朳差岳・北股岳(小屋泊)
- GPS
- 61:09
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 3,073m
- 下り
- 3,086m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 9:44
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:01
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:36
天候 | 8/8(月) 晴れ、稜線でガス、のち雨 8/9(火) 強い雨と風 8/10(水) 晴れ時々ガス 8/11(木) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヒュッテ前から足の松登山口まで10分で運んでくれる乗り合いタクシーがあるが、平日は日産リーフ1台なので定員4名。料金は500円。 土日はワゴン車(定員7名?)になる。時刻表は奥胎内ヒュッテのHPを参照。 http://okutainai.com/ (※なお、下山時は時刻表よりもずっと早い時間だったがワゴンが待っていて乗せてくれました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
足の松尾根は木の根が張る痩せ尾根部分が多く、登りの時はあまり気にならなかったが、下りで足を滑らせないよう相当気を使います。時間には余裕を持ちましょう。 あと、下りで狭い足の置き場にヤマカガシがとぐろ巻いていたシーンもありましたので、足元は良く見て歩いた方が良いかと。 |
その他周辺情報 | 下山後は新潟県胎内市の海近くにある「塩の湯温泉」で汗を流しました。 その後、関川村の雲母温泉(きらおんせん)の宿で1泊して帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
カメラ(1)
地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(1)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
マット(1)
ザックカバー(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
ラジオ(1)
|
---|---|
共同装備 |
車(1)
ツェルト(1)
|
感想
もはや夏休みの恒例行事(?)となった東北方面の山行。今年は早めの夏休みで、飯豊連峰の北側にある朳差岳から北股岳、烏帽子岳まで稜線トレッキングしてきました。
小屋泊まりで余裕を持った3泊のプラン。
序盤暑さでバテた過去2年の経験を踏まえ、前日に新潟県新発田市のビジホで1泊ししっかり睡眠。AM3時にホテルを出て約1時間で奥胎内ヒュッテ手前の駐車場に入りました。20台近くの車が停まってましたが、余裕で場所は確保。足の松尾根は木の根が張る痩せ尾根で急登。暑い思いをしながら稜線に上がるとガスが多くなってきましたが、汗だくだったのでむしろガスと風がありがたい。でも、朳差岳は眺望どうかなと思いましたが、頂上に近づいたらガスが晴れてくれて、素晴らしい眺望とアゲハ蝶の乱舞(?)を堪能できました。朳差岳は1600mそこそこの山ですが、そこに至る風景や山容、山頂の景色など、存在感の高い山だなと感じました。登り返しにヒイコラしながらも、頼母木小屋に到着し小屋泊。
2日目は風雨で梅花皮小屋へ移動するのみ。ずっと晴れると思っていたのにこれは誤算。どうも私の東北山行はかならず風雨に見舞われてしまう運命のようです…
3日目はこれまたガスが多く、朝イチは雲海と幻想的な光景が印象的でしたが、烏帽子岳の先までいくとガスが…。梅花皮小屋の手前では30分粘ってやっと北股岳と小屋をカメラに収めることができました。(^^;) それでも門内小屋あたりまで戻る稜線歩きは、ほどよく晴れ間にも恵まれ、風に吹かれて暑さも無く、大変気持ちの良いトレッキングを体感できました。門内小屋から頼母木小屋に至るあたりは、ややガスも多くなってしまいましたが。頼母木小屋では夕陽を堪能し、菊水も堪能し満足。
最終日の朝はこれまた雲海。そして快晴。朝日連峰もクッキリ見え、清々しい朝をじっくり楽しみました。風呂にも入りたいけどいつまでもここにいたい。そんな気持ち。ただ、さすがに快晴だと稜線も暑くなってきて、名残惜しみながら稜線に別れを告げ下山。高度を下げるとさらにどんどん暑くなっていく状態に。木の根に苦戦しながらも10時半前に登山口に到着。暑い中ヒュッテまで1時間歩きか〜と思いましたが、少し先に乗り合いタクシーがいて、普通に乗せてくれました。助かった!
途中激しい風雨にやられましたが、不思議と寒くはならず、その雨のおかげか翌日の景色は独特の幻想感があってむしろ色んな表情を楽しめて良かったかなと。やはり飯豊連峰は長くいればいるほど色々な表情を見せてくれます。期待通り登山客も少なく、また小屋で会う人たちも気さくな方が多くて人の温かみを感じながら、静かな山歩きが楽しめました。
↓全ての写真はこちらに置いてあります
https://globalbonsai.myportfolio.com/2016-mteburisashidake
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日目の風雨に耐えた甲斐あって、3日目はいい写真良撮れましたね。いい感じにです。
最近は風雨にさらされながら歩くのも楽しいと感じるようになりました。
マゾなのだろうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する