)
とりあえずネコミミやれ!(み)
にゃーー(む)
みゃーー (ざ)
日の出前にネコミミ時間の余裕まで削りだした!w(む)
だって俺らYDKだもん〜 (ざ)
8
6/19 4:27
とりあえずネコミミやれ!(み)
にゃーー(む)
みゃーー (ざ)
日の出前にネコミミ時間の余裕まで削りだした!w(む)
だって俺らYDKだもん〜 (ざ)
そして舞台の幕開け。(ざ)
14
6/19 4:29
そして舞台の幕開け。(ざ)
どんな言葉も陳腐に思えてくる景色…。(ざ)
15
6/19 4:29
どんな言葉も陳腐に思えてくる景色…。(ざ)
7
6/19 4:30
15
6/19 4:31
12
6/19 4:32
12
6/19 4:34
そして圧倒的な空間のなかに佇む2人。
記憶に残る瞬間。(ざ)
記憶遺産認定(み)
15
そして圧倒的な空間のなかに佇む2人。
記憶に残る瞬間。(ざ)
記憶遺産認定(み)
爺ヶ岳、槍穂、針ノ木蓮華、薬師、剱立山。そして鹿島槍。壮大な色光のパノラマ。(ざ)
8
6/19 4:34
爺ヶ岳、槍穂、針ノ木蓮華、薬師、剱立山。そして鹿島槍。壮大な色光のパノラマ。(ざ)
左から槍ヶ岳、蓮華岳、野口五郎岳と真砂岳、鷲羽岳、水晶岳、針ノ木岳、スバリ岳。
6
6/19 4:34
左から槍ヶ岳、蓮華岳、野口五郎岳と真砂岳、鷲羽岳、水晶岳、針ノ木岳、スバリ岳。
剱岳にズーム。(ざ)
10
6/19 4:36
剱岳にズーム。(ざ)
この場所に立つ奇跡を感じる(み)
17
6/19 4:35
この場所に立つ奇跡を感じる(み)
カエルも染まる(む)
3
6/19 4:36
カエルも染まる(む)
南に目を遣ればオレンジ色に染まる爺ヶ岳。(ざ)
15
6/19 4:45
南に目を遣ればオレンジ色に染まる爺ヶ岳。(ざ)
そして色付く北アの名峰達。(ざ)
9
6/19 4:45
そして色付く北アの名峰達。(ざ)
そして植物たちも目覚めの時。(ざ)
朝の美しい雲と
可憐なハクサンイチゲに囲まれて
鹿島槍ヶ岳が幸せそう…(み)
14
6/19 4:57
そして植物たちも目覚めの時。(ざ)
朝の美しい雲と
可憐なハクサンイチゲに囲まれて
鹿島槍ヶ岳が幸せそう…(み)
ハクサンチドリおはよう(み)
5
6/19 4:39
ハクサンチドリおはよう(み)
イワベンケイ?
6
6/19 4:57
イワベンケイ?
薄雲のフィルター越しの淡い光のなか、すっくと咲くハクサンイチゲ。(ざ)
16
6/19 4:58
薄雲のフィルター越しの淡い光のなか、すっくと咲くハクサンイチゲ。(ざ)
虹色に光る空。(ざ)
不思議だったね(み)
6
6/19 5:19
虹色に光る空。(ざ)
不思議だったね(み)
そしてついに鹿島槍に到着。
鹿島槍からは白馬、そして白馬乗鞍まで続く朝霞の道。(ざ)
あぁ、朝だ…
やっぱり五竜岳からキレットを繋いでみたいな(み)
初めて八峰キレットを見ました
カッコよす〜〜
メロメロ〜〜〜〜\(^o^)/(む)
12
6/19 5:34
そしてついに鹿島槍に到着。
鹿島槍からは白馬、そして白馬乗鞍まで続く朝霞の道。(ざ)
あぁ、朝だ…
やっぱり五竜岳からキレットを繋いでみたいな(み)
初めて八峰キレットを見ました
カッコよす〜〜
メロメロ〜〜〜〜\(^o^)/(む)
か
1
6/19 5:35
か
え
1
6/19 5:36
え
る
コレクション?w(み)
ようやく北ア百名山山頂で360°の展望!(む)
8
6/19 5:36
る
コレクション?w(み)
ようやく北ア百名山山頂で360°の展望!(む)
色を取り戻した剱立。(ざ)
次は早月尾根から行きたいな(み)
11
6/19 5:37
色を取り戻した剱立。(ざ)
次は早月尾根から行きたいな(み)
近くの針ノ木も、
その先の裏銀座も行きたいな(み)
実はこの写真デスクトップの壁紙にしてる〜
毎日ニヤニヤ〜(む)
使用料として時間課金でよろしいか?(ざ)
13
6/19 5:37
近くの針ノ木も、
その先の裏銀座も行きたいな(み)
実はこの写真デスクトップの壁紙にしてる〜
毎日ニヤニヤ〜(む)
使用料として時間課金でよろしいか?(ざ)
薬師岳も行きたいな(み)
15
6/19 5:40
薬師岳も行きたいな(み)
日本三大キレットのひとつ、八峰キレット(ざ)
大変そうだ〜(^_^;)(み)
つまりまとめると、、、ここから見える景色、全部歩きたいってことだね?(ざ)
あったりまえじゃん\(^o^)/(む)
11
6/19 5:41
日本三大キレットのひとつ、八峰キレット(ざ)
大変そうだ〜(^_^;)(み)
つまりまとめると、、、ここから見える景色、全部歩きたいってことだね?(ざ)
あったりまえじゃん\(^o^)/(む)
さて、とりあえずは目前の頂へ行くべ(み)
吊尾根を越え北峰へと向かいます。(ざ)
8
6/19 5:42
さて、とりあえずは目前の頂へ行くべ(み)
吊尾根を越え北峰へと向かいます。(ざ)
コル部分は岩の小庭園見たい(み)
思った以上の岩岩で結構おっかなびっくり
今までの道が歩き易すぎたのもあるけど(^^;(む)
1
6/19 6:07
コル部分は岩の小庭園見たい(み)
思った以上の岩岩で結構おっかなびっくり
今までの道が歩き易すぎたのもあるけど(^^;(む)
そして鹿島槍の北峰に到着。(ざ)
そのコレ〜(む)
3
6/19 6:27
そして鹿島槍の北峰に到着。(ざ)
そのコレ〜(む)
逆光でカッコよく見えるけど、
実はカエル撮ってるだけ〜(み)
逆光は8難くらい隠してくれます(きっぱり)(む)
8
逆光でカッコよく見えるけど、
実はカエル撮ってるだけ〜(み)
逆光は8難くらい隠してくれます(きっぱり)(む)
彼方へいきたい(み)
行けるさ。一歩を踏み出せば。(ざ)
14
6/19 6:28
彼方へいきたい(み)
行けるさ。一歩を踏み出せば。(ざ)
北峰から見る八峰キレット。
ようやくココにこれた…(T ^ T) (ざ)
陰影がスバラシイ
日本に生まれてよかった・・・(む)
19
6/19 6:29
北峰から見る八峰キレット。
ようやくココにこれた…(T ^ T) (ざ)
陰影がスバラシイ
日本に生まれてよかった・・・(む)
そして平家の落人伝説の残るカクネ里雪渓。隠れ里が転じてカクネ里。
雪渓内部には流動する厚い氷体が確認されたようで、氷河の可能性が非常に高いとの事。現在も調査が続けられています。(ざ)
伝説も納得な秘境感(み)
14
6/19 6:31
そして平家の落人伝説の残るカクネ里雪渓。隠れ里が転じてカクネ里。
雪渓内部には流動する厚い氷体が確認されたようで、氷河の可能性が非常に高いとの事。現在も調査が続けられています。(ざ)
伝説も納得な秘境感(み)
秘境だなぁ〜…(み)
4
6/19 6:45
秘境だなぁ〜…(み)
この道を帰るのだ(み)
この連なり
見ているだけで胸が高まります(む)
7
6/19 6:45
この道を帰るのだ(み)
この連なり
見ているだけで胸が高まります(む)
北アルプスの端っこ(み)
見渡せば遠く遠くまで(む)
YDKのおかげで山頂でゆっくりとできました。(ざ)
8
6/19 6:46
北アルプスの端っこ(み)
見渡せば遠く遠くまで(む)
YDKのおかげで山頂でゆっくりとできました。(ざ)
両ミミの真ん中〜(み)
結構な登り返し・・・(ざ)
どーん\(^o^)/(む)
8
6/19 6:53
両ミミの真ん中〜(み)
結構な登り返し・・・(ざ)
どーん\(^o^)/(む)
最奥に鎮座する槍穂高。(ざ)
ここから槍穂高にお会いできるとは思ってなかったな〜(む)
7
6/19 6:55
最奥に鎮座する槍穂高。(ざ)
ここから槍穂高にお会いできるとは思ってなかったな〜(む)
八峰キレットを越える滝雲。(ざ)
雲の重量感もすごいね〜(む)
10
6/19 7:10
八峰キレットを越える滝雲。(ざ)
雲の重量感もすごいね〜(む)
無数の尖塔が集まる異形の剱岳。(ざ)
6
6/19 7:11
無数の尖塔が集まる異形の剱岳。(ざ)
どこまでも、どこまでも、空に溶けるまで続いていく北アの稜線。(ざ)
待ってろ
いつか歩いていくからね〜(む)
11
6/19 7:30
どこまでも、どこまでも、空に溶けるまで続いていく北アの稜線。(ざ)
待ってろ
いつか歩いていくからね〜(む)
剱立山を眺める影ポツリ。(ざ)
人って、ちっちゃいね(み)
8
6/19 7:36
剱立山を眺める影ポツリ。(ざ)
人って、ちっちゃいね(み)
信州側から雲が湧きあがってきました。(ざ)
3
6/19 7:46
信州側から雲が湧きあがってきました。(ざ)
どこを目指す?(ざ)
全部〜〜〜\(^o^)/(む)
いけいけー\(^o^)/(み)
7
6/19 7:50
どこを目指す?(ざ)
全部〜〜〜\(^o^)/(む)
いけいけー\(^o^)/(み)
空と森の境界に広がるダケカンバの群生。(ざ)
繊細な枝葉が創造的(み)
1
6/19 7:52
空と森の境界に広がるダケカンバの群生。(ざ)
繊細な枝葉が創造的(み)
日向かいのハクサンイチゲ。(ざ)
清楚な白(み)
7
6/19 7:52
日向かいのハクサンイチゲ。(ざ)
清楚な白(み)
ミヤマキンバイの群生。(ざ)
4
6/19 8:24
ミヤマキンバイの群生。(ざ)
ショウジョウバカマも咲き誇っていました(む)
3
6/19 8:30
ショウジョウバカマも咲き誇っていました(む)
シナノキンバイ(ざ)
5
6/19 8:32
シナノキンバイ(ざ)
そしてチングルマ!(む)
まだ、ほんの一箇所で(み)
4
6/19 8:37
そしてチングルマ!(む)
まだ、ほんの一箇所で(み)
シラネアオイ?(む)
シラネオアイ、群生して風にそよいでいたね(み)
8
6/19 8:39
シラネアオイ?(む)
シラネオアイ、群生して風にそよいでいたね(み)
登りよりも時間をかけて?^^;テン場に戻ってきました。テントを撤収し帰路につきます。(ざ)
本日は下りが長い魔法にかかっています(む)
0
6/19 9:12
登りよりも時間をかけて?^^;テン場に戻ってきました。テントを撤収し帰路につきます。(ざ)
本日は下りが長い魔法にかかっています(む)
リコピンとってリフレッシュ!(む)
トマトも今は種類が多いね〜(み)
8
6/19 9:27
リコピンとってリフレッシュ!(む)
トマトも今は種類が多いね〜(み)
さぁ、帰ろう!また来るよ!!(ざ)
お名残惜しさは尽きないけれど
また来られるって思えるからね〜(む)
2
6/19 9:44
さぁ、帰ろう!また来るよ!!(ざ)
お名残惜しさは尽きないけれど
また来られるって思えるからね〜(む)
雲に覆われ姿を隠す鹿島槍。(ざ)
最後はネコミミだけでお見送りしてくれました(む)
2
6/19 10:30
雲に覆われ姿を隠す鹿島槍。(ざ)
最後はネコミミだけでお見送りしてくれました(む)
来た道を戻ります。普段はピストンは大嫌いな僕。
でも爺ヶ岳〜鹿島槍への道は北アでも随一の素晴らしいピストンルートでした。(ざ)
逆に縦走がもったいなくなるような道だったね〜(む)
巻道には巻道の良さがある
と、珍しく名言(言い訳)zawa(み)
5
6/19 10:46
来た道を戻ります。普段はピストンは大嫌いな僕。
でも爺ヶ岳〜鹿島槍への道は北アでも随一の素晴らしいピストンルートでした。(ざ)
逆に縦走がもったいなくなるような道だったね〜(む)
巻道には巻道の良さがある
と、珍しく名言(言い訳)zawa(み)
まるで岬の突端に突き出たよう。(ざ)
だから、柏原新道には岬の名称が??(み)
3
6/19 11:01
まるで岬の突端に突き出たよう。(ざ)
だから、柏原新道には岬の名称が??(み)
鈍色な雲に覆われ始めた種池山荘を後に森の中へ。(ざ)
うつむくベニバナイチゴ(み)
4
6/19 11:51
鈍色な雲に覆われ始めた種池山荘を後に森の中へ。(ざ)
うつむくベニバナイチゴ(み)
富士見坂??う〜ん…。(ざ)
日本に富士山はありません(断言)(む)
2
6/19 11:54
富士見坂??う〜ん…。(ざ)
日本に富士山はありません(断言)(む)
白いショウジョウバカマ
とっても珍しいんですって(む)
4
6/19 11:55
白いショウジョウバカマ
とっても珍しいんですって(む)
こちらは和色なショウジョウバカマ。紅梅色か薄紅梅ってな色合い?(ざ)
1
6/19 11:55
こちらは和色なショウジョウバカマ。紅梅色か薄紅梅ってな色合い?(ざ)
サンカヨウの可憐な白(む)
この後、雨露に透けるのかな(み)
6
6/19 11:56
サンカヨウの可憐な白(む)
この後、雨露に透けるのかな(み)
イワカガミが出てきたら、だいぶ下ってきた合図(む)
3
6/19 11:58
イワカガミが出てきたら、だいぶ下ってきた合図(む)
高度を下げるにつれ雨がポツポツ。最後は大降り。
でもべたつく汗を流してくれる気持ちのいい雨でした。(ざ)
北アで雨に降られる記録継続中・・・(む)
1
6/19 12:13
高度を下げるにつれ雨がポツポツ。最後は大降り。
でもべたつく汗を流してくれる気持ちのいい雨でした。(ざ)
北アで雨に降られる記録継続中・・・(む)
そーしーてーーー
松本に移動しての萬来でカンパーイ(む)
ノンアル継続中〜(ざ)
zawa神さま、今週も降臨!
半永久祈願!(み)
14
6/19 16:55
そーしーてーーー
松本に移動しての萬来でカンパーイ(む)
ノンアル継続中〜(ざ)
zawa神さま、今週も降臨!
半永久祈願!(み)
煮イカの刺身という語感がなんとも気になるところと
馬刺し!シメジのバターいため!!(む)
煮イカは海なし信州のソウルフード。生のイカをさっと湯がいて生姜醤油で戴きます。食感はこれが不思議と刺身なんだなぁ。(ざ)
12
6/19 17:02
煮イカの刺身という語感がなんとも気になるところと
馬刺し!シメジのバターいため!!(む)
煮イカは海なし信州のソウルフード。生のイカをさっと湯がいて生姜醤油で戴きます。食感はこれが不思議と刺身なんだなぁ。(ざ)
前回食べられなかった馬レバー
クセがなくて、もうやみつきになりそうです〜(む)
レバ刺し嫌いでも100%食べられる一品です〜(ざ)
2皿たべた〜!(み)
2016年06月19日 17:41撮影
13
6/19 17:41
前回食べられなかった馬レバー
クセがなくて、もうやみつきになりそうです〜(む)
レバ刺し嫌いでも100%食べられる一品です〜(ざ)
2皿たべた〜!(み)
3人さま。こんにちは^^
お疲れさまでした。
後立。
今年こそと思って・・・・既に何年たっかことか
ちなみに、今年も、今年こそ!と思ってます^^;
そうか、ザワさん鹿島槍だけ行ってなかったんだね。
やはりここはイイですよねー。360度見渡す限りの絶景。
早くテント泊したいわー
朝、夕の雰囲気がたまりません!
オツでしたー
こんばんは!ブルスカさん
すいません、最近ブルスカさんのとこにコメントできてなくて。。
忙しいやら体調不良やらでヤマレコ放置プレイモードなってまして。
以上、言い訳でした〜
ってブルスカさんも鹿島槍未踏?意外や意外
でもどうせだったら八峰も超えたいしとなると、後回しになりがちですよね、鹿島槍。
僕も八峰セットで考えてたのでココまでこじらせてしまった感が。。。
でも今回はピストンでしたが、本当に素晴らしい山でしたよ!
テン場のロケーションもホント最高ですし。久々の落陽と御来光だったので大満足でした。
なのでブルスカさんも是非是非〜
ただし繁忙期の混雑は覚悟した方が宜しいかと…
p.s.
28日〜今年も大雪山行ってきます
ブルスカさん、こんにちは!
いやいや、お疲れでしたよ〜ホント。
布引山の未明シゴキ(^^;;
まだ体も目覚めて無いってのに、間に合う為に、朝から本気出させられ参りました(´・_・`)
ここで御来光を迎えるわけにはいかないでしょ?なzawa氏。
所詮、朝日だよな?太陽は待ってくれないし〜。
と、山腹で私は何をやってるんだっけ?と真っ白い脳みそに一緒、素朴な疑問が頭を過ぎりましたが(^^;;
夢中に体を動かす楽しさと、少しの期待に無心に駆け上がったこと、凄く楽しかったです。
そう。zawa氏が鹿島槍ヶ岳が初めてってのは、現地で知りビックリ。
益々、北至上主義者に磨きかけてましたよ(-_^)
こんにちは!ブルスカさん。
コメントありがとうございます。
何がお疲れって、随所に挟まれるネタの数々
全く気が抜けませんのですよ〜〜
私はあんまり調べてしまうと、すぐさま行きたくなってしまって
行けないジレンマがすごくストレスになるタイプなので
実は鹿島槍ヶ岳のことよく知りませんでした。
結果として、知らないでこのタイミングで行って本当によかったなぁ〜
と思っています。
なんとなく、物事にはタイミングがあって、タイミングが合わないというのは
それ自体がひとつのシグナルなのではないか?なんて思ったり。
この旅が
「あのzawadaも行ったし、そろそろ鹿島槍ヶ岳に行くか!」
というブルスカさんのきっかけになり
そして、鹿島槍ヶ岳を満喫してくださってきたら嬉しいですね。
zawadaさんmiouさんmuniさん こんばんは
お疲れさまでした。
三人で行くのは甲斐駒仙丈以来ですか?
相変わらずとっても楽しそう
姉と弟的な(女性にとっては)とっても気持ち良さげで羨ましいな。
でも今回は本当にzawa神様!!
素晴らしい写真の数々ありがとうございます。
特に96なんて私も壁紙にして毎日眺めていたいです。
去年まっしろけな中歩いてたのは
こんな絶景だったのですねえ〜
あれは夢だったのかしら…
でも確かに歩いたからこそ
皆さんと一緒に鹿島槍を朝日を一緒に眺めている気分になれました。
追体験させていただいた気分です。
しかし梅雨のさなか、こんな素敵な瞬間に出合えるなんて素晴らしい
一瞬だからこそ貴重なものなんでしょうね。
zawaさま〜って崇めたくなるくらい神を感じたんですけど
私もまた大雪行くんで
ぜひぜひご利益いただきたいです。
mattyanさん、こんばんは!
そうなんですよ。3人で行くのは多分
弟ですか。。。あの二人の弟、、、なんか癪にさわる…
でもまぁ面倒見のいい二人です。
ありゃま、mattyanさんにも神扱いされてしまった。光栄です!!
実は鹿島槍の北峰で八峰キレットを眺めながら皆んなでmattyanさんの話ししてたんですよ。「mattyanさん、悪天候の中キレット越えしてたよね。スゴイよね〜」って。
今回初めて八峰キレットを間近で見ましたけど、厳しそうですね。でも僕も次は歩きますよ!
今回は本当に梅雨の最中に素晴らしい天気をGETできましたが、前日まで僕が扁桃腺腫れてダウンしてたり、miouさんが所用で来れないかもなんて事もあり、毎度の右往左往でございました。でもその分、素晴らしい景色をプレゼントされた気分です。
mattyanさんも今年も大雪山行かれますか!今年は大雪山のどこらへんを歩かれますか?僕は昨年のリベンジで高根ヶ原方面に行くつもりです。
mattyanさんの先遣隊、しっかり勤めてまいります
mattyanさん、こんにちは!
弟(´・_・`)?ですか…。
うーむ(^^;;まあ、いいけど。
しかもzawa神サマは、帰路ノンアル運転手としてのみ、崇めさせて頂いてます(-_^)
ありがたや〜…
キレットは五竜のアニキからずっと見渡しつつ、、厳しそうだけどやっぱり歩いてみようとガン見して来ました。
どうせならキレット小屋を利用してみたい。
あんなスゴイ場所に造られた小屋だもの(^-^)
それから、また山もご一緒したいですね!
mattyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
zが虚弱だったりzが忙しかったりzが・・・
というのは、半分だけホントで(笑)
本当は、一緒に出かけられる、一緒に出かけたい友人が増えたことが
3人でのお出かけが久しぶりになった理由ですね。
それでも、北アルプス至上主義の弟プレゼンの鹿島槍ヶ岳は、すごく贅沢な旅でした。
なにしろ、このいい道を歩きながら、目に見えるほかのコースの詳細まで教えてもらえるんですから!
なにこの観光ガイド??って感じで、実地体験しつつ楽しませてもらってきました。
キレットとキレット小屋を眺めながら、去年のmattyanさんのレコを思い出していました。
悪天時にあそこを歩くのは、さぞかしハードだったろうに・・・
mattyanさんの根性も相当だなぁって思ってしまいました。
mattyanさん、YDK気質ですからね〜(笑)
またいつか、晴れた日にこの道を歩き、この景色を「わぁ〜」っていいながら見て欲しいです。
きっと大好きな道ですよ。
皆様こんにちは!
zawaさん、初鹿島槍というのにちょっとビックリでした(笑)
去年の7月に全く同じ行程で1泊山行しましたが、ここはやはりいいですね
南ア派の自分でも満足度の高い山でした。
(お陰で2週後に登った五竜岳は逆に印象が薄かったりするのですが…笑)
酒宴を小屋近くのテーブルでする流れとその理由まで全く同じだったのには噴きましたが(笑)、まぁそうなりますよね
今回も珍道中、楽しく拝見いたしました( *・ω・)ノ
ジョーさん、こんにちは!
南ア派閥のジョーさんに鹿島槍を先んじられるとはなんたる不覚…。
遅ればせながら登ってきましたが、本当にいい山でした。
次回くる時は八峰キレットも越えたいなぁなんて思ってます。
>酒宴を小屋近くのテーブルで・・・
僕は病み上がりでそんなに
まぁ、その割にはテーブル席の場所取り率先してやってましたが…
仰る通り、今回も珍道中でしたが、、(なんでいつもそうなっちゃうんだろう…
Joeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
いやもう、テントサイトで飲み会はナイですよね〜
酔っ払って絶対途中で遭難しちゃうσ(^_^;)
もう少し近ければ、非常にステキなテン場なのに…
まぁ、贅沢は言えません。
あのロケーションは、5分の登りの賜物ですもん。
流石人気のお山だけあるな。
人気があるにはちゃんと理由があるな。
というのが、鹿島槍ヶ岳に対する感想です。
爺ヶ岳も、結構好きなのですが…
というか、種まき爺さんの姿が見てみたかったなぁ。
登るだけが楽しみでもない、そういう地域ですね(^_−)−☆
zawadaさん、お久しぶりです(*´ω`*)
miouさんとmuniさんはじめまして(*´ω`*)
3人さんのやり取りが面白いです((≧艸≦*))
仲良し♪
鹿島槍は、私もずっと行ってなくて去年初めて行きましたが、爺〜鹿島槍間はほんとに天国ですよねヾ(o´∀`o)ノ
冷池山荘は、山荘自体は眺望悪いけど、テン場は最高\(^o^)/
でも、利便性が悪いってものすごく頷けましたw
夜、トイレ行くの怖かったですw
今年は雪解けが早いから、6月でも普通に北ア歩けて嬉しいですねっ(って北ア行けてませんがw)
でも、台風が全然発生してないので、7.8月が怖いです(´・ω・`)
また楽しいレコ待ってますヾ(o´∀`o)ノ
zawadaさんの真似してテン場ランキング作ろうかなw
(西岳のテン場泊まってみてください!)
ruonickさん、こんばんは!
今まで爺ヶ岳までは歩いてたんですが、苦節何年だかでようやく爺ヶ岳から先に進めました。
爺ヶ岳〜鹿島槍まではほんと目のやり場に困るくらい眺望いいですねぇ。斜面でジグを切るたびに鹿島槍こんにちは〜、剱岳こんにちは〜状態で、もうウハウハでした。
テン場の利便性は…(^◇^;)
眺望はこれ以上ないくらい素晴らしいんですけどねぇ。携帯トイレブースのひとつでもあれば助かるんですが。。。
昨年も夏山開幕早かったですが、今年は本当異常ですね。夏本番が逆に心配です。
ruonickさんのテン場ランキング。きっと写真は星空テントばかりかもですね
西岳のテン場泊まってみたいんですが、西岳に泊まる行程が何気にムズイんですよね。でも眺望がイイのは間違いないですし、いつか絶対張りたいと思います。
ruonickさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
仲良し…悪友という感じでしょうかσ(^_^;)
てんでバラバラな割には、楽しかったね〜と言える旅を数少ないながらご一緒しています。
鹿島槍のテン場からトイレに夜行くのが怖くて(事故が)
みんなで何時になったら一緒に行こうなんて、思わず計画してしまいました。
実行はしなかったのですが(笑)
もう少し近いと便利ですよね〜σ(^_^;)
私は樹林帯も好きなので、柏原新道から種池山荘までも堪能。
さらにその先の道でも\(^o^)/
こんな天国が世の中にあっていいのか?
と思うほどの素敵な道でした。
余裕を持った予定のおかげでじっくりゆっくり歩かせてもらえて
本当ににやけ顏が止まらない状態でしたσ(^_^;)
またいつでも行きたい、そういう場所ですね〜(^-^)
zmmさん、こんばんは。
最初から最後まで、キレイの一言!!
どれもこれもキレイな写真ばかりで、目が洗われたと同時に後半はうらやましさで溜息が出ましたよ。。。皆様の写真コメントも、感想も、とても気合が入っている感じで、天気も含めてホント楽しかったのだろう事が想像できました。
私は最近は家の細々とか片づけていましたが、これを見て一気に夏山スイッチが入った気がします!鹿島槍ね、私も山始めの頃に行ったきりだし(しかもガスでした。。)、針ノ木岳も考えてみたいし、、夏山に向けて動き出しますよ!
zawaさん
新しい靴はスポルティバでしょうか?
私も去年買い替えた時はスポルティバは最終候補まで残ったし、
先代のローバー含めて、私と足形が近いのかもしれませんね。
今後の参考にしたいので、靴選びのポイントとか、気が向いたら
日記とかして頂けると真っ先に読みに行きますよ!
ではー。
タイさん、こんばんは!
タイさんも来れば良かったのに。山はね、、、逃げるよ〜
でもタイさんの夏山モードにスイッチ入ったようで良かった。
針ノ木岳の扇沢からの周回コースは本当にオススメなので、ぜひ歩いてみてくださいね!
新しい靴。。。さすがタイさん。めざといねぇ。
ご名答。スポルティバのTRANGO S EVOです。
カモシカスポーツで店員さんに2時間マンツーマンでついてもらって選びました
じっくり選んだおかげでどこも違和感なく完璧!
ただ縦走用の靴ではないので、ソールのゴムが柔らかめで僕の使い方だと1年でソール張り替えかなぁって気もします。その分グリップは先代のローバーよりもいいですけどね。あと合皮なので耐久性に劣るかもですね。
靴選びのポイントですか。。。
平日の暇な時間帯に店員さんとマンツーマン。。。
足が「これ!この靴だよ!!」と言ってくるまで妥協しない。
なんつて〜
taiちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
へへへ。
来ればよかったのに。山は逃げるよ〜(笑)
梅雨の晴れ間、雲ひとつない青空。
一体、どうしちゃったのかなぁ(*_*)って自分が不安になるほどの絶好条件でした。
まぁ、最後はおきまりのアレでしたが、オチがついて逆に落ち着く自分もどうかとσ(^_^;)
昔、毎日のように出迎え、お見送りした登山者の1人としてこの地を訪れることは
まったく予想外で、その分だけなんとなく思い入れも深くなった感じです。
あのとき山が好きだったら、今頃ここでまだ働いていたのかもしれないなぁ…
なんて、パラレルワールドを想像してみたりして(^-^)
今回はかつての勤務先訪問はしなかったので、次回訪れるときにはちょっと見に行ってみたい感じです。
こんにちは!
いやぁ〜、すばらしい天気での鹿島槍!
いいですね〜!
冷池から爺さんまでの道は気持ちいいですもんね。
写真のコメント見てるだけで、楽しさとワクワク感が伝わってきますよ。
また行ってみたくなる〜!
coral_reefさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ〜カネコヤリw、もとい!鹿島槍ヶ岳
テン泊装備で喘いで、空を仰いで、山を見て。
そのたびに元気がもらえるような、本当に素晴らしい、気持ちのいい道でした。
感動って、時間や苦労を吹っ飛ばすんですよね。
登りの方がきつくて、時間もかかっているはずなのに
本当に、あっという間に稜線まで出てしまったような気持ちなんです。
私もこのコメントを書きながら、また行ってみたくなっています。
ホント、楽しさとワクワクが詰まった、ステキな場所でした♪
coral_reefさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ネコミミは「何故御来光を待ちながらこんなポーズをしているのだろう…」と一瞬ふと我にかえったのですが、鹿島槍の双耳峰は鹿でも犬でもなく猫の耳というのは言いえて妙だなぁと思います。
今回は梅雨の時期でありますし、中止覚悟の上で当日を迎えたのですが、ふたを開けてみれば素晴らしい天気で、本当に思い出深い山行となりました。
僕は冷池〜爺ヶ岳間ははじめて歩いたのですが、また季節を変えて歩けたらいいなぁと思ってます!
ざわさん、miouさん、muniさん、お疲れさまでした♪
遅コメすみません。。。
ざわさんのレコ、ホント毎回絶景だらけで写真の拍手するの忙しい(笑)
お花も色々見れて裏山しい♬白いショウジョウバカマ、すごいですね
去年の紅葉の甲斐駒仙丈も、あれ見て秋に行ってみたいなぁって思い始めてますよ☆
北ア北部はまだまだ未知の世界で地理もあまり馴染みがないけど、自分が思ってる超メジャーな第一ステージは今年穂高に行ければ大体クリア出来るので、そろそろ次のステージとしてこの辺りもようやく視野に入って来るかな、と思っています。
その時は過去レコもめちゃめちゃ参考にさせていただきます☆
はぁーーーーー、テン泊いいなぁ!!!!!
(まだ愛猫のケガが完治してなくて泊りに行けてないので、テン泊禁断症状出てます
spicavegaさん、こんにちは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございました。
お返事遅れてしまって申し訳ございません〜
白いショウジョウバカマは、ちょうど通りすがりのハイカーさんに教えていただきました。
あの子は来年も変わらずそこに咲いているのかな?
それとも単なる特異異変で、今年、たまたま会えた子だったんだろうか?
そう考えると、タイミングって本当に摩訶不思議です。
お花に興味のあるハイカーさんがいらっしゃらなければ、気がつかなかった可能性もありますしね。
甲斐駒仙丈も、ちょうど紅葉が素晴らしい時期に当たって
しかも、めっちゃいいお天気だったのを覚えています。
このレコも、甲斐駒仙丈のレコも、私の中でも数少ない、人に見ていただける景色満載のレコに仕上がっています。
ん?zawadaさんのおかげ??
ん〜〜〜??そうなのかな??
spicavegaさん、こんにちは!
返信遅くなりましてすいません。
というより、大雪山のコメントに埋もれてて全く気付いてなく、、、muniさんがコメントしてので気付いた次第…。もうじわげありまぜん・・・・
鹿島槍。本当にヨカッタですよ〜。御蔭さまで天気にも恵まれ、こんなイイ山だったらもっと早く登ってればヨカッタと心底思いました。
spicavegaさんもきっと気に入られると思います。
いよいよ夏山シーズン開幕ですね!!
spicavegaさんは穂高ですか!!
僕も一番最初のテント体験は涸沢からの穂高だったんですよ!!
テントは涸沢のレンタルテントでしたが。
やっぱ穂高は憧れますよね〜。
spicavegaさんのファーストステージクリアレコ、楽しみにしてますね!
猫ちゃんの怪我長引いてますね。早く完治されることをお祈り申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する