記録ID: 1036160
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯山周回縦走 (観音峰→山上ヶ岳→大普賢岳→弥山→八経ヶ岳→みたらい渓谷)冬の大峯奥駈道を日帰り
2016年12月31日(土) [日帰り]
奈良県
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:13
距離 27.1km
登り 2,670m
下り 1,615m
16:34
ゴール地点
【ログ】
※明星ヶ岳過ぎからログが切れています。
全長約38kmの周回コース
ゴール地点:スタート地点と同じく観音峰山登山口
到着時間:20:10
山行時間:14:50
【観音峰登山口〜観音峰山】
観音峰展望台は南北の展望が開けた絶景‼(のはず)
そこから観音峰山までは一気に踏み跡が少なくなる。
【観音峰山〜法力峠】
踏み跡は完全に無くなり、鹿の足跡があったり無かったり。
道標がしっかりあるので、道迷いの心配なし。
【法力峠〜レンゲ辻】
よくある登山道ですが、所々崩壊。
【レンゲ辻〜山上ヶ岳】
雪で分かりにくいですが、笹が多そうなので無雪期も注意。
危険箇所でも書きましたが、ルート選択は柔軟にすべきです。画像にも載せましたが、一部区間ではそこに道がありません。
女人結界まで下りてしまえば、山頂付近によくある階段での登り。
【山上ヶ岳〜大普賢岳】
12月31日だけで少なくとも4名の方が先に通過していたのでトレースは十分。
各ポイントにはしっかりと道標があり、マーキングも奥駆道に沿って続いています。
大普賢岳山頂は広くはありませんが、そこからの景色は絶景。
弥山や八経ヶ岳が展望しながら休憩出来ます。
ここで東京出身大阪在住のイケメンちょいワルオヤジと談笑。こういうのが色んな意味で大事。
【大普賢岳〜行者還小屋】
崩落で階段が崩れている箇所があり、そこは巻きで通ります。
道中にある『みなきケルン』は本当に重要だと思う。必ず生きて帰ることを再確認させてくれる。
行者還小屋はかなり綺麗で、泊まるならここが良いかな。
【行者還小屋〜弥山】
積雪も相まって足に堪える。小ピークの連続で消耗します。急がずペースを保つ事が大事かもしれません。所々で弥山が見えるので、徐々に近づいて行く山の変化ぎ見られるこの稜線歩きはかなり好き。
この辺りで鹿が何度も登山道を横切っていました。でも山で見た鹿の数より、川合に下山後の方が沢山の鹿を見ました(笑
【弥山〜八経ヶ岳】
すぐに着いた印象。実際近いし。
ピークは大普賢岳と同じく狭いけど、さらに広い展望を備える。周囲をグルッと山に囲まれ、その中心にそびえる八経ヶ岳は“中心”というイメージ。圧倒的だった…。
この時期は極寒のため、体温低下には特に注意。2,3分で指の感覚が無くなります。
山頂にはご来光を見るであろうテントが1つ張られていました。
【八経ヶ岳〜川合】
とりあえず狼平分岐方面へ進み、そこから栃尾辻を経てほぼ一本道。
【川合〜観音峰登山口】
みたらい渓谷を通るコースは遠くてちょっとわかりにくい。一度車道に出てから遊歩道に進むので、みたらい渓谷の長さにちょっとウンザリしちゃうかも。観音峰登山口までは行きの車と同じく県道21号からトンネルを抜けるのが楽だと思います。歩ければみたらい渓谷の方が良いんだろうけど。ここは完全に好みかな。
※明星ヶ岳過ぎからログが切れています。
全長約38kmの周回コース
ゴール地点:スタート地点と同じく観音峰山登山口
到着時間:20:10
山行時間:14:50
【観音峰登山口〜観音峰山】
観音峰展望台は南北の展望が開けた絶景‼(のはず)
そこから観音峰山までは一気に踏み跡が少なくなる。
【観音峰山〜法力峠】
踏み跡は完全に無くなり、鹿の足跡があったり無かったり。
道標がしっかりあるので、道迷いの心配なし。
【法力峠〜レンゲ辻】
よくある登山道ですが、所々崩壊。
【レンゲ辻〜山上ヶ岳】
雪で分かりにくいですが、笹が多そうなので無雪期も注意。
危険箇所でも書きましたが、ルート選択は柔軟にすべきです。画像にも載せましたが、一部区間ではそこに道がありません。
女人結界まで下りてしまえば、山頂付近によくある階段での登り。
【山上ヶ岳〜大普賢岳】
12月31日だけで少なくとも4名の方が先に通過していたのでトレースは十分。
各ポイントにはしっかりと道標があり、マーキングも奥駆道に沿って続いています。
大普賢岳山頂は広くはありませんが、そこからの景色は絶景。
弥山や八経ヶ岳が展望しながら休憩出来ます。
ここで東京出身大阪在住のイケメンちょいワルオヤジと談笑。こういうのが色んな意味で大事。
【大普賢岳〜行者還小屋】
崩落で階段が崩れている箇所があり、そこは巻きで通ります。
道中にある『みなきケルン』は本当に重要だと思う。必ず生きて帰ることを再確認させてくれる。
行者還小屋はかなり綺麗で、泊まるならここが良いかな。
【行者還小屋〜弥山】
積雪も相まって足に堪える。小ピークの連続で消耗します。急がずペースを保つ事が大事かもしれません。所々で弥山が見えるので、徐々に近づいて行く山の変化ぎ見られるこの稜線歩きはかなり好き。
この辺りで鹿が何度も登山道を横切っていました。でも山で見た鹿の数より、川合に下山後の方が沢山の鹿を見ました(笑
【弥山〜八経ヶ岳】
すぐに着いた印象。実際近いし。
ピークは大普賢岳と同じく狭いけど、さらに広い展望を備える。周囲をグルッと山に囲まれ、その中心にそびえる八経ヶ岳は“中心”というイメージ。圧倒的だった…。
この時期は極寒のため、体温低下には特に注意。2,3分で指の感覚が無くなります。
山頂にはご来光を見るであろうテントが1つ張られていました。
【八経ヶ岳〜川合】
とりあえず狼平分岐方面へ進み、そこから栃尾辻を経てほぼ一本道。
【川合〜観音峰登山口】
みたらい渓谷を通るコースは遠くてちょっとわかりにくい。一度車道に出てから遊歩道に進むので、みたらい渓谷の長さにちょっとウンザリしちゃうかも。観音峰登山口までは行きの車と同じく県道21号からトンネルを抜けるのが楽だと思います。歩ければみたらい渓谷の方が良いんだろうけど。ここは完全に好みかな。
天候 | 快晴 駐車場5時頃の気温-7℃/20時頃の気温-5℃ 駐車場までの道に積雪無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道309号で天川川合の信号を過ぎて、県道21号大峰山公園線(洞川方面)に左折。クネクネした道を過ぎた所にある虻トンネルを抜けてすぐ右手にある駐車場のトイレ右横から吊り橋を渡り、観音峰登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山上辻から1642mの小ピーク右横を通った後の小ピークは左から巻かずに直登が積雪期には正解かもしれません。一般登山道は左巻きですが、急斜面な上に吹き溜まりになっているため雪が深く、元から道が狭いのか非常に足元が不安定で苦労します。あえて行くのであれば数日くらいは僕の悪戦苦闘の跡が見られると思います。 その他、危険箇所多数※画像参照 |
その他周辺情報 | 【洞川温泉センター】 入湯料:大人600円 営業時間:11時-20時 定休日:毎週水曜日と年末年始(詳細不明) http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/ |
写真
感想
最後まで行き先をダイヤモンドトレイル全山縦走と迷いましたが、前日に大台ケ原(日出ヶ岳)山行を断念していたので、登山口までのアクセスが比較的容易かつ吉野を満喫出来るロングトレイルということで、以前から考えていた今回の大峰奥駆道周回を帰省のタイミングで実行しました。
結論としては大変満足のいくものでしたが、寝坊で2時間半も出発時間が遅れたことに加え、コースタイム想定が夏道を前提としていたことで大きく下山予定時間を超え、山行を終えたのが20時と遅い時間になってしまいました。
ナイトハイクは山行開始時だけにして、下山は明るいうちというマイルールから逸脱した事は大反省。
※実際に下山したのはもっと早い時間で、ひたすら真っ暗闇のみたらい渓谷をチンタラ歩いていました。
またこの冬に吉野に行きたいけど2日には東京なので、雪の大峰は暫くお預け…。
※アクセスは車しかないのが難点ですが、バスで行く霧氷ツアーもあります。
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/news/2905/
次は天候が許せばGWに大峰奥駆道を吉野から熊野本宮大社まで2泊3日で山行が出来ればと考えています。
無事下山出来た事を山に感謝‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈 [3日]
天川川合ー栃尾辻ー狼平ー明星ヶ岳ー八経ヶ岳ー弥山ー大普賢岳ー山上ヶ岳ー稲村ヶ岳ー洞川温泉
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
本当に長い縦走でしたね(*ΦωΦ*)
冬にやろうというのがすごいです!
しかも登山歴がまだ浅いのですね。
靴、寒くないんですか?!Σ└(゚ロ゚;)┘
女人結界門素敵です(*´ω`*)
下界の女人結界門に何年か前に行ったんですが、鳥肌が止まりませんでした!
いつかあそこで星空撮りたいんですーっ
本当にお疲れ様でした♪
お疲れ様でした‼
距離は長い方でしたが、うまく難易度の低い場所をナイトハイクに当てられたので日帰り出来ました。
靴はソックスのレイヤリングのおかげか『濡れているかな?』程度で寒さを感じることはなかったかな。
奈良出身ですがこの山域自体が初めてで、1つ目の女人結界門では衝撃で5分程見入ってました
色んな意味で素晴らしかったので、僕も暖かくなったら八経でテン泊してみます‼
極寒の中、本当にお疲れ様でした‼。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する