ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂縦走 標高3000mの空中散歩

2016年07月19日(火) ~ 2016年07月21日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
57:00
距離
42.9km
登り
3,624m
下り
3,613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
2:21
合計
10:08
6:01
6:03
8
6:45
6:49
4
6:53
6:53
37
7:30
7:31
11
8:22
8:39
31
9:10
9:11
10
9:21
9:21
7
9:28
9:28
22
9:50
10:07
15
10:22
10:24
37
11:01
11:01
67
12:08
12:14
60
13:14
13:14
34
13:48
13:49
34
14:23
15:09
9
15:18
15:59
5
2日目
山行
5:07
休憩
3:45
合計
8:52
5:12
7
5:19
6:56
9
7:05
7:05
15
7:20
7:30
24
7:54
8:17
41
8:58
9:07
13
9:20
9:33
6
9:39
10:04
77
11:21
11:57
111
13:48
14:00
4
3日目
山行
6:20
休憩
3:40
合計
10:00
4:56
101
6:37
7:06
11
7:17
8:04
28
8:32
9:05
58
10:03
10:12
13
10:25
10:54
9
11:03
11:23
83
12:46
13:35
42
14:17
14:20
18
14:38
14:38
12
14:50
14:50
5
14:56
ゴール地点
天候 19日(火) 晴れ
20日(水) 晴れ→曇り 12時くらいから岐阜側からガス、稜線は展望効かず
21日(木) 晴れ→曇り 9時過ぎくらいから前日同様、岐阜側からガス、稜線部はガスに包まれたままだが、雷鳥広場くらいまで高度を下げるとガスから抜け展望あり。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルピコ交通 さわやか信州号
18日 /バスタ新宿22:15−5:20上高地バスターミナル
21日 /上高地バスターミナル16:15−20:57バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
【1日目】 上高地バスターミナル〜槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳登頂
・上高地BTから槍沢ロッジまではのんびりとしたハイキングコース
・槍沢ロッジから本格的な登りが始まる。ババ平から展望が開け正面に大喰、中岳と槍穂の稜線の展望が広がる
・天狗原の分岐の先、水場を越えしばらく進むと槍ヶ岳の鋭鋒が視界に入る
・坊主岩の分岐、播隆屈と岩礫の急登を登りきると槍ヶ岳山荘に到着
・槍ヶ岳山荘で宿泊の手続きをした後は、槍ヶ岳山頂へ。クサリ、ハシゴが続く岩場の急登、高度感はあるがそれ程難易度は高くないか
・山頂は10名程度で一杯になるくらいで広くはないが360度の大展望
※ババ平から先、天狗原分岐あたりまでに槍沢沿いは羽虫が多い。虫よけが欲しかった。

【2日目】 槍ヶ岳登頂、槍ヶ岳山荘〜北穂高小屋/大キレット越え
・早朝、槍ヶ岳山頂でご来光!北アルプスの山々、遠くは雲海に浮かぶ富士山、八ヶ岳、南、中央アルプスの絶景
・朝食後、槍ヶ岳山荘を出発。大喰岳、中岳、南岳までは気持ちいのいい稜線歩きが続く。
・南岳で一休みした後は今回の山行のメインイベント、大キレット越え。南岳から早速、急斜の岩場下り、クサリは設置されているがいきなりハードな激下り
・南岳を下りきると大キレットの最低鞍部まではしばらく一息つける区間
・最低鞍部を過ぎてしばらく進むと岩場に白ペンキで「Hピーク」、この先太いクサリとステップを伝い、長野側から岐阜側に回り込み、その後ステップを利用して降下。足が竦むようなハンパない高度感、今回の山行で一番ビビった場所。
・Hピークを過ぎるとA沢のコル。ここで一休み
・A沢のコルを過ぎると再び岩場の登り、途中、難所の飛騨泣きを越えるが、こちらは高度感はあるがHピークと比べるとあっさりと通過
・飛騨泣きを越えると滝沢の展望台、昼過ぎから岐阜側からガスがあがり残念ながら展望はなし
・展望台で小休止の後は北穂高岳への最後の登り、岩場の急登を登りきると北穂高小屋。北峰山頂は小屋のすぐ裏
※前半の南岳までは大パノラマを楽しみながらの稜線歩き、後半の大キレットから北穂まではスリリングかつハードなコース。
名前の付いた難所だけではなく、ザレた箇所や浮石など、ちょっとした不注意でスリップ転倒、落石と大怪我につながりかねないので最後まで気が抜けないコース

【3日目】 北穂高山荘〜奥穂・前穂〜上高地バスターミナル
・北穂から涸沢岳も岩場のアップダウンが続き、大キレット同様気の抜けない区間
・最低のコルからは長いクサリ場が続く、クサリが終え、岩場の急登を登りきると涸沢岳山頂。
・涸沢岳から10分程下ると穂高岳山荘、ここで小休止の後、穂高岳を目指す。
・山荘からハシゴが続く急登、その先は岩場を登り40分程で奥穂高岳山頂に到着。日本第3位の高峰、360度のパノラマと、槍ヶ岳まで続く、今回歩いてきたコースを一望できる。
・奥穂から先は吊尾根経由で前穂高岳へ。奥穂から少し先、岩場の急斜面の下り、長いクサリ場があるので注意
・吊尾根の長いトラバース道を進むと紀美子平に到着。紀美子平からはザックをデポし、前穂高岳までの往復。残念ながら前穂はガスで展望なし。
・紀美子平からすぐ先にスラブの長いクサリ場があり、滑りやすいので要注意。
・重太郎新道の下り、途中に雷鳥広場、岳沢パノラマ、カモシカ立場と展望スポットあり
・岳沢小屋からはのんびりとしたハイキングルートを下り上高地BTに到着

槍ヶ岳から前穂高岳までの3000m越えの8峰を繋ぐ稜線は展望、難易度(一般ルートとして)とも最上級。楽しい反面、気の抜けない緊張する箇所も多く踏破した後の充実感も格別。
前日バスタ新宿を高速バスで出発し、19日5時30分に上高地BTに到着
朝食を済ませたのち6時、槍ヶ岳を目指しスタート
2016年07月19日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 5:51
前日バスタ新宿を高速バスで出発し、19日5時30分に上高地BTに到着
朝食を済ませたのち6時、槍ヶ岳を目指しスタート
河童橋
平日の早朝とあってか、有名観光地だが人は少ない
2016年07月19日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 6:02
河童橋
平日の早朝とあってか、有名観光地だが人は少ない
梓川あら穂高連峰
朝靄に少し霞んで見える
2016年07月19日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 6:03
梓川あら穂高連峰
朝靄に少し霞んで見える
最初はのんびりとした散歩道
2016年07月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 6:22
最初はのんびりとした散歩道
梓川越しに明神岳
2016年07月19日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 6:37
梓川越しに明神岳
水面に写る木々
気持ちのいい早朝散歩が続く
2016年07月19日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 6:43
水面に写る木々
気持ちのいい早朝散歩が続く
50分程で明神分岐
この辺までは散歩をする観光客もチラホラ
2016年07月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 6:44
50分程で明神分岐
この辺までは散歩をする観光客もチラホラ
さらに散歩道を進み
2016年07月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 7:05
さらに散歩道を進み
徳澤園
レストランは7時から営業、朝食はコンビニで購入したサンドイッチで済ませてしまったが、ここで食べればよかった...
2016年07月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 7:31
徳澤園
レストランは7時から営業、朝食はコンビニで購入したサンドイッチで済ませてしまったが、ここで食べればよかった...
まだまだ散歩道が続き
2016年07月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 8:00
まだまだ散歩道が続き
横尾に到着
ここまで2時間30分程度、ここで穂高岳方面と分岐
2016年07月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 8:20
横尾に到着
ここまで2時間30分程度、ここで穂高岳方面と分岐
沢沿いのルートを進む
ほとんどアップダウンなし
2016年07月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 9:00
沢沿いのルートを進む
ほとんどアップダウンなし
橋を渡ると
2016年07月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 9:20
橋を渡ると
一の俣に到着
2016年07月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 9:21
一の俣に到着
沢沿いの道はまだ続き
2016年07月19日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 9:30
沢沿いの道はまだ続き
10時、槍沢ロッジに到着、ここで小休止
ここまで約4時間、ほとんどアップダウンのないハイキングルート
2016年07月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 10:06
10時、槍沢ロッジに到着、ここで小休止
ここまで約4時間、ほとんどアップダウンのないハイキングルート
槍沢ロッジの望遠鏡
覗いた先に槍の穂先が見える
2016年07月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 10:07
槍沢ロッジの望遠鏡
覗いた先に槍の穂先が見える
木々の間からちょこんと...
2016年07月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 10:07
木々の間からちょこんと...
ババ平のキャンプ場
2016年07月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 10:33
ババ平のキャンプ場
この辺から北アルプスらしい展望が広がり始める
2016年07月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/19 10:52
この辺から北アルプスらしい展望が広がり始める
槍沢大回りの分岐
2016年07月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 11:00
槍沢大回りの分岐
本場のアルプスのような景色
2016年07月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/19 11:07
本場のアルプスのような景色
登山道の脇には花がたくさん
...ついでに、羽虫もたくさん
2016年07月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/19 11:53
登山道の脇には花がたくさん
...ついでに、羽虫もたくさん
天狗平の分岐
ここから本格的な登りが始まる
2016年07月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 12:13
天狗平の分岐
ここから本格的な登りが始まる
水場を越え、しばらく進むと
2016年07月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 12:37
水場を越え、しばらく進むと
槍ヶ岳が視界に入る
2016年07月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/19 13:03
槍ヶ岳が視界に入る
本日のゴールまであと1500メートル
ここからは槍ヶ岳を正面に見ながらひたすらガレタ岩場の登り
2016年07月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:05
本日のゴールまであと1500メートル
ここからは槍ヶ岳を正面に見ながらひたすらガレタ岩場の登り
1400メートル
2016年07月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:09
1400メートル
1300メートル
カウントダウンか?
2016年07月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:14
1300メートル
カウントダウンか?
坊主岩屋下
ヒュッテ大槍、東鎌尾根方面との分岐
2016年07月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/19 13:16
坊主岩屋下
ヒュッテ大槍、東鎌尾根方面との分岐
1200メートル
2016年07月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 13:20
1200メートル
播隆窟
槍ヶ岳を開山した播隆行者がここに53日も修行をしたとか
2016年07月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 13:21
播隆窟
槍ヶ岳を開山した播隆行者がここに53日も修行をしたとか
少し飛ばして900メートル
2016年07月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:38
少し飛ばして900メートル
殺生ヒュッテとの分岐
2016年07月19日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:41
殺生ヒュッテとの分岐
少し回り道をして殺生ヒュッテの前を通る
2016年07月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 13:48
少し回り道をして殺生ヒュッテの前を通る
小さな花越しに槍ヶ岳
ピンの位置があっていないが...
2016年07月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/19 13:53
小さな花越しに槍ヶ岳
ピンの位置があっていないが...
あと500メートル
なかなか着かない...
2016年07月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 14:02
あと500メートル
なかなか着かない...
400メートル
2016年07月19日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 14:11
400メートル
300メートル
くどい...
2016年07月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 14:15
300メートル
くどい...
200メートル
もう少し...
2016年07月19日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 14:20
200メートル
もう少し...
110メートル
なぜここだけ半端な距離?
2016年07月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/19 14:24
110メートル
なぜここだけ半端な距離?
槍ヶ岳山荘に到着
2016年07月19日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/19 14:30
槍ヶ岳山荘に到着
山頂アタックは休憩のあと
宿泊の手続きをして、山荘に荷物を置いてから空身で山頂を目指す
2016年07月19日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/19 15:09
山頂アタックは休憩のあと
宿泊の手続きをして、山荘に荷物を置いてから空身で山頂を目指す
山頂までは手足を使って岩場を登る
三点確保を忘れずに
2016年07月19日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 15:13
山頂までは手足を使って岩場を登る
三点確保を忘れずに
高度感はあるがホールドは多いので難しくはない
2016年07月19日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 15:16
高度感はあるがホールドは多いので難しくはない
山頂直下の2段ハシゴ
2016年07月19日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 15:25
山頂直下の2段ハシゴ
最後のハシゴを登ると
2016年07月19日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 15:26
最後のハシゴを登ると
山頂到着
360度に広がる展望が素晴らしい!
2016年07月19日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 15:28
山頂到着
360度に広がる展望が素晴らしい!
明日歩く大キレットを越え、穂高岳へ向かう稜線
2016年07月19日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 15:44
明日歩く大キレットを越え、穂高岳へ向かう稜線
しばらく山頂で景色を楽しみ山荘に戻る
2016年07月19日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 16:04
しばらく山頂で景色を楽しみ山荘に戻る
夕刻、雲海に沈む夕陽
2016年07月19日 19:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 19:04
夕刻、雲海に沈む夕陽
槍ヶ岳も赤く染まる
2016年07月19日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/19 19:03
槍ヶ岳も赤く染まる
翌朝、日の出前の槍ヶ岳
この日は満月で明るく、星空はさみしい
2016年07月20日 03:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 3:39
翌朝、日の出前の槍ヶ岳
この日は満月で明るく、星空はさみしい
日の出前に山頂に到着
東の空が赤く染まり始める
2016年07月20日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/20 4:30
日の出前に山頂に到着
東の空が赤く染まり始める
雲海に浮かぶ富士山
2016年07月20日 04:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 4:34
雲海に浮かぶ富士山
笠ヶ岳方面には低くなった月
2016年07月20日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 4:38
笠ヶ岳方面には低くなった月
朝陽が登り始める
2016年07月20日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 4:44
朝陽が登り始める
穂高岳への稜線も赤く染まる
2016年07月20日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/20 4:45
穂高岳への稜線も赤く染まる
振り返ると雲海に影槍が映る
2016年07月20日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/20 4:51
振り返ると雲海に影槍が映る
小槍と西鎌尾根の稜線
2016年07月20日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 5:01
小槍と西鎌尾根の稜線
山頂で日の出を堪能したとは山荘に戻り朝食
しばらくのんびりしたと7時、大キレットに向けてスタート
2016年07月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 6:55
山頂で日の出を堪能したとは山荘に戻り朝食
しばらくのんびりしたと7時、大キレットに向けてスタート
まずは大喰岳へ
2016年07月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 7:04
まずは大喰岳へ
前半はのんびりとした稜線歩き
2016年07月20日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 7:09
前半はのんびりとした稜線歩き
20分程で2座目の大喰岳に到着
2016年07月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 7:20
20分程で2座目の大喰岳に到着
雪だるまと槍ヶ岳のツーショット
2016年07月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 7:23
雪だるまと槍ヶ岳のツーショット
次は中岳へ
2016年07月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 7:24
次は中岳へ
青空に伸びる稜線
2016年07月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 7:46
青空に伸びる稜線
山頂直下に岩場の登りがあるが
2016年07月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 7:54
山頂直下に岩場の登りがあるが
サクッと中岳の山頂に到着
これで3座目
2016年07月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 7:58
サクッと中岳の山頂に到着
これで3座目
中岳から槍ヶ岳
2016年07月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 7:58
中岳から槍ヶ岳
次は南岳に向けて
2016年07月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 8:34
次は南岳に向けて
微風、湿度も低く気持ちいの天気
2016年07月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 8:38
微風、湿度も低く気持ちいの天気
途中、ちょっとした岩場もあるが
2016年07月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 8:53
途中、ちょっとした岩場もあるが
お花畑を越えて
2016年07月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 9:09
お花畑を越えて
気持ちのいい稜線歩き
標高3000メートルの散歩道...贅沢だ
2016年07月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 9:13
気持ちのいい稜線歩き
標高3000メートルの散歩道...贅沢だ
4座目の南岳に到着
のんびりとした稜線歩きはここまで、南岳から先は大キレット越えの難所が待っている
2016年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/20 9:25
4座目の南岳に到着
のんびりとした稜線歩きはここまで、南岳から先は大キレット越えの難所が待っている
まずは南岳小屋まで下り
2016年07月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:36
まずは南岳小屋まで下り
大キレットに挑む前に一休み
2016年07月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 9:41
大キレットに挑む前に一休み
シシバナの展望台から大キレットを眺める
迫力ある景色
2016年07月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 10:03
シシバナの展望台から大キレットを眺める
迫力ある景色
ここまでののんびりとしたルートとは一変
いきなりの岩場の激下り
2016年07月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 10:17
ここまでののんびりとしたルートとは一変
いきなりの岩場の激下り
クサリ、ハシゴを伝って
2016年07月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 10:26
クサリ、ハシゴを伝って
三点確保で慎重に岩場を下る
2016年07月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 10:36
三点確保で慎重に岩場を下る
南岳を下って振り返る
砦、要塞のような山容
2016年07月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/20 10:44
南岳を下って振り返る
砦、要塞のような山容
しばらくは大キレットの底辺をのんびり歩ける区間
2016年07月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 10:46
しばらくは大キレットの底辺をのんびり歩ける区間
大キレットの最低コルあたりかな?
この先に難所の長谷川ピークが控える
2016年07月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 11:14
大キレットの最低コルあたりかな?
この先に難所の長谷川ピークが控える
鞍部から登り返した先に
2016年07月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 11:19
鞍部から登り返した先に
「Hピーク」のペイント
2016年07月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 11:36
「Hピーク」のペイント
最初はクサリを頼りに左(長野)側を伝っていき、
矢印のペイントの場所で右(岐阜)側に岩場を跨ぎ越す
正直、ここだけは足が竦んだ
2016年07月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/20 11:48
最初はクサリを頼りに左(長野)側を伝っていき、
矢印のペイントの場所で右(岐阜)側に岩場を跨ぎ越す
正直、ここだけは足が竦んだ
岐阜側に跨いだ後はステップを使って岩場を下っていく
写真は下りきったところを下から
2016年07月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 11:55
岐阜側に跨いだ後はステップを使って岩場を下っていく
写真は下りきったところを下から
Hピークを越え、岩場を少し進むと
2016年07月20日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 11:57
Hピークを越え、岩場を少し進むと
A沢のコル
開けた場所なのでここで一休み
2016年07月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 12:04
A沢のコル
開けた場所なのでここで一休み
ここから再び登りが始める
浮石、ザレタ場所もあるので、落石、スリップに注意して慎重に進む
2016年07月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 12:27
ここから再び登りが始める
浮石、ザレタ場所もあるので、落石、スリップに注意して慎重に進む
途中、雷鳥と遭遇
雷鳥を見たのは初めて
2016年07月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/20 12:38
途中、雷鳥と遭遇
雷鳥を見たのは初めて
飛騨泣きに近づくころにはガスが出はじめ展望が効かなくなる
2016年07月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 12:47
飛騨泣きに近づくころにはガスが出はじめ展望が効かなくなる
高度感ありまくりの場所を小さなステップを使って進むが、下が見えないせいかここは恐怖感もなくあっさりと通過
2016年07月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/20 12:53
高度感ありまくりの場所を小さなステップを使って進むが、下が見えないせいかここは恐怖感もなくあっさりと通過
飛騨泣きを過ぎると滝谷の展望台
ここで再び小休止
岐阜側から湧き上がるガスで残念ながら展望なし
2016年07月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 13:11
飛騨泣きを過ぎると滝谷の展望台
ここで再び小休止
岐阜側から湧き上がるガスで残念ながら展望なし
北穂高岳への最後の登り
ここも浮石の多い箇所なので落石に注意しながら登っていく
2016年07月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 13:47
北穂高岳への最後の登り
ここも浮石の多い箇所なので落石に注意しながら登っていく
斜面を見上げると北穂高小屋のテラスが視界に入る
本日のゴールはもうすぐ
2016年07月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 13:56
斜面を見上げると北穂高小屋のテラスが視界に入る
本日のゴールはもうすぐ
大キレットを越え、この日の目的地、北穂高小屋に到着
2016年07月20日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/20 14:06
大キレットを越え、この日の目的地、北穂高小屋に到着
5座目の北穂高岳
山頂は小屋のすぐ裏、小屋からサンダルでも行ける距離
2016年07月20日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 14:57
5座目の北穂高岳
山頂は小屋のすぐ裏、小屋からサンダルでも行ける距離
2日目の夕暮れ
午後からの雲はなかなか晴れてくれない
2016年07月20日 19:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/20 19:02
2日目の夕暮れ
午後からの雲はなかなか晴れてくれない
雲の間に夕陽が沈んでいく
2016年07月20日 19:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 19:05
雲の間に夕陽が沈んでいく
雲の隙間から槍の穂先だけが覗ける
2016年07月20日 19:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 19:07
雲の隙間から槍の穂先だけが覗ける
翌朝、曇り空の日の出
2016年07月21日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 4:49
翌朝、曇り空の日の出
前日に歩いてきた槍ヶ岳からの稜線
2016年07月21日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/21 4:51
前日に歩いてきた槍ヶ岳からの稜線
これから進む涸沢、奥穂方面は雲はない
2016年07月21日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 4:46
これから進む涸沢、奥穂方面は雲はない
この日は上高地BTからのバスの時間の関係で早出し5時に北穂高山荘を出発
2016年07月21日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 4:59
この日は上高地BTからのバスの時間の関係で早出し5時に北穂高山荘を出発
途中、雷鳥と再び雷鳥と遭遇
人馴れしているのか近寄っても全く逃げない
2016年07月21日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/21 5:02
途中、雷鳥と再び雷鳥と遭遇
人馴れしているのか近寄っても全く逃げない
涸沢方面への分岐
2016年07月21日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 5:04
涸沢方面への分岐
険峻な北穂高岳の山容
2016年07月21日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 5:09
険峻な北穂高岳の山容
涸沢岳へのルート
ガレ、左右の切落ちたルートがあり、大キレット同様に気が抜けない区間
2016年07月21日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 5:12
涸沢岳へのルート
ガレ、左右の切落ちたルートがあり、大キレット同様に気が抜けない区間
左側は谷側に切落ちている
岩の段差に足をかけ慎重に進む
2016年07月21日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 5:17
左側は谷側に切落ちている
岩の段差に足をかけ慎重に進む
通り過ぎたところから振り返り
なかなかの難ルート
2016年07月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/21 5:24
通り過ぎたところから振り返り
なかなかの難ルート
いくつかのアップダウンを越え
2016年07月21日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 5:30
いくつかのアップダウンを越え
最低コルに到着
2016年07月21日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:02
最低コルに到着
ここから涸沢岳への登り
2016年07月21日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:11
ここから涸沢岳への登り
岩場とハシゴ
2016年07月21日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:17
岩場とハシゴ
長いハシゴを登り、涸沢槍を通過
2016年07月21日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:22
長いハシゴを登り、涸沢槍を通過
涸沢岳まではこの斜面を登る
2016年07月21日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 6:32
涸沢岳まではこの斜面を登る
なかなかの急登
浮石も多く下りでは使いたくない
2016年07月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:36
なかなかの急登
浮石も多く下りでは使いたくない
落ち着いて登っていけばキレイな花も視界に入り
2016年07月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 6:45
落ち着いて登っていけばキレイな花も視界に入り
キツイ登りの間でも目を楽しませてくれる
2016年07月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/21 6:46
キツイ登りの間でも目を楽しませてくれる
クサリを使って、ルンゼを登りきると
2016年07月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 6:50
クサリを使って、ルンゼを登りきると
涸沢岳の山頂はすぐそこ
2016年07月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 6:53
涸沢岳の山頂はすぐそこ
6座目の涸沢岳に到着
2016年07月21日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 6:55
6座目の涸沢岳に到着
進行方向に目を向ければ間近に穂高岳
2016年07月21日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 6:58
進行方向に目を向ければ間近に穂高岳
振り返れば槍ヶ岳
2016年07月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 6:56
振り返れば槍ヶ岳
見下ろせば涸沢
2016年07月21日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 7:04
見下ろせば涸沢
涸沢岳でしばらく景色を楽しんだ後は穂高岳山荘まで下って朝食休憩
2016年07月21日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 7:17
涸沢岳でしばらく景色を楽しんだ後は穂高岳山荘まで下って朝食休憩
のんびりと朝食とコーヒー休憩を取った後、奥穂高岳を目指す
山荘からの登り始めはハシゴのある急登
2016年07月21日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 8:01
のんびりと朝食とコーヒー休憩を取った後、奥穂高岳を目指す
山荘からの登り始めはハシゴのある急登
ハシゴを登りきるとその後は普通の岩場の登り
ここからは1度歩いたルート、のんびりと進む
2016年07月21日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 8:06
ハシゴを登りきるとその後は普通の岩場の登り
ここからは1度歩いたルート、のんびりと進む
安全祈願のピッケル
槍ヶ岳までのびる稜線
2016年07月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 8:24
安全祈願のピッケル
槍ヶ岳までのびる稜線
40分程で山頂に到着
7座目の奥穂高岳
2016年07月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 8:40
40分程で山頂に到着
7座目の奥穂高岳
ジャンダルム
ピークには人の姿がある
大キレットを歩いてよく分かったが、自分にはまだ無理そう
2016年07月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/21 8:38
ジャンダルム
ピークには人の姿がある
大キレットを歩いてよく分かったが、自分にはまだ無理そう
前穂方面の展望
だいぶ雲が涌いてきた
2016年07月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 8:42
前穂方面の展望
だいぶ雲が涌いてきた
武尊神社の祠が新しくなっている
2016年07月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/21 8:41
武尊神社の祠が新しくなっている
3000メートル峰7座を繋いだ稜線
ここを歩いたと思うと感無量
2016年07月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/21 8:41
3000メートル峰7座を繋いだ稜線
ここを歩いたと思うと感無量
奥穂の後は、今回の山行の最後の目的地、前穂高岳をめざし吊尾根を進む
2016年07月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 9:08
奥穂の後は、今回の山行の最後の目的地、前穂高岳をめざし吊尾根を進む
前穂がガスに包まれ始めてきた
2016年07月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 9:14
前穂がガスに包まれ始めてきた
途中、クサリの下りがあるので注意
2016年07月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 9:16
途中、クサリの下りがあるので注意
しばらくトラバース道を下り気味に進むと
2016年07月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 9:26
しばらくトラバース道を下り気味に進むと
紀美子平に到着
この辺で完全にガスの中で展望が効かず
2016年07月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 10:01
紀美子平に到着
この辺で完全にガスの中で展望が効かず
ザックをデポして岩場を登っていく
2016年07月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 10:16
ザックをデポして岩場を登っていく
8座目の前穂高岳
3000メートルの高峰8座を繋ぐ稜線歩きはここで終了
槍ヶ岳までの稜線を一望したかったのだが...残念
2016年07月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/21 10:33
8座目の前穂高岳
3000メートルの高峰8座を繋ぐ稜線歩きはここで終了
槍ヶ岳までの稜線を一望したかったのだが...残念
かろうじて曲、景が見える
景に踏み跡が...、あんなところも歩いている人がいるのか
2016年07月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 10:44
かろうじて曲、景が見える
景に踏み跡が...、あんなところも歩いている人がいるのか
ここも、ザレ、浮石が多いところがあるので気を付けて下っていく
2016年07月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 10:55
ここも、ザレ、浮石が多いところがあるので気を付けて下っていく
紀美子平に戻りザックをピックアップし下山開始
2016年07月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 11:17
紀美子平に戻りザックをピックアップし下山開始
紀美子平を過ぎてすぐ、滑りやすいスラブの斜面
ストックで登る2人組、見ていて危なっかしい姿だった
2016年07月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 11:24
紀美子平を過ぎてすぐ、滑りやすいスラブの斜面
ストックで登る2人組、見ていて危なっかしい姿だった
雷鳥広場
2016年07月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 11:30
雷鳥広場
下りの階段
前回登った時は階段なんて出来てなったと思う
2016年07月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 11:42
下りの階段
前回登った時は階段なんて出来てなったと思う
足元に目を向けると
きれいな花
2016年07月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/21 11:57
足元に目を向けると
きれいな花
岳沢パノラマ
晴れ間は出てきたが稜線部は相変わらず雲の中
2016年07月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:00
岳沢パノラマ
晴れ間は出てきたが稜線部は相変わらず雲の中
しばらく急斜面の下りが続くので気を抜かいように
2016年07月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:03
しばらく急斜面の下りが続くので気を抜かいように
ハシゴ、
2016年07月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:03
ハシゴ、
クサリもあり
2016年07月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:10
クサリもあり
途中、展望スポットで小休止
2016年07月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:18
途中、展望スポットで小休止
岳沢小屋が見えてくる
2016年07月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:37
岳沢小屋が見えてくる
枯沢を越えると
2016年07月21日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:44
枯沢を越えると
岳沢小屋に到着
2016年07月21日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 12:45
岳沢小屋に到着
昼食はカレーライス
ビーフ、チキン、キーマの3種類からビーフチョイス
美味しかった!
2016年07月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 12:48
昼食はカレーライス
ビーフ、チキン、キーマの3種類からビーフチョイス
美味しかった!
岳沢小屋でのんびりと昼食とコーヒータイムを過ごした後は上高地BTをめざし最後の下り
2016年07月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 13:54
岳沢小屋でのんびりと昼食とコーヒータイムを過ごした後は上高地BTをめざし最後の下り
途中にある天然クーラー
冷風にあたりしばらく涼む
2016年07月21日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:16
途中にある天然クーラー
冷風にあたりしばらく涼む
のんびりとした下り
2016年07月21日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:18
のんびりとした下り
整備された遊歩道を進むと
2016年07月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:32
整備された遊歩道を進むと
岳沢登山具に到着
2016年07月21日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:37
岳沢登山具に到着
あとは観光客に混じって河童橋を渡り
2016年07月21日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:50
あとは観光客に混じって河童橋を渡り
曇っているが梓川と穂高連峰
2016年07月21日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:50
曇っているが梓川と穂高連峰
梓川と河童橋
少し上高地を観光
2016年07月21日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/21 14:51
梓川と河童橋
少し上高地を観光
15時、上高地バスターミナルに到着
怪我もなく、天候にも恵まれ充実した3日間の山行
大・満・足!!
2016年07月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/21 14:55
15時、上高地バスターミナルに到着
怪我もなく、天候にも恵まれ充実した3日間の山行
大・満・足!!

装備

個人装備
ザック
35L
ストック
ヘルメット
ヘッドランプ
ナイフ
コンパス
地図
山と高原地図
水筒
2
2L+1L
ストーブ
ガスカートリッジ
ライター
コッヘル
カトラリー
スプーン、フォーク
食糧
5食
携行食
帽子
グローブ
レインウェア
フリース
着替え
アンダー、靴下、下着
タオル
GPS
ファーストエイドキット
予備電池
単3/単4
エマージェンシーシート
ツェルト
ゴミ袋
2
携帯電話
健康保険証/運転免許証

感想

槍穂の大キレット縦走、
以前から山行計画に登録していてたものの日程が「未定」のまま、ほぼ2年が経過、
今回、天候、スケジュール諸々の条件が整い、やっと計画に日程が登録され実行と相成った。

幸い天候にも恵まれ、3連休明けの平日ということもあり、登山者も少なく快適な山行
今回、テン泊装備を担いでの大キレット越えは少々リスクがあると考え、宿泊は小屋利用
宿泊に使った槍ヶ岳山荘、北穂高小屋ともゆったりと休むことができ、現地で同室、同行となった方たちとの会話も楽しいものだった。

槍穂縦走は3000峰8座を繋ぐルート、3000m峰が21座ということを考えると1/3以上がこの稜線で繋がっていることに

コースも前半の槍ヶ岳から南岳は比較的のんびりとした気持ちのいいルート
周囲の視界を遮るものはなく、眼下に雲を見下ろし、天空散歩といった感じの区間

変わって南岳から涸沢岳までの大キレット越えの区間は、長谷川ピーク、飛騨泣きと名前の付いた難所が続くハードコース

大キレットを実際に越えた感想としては、一般ルートとしては最難というのは納得
ただ長谷川ピークや、飛騨泣きなどのスリリングな難所より、ザレの急斜面や浮石などスリップや、落石に注意を払わなければならないようなところの方が、ある意味コワかったと思う。
それでも長谷川ピークで足が竦み、すんなりと次の一歩を踏み出せない、といった場面もあった。
反面、飛騨泣きはあっさりと通過してしまった。

展望は一級品で、写真の技量さえあれば、どこでもポストカートにできるような絶景が広がっている。

踏破した後は、展望もコースも別格の充実感、贅沢な縦走路だと思う。

3000m峰も今回で21座中18座までクリア!
後は御嶽山、立山、乗鞍岳の3座のみ、御嶽山はしばらく無理かもしれないが、立山、乗鞍は近いうちにチャレンジしてみたい。


************************************************************

今回、個人としては大満足の楽しい山行だったが、この週に同じ山域で3件の事故が発生している。
そのうちの2件は今回あるいたコース上で発生したもので、大キレットA沢のコル付近で起きた滑落事故は救助の様子を視界に入れながら歩く位置にいた。
決して危なくないとは言えないが、難所と呼ばれるような場所ではなく、普通のルート上で発生している。
他人事といえる事故ではなく、登山のリスクを改めて確認した出来事だった。

残念ながら3件の事故とも命を落とす結果になってしまったそうである。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら