ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036160
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯山周回縦走 (観音峰→山上ヶ岳→大普賢岳→弥山→八経ヶ岳→みたらい渓谷)冬の大峯奥駈道を日帰り

2016年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:13
距離
27.1km
登り
2,670m
下り
1,615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
0:56
合計
11:13
距離 27.1km 登り 2,670m 下り 1,615m
6:02
6:03
21
6:24
6:25
46
7:11
7:13
17
7:30
30
8:00
8:02
43
8:45
27
9:12
9:19
28
9:47
9:49
24
10:13
10:14
51
11:05
11:22
29
11:51
30
12:21
12:22
42
13:04
8
13:12
13:14
1
13:15
13:16
41
13:57
13:58
5
14:03
14:04
3
14:07
13
14:20
14:21
14
14:35
14:36
17
14:53
14:54
43
15:37
4
15:41
15:43
23
16:06
16:18
1
16:19
15
16:34
ゴール地点
【ログ】
※明星ヶ岳過ぎからログが切れています。
全長約38kmの周回コース
ゴール地点:スタート地点と同じく観音峰山登山口
到着時間:20:10
山行時間:14:50

【観音峰登山口〜観音峰山】
観音峰展望台は南北の展望が開けた絶景‼(のはず)
そこから観音峰山までは一気に踏み跡が少なくなる。
【観音峰山〜法力峠】
踏み跡は完全に無くなり、鹿の足跡があったり無かったり。
道標がしっかりあるので、道迷いの心配なし。
【法力峠〜レンゲ辻】
よくある登山道ですが、所々崩壊。
【レンゲ辻〜山上ヶ岳】
雪で分かりにくいですが、笹が多そうなので無雪期も注意。
危険箇所でも書きましたが、ルート選択は柔軟にすべきです。画像にも載せましたが、一部区間ではそこに道がありません。
女人結界まで下りてしまえば、山頂付近によくある階段での登り。
【山上ヶ岳〜大普賢岳】
12月31日だけで少なくとも4名の方が先に通過していたのでトレースは十分。
各ポイントにはしっかりと道標があり、マーキングも奥駆道に沿って続いています。
大普賢岳山頂は広くはありませんが、そこからの景色は絶景。
弥山や八経ヶ岳が展望しながら休憩出来ます。
ここで東京出身大阪在住のイケメンちょいワルオヤジと談笑。こういうのが色んな意味で大事。
【大普賢岳〜行者還小屋】
崩落で階段が崩れている箇所があり、そこは巻きで通ります。
道中にある『みなきケルン』は本当に重要だと思う。必ず生きて帰ることを再確認させてくれる。
行者還小屋はかなり綺麗で、泊まるならここが良いかな。
【行者還小屋〜弥山】
積雪も相まって足に堪える。小ピークの連続で消耗します。急がずペースを保つ事が大事かもしれません。所々で弥山が見えるので、徐々に近づいて行く山の変化ぎ見られるこの稜線歩きはかなり好き。
この辺りで鹿が何度も登山道を横切っていました。でも山で見た鹿の数より、川合に下山後の方が沢山の鹿を見ました(笑
【弥山〜八経ヶ岳】
すぐに着いた印象。実際近いし。
ピークは大普賢岳と同じく狭いけど、さらに広い展望を備える。周囲をグルッと山に囲まれ、その中心にそびえる八経ヶ岳は“中心”というイメージ。圧倒的だった…。
この時期は極寒のため、体温低下には特に注意。2,3分で指の感覚が無くなります。
山頂にはご来光を見るであろうテントが1つ張られていました。
【八経ヶ岳〜川合】
とりあえず狼平分岐方面へ進み、そこから栃尾辻を経てほぼ一本道。
【川合〜観音峰登山口】
みたらい渓谷を通るコースは遠くてちょっとわかりにくい。一度車道に出てから遊歩道に進むので、みたらい渓谷の長さにちょっとウンザリしちゃうかも。観音峰登山口までは行きの車と同じく県道21号からトンネルを抜けるのが楽だと思います。歩ければみたらい渓谷の方が良いんだろうけど。ここは完全に好みかな。



天候 快晴
駐車場5時頃の気温-7℃/20時頃の気温-5℃
駐車場までの道に積雪無し
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峰登山口(無料駐車場10台程/トイレあり)
国道309号で天川川合の信号を過ぎて、県道21号大峰山公園線(洞川方面)に左折。クネクネした道を過ぎた所にある虻トンネルを抜けてすぐ右手にある駐車場のトイレ右横から吊り橋を渡り、観音峰登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
山上辻から1642mの小ピーク右横を通った後の小ピークは左から巻かずに直登が積雪期には正解かもしれません。一般登山道は左巻きですが、急斜面な上に吹き溜まりになっているため雪が深く、元から道が狭いのか非常に足元が不安定で苦労します。あえて行くのであれば数日くらいは僕の悪戦苦闘の跡が見られると思います。
その他、危険箇所多数※画像参照
その他周辺情報 【洞川温泉センター】
入湯料:大人600円
営業時間:11時-20時
定休日:毎週水曜日と年末年始(詳細不明)
http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/
駐車場の吊り橋を渡ってナイトハイク開始
気温マイナス7℃
けっこう滑る
2016年12月31日 05:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 5:19
駐車場の吊り橋を渡ってナイトハイク開始
気温マイナス7℃
けっこう滑る
観音の水
登り始めてすぐ
この後は探しもしなかったので山行中は水場を発見出来ず。
2016年12月31日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 5:27
観音の水
登り始めてすぐ
この後は探しもしなかったので山行中は水場を発見出来ず。
観音峰展望台
北と南に展望が開けているので絶景(のはず)
大普賢岳であったちょい悪オヤジは昨年ここでテン泊したそう。
そら景色良さそうだもんな…
2016年12月31日 06:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:01
観音峰展望台
北と南に展望が開けているので絶景(のはず)
大普賢岳であったちょい悪オヤジは昨年ここでテン泊したそう。
そら景色良さそうだもんな…
観音峰山へは1人と1匹が往路、1人が帰路のトレースを辿る。
2016年12月31日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:23
観音峰山へは1人と1匹が往路、1人が帰路のトレースを辿る。
観音峰
ここで踏み跡が折り返していることに気付きました。
さっきのトレースは往路帰路同一人物でここまでだった様子。
2016年12月31日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:25
観音峰
ここで踏み跡が折り返していることに気付きました。
さっきのトレースは往路帰路同一人物でここまでだった様子。
ここから先は鹿のトレースのみ
2016年12月31日 06:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:26
ここから先は鹿のトレースのみ
足跡の一切無い雪道を歩く喜びと不安
2016年12月31日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:34
足跡の一切無い雪道を歩く喜びと不安
やっと空が白んで来た
2016年12月31日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:43
やっと空が白んで来た
こちらの歩く会さんの道標は心強い
2016年12月31日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:45
こちらの歩く会さんの道標は心強い
白銀の世界
この辺りは下りを多少走っても膝に全く負担のないフカフカゾーンとなっております。
2016年12月31日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:46
白銀の世界
この辺りは下りを多少走っても膝に全く負担のないフカフカゾーンとなっております。
道標ちっちゃ
2016年12月31日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 6:56
道標ちっちゃ
法力峠
稲村ヶ岳登山口と合流
2016年12月31日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:11
法力峠
稲村ヶ岳登山口と合流
15cmくらいのちっちゃいお地蔵さん
一旦呼吸を整えて手を合わせます。
2016年12月31日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:50
15cmくらいのちっちゃいお地蔵さん
一旦呼吸を整えて手を合わせます。
斜めすぎ
2016年12月31日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:51
斜めすぎ
がっつり崩れすぎ
2016年12月31日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:54
がっつり崩れすぎ
山上辻
同辻茶屋には行ってみたいな
山上ヶ岳は大峯大橋から登るのが定番なのかな?
2016年12月31日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:00
山上辻
同辻茶屋には行ってみたいな
山上ヶ岳は大峯大橋から登るのが定番なのかな?
山上辻の稲村岳山小屋
鍵がかかっていたように見えた
2016年12月31日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:01
山上辻の稲村岳山小屋
鍵がかかっていたように見えた
雪の下でもしっかりと苔が生え、水を蓄えています。
この辺りで水源地の立札を見ましたが、なるほど納得です。
2016年12月31日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:14
雪の下でもしっかりと苔が生え、水を蓄えています。
この辺りで水源地の立札を見ましたが、なるほど納得です。
これでも正規ルート
2016年12月31日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:23
これでも正規ルート
登山道であることをここで確認
2016年12月31日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:37
登山道であることをここで確認
これでも正規ルート
左上が山上ヶ岳の西の覗き
2016年12月31日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:39
これでも正規ルート
左上が山上ヶ岳の西の覗き
悪路と格闘する中癒しが目の前に
2016年12月31日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:42
悪路と格闘する中癒しが目の前に
これを見れば賛否あるのがわかる
自分は男性だから登れるけど、女性だったとしたら納得がいかないかもしれない。
2016年12月31日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:45
これを見れば賛否あるのがわかる
自分は男性だから登れるけど、女性だったとしたら納得がいかないかもしれない。
要約するともう1つの看板と同じで宗教的持続を説いています。
長年続けた目に見えないモノもその山を形作ってると思う。
現実は大峰山寺が閉まる9月以降に女性が登っているようだけど、それについてとやかくいう資格は僕には無い。
2016年12月31日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:45
要約するともう1つの看板と同じで宗教的持続を説いています。
長年続けた目に見えないモノもその山を形作ってると思う。
現実は大峰山寺が閉まる9月以降に女性が登っているようだけど、それについてとやかくいう資格は僕には無い。
女人結界門
山上ヶ岳への登りが始まるところ
今も尚守られているから凄い
2016年12月31日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:46
女人結界門
山上ヶ岳への登りが始まるところ
今も尚守られているから凄い
こうしてエビが出来るのか…
2016年12月31日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:48
こうしてエビが出来るのか…
たぶん右が弥山
登り慣れないせいでどれがどの山かわからない苦悩
2016年12月31日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:59
たぶん右が弥山
登り慣れないせいでどれがどの山かわからない苦悩
たぶん山上ヶ岳から弥山へと続く稜線
ここを行くかと思うとワクワクしちゃう。
2016年12月31日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:59
たぶん山上ヶ岳から弥山へと続く稜線
ここを行くかと思うとワクワクしちゃう。
山頂直下の登り
こんな感じってよく見る気がする
2016年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:05
山頂直下の登り
こんな感じってよく見る気がする
山上ヶ岳山頂付近は広め
もしもここで吹雪いてたら地獄
2016年12月31日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 9:09
山上ヶ岳山頂付近は広め
もしもここで吹雪いてたら地獄
たぶん右端が弥山
気持ち良い天気が一日中続きました。
山の神様ありがとうございます。
2016年12月31日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:09
たぶん右端が弥山
気持ち良い天気が一日中続きました。
山の神様ありがとうございます。
頂上近くのお花畑到着
どうやらお花は無い模様
夏に来ないとよく見る画像と風景が違いすぎる
2016年12月31日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 9:11
頂上近くのお花畑到着
どうやらお花は無い模様
夏に来ないとよく見る画像と風景が違いすぎる
湧出岩
山上ヶ岳山頂
2016年12月31日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:12
湧出岩
山上ヶ岳山頂
三角点を確認‼
2016年12月31日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:13
三角点を確認‼
記念に分身を残しておきました。
三角点のすぐ近くです。
前のめりに行ってやりました。
ここに来る人でこんなアホウは他にいないはず。
全行程38km弱の山行でも楽しさが先に立っちゃう。
2016年12月31日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 9:15
記念に分身を残しておきました。
三角点のすぐ近くです。
前のめりに行ってやりました。
ここに来る人でこんなアホウは他にいないはず。
全行程38km弱の山行でも楽しさが先に立っちゃう。
金峯山寺は人影こそ無いものの足跡多数
2016年12月31日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:17
金峯山寺は人影こそ無いものの足跡多数
金峯山寺
戸に積もる雪を見ると、それ程までに吹雪くのかと少しビビっちゃいます。
2016年12月31日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:18
金峯山寺
戸に積もる雪を見ると、それ程までに吹雪くのかと少しビビっちゃいます。
これはだれ?
役行者さん?
わからない
2016年12月31日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:45
これはだれ?
役行者さん?
わからない
不動明王の迫力が凄いこと
2016年12月31日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:46
不動明王の迫力が凄いこと
小笹の宿
内部は確認せず
2016年12月31日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:46
小笹の宿
内部は確認せず
女人結界門を出ます。
よく画像で見る女人結界門を今回は通らず。
2016年12月31日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:12
女人結界門を出ます。
よく画像で見る女人結界門を今回は通らず。
先の画像が読み辛かったので再掲
2016年12月31日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:13
先の画像が読み辛かったので再掲
大普賢岳
弥山、八経ヶ岳への稜線が一望出来ます。
この景色、眺めがたまりません。
目指す山に近づくにつれてどのように変化していくのか。
とりあえずパンを立食いして、コーラをガブガブ。
2016年12月31日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 11:20
大普賢岳
弥山、八経ヶ岳への稜線が一望出来ます。
この景色、眺めがたまりません。
目指す山に近づくにつれてどのように変化していくのか。
とりあえずパンを立食いして、コーラをガブガブ。
大普賢岳
こちらで2人休憩していました。
1人は笙ノ窟のある南東方向へ。
もう1人のお話させていただいた方は行者還へ。
2016年12月31日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 11:22
大普賢岳
こちらで2人休憩していました。
1人は笙ノ窟のある南東方向へ。
もう1人のお話させていただいた方は行者還へ。
これ無理でしょ(笑
慎重に慎重に
2016年12月31日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 11:52
これ無理でしょ(笑
慎重に慎重に
急な上に湿った木がまぁ滑る滑る
2016年12月31日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 11:57
急な上に湿った木がまぁ滑る滑る
みなきケルン
亡くなられた方のご冥福を祈りつつ、登山において生きて下山することの重要性を再確認します。
もう一度、自身の行動体力と防衛体力をよく考え、装備を見直さないといけません。
2016年12月31日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 12:48
みなきケルン
亡くなられた方のご冥福を祈りつつ、登山において生きて下山することの重要性を再確認します。
もう一度、自身の行動体力と防衛体力をよく考え、装備を見直さないといけません。
下の方で階段が粉々に…
崩落怖い…
でも行くしかない…
2016年12月31日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 13:03
下の方で階段が粉々に…
崩落怖い…
でも行くしかない…
何かもわかりませんが、巨石の間に小さいオニギリみたいなのがありました。石を支えているようでパワーを感じたけど確実に気のせい。
2016年12月31日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 13:06
何かもわかりませんが、巨石の間に小さいオニギリみたいなのがありました。石を支えているようでパワーを感じたけど確実に気のせい。
行者還小屋
それにしても凄い名前、行者還りとは。
行者還トンネルは通行止めだったかな。
中は未確認。外でパンを立食いし、またコーラをガブガブ。
アミノバイタルとか持って来ればよかった‼
2016年12月31日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/31 13:09
行者還小屋
それにしても凄い名前、行者還りとは。
行者還トンネルは通行止めだったかな。
中は未確認。外でパンを立食いし、またコーラをガブガブ。
アミノバイタルとか持って来ればよかった‼
最高の天気の下、稜線上を風に吹かれることも無く歩くこの幸せ。
笛みたいな声を合図に鹿が走りまくってた。
行く方向に逃げるから追いかけてるみたいで、こっちがお邪魔してる側だけど、ピーピー言うなと思ってしまう。
2016年12月31日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 13:27
最高の天気の下、稜線上を風に吹かれることも無く歩くこの幸せ。
笛みたいな声を合図に鹿が走りまくってた。
行く方向に逃げるから追いかけてるみたいで、こっちがお邪魔してる側だけど、ピーピー言うなと思ってしまう。
霧氷の向こうには近くなった(たぶん)八経ヶ岳が‼
2016年12月31日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 13:34
霧氷の向こうには近くなった(たぶん)八経ヶ岳が‼
弥山までこんなにかかったら16時すぎるじゃねーか‼
かなり焦りましたが、もうナイトハイクは覚悟して巻くことに全力を注ぎます。1時間35分で弥山着。30%しか短縮出来なかったけど、雪道だし良しとします。
2016年12月31日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 14:03
弥山までこんなにかかったら16時すぎるじゃねーか‼
かなり焦りましたが、もうナイトハイクは覚悟して巻くことに全力を注ぎます。1時間35分で弥山着。30%しか短縮出来なかったけど、雪道だし良しとします。
これは小笹ノ宿で見たのと同じかな?
役行者さんでいいのかな?
目がめっちゃ怖かったです。
2016年12月31日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 14:54
これは小笹ノ宿で見たのと同じかな?
役行者さんでいいのかな?
目がめっちゃ怖かったです。
弥山到着‼
避難小屋は未確認ですが、使用可能。
2016年12月31日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 15:38
弥山到着‼
避難小屋は未確認ですが、使用可能。
弥山小屋は閉鎖中
しっかりとした大きな小屋
2016年12月31日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:38
弥山小屋は閉鎖中
しっかりとした大きな小屋
弥山山頂へ
2016年12月31日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 15:39
弥山山頂へ
天河大弁財天社奥の宮
一昨年に天河大弁財天社に行った時に巫女さんに奥の宮はどこか尋ねたら鼻で笑われたのを思い出した。
その時はそっか遠いのか程度にしか思ってなかったけど、呑気に車を運転して来れる場所じゃ無いだけに塩対応も納得。
2016年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/31 15:41
天河大弁財天社奥の宮
一昨年に天河大弁財天社に行った時に巫女さんに奥の宮はどこか尋ねたら鼻で笑われたのを思い出した。
その時はそっか遠いのか程度にしか思ってなかったけど、呑気に車を運転して来れる場所じゃ無いだけに塩対応も納得。
快晴の空と相まって圧倒的な存在感
時間がないので八経ヶ岳へ向けて足早に小屋まで戻ります。
2016年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 15:41
快晴の空と相まって圧倒的な存在感
時間がないので八経ヶ岳へ向けて足早に小屋まで戻ります。
避難小屋との位置関係はこんな感じ
2016年12月31日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:45
避難小屋との位置関係はこんな感じ
立枯れた木々
空から降ってきてそこに突き刺さったようです。
台風という自然災害が弥山をより神秘的にしたんだな。
2016年12月31日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:47
立枯れた木々
空から降ってきてそこに突き刺さったようです。
台風という自然災害が弥山をより神秘的にしたんだな。
八経ヶ岳がもうこんな近くに‼
2016年12月31日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 15:47
八経ヶ岳がもうこんな近くに‼
鹿除け
設置は納得
鹿が多すぎ
2016年12月31日 15:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:52
鹿除け
設置は納得
鹿が多すぎ
八経ヶ岳
弥山から20分ほどで到着。近っ‼
宇宙を感じます。
中心て感じ。
2016年12月31日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 16:04
八経ヶ岳
弥山から20分ほどで到着。近っ‼
宇宙を感じます。
中心て感じ。
八経ヶ岳と大峯奥駈道最深部
いずれ縦走してやる‼
2016年12月31日 16:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/31 16:06
八経ヶ岳と大峯奥駈道最深部
いずれ縦走してやる‼
夕陽と明星ヶ岳
美しさを愛でる余裕はもうありません。
どこまで太陽が持つのか気になるところ。
2016年12月31日 16:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 16:06
夕陽と明星ヶ岳
美しさを愛でる余裕はもうありません。
どこまで太陽が持つのか気になるところ。
明星ヶ岳
ここから朽ちた避難小屋のある栃尾辻方面へ
2016年12月31日 16:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 16:29
明星ヶ岳
ここから朽ちた避難小屋のある栃尾辻方面へ
夕陽をバックに立枯れた木々を撮影し、携帯が冬眠しました。
GPSも兼ねていたのでログも取れず。
後は地図、コンパスを頼りにヘッドライトで進みます。
分岐はあれど、ほぼ一本道で踏み跡多数なので道標を見落とさないよう注意しつつサクサク下りたのでした。
2016年12月31日 16:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/31 16:34
夕陽をバックに立枯れた木々を撮影し、携帯が冬眠しました。
GPSも兼ねていたのでログも取れず。
後は地図、コンパスを頼りにヘッドライトで進みます。
分岐はあれど、ほぼ一本道で踏み跡多数なので道標を見落とさないよう注意しつつサクサク下りたのでした。
モントレイル バハダ
法力峠前に気づいていましたが、左足のシューループが切れています。尾瀬の2座縦走でお世話になって以来、酷使し過ぎたせいか半年で履けなくなってしまいました。
ご苦労様。名品だと思います。
2017年01月01日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 10:48
モントレイル バハダ
法力峠前に気づいていましたが、左足のシューループが切れています。尾瀬の2座縦走でお世話になって以来、酷使し過ぎたせいか半年で履けなくなってしまいました。
ご苦労様。名品だと思います。
撮影機器:

感想

最後まで行き先をダイヤモンドトレイル全山縦走と迷いましたが、前日に大台ケ原(日出ヶ岳)山行を断念していたので、登山口までのアクセスが比較的容易かつ吉野を満喫出来るロングトレイルということで、以前から考えていた今回の大峰奥駆道周回を帰省のタイミングで実行しました。

結論としては大変満足のいくものでしたが、寝坊で2時間半も出発時間が遅れたことに加え、コースタイム想定が夏道を前提としていたことで大きく下山予定時間を超え、山行を終えたのが20時と遅い時間になってしまいました。
ナイトハイクは山行開始時だけにして、下山は明るいうちというマイルールから逸脱した事は大反省。
※実際に下山したのはもっと早い時間で、ひたすら真っ暗闇のみたらい渓谷をチンタラ歩いていました。

またこの冬に吉野に行きたいけど2日には東京なので、雪の大峰は暫くお預け…。
※アクセスは車しかないのが難点ですが、バスで行く霧氷ツアーもあります。
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/news/2905/

次は天候が許せばGWに大峰奥駆道を吉野から熊野本宮大社まで2泊3日で山行が出来ればと考えています。

無事下山出来た事を山に感謝‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3213人

コメント

改めて読むと、、、
本当に長い縦走でしたね(*ΦωΦ*)
冬にやろうというのがすごいです!
しかも登山歴がまだ浅いのですね。
靴、寒くないんですか?!Σ└(゚ロ゚;)┘

女人結界門素敵です(*´ω`*)
下界の女人結界門に何年か前に行ったんですが、鳥肌が止まりませんでした!
いつかあそこで星空撮りたいんですーっ

本当にお疲れ様でした♪
2017/1/6 0:23
Re: 改めて読むと、、、
お疲れ様でした‼
距離は長い方でしたが、うまく難易度の低い場所をナイトハイクに当てられたので日帰り出来ました。
靴はソックスのレイヤリングのおかげか『濡れているかな?』程度で寒さを感じることはなかったかな。
奈良出身ですがこの山域自体が初めてで、1つ目の女人結界門では衝撃で5分程見入ってました
色んな意味で素晴らしかったので、僕も暖かくなったら八経でテン泊してみます‼
極寒の中、本当にお疲れ様でした‼。
2017/1/6 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら