記録ID: 923235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山周遊【浄土山〜立山三山〜剱御前】
2016年07月22日(金) ~
2016年07月23日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf608b13603b2453.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:26
距離 8.8km
登り 940m
下り 626m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りません、一ノ越〜雄山間は多くの方が歩かれザレています。 |
写真
感想
当初は白馬岳への予定としていましたが、天候に不安なまま出発。
北陸方面は天候も良さそうなので、名神高速草津PAにて第二候補の立山に行先修正しました。
高速道よりは見える、山方面は雲の中、雲の上の晴れを期待し、ケーブル・バスを乗り継ぎます。弥陀ヶ原辺りより雲の上に出てテンションアップ、早々にスタートします。
しかし寝不足の影響も多いのでしょう、一向にスピードは上がらず終日マッタリペースのゼーゼー登山となりました。
雄山への手前からはガスも上がって来てその後は終日曇り空・ガスの中の行動となります、12年振りの立山、以前とほぼ同一コースで剱御前小屋へ到着。
17時からの食後、疲労・寝不足の影響かすぐにバタンキュー。
しかし寝た直後から、「足全体の痙攣」「こむら返り」で痛くて寝ていられません、ツムラの漢方「68芍薬甘草湯」を服用し、水分補給・電解質補給、マッサージ、湿布とetc 24時近くになりようやく落ち着きました💦💦
翌日は4時前に起床、月も出て来ており御来光期待で剱御前へ、数人の方と一緒に御来光待ち、しかし日の出直前にガスが湧いてき、日の出の時点は残念ながらぼやけた状態でした。
しばらくするとガスもとれ360度の展望を楽しんだ後小屋へ下山、朝食後には花を期待し室堂乗越経由で下山、ガスも時々出て来ましたが、安定した天候、雄大な景観、多くの花を見る事出来て、良い山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
ご無沙汰しています
やっぱりいいですね、北アルプス!
夏を感じます
幻想的な御来光が素敵です
雄山神社に参拝した甲斐がありましたね
高山植物も輝いています
澄んだ空気がおいしそう…おいしかったでしょ
夏は始まったばかり、レコ待ってま〜す
pore-poreさん ご無沙汰しております。
久しぶりの立山登山、12年ぶりです。
雄山手前でガスが増えてきて残念ながら後立山連峰が見れませんでした。
真砂岳手前から大走りコースで下山も検討していたのですが、翌日の好天期待で小屋泊まりとしました。結果翌日の好展望を見る事が出来ました。
雄山神社の参拝(初めての参拝料)が良かったのでしょうかね
又、ご一緒出来る日を楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する