ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978894
全員に公開
ハイキング
白山

DCTから白山へ 荒島岳もっ!

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月10日(月)
 - 拍手
GPS
15:34
距離
25.1km
登り
2,868m
下り
2,849m

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:41
合計
8:40
6:27
34
7:01
7:07
34
7:41
7:43
30
8:13
8:22
21
8:43
8:43
13
10:04
10:10
41
10:51
10:56
29
11:25
11:26
8
11:34
11:35
3
12:05
12:06
13
12:26
12:26
36
13:02
13:07
58
14:05
14:05
62
15:07
2日目
山行
6:25
休憩
0:27
合計
6:52
5:51
71
7:02
7:03
31
7:34
7:35
39
8:14
8:14
23
8:37
8:38
30
9:08
9:09
16
9:25
9:40
16
9:56
9:56
17
10:13
10:19
20
10:39
10:39
45
11:24
11:25
21
11:46
11:47
56
天候 9日 小雨 後 曇り  気温未計測 山頂は冷え込み強風!
10日 晴  気温未計測 心地よい日差しの日和だった
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
9日 市ノ瀬〜別当出合までは北陸鉄道の登山バス、片道500円にゆれる。つづら折れのワインディングでブナ林の中を軽快に進んで行く。谷側の座席は眼下の深い谷を見下ろすのが怖そうだった。
10日 勝原スキー場(跡?)へ駐車。
両日とも駐車場は無料、また、アクセスも良好だった。(荒島岳の登山口の表記は見当たらなかった。)
コース状況/
危険箇所等
9日、白山は別当出合〜砂防新道〜エコーライン〜室堂〜山頂〜お池めぐり(ショートカット)〜室堂〜観光新道〜別当出合のコースをとる。整備され標識も良好であるが、観光新道の「観光」の意味を疑う程の急坂に驚いた。また、お池めぐりは露岩とザレたコースで下りだけでなく(少しだが)登りもあった。
出会った人 多多多数!
目撃にょろ 0にょろ

10日、荒島岳は勝原スキー場(跡)〜シャクナゲ平〜山頂の往復。長いスキー場跡を登って登って「登山口」の標示あり、ブナ林の山道を進み、暫くはぬかるんだ道に不安を覚え、次にはキツイ登り、キケンな登りが多く現れる。復路も注意して下る。
出会った人 多数(70名以上かな?)
目撃にょろ 0にょろ
その他周辺情報 今年の「白山」週末祝日の車両規制は10月10日で終了。以後、別当出合(下)駐車場まで規制無く入れる。
8日、北陸へ時間ものんびり湖西道路を北上、敦賀を過ぎて福井県越前市「しきぶ温泉湯楽里」へ、
5
8日、北陸へ時間ものんびり湖西道路を北上、敦賀を過ぎて福井県越前市「しきぶ温泉湯楽里」へ、
斜向エレベーターのある温泉、扇風機が最新式で「入るタイマー」付、「入る」要る?
2
斜向エレベーターのある温泉、扇風機が最新式で「入るタイマー」付、「入る」要る?
福井県産業振興施設(愛称、サンドーム福井)今年はこれで3度目だった。越前市と鯖江市の境界上に建っている。
6
福井県産業振興施設(愛称、サンドーム福井)今年はこれで3度目だった。越前市と鯖江市の境界上に建っている。
DCT(DREAMS COME TRUE)「裏ドリワンダーランド2016」サプライズは開演前JUONさん(ドリ吉田さん夫)のフリーライブと機材故障でセットリスト外の中村さんの即興曲が追加だった!
7
DCT(DREAMS COME TRUE)「裏ドリワンダーランド2016」サプライズは開演前JUONさん(ドリ吉田さん夫)のフリーライブと機材故障でセットリスト外の中村さんの即興曲が追加だった!
白が「ワルクマ」茶色が「ドリクマ」(ドリカム公式キャラ)。9月大阪公演チケットは2分で完売。んで、この公演も立見でやっと…。んでも、ここの立見、実は良席。
6
白が「ワルクマ」茶色が「ドリクマ」(ドリカム公式キャラ)。9月大阪公演チケットは2分で完売。んで、この公演も立見でやっと…。んでも、ここの立見、実は良席。
ライブも終わり、白山へ…、真夜中着の市ノ瀬で車中泊。寝る!夜中に強雨で不安な目覚めあり。
2
ライブも終わり、白山へ…、真夜中着の市ノ瀬で車中泊。寝る!夜中に強雨で不安な目覚めあり。
9日朝〜、雨…、上がらず。5時からの登山バス数本見送る。「どうしようか?」「まぁ、行くべか!」6:10発。
5
9日朝〜、雨…、上がらず。5時からの登山バス数本見送る。「どうしようか?」「まぁ、行くべか!」6:10発。
にゃん達は無料でバスに乗れた、申告もしなかったけろ。
13
にゃん達は無料でバスに乗れた、申告もしなかったけろ。
スタートですな、吊橋渡るんだね。
6
スタートですな、吊橋渡るんだね。
怖いなぁ〜、大杉谷の平等吊橋よりは大丈夫だった。
10
怖いなぁ〜、大杉谷の平等吊橋よりは大丈夫だった。
自然林の林の中を進んで行く、紅葉の気配は薄い。
1
自然林の林の中を進んで行く、紅葉の気配は薄い。
先行者さん達…、雨装備です。私は傘さしで失礼しました。
4
先行者さん達…、雨装備です。私は傘さしで失礼しました。
ツタウルシ?やや色づくが、茶枯れ気味かな。
ツタウルシ?やや色づくが、茶枯れ気味かな。
開けた「中飯場」(なかはんば)、ん〜、、、飯には早い、
1
開けた「中飯場」(なかはんば)、ん〜、、、飯には早い、
トイレあり、何名か休憩されていた。
1
トイレあり、何名か休憩されていた。
中飯場より、滝が見える。柳谷の大きなのが「不動滝」。不動滝という名称は全国にどのくらいあるだろう?
6
中飯場より、滝が見える。柳谷の大きなのが「不動滝」。不動滝という名称は全国にどのくらいあるだろう?
中飯場を過ぎると石畳の登り。やや丸石で濡れると滑りやすそうだった。
1
中飯場を過ぎると石畳の登り。やや丸石で濡れると滑りやすそうだった。
展望地より再び不動滝を眺める。水量多く、大きな音を立てて流れていた。
5
展望地より再び不動滝を眺める。水量多く、大きな音を立てて流れていた。
標高を上げれば紅葉も出始めるが…、冴えないなぁ。
標高を上げれば紅葉も出始めるが…、冴えないなぁ。
色付きに葛藤するカエデ。「そもそも、その色?」「なんか、夏のプールで長時間はしゃぎ過ぎた子どもの唇みたいな色やなぁ?」
3
色付きに葛藤するカエデ。「そもそも、その色?」「なんか、夏のプールで長時間はしゃぎ過ぎた子どもの唇みたいな色やなぁ?」
オオカメノキ(?)の実は鮮やかな紅だった。
10
オオカメノキ(?)の実は鮮やかな紅だった。
標高を上げると植生がシラカバや針葉樹と変化し、
1
標高を上げると植生がシラカバや針葉樹と変化し、
整備された登山コースを進む。
整備された登山コースを進む。
漂うガスの中、右手に屋根のような…、
漂うガスの中、右手に屋根のような…、
甚之助避難小屋だった!
5
甚之助避難小屋だった!
小屋は御上の整備だったぁ。ありがたくお水頂きました。
4
小屋は御上の整備だったぁ。ありがたくお水頂きました。
ガスの中を進む、展望は今一つだ…、
ガスの中を進む、展望は今一つだ…、
砂防新道から南竜道→エコーラインを選択。
砂防新道から南竜道→エコーラインを選択。
ちょっと切り立ったトラバース、むしろガスで下が見えないので高度感は少ない。
2
ちょっと切り立ったトラバース、むしろガスで下が見えないので高度感は少ない。
展望地から「ガス」を眺めた、。
2
展望地から「ガス」を眺めた、。
分岐、エコーライン、左に登る、
分岐、エコーライン、左に登る、
九十九折れで標高を上げながら進む。この辺りから対向の方々が増え始める。
1
九十九折れで標高を上げながら進む。この辺りから対向の方々が増え始める。
登りながら、たまにガスが晴れて遠望も…、ただ、別山は終日見ることは無かった。
登りながら、たまにガスが晴れて遠望も…、ただ、別山は終日見ることは無かった。
チングルマの草紅葉、綿毛の実も消えていた。
15
チングルマの草紅葉、綿毛の実も消えていた。
登りが弱まり「弥陀ヶ原」広〜い湿原のボードウォークが現れる。
3
登りが弱まり「弥陀ヶ原」広〜い湿原のボードウォークが現れる。
暫く、流水の水音を聞きながら快適なハイク道だった。
3
暫く、流水の水音を聞きながら快適なハイク道だった。
「五葉坂」に進み石積みの道を登り…、
「五葉坂」に進み石積みの道を登り…、
開けた室堂に到着。
3
開けた室堂に到着。
かなり大きな施設「白山室堂ビジターセンター」、中ではストーブに火が入っていた。
5
かなり大きな施設「白山室堂ビジターセンター」、中ではストーブに火が入っていた。
白山室堂ビジターセンターをスルーして、白山比弯声辧η鮖咳宮祈祷殿は8月末で戸閉されていた。
2
白山室堂ビジターセンターをスルーして、白山比弯声辧η鮖咳宮祈祷殿は8月末で戸閉されていた。
神社の右から山頂を目指す、
2
神社の右から山頂を目指す、
ほんの一時ガスが取れ、山頂を見上げることができた。
4
ほんの一時ガスが取れ、山頂を見上げることができた。
やっと、山頂「奥宮」だ!白山は山岳信仰の霊峰であり1300年ほど前、奈良時代に泰澄(たいちょう)により開かれた。泰澄は役行者と共に京都・愛宕山の開基とされる。
9
やっと、山頂「奥宮」だ!白山は山岳信仰の霊峰であり1300年ほど前、奈良時代に泰澄(たいちょう)により開かれた。泰澄は役行者と共に京都・愛宕山の開基とされる。
白山「御前峰(ごぜんがみね)」ガス+強風の山頂だった。しかも寒い!
17
白山「御前峰(ごぜんがみね)」ガス+強風の山頂だった。しかも寒い!
標高2702.1mたっちぃ、。
15
標高2702.1mたっちぃ、。
どうしようかと思ったが「お池めぐりコース」行ってみます。
1
どうしようかと思ったが「お池めぐりコース」行ってみます。
当然のごとく森林限界を超えており、僅かな草の残る岩の間を進み、
当然のごとく森林限界を超えており、僅かな草の残る岩の間を進み、
大岩も眺めつつ…、ただガスで「池」はあまり眺められず、、、
大岩も眺めつつ…、ただガスで「池」はあまり眺められず、、、
ぼんやりと「翠ヶ池(みどりがいけ)」が浮かぶ。
6
ぼんやりと「翠ヶ池(みどりがいけ)」が浮かぶ。
こちらは「血ノ池」、鉄分の多い錆色の岩で赤く見えるかと思っていたが…、違ってたなぁ。
8
こちらは「血ノ池」、鉄分の多い錆色の岩で赤く見えるかと思っていたが…、違ってたなぁ。
大きな道標、室堂近道へ向かう、
1
大きな道標、室堂近道へ向かう、
「千蛇ヶ池」泰澄大師が千の大蛇を封じ…、雪渓が見られた。
5
「千蛇ヶ池」泰澄大師が千の大蛇を封じ…、雪渓が見られた。
シラタマノキの実、花も実も白いのな。
11
シラタマノキの実、花も実も白いのな。
シダの仲間だろうか?
3
シダの仲間だろうか?
山上のナナカマドは実だけ赤く残っていた。
7
山上のナナカマドは実だけ赤く残っていた。
再び白山室堂ビジターセンターをスルーして、
再び白山室堂ビジターセンターをスルーして、
下山へ、
次々登って来られる方々も、
下山へ、
次々登って来られる方々も、
弥陀ヶ原の湿原を緩〜く下る。
2
弥陀ヶ原の湿原を緩〜く下る。
砂防新道と観光新道の分岐、
砂防新道と観光新道の分岐、
黒ボコ岩を眺める。
4
黒ボコ岩を眺める。
観光新道を進んで直ぐに、大きなケルンと思ったら「蛇塚」だった。山岳信仰には「にょろ」の話が良く出てくるからねっ。
3
観光新道を進んで直ぐに、大きなケルンと思ったら「蛇塚」だった。山岳信仰には「にょろ」の話が良く出てくるからねっ。
「観光」と言う緩い名称と異なり、しっかりとした山道だった。オヤッ!小屋?
「観光」と言う緩い名称と異なり、しっかりとした山道だった。オヤッ!小屋?
小屋をズーム、「殿ヶ池避難小屋」のようだ。
3
小屋をズーム、「殿ヶ池避難小屋」のようだ。
殿ヶ池避難小屋、やっと目前に…、
2
殿ヶ池避難小屋、やっと目前に…、
殿ヶ池避難小屋から白山方向、
3
殿ヶ池避難小屋から白山方向、
殿ヶ池避難小屋から尾根の左下が別当出合、まだ標高差750m以上の下降なのな。
3
殿ヶ池避難小屋から尾根の左下が別当出合、まだ標高差750m以上の下降なのな。
紅葉進むナナカマド…、
8
紅葉進むナナカマド…、
近くで見ると傷んだ葉っぱが多い。残暑と長雨の影響か?
5
近くで見ると傷んだ葉っぱが多い。残暑と長雨の影響か?
岩ジャン、崖ジャン、「観光」じゃ無いジャンと呟く。
7
岩ジャン、崖ジャン、「観光」じゃ無いジャンと呟く。
アハハッ、この露岩帯を進むのな、それでも「観光」。
5
アハハッ、この露岩帯を進むのな、それでも「観光」。
メインはこの岩下を潜る、
5
メインはこの岩下を潜る、
(振り返って)「仙人窟」ですね。
8
(振り返って)「仙人窟」ですね。
登山路の先が開けて、
1
登山路の先が開けて、
終点の別当出合が(少し)近づく。
1
終点の別当出合が(少し)近づく。
途中の石段、何度かこの岩を見た。葉っぱの化石?それともペイズリーのプリント?私的にはペイズリーに一票。
11
途中の石段、何度かこの岩を見た。葉っぱの化石?それともペイズリーのプリント?私的にはペイズリーに一票。
落ちていく開けた尾根。
1
落ちていく開けた尾根。
南には朝登った砂防新道コースが、奥(中央あたり)不動滝も眺められる。
5
南には朝登った砂防新道コースが、奥(中央あたり)不動滝も眺められる。
観光新道はここで左折、
1
観光新道はここで左折、
急坂を下る、「坂」より「崖」に近い石積みだった。
1
急坂を下る、「坂」より「崖」に近い石積みだった。
デブ発見器(?)の岩間を抜ける。
6
デブ発見器(?)の岩間を抜ける。
標高1500mあたりからはブナの森だった。まだ黄葉は始まったばかりかな。
2
標高1500mあたりからはブナの森だった。まだ黄葉は始まったばかりかな。
ハバヤマボクチのようだが、かなり大きなサイズだった。
7
ハバヤマボクチのようだが、かなり大きなサイズだった。
ホッ、、、別当出合に到着、ハイク終了。
5
ホッ、、、別当出合に到着、ハイク終了。
白山「展望の湯」で汗を流し、福井、大野市で晩御飯(中華)の後、車中泊。
15
白山「展望の湯」で汗を流し、福井、大野市で晩御飯(中華)の後、車中泊。
10日、寒い朝だった、気温8℃、冬か?勝原スキー場(跡)から荒島岳へ…、
4
10日、寒い朝だった、気温8℃、冬か?勝原スキー場(跡)から荒島岳へ…、
山頂へ km、「何kmやねん?!」いきなりつまづく。
4
山頂へ km、「何kmやねん?!」いきなりつまづく。
ストレートな舗装路、どんどん置いて行かれる。皆さん元気っ!
3
ストレートな舗装路、どんどん置いて行かれる。皆さん元気っ!
地道となりジグザグに登り、
2
地道となりジグザグに登り、
30分以上すぎて、ケルンの広場が、
30分以上すぎて、ケルンの広場が、
スキー場の最上部だったようだ。長かったぁ〜、。リフトの残置設備かな?
3
スキー場の最上部だったようだ。長かったぁ〜、。リフトの残置設備かな?
えっ?ここから登山口ですか!ここまで30分以上の「登山口へのアプローチッ」。
4
えっ?ここから登山口ですか!ここまで30分以上の「登山口へのアプローチッ」。
荒島岳へはブナ林が長〜く続く、保水力の高いブナらしく足元は結構ぬかるんでいた。
6
荒島岳へはブナ林が長〜く続く、保水力の高いブナらしく足元は結構ぬかるんでいた。
3km、既に疲れました。全く時速が上がりません!
3
3km、既に疲れました。全く時速が上がりません!
「トトロの木」らしいが、どのあたりがトトロなんだろう?
8
「トトロの木」らしいが、どのあたりがトトロなんだろう?
トトロの木上部、今日はトトロはお休みかも…、祝日だしねっ。
6
トトロの木上部、今日はトトロはお休みかも…、祝日だしねっ。
次は「白山ベンチ」
2
次は「白山ベンチ」
ベンチ中央の先には「別山」が…、
4
ベンチ中央の先には「別山」が…、
少し左に白山だっ!昨日はあの山頂に居たんだなぁと、。
12
少し左に白山だっ!昨日はあの山頂に居たんだなぁと、。
ブナ林はずーーーーっと続く。
2
ブナ林はずーーーーっと続く。
見上げても先が見えない急階段道現る、
3
見上げても先が見えない急階段道現る、
やっと空が…、、、
1
やっと空が…、、、
「シャクナゲ平」だった。今日、何度目かの休憩です。
3
「シャクナゲ平」だった。今日、何度目かの休憩です。
シャクナゲ平から一旦下る。
2
シャクナゲ平から一旦下る。
折角稼いだ標高が…、40m程落とし再び登り、
2
折角稼いだ標高が…、40m程落とし再び登り、
「もちがかべ(壁)」の急登が始まる。ここから足元ばかり見ながらの道だった。
3
「もちがかべ(壁)」の急登が始まる。ここから足元ばかり見ながらの道だった。
標高を上げ、2つ向こうが山頂のようだ。
5
標高を上げ、2つ向こうが山頂のようだ。
「前荒島」を通過、まだ登りが続き、
3
「前荒島」を通過、まだ登りが続き、
山頂まで「412m」、412なんだ…、なんと精密な距離なんでしょう。
4
山頂まで「412m」、412なんだ…、なんと精密な距離なんでしょう。
笹を切り開かれた道を進み、
3
笹を切り開かれた道を進み、
何度も足を止めて、休みつつ、写真に収めつつ、
1
何度も足を止めて、休みつつ、写真に収めつつ、
笹の向こうに祠が見えて、
笹の向こうに祠が見えて、
荒島岳山頂に到着。ここも泰澄(たいちょう)により開山。一人で登ったんだろうか、それとも泰澄隊長で?
19
荒島岳山頂に到着。ここも泰澄(たいちょう)により開山。一人で登ったんだろうか、それとも泰澄隊長で?
三角点にたっちぃ、「ちーむ 何や?」これは?
19
三角点にたっちぃ、「ちーむ 何や?」これは?
荒島岳山頂より、白山山頂には薄雲がかかっていた。
13
荒島岳山頂より、白山山頂には薄雲がかかっていた。
山頂、僅かに残ってたシモツケソウ。
5
山頂、僅かに残ってたシモツケソウ。
荒島岳山頂より、雲に隠される大野市街地。
11
荒島岳山頂より、雲に隠される大野市街地。
さぁ下山、帰ろう、、、大阪まで。
6
さぁ下山、帰ろう、、、大阪まで。
頑張るお犬様、レトリバー?
2
頑張るお犬様、レトリバー?
シャクナゲ平で、休憩。何名も休まれていた、
シャクナゲ平で、休憩。何名も休まれていた、
私と同じく、大阪から来られてた方に「ひこ贈呈の儀」となった。JR、電車旅だったらしい。
17
私と同じく、大阪から来られてた方に「ひこ贈呈の儀」となった。JR、電車旅だったらしい。
ブナ林を下るが、標高800m位から下は明らかに葉が少ない、天候のせいか?栄養不足か?
8
ブナ林を下るが、標高800m位から下は明らかに葉が少ない、天候のせいか?栄養不足か?
好天で、雲の高い秋の空の下のハイクでした…。
10
好天で、雲の高い秋の空の下のハイクでした…。
またもハバヤマボクチ(?)どうも、昨日、白山で見たのとちょっと違いそうで?
6
またもハバヤマボクチ(?)どうも、昨日、白山で見たのとちょっと違いそうで?
駐車地は満杯。
そうそ、百名山でしたね。
1
駐車地は満杯。
そうそ、百名山でしたね。
大阪まで戻って晩御飯を…、お金は2000円以上残ってました。
ふくちあん「ちあん」だよ、「ちゃん」じゃ無いよ!
20
大阪まで戻って晩御飯を…、お金は2000円以上残ってました。
ふくちあん「ちあん」だよ、「ちゃん」じゃ無いよ!

感想

「何か忘れ?足りない?」気持ちで、イザ!北陸へ。湖西道路を過ぎ給油、ローソンで決済を済ませ…、あれ???お金が…、5000円と硬貨が1800円程、nanacoカード残高約4000円(未使用)、JCBギフトカード(あまり使えない・未使用)も幾らかある。
今までライブグッズ買ったこと無いし、車中泊だし、(白山の)バス代とお風呂と食べ物だから何とかなるかなぁの3日間だった。結果、何とかなるもんだぁ。
次は青空の白山も期待したいなぁ、、、次、あるんだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

連チャン?
DCTさん こんばんは〜

2日連続での山行お疲れ様でした〜
白山のピストンだけでお腹いっぱいになるのに
荒島まで行かれるとはすごいな〜 我々なら、近江町市場で海鮮丼!
あとはゆっくり、温泉に浸かってぐで〜とのびちゃいます〜

荒島岳に以前登った時、 (勝原スキー場)の駐車地の上のコンクリートの道、あそこ上がっただけで、もう帰ろかなーと思いました〜(^▽^;)

みんな9月の天気の悪さでストレスMAXで、思いっきりの山行になるんでしょうか?
2016/10/11 18:00
Re: 連チャン?
chasseさん、こんにちは。
実は、白山だけで取れ高十分だったし…、荒島岳へのスキー場(跡)を登りつつ、「もうええかな?今回はこのくらいにしといたらぁ!」にしようかなぁ、、、と思っていました。
でも、荒島岳へ進みつつ、人の多さに驚きつつそのまま登ってしまいました。
確かに長期の天候不順でしたね?!これから期待の「紅葉」にも良い影響は無いようですが、。
2016/10/11 19:19
遠征お疲れさまです!
DCTさん、こんばんはー
白山は見事なガス景でしたが、荒島岳は見事な青空で気持ちよさそうですね
どちらも未踏なので見てると行きたくなるわけですが、デブ発見器は怖いです
荒島岳のぶなりん素敵ですね!
階段見ると、闘争心が湧きます(笑)
2016/10/11 18:06
Re: 遠征お疲れさまです!
renmaruさん、こんにちは。
デブ発見器…、大丈夫、私が通れたんだから…。ズボンはちょっと汚れたけろ。
天気は私の力ではどうにもならんねぇ、標高2000m以上はガス多しでした。天気を操れるのは弘法大師と役行者ぐらいでしょう。
流石、千早本道の階段慣れのrenmaru氏…。階段って在ると「歩幅が合わない」、無いと「足元悪い、滑る」って文句を言われる存在だよねぇ。
2016/10/11 19:25
お疲れ様〜!(^^)!
DCTさん お疲れだ〜ば、
DCTのチケットよく取れますね?!
先週の楽天オープンテニスのチケットも大阪の靱のデビスカップのチケットも
ぜ〜〜〜〜〜んぜん取れんし_(_^_)_

地方のコンサートとお山行きからめるのgood ideaですなぁ。
白山はお天気が良くなく残念でしたね。
その分 荒島岳はすこぶる快晴で 3日間で6800円以内で生きられたのは
ナイスです!!
2016/10/11 23:47
Re: お疲れ様〜!(^^)!
Yanyan7さん、こんにちは。
興行チケットって、4〜5ケ月前から先行発売とかで…、手に入れられても「何時だったっけ?」て記憶が曖昧で1度「そろそろだよな〜」とチケットを確認したら既に終わってたことありました、、、。発売前の「先行抽選」って一般より手数料高めだし、かと言って一般発売日にどれほどのチケットがあるか分からんし、。
ライブ+3連休は充実でした!山泊なければあまりお金はかからないですね。駐車場も無料だし。
2016/10/12 7:02
ネコ将軍の遠征
DCTさん、こんばんは〜

ライ部活動と絡めての遠征だったのですね
来年あたり信州でライブがあるといいですね
2016/10/12 0:14
Re: ネコ将軍の遠征
yamaotocoさん、こんにちは。
サンドーム福井は今年3回目、1回目は冬の稲葉氏(B'zソロ)、2回目はPerfumeのお3人さん…、この時は帰りに伊吹山へ行こうかと思いましたが暑かったぁ。そして今回でした。
そういえば稲葉さんのサポートメンバー、今回のドリのギターはどちらもJUON(ドリ吉田さん夫)でした。会場へ入ろうとしたら人だかり。5mほどの距離で唄ってました。
信州でライブ???
2016/10/12 7:09
せっかくの白山が・・・
DCTさん、こんばんは。

こんな天気だったので、ライブ後の山はキャンセルされたかなと
思っておりましたが行かれましたね。
荒島岳はこの間テレビで、初心者の女性が日帰りで登っておられたので
私らも行けるのではと秘かに狙っておりましたが、Dさんで7時間弱なら
やっぱり無理かなあ。。。

来年は信州と北海道までライブに足を運んで下さい♪
2016/10/12 1:03
Re: せっかくの白山が・・・
mechabiさん、こんにちは。
北海道のライブは意外と穴場でれる可能性が高いですが、LCC(ピーチやジェットスター)の飛行機手配やらが大変そうで…。信州でライブってなかなか…、…無さそうです。隣県の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターのメジャー級のライブはよく見ますが…。
ただ、遠征が嫌と言うより帰路の渋滞が辛いんです、。
白山、皆さんどんどんバスに乗り込まれるのでつられて乗ってました、。
連登もあってか?荒島岳は辛かった、、、ただ、私以外は平気で登っておられたかも?平地に出るたびに休憩、入れてましたぁ。
2016/10/12 7:18
いいなぁ〜
ディーさんお早うございます!
行った気になれる解かりやすいレコをありがとうございます。
白山&荒島岳とも早く行ってみたいなぁとずっと思っている山なので益々行きたくなりました^^
白山も日帰り可能なんですね。ちょっと僕にはキツそうなんで泊まりにした方が良さそうです。3連休での2座ゲット必ず近いうちに実現したいと思います!!
御疲れ様でした!
2016/10/15 7:40
Re: いいなぁ〜
MR-Aさん、こんにちは。
白山は(たぶん)、避難小屋は空いてるでしょうが、15日で宿泊営業終わりかも?夏に行かれたkama'sご夫婦に金剛山でお聞きし「観光新道を登ったらアレだけど、砂防新道からスタートすれば大丈夫!」んで、観光新道はアレ=ハードな急登ありでした。
荒島岳の登山口へも1時間ちょっとで移動できるのでセットしやすいです。どちらもしっかりな山行でした。
ただ、2日目の車中泊は突然の冷え込みでビックリでした。ちょうど寝袋積んでて良かったぁ〜。
2016/10/15 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら