記録ID: 926551
全員に公開
ハイキング
甲信越
木曽駒ヶ岳(久しぶりの百名山)
2016年07月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 529m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:21
距離 7.2km
登り 529m
下り 1,485m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり道標はあります。乗越浄土までの登りがきつかった。登山ポストはロープウェイの千畳敷駅にあります。 |
写真
感想
岡山から車で走ること500キロ、前日に駒ヶ根市に到着。名物のソースカツ丼をおいしく頂きました。
当日は バスで30分でしらび平駅まで ロープウェイに乗ること7分30秒 2612mまで上がり、やっと見る事ができました。千畳敷カール!
駒ヶ根神社で無事の登山お祈りし、いざ木曽駒ヶ岳へ。
お花畑を見ながら進むと八丁坂 ここがきつい!とにかく休みながらゆっくり登るしかない。呼吸が荒くなり、やはり空気がうすいのか、しんどい!
そうこうしていると、平坦地の乗越浄土へ、宝剣山荘を横に見ながら、中岳を目指す。少し歩いても息上がる、それに何やら頭が痛い、これって もしかして高山病!そういえば、穂高に行った時もこんな風になったけ、といやな思い出がよみがえる。それを忘れさせてくれるのは この雄大な景色と“こんにちは”の一言。
木曽駒ヶ岳の頂上の 360度の展望を期待していたが、残念ながら、雲に阻まれ、何も見えず。仕方なく、馬の背の巻き道分岐まで行き、駒ヶ岳山荘まで下り、今度いつ会えるかわからない、木曽駒ヶ岳の山頂を仰ぎ見る。一瞬だけ雲が取れた。
宝剣岳にも行くかと言う話になり、宝剣岳に行こうとするがあまりのすごさに即撤退。おそらく登れても 降りてはこれない。絶対に、私には。
千畳敷カールを回り、お土産に記念のバッジを購入しました。
久しぶりの百名山、やっぱりすごいの一言です。それにいろんな方をお話しができた。一期一会に感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する