聖ー赤石ー悪沢 -南ア2泊3日 夏休み第二弾!ー



- GPS
- 53:09
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 4,369m
- 下り
- 4,398m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:05
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:07
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:32
天候 | 14日(日) 晴れ→ガス 15日(月) 土砂降り→晴れ→雨→晴れ→雨 16日(火) 雨→晴れ!!! 主要ピークでは見事に晴れてくれました\(^^)/ 日頃の行いが良いからだな(-ω-)/笑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
12日夜には路駐だったようで路肩に車が残っていましたが、 14日01:00ではまだ余裕がありました。 簡易トイレ、水場あり。 駐車場入り口から東海フォレストのバスが出ます。 臨時便、6:30発の2便目に乗りました。 乗車時に¥3000払って行先、宿泊先を伝えます。 道は悪路。 酔いました。。(ーー゛) でもでも、運転手さんに感謝ですな。 ありがとうございます! |
その他周辺情報 | 一番近い白樺荘は人が多そうだったので 接阻峡温泉会館 10:00~20:00 ¥400円 http://www.okuooi.gr.jp/wordpress/20110905/896/ 登山口からは1時間ほど離れてます。 小さいですが気持ちの良いお湯でした。 温泉です。 |
写真
感想
2年越し、念願の南アへ行ってきました~\(^^)/
南アは大きくて、縦走はしんどくて、でもそれ以上に素敵でした☆
アクセスは良くないけど、南アが好きってひとの気持ちがほんっとによくわかった!!
一応お盆ずらしたけど、人の少なさはほんとに魅力的でした。
この日程で北アは多いやろうからな~…
14日(日)
臨時バス2便目で聖沢登山口へ。
それなりに歩きやすい道が続きます。
時々ボロボロのズルズルになってるところもありますが…。
坂を登って平坦な道になったら小屋まですぐです。
すぐって言っても20分以上あったけど…笑
有名なフルーツポンチを頂いて、ガスだしとりあえずお昼寝タイム♡
起きてご飯を炊いて…
そしたら去年GWに燕でお会いしたYOSHINOSUKEさんが到着!
本日は荒川小屋ー聖平小屋…って遠すぎやん!!!笑
まだ我慢していたビールをご馳走になりました。
ありがとうございました♡
明日は雨でないことを願っておやすみなさい…(無茶でしたが…)
15日(月)
テントにあたる雨の音…(>_<)
撤収時には落ち着いていたのでこのまま…と思ったけど、そんな考えは甘く土砂降りに。
小屋前では様子を見ている人が他にもいました。
意を決して出発したご褒美は聖岳の山頂で\(^^)/
うん!やっぱり山は晴れないとね☆
まぁ~…そのあとの長いこと長いこと。
アップダウン、もぉいいわーーーーーー!ってなりました。
特に疲れ切ってる百閒洞からが雨も降りだすしほんとしんどかった(>_<)
疲れてる時の小屋方の優しさはほんとに体に染み渡りますね。
あ、ビールも染みました。笑
赤石岳避難小屋は2本目から半額ですよ~!
「寝具は…持ってそうやね」と小屋の榎田さんに言われました。
いや、持ってきてるけど…これは喜んだらいいのかどうなのか…
下界では絶対喜べない。笑
「水も百閒洞から担いできたよ~!
って言ったら褒めてくれました。
人って褒められたら伸びるよね。うん。
仕事で活かします、笑
食べた後には山頂、小屋周辺をお散歩しました。
小屋よりも高いところがないっていうのがほんとに素敵!
高いところがあれば登らないとーーーって圧力かけられるし。(誰にやねんな。)
小屋のまっすぐな床で7時間爆睡。
16日(火)
はい、またまた雨です。
榎田さんには朝の雨の様子で考えてね、って言われてましたが、
風がない。うん、予定通り行きます!!!
この判断は正解で、どんどん雲がなくなって…
今日も気持ちの良い稜線歩きができました\(^^)/
椹島までは長かったけどー。
前回の縦走に引き続き、今回も大満足☆
かずはの夏休みはこれにて終了かな~。
いや、もう夏山シーズンが終了してもいいくらい満たされてます。
今はね。笑
これにて3000m峰全制覇☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私もこれを見て購入しました。
http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=695612&fname=df48104a0a12b977ab508191cba1a215.JPG
写真58も応援します。
masa0227さん
五竜Tいいですよね~!!
お気に入りです♡
下界で着るにはちょっと恥ずかしいですけど…
この周回コース、良いですよね~^^
ワタクシもいつかやりたい(もう少し大きな周回コースで)と思ってるのですが、
なんせ南部南ア、アクセスの悪さがたたって、未だ実行出来ず
もう既に、来夏辺りかなぁ~って思い始めてます^^;
(日数が要るもんね笑)
ところで、タイトルの理由、、、
実は昨日行ってきたんです、荒川岳!
でも、ガスガスどころか暴風雨で、一体何しに行ったんだか、、、
まぁでもどうせ赤石や聖などと併せてまた行くので、
次回のド快晴山行まで我慢です
最近は北アも良いけど、南部南アに憧れが膨らんできており、
じっくりと歩き倒したい!なんて思ってます
それにしてもkazuhaさん、テン泊山行で汗だくのはずなのに、
着替え終えてのフォト、まるで湯上り美人さんですね♪
どうやったらそんなに爽やかでいられるのか不思議でなりません!
こちとら、山行後は土砂降りにあったように汗だくで、
全裸になって全身びちょ濡れタオルで拭き上げても、
不快指数から、テン泊は1泊が限界です(T_T)
messiahさん
この周回コースやっぱり!噂通り!楽しかったです\(^^)/
アップダウンきついけど――――。
行くなら茶臼or光までと思ってたのですが今回は小周回で我慢でした(>_<)
>(日数が要るもんね笑)
あら?日帰りではないのですか!!?
レコ拝見しました!
いいでしょ~?
青空
山はやっぱり晴れないと!ね!!笑
「山が好き 酒が好き」で爽やかですか?笑
いや…私もくっさいです
この臭さがテン泊のストレスになっていてどうにかしたくて…
目的地に着いたらとりあえず全部脱いで拭いて着替える方式をとったらストレス軽減されました☆
でも、長期縦走では同じ服を着るので行動中は臭かったデス…笑
行動中は人とすれ違いたくない…
kazuha さん こんにちは
相変わらず楽しいレコ、一度に三つ位拍手したいです
それにしても山歩き・写真・それに山食とファッション、成長していますね~
南ア縦走でソースカツ丼とは、オジ(イ)サンには考えられません
ERUさん
こんばんは~
見ていただいてありがとうございます\(^^)/
あの大天井の時よりはいろいろ拘りがでてきましたー。
これを成長というのでしょうか?
あ、睡魔に対する抵抗力は衰えてきてますよ…
ソースカツ丼めっちゃ美味しかったデス
これは皆さんにもオススメしたいです~
ちょっと…いやかなり重いし嵩張りますけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する