劔岳(室堂より)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:16
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:16
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 12:12
8:44 みくりが池
8:59 みくりが池温泉
9:26 雷鳥荘
9:40 雷鳥沢ヒュッテ
9:51 雷鳥沢キャンプ場
10:15 浄土橋
10:58 新室堂乗越
13:09 剱御前小舎
14:07 剱沢キャンプ場
14:18 剱澤小屋
4:42 剣山荘
5:13 一服剱
6:24 前剱
6:45 前劔の門
7:19 平蔵の頭
7:42 カニの縦バイ
8:15 カニのハサミ
8:25 剱岳
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート・立山駅〜室堂(富山県民デー割にて往復3460円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜剣山荘まで花畑(ちんぐるま多し)と雷鳥親子15羽以上見ました。 剣山荘〜前剣まで浮石落石注意。カニ縦バイ横バイ鎖場緊張の連続でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2年前、テント担いで立山三山〜剣沢テント場に1泊したのですが、雨で剱岳は断念。今年こそはと同じメンバー(学生時代の同級生3名)で臨みました。
富山県民のCちゃんのおかげで乗車券が2割引きでラッキー♪
しかし、またもや良からぬ天気。。。
とりあえず、ちんぐるまと雷鳥ロードを満喫し、剣山荘に到着したらBGMが葬送行進曲。うぅ、これは気を引き締めなさいよ!ってことなんですよね!(゜゜)
剣山荘はこんな天気で空いており、個室状態で寝心地の良い清潔な布団で熟睡。
夜は雷が鳴り雨ザーザーでしたが、朝になると止んでる?みたい…ってことで、恐る恐る出発しました。例のごとく後続の方にどんどん抜かれながら。
もともとこんな天気では人影もまばらで、所々の山ヒル・山ナメクジ・高山植物・雷鳥・オコジョに癒されながら山頂に着いた時には、雨が…。これはいかん!と「三点確保・三点確保」とブツブツ言いながら鎖場を抜けた時はホッとしました。
なので緊張のあまり、五十肩は痛みませんでした(^^)v
そして、剣岳の足場を作ってくださった方々に感謝です。
その後、レインウェアの防水効果がなくなっていたのとグローブがぐっしょり雑巾絞り状態となり、さらに横殴りの雨が頬を打ち、すっかり体は冷えて風邪をひく寸前(T_T)
みくりが池温泉にたどり着き温泉で温まったのは良いですが、団体さんでごった返し。ぼったぼたに濡れた服がたくさんあって乾燥室もパンク状態。友人のSちゃんは干しておいたザックカバーがなくなってしまうというハプニング。
翌日、濡れた服はしっかりお土産になりました。
富山県民のCちゃんが「称名滝を案内してあげるよ〜♪」と誘ってくれたので、立山駅から10分程車を進めると「大雨につき通行止め」残念!(;_:)
日本一の落差を誇る滝見物は次回に見送りとなりました。
その後は皆で、きときと寿司ランチを楽しみ、来年また一緒に登ろうね!と約束しました☆
帰りは一人、剱岳の余韻に浸りながら節約のために一般道を7時間半のドライブとなりました。
本当に無事に帰ってこられて良かったです(^.^)/~~~
yamanekoruruさん、
剱岳、無事登頂おめでとうございま〜す。
悪天候の中でたいへんでしたね。
この時期なのに、剱沢の上部に、こんな程度の残雪しかないんですか。
去年の9月より少ないですね〜。
例の鉄橋でオコジョに会うなんて、きっと珍しいんでしょうね!
ところで、富山県民だとアルペンルートの料金が二割引きなんですか!?
(富山県民を捜して、その場だけ友達になってもらうの、アリですかね?
こんにちは♪f15eagleさん。
コメントありがとうございます(^.^)
毎年、富山の新聞に割引チケットの切り抜きがついてるそうなんですよ。
1枚のチケットで5名まで割引できるそうで、そのうち1名が富山県民を証明できる免許証とかあれば大丈夫でした。
あの日も前に並んでいた方が、「あっ!僕も富山県民なのに、忘れてきちゃった!今日だけお友達になれませんかねぇ。」などと言ってきましたが、知らないおじちゃんなので断りました。
な〜んて言うのは冗談ですが…=^_^=
友達の証明は必要ないので、富山弁が耳に入ったら何気に近付いて親しくなるのも良いかと思われます。くれぐれも不審者と間違われぬように〜^m^
「旅は道連れ 世は情け」 ですもんね♪
鹿島槍ヶ岳、良い天気でしたね!しかもテント!
立山・剱がキレイに見えるんですね~♪
まだ登っていないので、行きたいお山の一つです!キレットも行けたら行きたいです。
せっかくヘルメット買ったし、五竜岳も行ってませんし〜。
参考にさせていただきますね〜♪
yamanekoruruさんこんにちは!
悪天候の中の劔、お疲れ様でした😊
雷鳥の多い地域だとは聞いてはいましたけど、こんだけ会えるのスゴイですねぇ🐦
ところで感想に山ヒルって書いてありますけど、こんな高いとこにもいるもんなんですか?
会うなら癒し系だけで良いなぁ💦
こんばんは〜✨abarenecoさん🎵
コメントありがとうございます(^^ゞ
山ヒル久しぶりに見ましたよ。かつて学生時代ワンゲルで南アルプスから降りるくる途中、雨でテント張って、朝起きたら皆ヒルの餌食になって血だらけでした。
その時と同じ大きくて太いやつです。
これって竜頭山にいるヒルと一緒ですかね?サイズが全然違うのでわからないんですが😆血を吸うと手の指サイズになるのでしょうか?
劔岳の岩も雨で濡れて光沢がありヒルやナメクジも光ってました。見かけたのは3匹ですが、もしこれが手にかけた岩にいたらビックリして落ちていたかも(T-T)
岩に張り付いていたのはナメクジでヒルは登山道に光ってました。
やはり晴れた劔岳の方が良いですね(*´-`)
雷鳥平、雷鳥坂、雷鳥沢、雷鳥荘に雷鳥ヒュッテ。頭の中こんがらがってましたが、確かに雷鳥さん多くてブーブー鳴いており賑やか。雨の山歩きの癒しでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する