ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926420
全員に公開
ハイキング
剱・立山

劔岳(室堂より)

2016年07月25日(月) ~ 2016年07月27日(水)
 - 拍手
yamanekoruru その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
48:16
距離
16.6km
登り
1,823m
下り
1,824m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
0:40
合計
6:16
8:39
5
8:44
8:45
14
8:59
9:01
25
9:26
9:33
18
9:51
10:00
17
10:17
10:17
41
10:58
10:58
126
13:04
13:23
44
14:07
14:08
10
14:18
14:19
36
14:55
2日目
山行
9:23
休憩
2:49
合計
12:12
4:44
29
5:13
5:21
63
6:24
6:28
17
6:45
6:55
26
7:21
7:32
10
7:42
7:59
16
8:15
8:16
10
8:26
8:27
6
8:33
8:42
9
8:51
8:59
9
9:08
9:18
31
9:49
9:56
9
10:05
10:06
47
10:53
11:02
15
11:17
11:42
34
12:16
12:17
15
12:32
12:40
75
13:55
14:22
84
15:46
15:55
15
16:10
16:12
15
16:27
16:28
28
3日目
山行
0:16
休憩
0:01
合計
0:17
8:47
8:48
7
8:55
ゴール地点
8:39 室堂
8:44 みくりが池
8:59 みくりが池温泉
9:26 雷鳥荘
9:40 雷鳥沢ヒュッテ
9:51 雷鳥沢キャンプ場
10:15 浄土橋
10:58 新室堂乗越
13:09 剱御前小舎
14:07 剱沢キャンプ場
14:18 剱澤小屋
4:42 剣山荘
5:13 一服剱
6:24 前剱
6:45 前劔の門
7:19 平蔵の頭
7:42 カニの縦バイ
8:15 カニのハサミ
8:25 剱岳
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駐車場(無料)
立山黒部アルペンルート・立山駅〜室堂(富山県民デー割にて往復3460円)
コース状況/
危険箇所等
室堂〜剣山荘まで花畑(ちんぐるま多し)と雷鳥親子15羽以上見ました。
剣山荘〜前剣まで浮石落石注意。カニ縦バイ横バイ鎖場緊張の連続でした。
予約できる山小屋
朝、8時半。天気がイマイチですが行ってきま~す!
2016年07月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 8:26
朝、8時半。天気がイマイチですが行ってきま~す!
2年前と同じ場所でハイポーズ♪
2016年07月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 8:29
2年前と同じ場所でハイポーズ♪
目の前はすぐにお花畑です。
2016年07月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 8:40
目の前はすぐにお花畑です。
みくりが池
2016年07月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 8:43
みくりが池
雷鳥さんの出迎えです♪
2016年07月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 8:46
雷鳥さんの出迎えです♪
ママハハではなくて
ヤマハハコだったっけ。
2016年07月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 8:49
ママハハではなくて
ヤマハハコだったっけ。
みくりが池温泉
2016年07月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 8:51
みくりが池温泉
みくりが池温泉横のハイマツに住む雷鳥さん♪
2016年07月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 8:59
みくりが池温泉横のハイマツに住む雷鳥さん♪
ホソバツメクサ
2016年07月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:06
ホソバツメクサ
たぶんウサギギク
2016年07月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:06
たぶんウサギギク
雷鳥荘
2016年07月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:06
雷鳥荘
ミヤマアキノキリンソウ?
2016年07月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:13
ミヤマアキノキリンソウ?
雷鳥平のテント場
2016年07月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:25
雷鳥平のテント場
そろそろ杖を出そうかな?
と思ったら「組み立てできない!」とCちゃん。
「どれどれ貸しなさい」とSちゃん。
2016年07月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 9:30
そろそろ杖を出そうかな?
と思ったら「組み立てできない!」とCちゃん。
「どれどれ貸しなさい」とSちゃん。
万里の長城みたい…行ったことないけど。
2016年07月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:47
万里の長城みたい…行ったことないけど。
ヨツバシオガマ
2016年07月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:12
ヨツバシオガマ
浄土沢の橋。
三途の川になりませんように。。。
2016年07月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 10:12
浄土沢の橋。
三途の川になりませんように。。。
ミヤマキンポウゲなのか
シナノキンバイなのかわかりません。
2016年07月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:15
ミヤマキンポウゲなのか
シナノキンバイなのかわかりません。
SちゃんとCちゃん
2016年07月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:15
SちゃんとCちゃん
クルマユリ
2016年07月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:18
クルマユリ
タテヤマリンドウかなぁ。
2016年07月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:18
タテヤマリンドウかなぁ。
変身中のチングルマ
2016年07月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 10:24
変身中のチングルマ
あっちもこっちもチングルマ☆
2016年07月25日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:26
あっちもこっちもチングルマ☆
素敵〜☆彡
2016年07月25日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/25 10:26
素敵〜☆彡
チングルマ
2016年07月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:27
チングルマ
イワカガミとツガザクラ
2016年07月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 10:45
イワカガミとツガザクラ
新室堂乗越の分岐
2016年07月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:55
新室堂乗越の分岐
あっ!(゜゜)
ここにも雷鳥さんの親子が食事をしてました。
2016年07月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:59
あっ!(゜゜)
ここにも雷鳥さんの親子が食事をしてました。
おぼろ花道☆
2016年07月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 11:01
おぼろ花道☆
2016年07月25日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 11:02
背の高いハイマツ
2016年07月25日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 11:07
背の高いハイマツ
タテヤマチングルマ
2016年07月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/25 11:18
タテヤマチングルマ
素敵な登山道ですね。
2016年07月25日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 11:35
素敵な登山道ですね。
何でしたっけ?
2016年07月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:02
何でしたっけ?
あららっ!
ここでは砂遊びしてました。
2016年07月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 12:05
あららっ!
ここでは砂遊びしてました。
チシマギキョウ
2016年07月25日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:47
チシマギキョウ
イワカガミ
2016年07月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:52
イワカガミ
イワツメクサ…やっと覚えました!
2016年07月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:53
イワツメクサ…やっと覚えました!
気持ちいい登山道です。
2016年07月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:55
気持ちいい登山道です。
ミヤマダイコンソウ
2016年07月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:56
ミヤマダイコンソウ
剣御前小屋到着
2016年07月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 13:02
剣御前小屋到着
剣沢に下ります。
2016年07月25日 13:54撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 13:54
剣沢に下ります。
今年は雪渓が少ししかないです。
2016年07月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 14:20
今年は雪渓が少ししかないです。
2016年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:31
剣山荘見えました!
2016年07月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:49
剣山荘見えました!
あと少しで寝床だ〜
2016年07月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:49
あと少しで寝床だ〜
ハクサンフウロ
2016年07月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:51
ハクサンフウロ
2016年07月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:52
剣山荘のお布団。寝心地バツグンでした♪
おやすみなさい。
2016年07月25日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/25 17:53
剣山荘のお布団。寝心地バツグンでした♪
おやすみなさい。
4:42出発です!
2016年07月26日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 4:44
4:42出発です!
男性に抜かれます。
2016年07月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 4:56
男性に抜かれます。
2016年07月26日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 5:03
またまた男性に抜かれます。
2016年07月26日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 5:05
またまた男性に抜かれます。
トウヤクリンドウ
2016年07月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 5:12
トウヤクリンドウ
うへ〜、、、山ナメクジ
2016年07月26日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 5:20
うへ〜、、、山ナメクジ
2016年07月26日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 5:21
みずみずしい
2016年07月26日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 5:22
みずみずしい
この岩あたりから
なんか雨がポツポツ
2016年07月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 5:52
この岩あたりから
なんか雨がポツポツ
前剣は右へ→
2016年07月26日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 6:13
前剣は右へ→
前剣頂上ですが、何も見えません。
2016年07月26日 06:24撮影 by  SO-02G, Sony
4
7/26 6:24
前剣頂上ですが、何も見えません。
この渡り橋でオコジョが横切りました。
2016年07月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 6:34
この渡り橋でオコジョが横切りました。
満開です。
2016年07月26日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 7:03
満開です。
ハクサンシャクナゲ
2016年07月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 7:06
ハクサンシャクナゲ
2016年07月26日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 7:16
始まったのかしら…
2016年07月26日 07:22撮影 by  SO-02G, Sony
7/26 7:22
始まったのかしら…
足場職人みたい。
2016年07月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/26 7:25
足場職人みたい。
ここで深呼吸。
2016年07月26日 07:25撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/26 7:25
ここで深呼吸。
うわぁ、ふっとい足首。
2016年07月26日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/26 7:37
うわぁ、ふっとい足首。
このクイと鎖は体重制限ありませんかね?
2016年07月26日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 7:39
このクイと鎖は体重制限ありませんかね?
着いた〜!!!
何も見えません〜
2016年07月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/26 8:21
着いた〜!!!
何も見えません〜
横バイ奮闘中
2016年07月26日 08:59撮影 by  SO-02G, Sony
6
7/26 8:59
横バイ奮闘中
この花はなあに?
あっ!デジカメが死にそう。
2016年07月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 9:06
この花はなあに?
あっ!デジカメが死にそう。
後はスマホ写真のみになりました。
2016年07月26日 09:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/26 9:51
後はスマホ写真のみになりました。
剣山荘でCちゃんが待ってます。
2016年07月26日 11:00撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/26 11:00
剣山荘でCちゃんが待ってます。
雲が切れそうで切れない。
2016年07月26日 11:00撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/26 11:00
雲が切れそうで切れない。
肝心な上の方が見えない。。
2016年07月26日 11:00撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/26 11:00
肝心な上の方が見えない。。
この岩場を過ぎれば剣山荘。
2016年07月26日 11:01撮影 by  SO-02G, Sony
7/26 11:01
この岩場を過ぎれば剣山荘。
全身ぐっしょり濡れたので、いきなり最終日の記念写真となりました。顔…すっごい浮腫んでます。
2016年07月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/28 8:35
全身ぐっしょり濡れたので、いきなり最終日の記念写真となりました。顔…すっごい浮腫んでます。
最後までガスってました。
夜中にエリアメールで起こされ、大雨警報発令中の下山となりました。
2016年07月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/28 8:49
最後までガスってました。
夜中にエリアメールで起こされ、大雨警報発令中の下山となりました。

感想

2年前、テント担いで立山三山〜剣沢テント場に1泊したのですが、雨で剱岳は断念。今年こそはと同じメンバー(学生時代の同級生3名)で臨みました。
富山県民のCちゃんのおかげで乗車券が2割引きでラッキー♪
しかし、またもや良からぬ天気。。。
とりあえず、ちんぐるまと雷鳥ロードを満喫し、剣山荘に到着したらBGMが葬送行進曲。うぅ、これは気を引き締めなさいよ!ってことなんですよね!(゜゜)
剣山荘はこんな天気で空いており、個室状態で寝心地の良い清潔な布団で熟睡。
夜は雷が鳴り雨ザーザーでしたが、朝になると止んでる?みたい…ってことで、恐る恐る出発しました。例のごとく後続の方にどんどん抜かれながら。
もともとこんな天気では人影もまばらで、所々の山ヒル・山ナメクジ・高山植物・雷鳥・オコジョに癒されながら山頂に着いた時には、雨が…。これはいかん!と「三点確保・三点確保」とブツブツ言いながら鎖場を抜けた時はホッとしました。
なので緊張のあまり、五十肩は痛みませんでした(^^)v
そして、剣岳の足場を作ってくださった方々に感謝です。

その後、レインウェアの防水効果がなくなっていたのとグローブがぐっしょり雑巾絞り状態となり、さらに横殴りの雨が頬を打ち、すっかり体は冷えて風邪をひく寸前(T_T)
みくりが池温泉にたどり着き温泉で温まったのは良いですが、団体さんでごった返し。ぼったぼたに濡れた服がたくさんあって乾燥室もパンク状態。友人のSちゃんは干しておいたザックカバーがなくなってしまうというハプニング。
翌日、濡れた服はしっかりお土産になりました。
富山県民のCちゃんが「称名滝を案内してあげるよ〜♪」と誘ってくれたので、立山駅から10分程車を進めると「大雨につき通行止め」残念!(;_:)
日本一の落差を誇る滝見物は次回に見送りとなりました。

その後は皆で、きときと寿司ランチを楽しみ、来年また一緒に登ろうね!と約束しました☆
帰りは一人、剱岳の余韻に浸りながら節約のために一般道を7時間半のドライブとなりました。

本当に無事に帰ってこられて良かったです(^.^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

無事登頂おめでとうございます
yamanekoruruさん、
 剱岳、無事登頂おめでとうございま〜す。
悪天候の中でたいへんでしたね。

 この時期なのに、剱沢の上部に、こんな程度の残雪しかないんですか。
去年の9月より少ないですね〜。
 例の鉄橋でオコジョに会うなんて、きっと珍しいんでしょうね!

ところで、富山県民だとアルペンルートの料金が二割引きなんですか!?
(富山県民を捜して、その場だけ友達になってもらうの、アリですかね?
2016/7/30 10:14
Re: 無事登頂おめでとうございます
こんにちは♪f15eagleさん。
コメントありがとうございます(^.^)

毎年、富山の新聞に割引チケットの切り抜きがついてるそうなんですよ。
1枚のチケットで5名まで割引できるそうで、そのうち1名が富山県民を証明できる免許証とかあれば大丈夫でした。
あの日も前に並んでいた方が、「あっ!僕も富山県民なのに、忘れてきちゃった!今日だけお友達になれませんかねぇ。」などと言ってきましたが、知らないおじちゃんなので断りました。
な〜んて言うのは冗談ですが…=^_^=
友達の証明は必要ないので、富山弁が耳に入ったら何気に近付いて親しくなるのも良いかと思われます。くれぐれも不審者と間違われぬように〜^m^
「旅は道連れ 世は情け」 ですもんね♪

鹿島槍ヶ岳、良い天気でしたね!しかもテント!
立山・剱がキレイに見えるんですね~♪
まだ登っていないので、行きたいお山の一つです!キレットも行けたら行きたいです。
せっかくヘルメット買ったし、五竜岳も行ってませんし〜。
参考にさせていただきますね〜♪
2016/7/30 12:17
山ヒル
yamanekoruruさんこんにちは!
悪天候の中の劔、お疲れ様でした😊


雷鳥の多い地域だとは聞いてはいましたけど、こんだけ会えるのスゴイですねぇ🐦
ところで感想に山ヒルって書いてありますけど、こんな高いとこにもいるもんなんですか?
会うなら癒し系だけで良いなぁ💦
2016/7/30 17:50
Re: 山ヒル
こんばんは〜✨abarenecoさん🎵
コメントありがとうございます(^^ゞ
山ヒル久しぶりに見ましたよ。かつて学生時代ワンゲルで南アルプスから降りるくる途中、雨でテント張って、朝起きたら皆ヒルの餌食になって血だらけでした。
その時と同じ大きくて太いやつです。
これって竜頭山にいるヒルと一緒ですかね?サイズが全然違うのでわからないんですが😆血を吸うと手の指サイズになるのでしょうか?

劔岳の岩も雨で濡れて光沢がありヒルやナメクジも光ってました。見かけたのは3匹ですが、もしこれが手にかけた岩にいたらビックリして落ちていたかも(T-T)
岩に張り付いていたのはナメクジでヒルは登山道に光ってました。
やはり晴れた劔岳の方が良いですね(*´-`)

雷鳥平、雷鳥坂、雷鳥沢、雷鳥荘に雷鳥ヒュッテ。頭の中こんがらがってましたが、確かに雷鳥さん多くてブーブー鳴いており賑やか。雨の山歩きの癒しでした
2016/7/30 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら