記録ID: 936617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス裏銀座縦走(高瀬ダム~新穂高温泉)
2016年08月08日(月) ~
2016年08月10日(水)



体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 58:36
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 3,333m
- 下り
- 3,497m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:56
距離 8.5km
登り 1,673m
下り 422m
2日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:05
距離 15.0km
登り 1,066m
下り 1,025m
3日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:52
距離 18.0km
登り 593m
下り 2,049m
5:25
52分
宿泊地
16:17
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り時々雨 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
新穂高温泉から松本バスターミナルまで濃飛バスを利用。チケットは新穂高ロープウエー駅売店内の自販機で事前購入可(\2,880/人)。 新穂高ロープウエー発:16:55 平湯温泉着:17:28 平湯温泉発:17:50(最終バス ) 松本バスターミナル着:19:15(松本市内渋滞のため実際の到着は19:30頃) 松本駅発:20:15(小糸線、信濃大町駅ではSuica等は使用不可のため注意) 信濃大町駅着:21:12 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉ゲート前で係員による登山届のチェックがあり提出は必須。事前に準備しておいた方が良いです。 |
その他周辺情報 | 信濃大町周辺の日帰り入浴可の施設は殆ど20:00~21:00位には終了してしまうため、今回は帰路途中の長野インターチェンジ付近のスーパー銭湯を利用。 事前に確認しておいた方がベター。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から計画していた、高瀬ダムを起点とした新穂高温泉までの北アルプス裏銀座縦走へ行って来ました。
日本三大あるいは北アルプス三大急登と呼ばれているブナ立て尾根は、12~0までのカウントダウン以外は変化の少ない地味な急登という印象でした。
2日目の野口五郎岳~水晶~三俣山荘までの稜線歩きはあいにくのガス&強風で、眺望が無いひたすら先へ進むだけの行程でしたが、3日間も山にいればこういうことも珍しくないことだと思います。
晴天に恵まれた最終日は、素晴らしい眺望を堪能することができて、終わってみれば満足のいく3日間だったと思います。
ただ、新穂高温泉から松本経由で信濃大町に戻る行程が、山行以上に疲れたような気がします。
※動画は三俣蓮華岳山頂からの眺望です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する