ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 925383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

木曽駒ケ岳

2016年07月22日(金) ~ 2016年07月23日(土)
 - 拍手
ghh10703 その他15人
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
552m
下り
1,910m

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:15
合計
5:26
12:00
80
13:20
13:25
75
14:40
14:50
15
15:05
15:05
50
15:55
15:55
71
17:26
2日目
山行
5:35
休憩
0:35
合計
6:10
5:50
10
6:00
6:10
30
7:00
7:00
60
8:00
8:10
110
10:00
10:10
110
12:00
天候 07/22曇り時々晴れ、07/23晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
22日:中央道駒ケ根から連絡バス−駒ケ岳ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
千畳敷−乗越浄土(急登)、中岳のトラバースに岩場注意箇所あり
小屋〜大樽小屋、急こう配、一部崩落(迂回道あり)
その他周辺情報 羽広温泉・みはらしの湯
0722 12:02 千畳敷から八丁坂を望む、さあ出発
2016年07月22日 12:02撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 12:02
0722 12:02 千畳敷から八丁坂を望む、さあ出発
2016年07月22日 12:27撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 12:27
0722 13:18 乗越浄土から駒ケ岳ロープウェーを望む
元気な学校登山の生徒達がどんどん下りていきます
2016年07月22日 13:18撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:18
0722 13:18 乗越浄土から駒ケ岳ロープウェーを望む
元気な学校登山の生徒達がどんどん下りていきます
0722 13:21乗越浄土
2016年07月22日 13:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:21
0722 13:21乗越浄土
乗越浄土にもお花、名前詳しくないので〜実は同行者に聞きましたが忘れました。ご存知でしたらコメント宜しくお願いします。
2016年07月22日 13:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:21
乗越浄土にもお花、名前詳しくないので〜実は同行者に聞きましたが忘れました。ご存知でしたらコメント宜しくお願いします。
乗越浄土から
2016年07月22日 13:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:21
乗越浄土から
2016年07月22日 13:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:21
2016年07月22日 13:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:22
2016年07月22日 13:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/22 13:22
2016年07月22日 13:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:22
乗越浄土 積乱雲
2016年07月22日 13:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/22 13:22
乗越浄土 積乱雲
07/22 13:25 乗越浄土から木曽駒に向けて出発
2016年07月22日 13:25撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:25
07/22 13:25 乗越浄土から木曽駒に向けて出発
2016年07月22日 13:28撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:28
2016年07月22日 13:38撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:38
07/22 13:46 中岳?たぶん
2016年07月22日 13:46撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:46
07/22 13:46 中岳?たぶん
もくもく
2016年07月22日 13:46撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:46
もくもく
2016年07月22日 13:46撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:46
07/22 13:52 中岳の巻き道コース、通行注意
2016年07月22日 13:52撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:52
07/22 13:52 中岳の巻き道コース、通行注意
07/22 13:52 中岳の巻き道コース、通行注意
2016年07月22日 13:52撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:52
07/22 13:52 中岳の巻き道コース、通行注意
07/22 13:58 中岳の巻き道コース、危険個所を抜けてほっ
2016年07月22日 13:58撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:58
07/22 13:58 中岳の巻き道コース、危険個所を抜けてほっ
07/22 13:58 中岳の巻き道コース、危険個所を抜けてほっ
2016年07月22日 13:58撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 13:58
07/22 13:58 中岳の巻き道コース、危険個所を抜けてほっ
2016年07月22日 14:09撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:09
07/22 14:09 コマウスユキソウ?たぶん
2016年07月22日 14:09撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
2
7/22 14:09
07/22 14:09 コマウスユキソウ?たぶん
07/22 14:11 中岳北の合流分岐標識
2016年07月22日 14:11撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:11
07/22 14:11 中岳北の合流分岐標識
07/22 14:11 中岳北の合流分岐から駒ケ岳方面
2016年07月22日 14:11撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:11
07/22 14:11 中岳北の合流分岐から駒ケ岳方面
07/22 14:12 中岳北の合流分岐から駒ケ岳方面
2016年07月22日 14:12撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:12
07/22 14:12 中岳北の合流分岐から駒ケ岳方面
コマクサ
2016年07月22日 14:19撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/22 14:19
コマクサ
2016年07月22日 14:20撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:20
2016年07月22日 14:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:21
2016年07月22日 14:38撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:38
2016年07月22日 14:38撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:38
07/22 14:39 木曽駒登頂(^O^)/
2016年07月22日 14:39撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/22 14:39
07/22 14:39 木曽駒登頂(^O^)/
07/22 14:39 木曽駒三角点
2016年07月22日 14:39撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:39
07/22 14:39 木曽駒三角点
07/22 14:40 木曽駒登頂証拠写真パシャ!
2016年07月22日 14:40撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
2
7/22 14:40
07/22 14:40 木曽駒登頂証拠写真パシャ!
07/22 14:41 駒ケ岳神社です
2016年07月22日 14:41撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:41
07/22 14:41 駒ケ岳神社です
07/22 14:42 駒ケ岳神社登山安全祈願です
2016年07月22日 14:42撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:42
07/22 14:42 駒ケ岳神社登山安全祈願です
07/22 14:45 駒ケ岳山頂周りの案内板ですが山の名前がわかりません
2016年07月22日 14:45撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:45
07/22 14:45 駒ケ岳山頂周りの案内板ですが山の名前がわかりません
07/22 14:47 駒ケ岳山頂、こんなとこにも花が咲いていました
2016年07月22日 14:47撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
2
7/22 14:47
07/22 14:47 駒ケ岳山頂、こんなとこにも花が咲いていました
07/22 14:48 駒ケ岳山頂を西駒山荘に向けてさあ出発
2016年07月22日 14:48撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:48
07/22 14:48 駒ケ岳山頂を西駒山荘に向けてさあ出発
07/22 14:48 駒ケ岳山頂、右中央に岩雲雀がお出迎え
2016年07月22日 14:48撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 14:48
07/22 14:48 駒ケ岳山頂、右中央に岩雲雀がお出迎え
07/22 15:03 ガスってきましたねぇ
2016年07月22日 15:03撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:03
07/22 15:03 ガスってきましたねぇ
馬の背稜線は、あいにくガスってましたが気持ちの良いところが続きます。駒飼ノ池(水量が少ない)も見えました。
2016年07月22日 15:06撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:06
馬の背稜線は、あいにくガスってましたが気持ちの良いところが続きます。駒飼ノ池(水量が少ない)も見えました。
2016年07月22日 15:10撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:10
07/22 15:12 馬の背あたり
2016年07月22日 15:12撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:12
07/22 15:12 馬の背あたり
07/22 15:22 馬の背あたりガスってます
2016年07月22日 15:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:22
07/22 15:22 馬の背あたりガスってます
07/22 15:29 馬の背あたりガスってます
2016年07月22日 15:29撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:29
07/22 15:29 馬の背あたりガスってます
07/22 15:54 八合目あたり小休止
2016年07月22日 15:54撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 15:54
07/22 15:54 八合目あたり小休止
07/22 16:42 記念碑手前の低鞍部、お花畑です
2016年07月22日 16:42撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 16:42
07/22 16:42 記念碑手前の低鞍部、お花畑です
07/22 16:42 記念碑手前の低鞍部、お花畑です
2016年07月22日 16:42撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/22 16:42
07/22 16:42 記念碑手前の低鞍部、お花畑です
07/22 17:06 遭難記念碑「聖職の碑」
8月台風の後、北風、低体温症で生徒、先生、校長先生が亡くなったそうです。なるほど風の通り道です。
2016年07月22日 17:06撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 17:06
07/22 17:06 遭難記念碑「聖職の碑」
8月台風の後、北風、低体温症で生徒、先生、校長先生が亡くなったそうです。なるほど風の通り道です。
07/22 17:26 着きました西駒山荘、ぴっかぴっかのいい山小屋です
2016年07月22日 17:26撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 17:26
07/22 17:26 着きました西駒山荘、ぴっかぴっかのいい山小屋です
07/22 18:10 今夜の夕食、名物カレーです。お腹すいてたので少し食べました+おいしいのでお変わりしてしまいました。
2016年07月22日 18:10撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
2
7/22 18:10
07/22 18:10 今夜の夕食、名物カレーです。お腹すいてたので少し食べました+おいしいのでお変わりしてしまいました。
07/22 18:10 トッピングも美味です
2016年07月22日 18:10撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/22 18:10
07/22 18:10 トッピングも美味です
07/23 04:30 朝の山荘前、小雨、はれるかなあ
2016年07月23日 04:30撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 4:30
07/23 04:30 朝の山荘前、小雨、はれるかなあ
07/23 05:09 朝食です、煮ものがおいしいです。
2016年07月23日 05:09撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 5:09
07/23 05:09 朝食です、煮ものがおいしいです。
07/23 05:22山荘前、雲海です。そうかい
2016年07月23日 05:22撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 5:22
07/23 05:22山荘前、雲海です。そうかい
07/23 05:33 日の出、晴れてきました。天気予報士の予報通り、さすが
2016年07月23日 05:33撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 5:33
07/23 05:33 日の出、晴れてきました。天気予報士の予報通り、さすが
07/23 05:33 出発前の水くみ、山荘から1分下りたとこ、水は豊富でした
2016年07月23日 05:33撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 5:33
07/23 05:33 出発前の水くみ、山荘から1分下りたとこ、水は豊富でした
07/23 05:45 山荘のスタッフ、イケメンご主人です
2016年07月23日 05:45撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 5:45
07/23 05:45 山荘のスタッフ、イケメンご主人です
07/23 05:52 空身で将棋頭山へ出発
2016年07月23日 05:52撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 5:52
07/23 05:52 空身で将棋頭山へ出発
雲海、すんばらしい
2016年07月23日 05:55撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 5:55
雲海、すんばらしい
07/23 06:01 着きました将棋頭山、ズボンはハイマツで少しぬれました
2016年07月23日 06:01撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:01
07/23 06:01 着きました将棋頭山、ズボンはハイマツで少しぬれました
07/23 06:02 将棋頭山山頂から、絶景かな
2016年07月23日 06:02撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:02
07/23 06:02 将棋頭山山頂から、絶景かな
07/23 06:04 ブロッケン現象、人影は映ってませんねえ
2016年07月23日 06:04撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:04
07/23 06:04 ブロッケン現象、人影は映ってませんねえ
2016年07月23日 06:11撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 6:11
2016年07月23日 06:21撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:21
07/23 06:38 今日も「聖職の碑」へ、添乗員さんが説明してくれました。
2016年07月23日 06:38撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 6:38
07/23 06:38 今日も「聖職の碑」へ、添乗員さんが説明してくれました。
2016年07月23日 06:49撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 6:49
ちんぐるま?
2016年07月23日 06:51撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:51
ちんぐるま?
朝露の光に生える陳車、おそまつ
2016年07月23日 06:52撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 6:52
朝露の光に生える陳車、おそまつ
こまくさ、花が馬の顔に似ているのでコマクサという説があるそうです。確かに顔が長い
2016年07月23日 06:57撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 6:57
こまくさ、花が馬の顔に似ているのでコマクサという説があるそうです。確かに顔が長い
07/23 06:59 こまくさ再生の地の看板、山小屋へ戻ってきました。荷物をもって行者岩経由下山です。
2016年07月23日 06:59撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 6:59
07/23 06:59 こまくさ再生の地の看板、山小屋へ戻ってきました。荷物をもって行者岩経由下山です。
2016年07月23日 07:13撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
1
7/23 7:13
2016年07月23日 07:14撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 7:14
07/23 08:02 行者岩。
茶臼山への道は崩落でいけないそうです
2016年07月23日 08:02撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 8:02
07/23 08:02 行者岩。
茶臼山への道は崩落でいけないそうです
07/23 08:02 行者岩
2016年07月23日 08:02撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 8:02
07/23 08:02 行者岩
07/23 08:03 行者岩
2016年07月23日 08:03撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 8:03
07/23 08:03 行者岩
07/23 08:05 雲上の登山者、かっけいい
2016年07月23日 08:05撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 8:05
07/23 08:05 雲上の登山者、かっけいい
07/23 08:23 行者岩口迄戻ってきました
2016年07月23日 08:23撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 8:23
07/23 08:23 行者岩口迄戻ってきました
残念ぴんぼけ、あっ自分もピンボケです
2016年07月23日 09:07撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 9:07
残念ぴんぼけ、あっ自分もピンボケです
こっちは焦点あってました
2016年07月23日 09:08撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 9:08
こっちは焦点あってました
07/23 09:59 大樽小屋、きつい下りです。登りはもっときつそうです
2016年07月23日 09:59撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 9:59
07/23 09:59 大樽小屋、きつい下りです。登りはもっときつそうです
ぼけっじゃなく山ほととぎすかな
2016年07月23日 10:58撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 10:58
ぼけっじゃなく山ほととぎすかな
07/23 11:44 水場、ぶどうの泉、ぶどうの味は・・・
2016年07月23日 11:44撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 11:44
07/23 11:44 水場、ぶどうの泉、ぶどうの味は・・・
2016年07月23日 11:47撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 11:47
07/23 12:05 やっと桂小場に下りてきました。ながかった〜
2016年07月23日 12:05撮影 by  HM-TA20 , Panasonic
7/23 12:05
07/23 12:05 やっと桂小場に下りてきました。ながかった〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

木曽駒ケ岳にいってきました
駒ケ岳ロープウエー−千畳敷−木曽駒ケ岳(2956m)−西駒山荘(泊)
将棋頭山(2730m)−行者岩−桂木場(1280m)
またしてもご婦人優勢のMツアー参加です。
駒ケ岳、西駒山荘間の稜線歩きが最高、少しガスがでていたものの別世界、超気持ちよかった。途中の中岳は、トラバース、ただ岩場なのでちょっと肝冷やすコースなんで・・・、たぶん稜線が凍結/風雨で通れないときのエスケープとしか考えられない。コースの終盤に「聖職の碑」が100年前の遭難の碑が、詳しくは新田次郎の「聖職の碑」・・・これから読みます。西駒山荘を作るきっかけとなった事件でちょうど風の通り路、低体温症で10人かな生徒と先生、守ろうとした校長先生が亡くなったところです。
西駒山荘はピッカピッカ、山荘の宮下さんもいい感じ、こんな感じのいい山小屋は初めてです。帰りはちょっと長かった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら