晩秋の槍穂高


- GPS
- 29:47
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 3,468m
- 下り
- 3,452m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:50
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:47
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:54
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:20
天候 | 19日 晴れ 20日 晴れ 21日 晴れ 22日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
シャトルバス(上高地まで¥1250 片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪もなく、登山道のコンディションはよかったと思います。 |
その他周辺情報 | 梓川湖畔の湯で4日分の疲れを癒させていただきました。 |
写真
感想
今年の北アルプスの〆に槍穂高岳の縦走をチョイスしました。
有休をいただき、晩秋の北アルプスを満喫させていただきました。
例年なら降雪も覚悟の時期でしたが、暖冬の影響か日頃の行いか
よく分かりませんが、4日間とも天気に恵まれ非常に暖かい山旅
となりました。
数年ぶりのキレット越えも特に問題なく通過でき、晩秋の北アルプスを
楽しませていただきました。
間もなく厳しい冬がやってきます。また来年もよろしくお願いします。
すれ違う人も少ないキレットを、ともに歩いた東京のMさん、お元気でしょうか!
テントかついでのキレット越えお疲れ様でした!
また機会があればご一緒しましょう!
【今回のGPSデータ】
10月19日(水)
平面距離 13.1km
沿面距離 13.1km
記録時間 05:12:35
最高高度 1627m
最低高度 1503m
累計高度(+) 382m
累計高度(-) 273m
平均速度 2.5km/h
最高速度 43.0km/h
10月20日(木)
平面距離 11.3km
沿面距離 11.8km
記録時間 08:51:58
最高高度 3186m
最低高度 1629m
累計高度(+) 1858m
累計高度(-) 404m
平均速度 1.3km/h
最高速度 21.5km/h
10月21日(金)
平面距離 8.5km
沿面距離 9.0km
記録時間 08:02:06
最高高度 3118m
最低高度 2767m
累計高度(+) 1085m
累計高度(-) 1182m
平均速度 1.1km/h
最高速度 8.5km/h
10月22日(土)
平面距離 9.1km
沿面距離 9.7km
記録時間 07:41:00
最高高度 3195m
最低高度 1500m
累計高度(+) 512m
累計高度(-) 2000m
平均速度 1.2km/h
最高速度 73.1km/h
雨に降られることなく、満足のn山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

晩秋というか初冬と言える年もあるこの時期。
計画を知って少し心配していました。
大丈夫かなぁと思っていたら次々と送られてくる
綺麗な風景に正直嫉妬しました。
(こっちは寝ずに朝まで仕事にハマってたんだよo(`ω´ )o)
でも本当によかったね。羨ましいです。
私もいつかは、ゆっくり時間をかけて行きたいですね。
また、おつきあい願います。
tos-Mさん こんにちは!
例年なら雪があってもおかしくない時期ですね!
雪はもちろん、雨でも途中でエスケープするつもりでしたが、
日頃の行いが功を奏したのか初夏を感じる暑さの中のスタートでした。
稜線はさすがに風も冷たく初冬を感じましたが、気持ちよく歩けました。
ゆっくりと時間をかけて山を歩くのもいいもんです!
来年の上高地の鍋会どーしますか?
また連絡しますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する