日本百#6 トムラウシ山 (トム温泉コース、南沼でテン泊)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:45
天候 | 晴れ 1日目の朝トムラウシ温泉駐車場は11℃、2日目の南沼テント場は朝6時6.6℃ 穏やか. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コマドリ沢出合いまでのつづら折り、そこから前トム平までのV字行脚が堪えました。所々ある岩場は三点支持で。トム山頂から北沼までのコースが分かりにくくロストしました。 |
その他周辺情報 | 最寄りの町、屈足(くったり)まで40km(も)あります。新得町まで47kmです。忘れ物無いように。 |
写真
感想
北海道の山めぐりその1、トムラウシ山です、山頂でテン泊しました。
天気予報では3日後は雨らしいので上陸しすぐさまトムラウシまでひとっ走り。苫小牧から新得町までも長かったです、さらに屈足からトムラウシ温泉までも長かったです。夜中の走行は小動物たちに注意です、色々お出ましでした。
【1日目】; テン泊ですので麓でゆっくり食事をし08時頃から登山開始、空は青空、絶好の登山日和、しかし日が高くなり始めると暑くてバテました。前トム平を過ぎた頃から「おー」という感嘆の声が漏れます、ステキな景色。やがてトムラウシ公園、シャッターが止まらない、美しい。
そしてテン場、空いていました、平日で本格的な夏休み前ということもあり。休日ともなるといっぱいになるとのことでした。テン場で岐阜の方と山談義、あと4座北海道を巡って百名山踏破とのこと(ナント、利尻で再会します)。そして山頂の夜は冷えます、ちなみにマイテント装備ですと外シート3枚、中シート3枚、夏用シェラフに自作シェラフカバーで熟睡でした。
【2日目】; 0430起床、青空、気持ちいい朝。気温6.6℃、テント内もほぼ同じです。ゆっくり朝食しコーヒーを飲んで出発。昨日は見られなかった景色と花々の歓声をあびる気分でシャッターを押しながらゆっくり下山。途中、登山者さんと言葉を交わす、日帰りさんの群が過ぎるとテン泊さんたち、テン場の状況や(余計な?)情報を伝える。この日も暑かった、でもすがすがしい気分。そして無事下山、充実感いっぱいの登山でした。
天候も安定していて最高のテン泊登山でした。トムラウシ、それは花の多い所。山の神さまに感謝デス!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する