記録ID: 1145067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
神ノ川から蛭ヶ岳周回(登りヤタ尾根、反時計回り) 真夏日の丹沢、シロヤシオは?
2017年05月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:09
距離 17.1km
登り 2,201m
下り 2,207m
15:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(神ノ川ヒュッテの電話番号では別なところが出ます) 林道に入ると『この先3.5キロ先通行止め』の看板が。。 しかし、通行出来ます。 迷って戻ったりしましたが、聞いた所、OKとのこと。 ただしキャンプ場手前で土砂崩れがあったようで、通行注意。 他の箇所でも崩れた跡がいくつか。 キャンプ場から、神ノ川ヒュッテまでは、車で道なりに4.2キロ、約7分。 駐車場 神ノ川ヒュッテ¥300 ヒュッテ横(道路脇)に、公衆トイレあり(ペーパーもついていて綺麗です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・5月に登るのでヒルの心配がありましたが、いないようでした。 事前に『ヒル下がりのジョニー』をたっぷり 靴、帽子、袖口などにかけて出発しましたが。 ・檜洞丸~臼ヶ岳は、ロングでアップダウンも多く、クサリ、ハシゴもあり。 ・蛭ヶ岳直下はかなり急登。ザレているので、足元注意。 ・このコースはリボンも多く、迷う心配はないかとおもいます。 ・姫次からは多少アップダウンもありますが、長い下りが続きます。 (東海自然歩道) ・ヤタ尾根を登り蛭ケ岳周回だとコースタイムが、10時間30分 暑い時期なので、水分補給(持参)に気をつけて。 私は1.5ℓ持参、蛭ヶ岳山荘でジュースを1本購入。 約2ℓ飲みました。 ・今回は久々のロング、累積標高も2000mを超えるので、 途中途中で体力、気力など確認しながら、引き返す余力残しながら進みました。 ●装備 今回ザックはmountain daxの300g (オスプレーの28lザックより約1kg軽い) シューズはゴアのトレランシューズ(サロモン)、ショートゲーター(サロモン) 登山靴より軽いので歩きやすいです。靴の中に小石など入りやすいので、ゲーター着用。 飲料はムサシのリプレッシュ(粉末)を水に入れたドリンク1.5ℓ、 ショッツ(1ボトル、3袋分)、行動食のパン少々、お菓子(食べませんでした)、 ゴアの雨具(上下)、ダウン(上)、サングラス、虫よけ、勺薬甘草湯(足攣り時漢方)、塩熱サプリ、アミノバイタル、昭文社地図、スマホでヤマレコマップ・山と高原地図(GPS)、スマホ充電池、エマージェントブランケット(これはテント泊時の銀マット代わりにも使えるとのこと。¥800)、ヘッドライト(予備電池)、シルバコンパス、コンデジ、日焼け止め、手袋、帽子、筆記具、予備コンタクトなどなど ヒル下がりのジョニー(ヒル避け)は出発前に使用 夏で暑いですが、いざ動けなくなった時のビバーグも想定して、 一応ダウン(上)はだいたい持参する事が多いです。 いろいろ持っても、軽いです! 蛭ヶ岳の山頂で会った方からシューズについても聞かれたりしたので、 含めて持ち物も書いてみました。 |
その他周辺情報 | 丹沢の花調べ http://tanzawa.xrea.jp/flowers/ スミレハンドブック というのも買いましたが・・ 花、いつもの事ながら、名前が良く分からず。。 |
写真
感想
最近ガッツリ歩いてないことと、
このコースはシロヤシオの時期に再度周回してみたいと思っていたので、
行ってきました。
前回行った時は、12月で霧氷も付くほど寒い日。
今回は暑くなる予報で、私的にロング(ヤマレコの勇者にはハイキング程度かもですが)、累積標高も2000m超えとなると、そこそこハードなコース。
なるべく軽量化を心がけ、ポイントポイントで先に進めるか確認しながら進みました。
予報通り・・、暑かったぁ~~!!
シロヤシオ満開ルートのはずでしたが、
今年は遅いのか?、昨年が当り年で今年は不作なのか?
歩いたコースではあまり咲いていませんでしたが、
お目当てのシロヤシオに会え、またコイワザクラ、豆桜などなども見る事が出来、
大満足でした。
とにかく、無事に戻れて良かったのが一番。
今日はちょっぴり筋肉痛ですが、歩き通せて嬉しかったです(^^)v
花の名前、調べてもなかなか難しく、
違っていたら、、スミマセン。。
pikachanさん おはようございます
両神山のアカヤシオでご一緒してから早いもので1年が経ちましたね!
昨日の夜、ゆるハイクのレコ見て何だか消化不良?物足りなそうだなあ~って思ってました(^。^)
朝レコチェックしてたら、あれ何だかまたレコあがってるなあ~!
げ、タイトルから凄そうだぞ!
メッチャハードなコース取りで周回してるじゃん!
ここで思わず笑っちゃいました(^。^)
やっぱ人間て反動があるんだなあ~ってね!
大変なコースだけど、思う存分楽しめたでしょ!
一人の時はあんまり無理しないで下さいね(^。^)
これからも気をつけていっぱい山楽しんで下さいね!
影ながら見守るji-koでした!
ji-komantemaさん、こんにちわ~~
ホント、早いですね。
昨年偶然お会いしてから、1年たちました
笑っちゃいましたか??
ハハハ、その通りです。
やはり私的には軽すぎるハイキングは物足りなく・・
日曜日は丹沢決定モードになっていました
このコースは以前一度歩いていまして、
またコメント下さってるtantanmameさんがシロヤシオ満開の時期に周回してて、
ぜひこの季節に!!って思っていました。
疲れたけど、たまにガッツリ歩いて自己満足してます
ありがとうございます。
これからも陰ながら、宜しくお願い致します
あ、、いつも
素晴らしいですね。
最近レコで見ていたヤマシャクヤク気になっていましたが、
さすが!!、行かれてますね。
杓子山、私も行きたいな~~と思いました
こんにちは pikachanさん(^0^)
私がかなり手前の林道路肩(私の記録最後の写真場所)
に駐車している時、
黒い車で通過したのはpikachanさんでしたか(^0^)
ガラス越しに、どこかで見たような女性と思いましたが、、、
ゲート前にもそれらしき車見当たらなかったので
てっきりキャンプ場の客かと思いました。
私の地蔵平通過が12:30ですから、
残念、ニアミスでした。
蛭山頂で出会ってから何年でしょうかねえ。
あの日が懐かしい(^0^)
稜線のシロヤシオロード、そして小岩桜、豆桜、、、
綺麗な花が見れて良かったですねえ(^^)
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております(^0^)
お疲れ様でした
tantanmameさん、こんにちわ
えぇぇ・・
今の時期このコース歩くって、tantanmameさんのシロヤシオ満開レコを見てたからですよ~。
行く前にヤマレコメール入れてみようかな?って思いましたが、
前日も大島とか行っちゃってたので、しませんでした。
ああ、、、残念
お会いしたかったです。
前回は路駐しましたが、神ノ川ヒュッテも行ったことが無かったので、
今回はここに駐車してみました。
ホント、何年前ですかね?
たしかあの時はまだtantanmameさんはヤマレコ書いて無く、
私がこんなの書いてます~なんてお話した記憶があります。
懐かしいですね。
ぜひぜひ、またお会い出来る事楽しみにしています。
最近は沢に行かれることが多いですか?
蛭のいない時期で、簡単な沢行かれる時は(そんなのないかな?)
お誘いくださいませ。
一度白毛門沢に行ったので、沢靴はありま~す
コメント嬉しかったです、ありがとうございます
沢の方が体力使わないので、最近は、
自然にそっちの方に足が向いてしまいます。
歳のせいですねえ
もっとも沢屋さんではないので
滝といっても初級ばかり
やばい滝は無理せず、即、高巻き専門です(^^;
また機会がありましたら(^0^)
有難うございました(^0^)
tantanmameさん、再度ありがとうございます。
沢の方が体力使わないのですか?
写真でお見かけしても、まだまだ若いですし、
すっかり沢屋さんな感じがしますよ!!
今度、あれ?と思ったときはぜひぜひ声かけてくださいね~。
またお会いするのを楽しみにしています(^_^)v
pikachanさん丹沢にようこそ
また凄くハードなコースを一周されましたね
神戸の方
前日に自分もお会いしています
前日下山して、神ノ川で休憩していたらこの方が来まして
青根から登るはずが、間違えて神ノ川に来てしまった模様
青根の入口付近まで案内して別れたのですが、蛭ヶ岳に登頂されたご様子に安心しました
kazikaさん、こんにちは
丹沢マイスターのkazikaさんからコメント、嬉しいです
へへ、このコースハードなんですが、体力試しみたいな感じもあり、
展望も開け、一度行き、好きになりました。
神戸の方にお会いしてるんですね。
前日は大倉から丹沢山行ったと話していました。
そして、間違って神ノ川に来てしまったとも言っていました。
青根までkazikaさんがご案内したんですか。
いやしの湯に入ってから、三ツ峠方面に向かうと言っていました。
いろいろ偶然があり、楽しいですね
丹沢と行ったら、kazikaさんかtantanmameさんが浮かびます。
(tantanmameさんは最近沢が多いので
今年もお会い出来ませんでしたが、また宜しくお願いいたします
pikachanさん、今晩は、
とても暑い日でしたが、ヤタ尾根からの周回を実行されていたんですね。
以前にも同じ周回をされていたと思うのですが、そのレコを見て、こんな周回コースもあるんだと思い、その後正に真似っこして同じコースを歩いてみました。
本当にきつい周回で、なかなか二度目って気分になれないし、おまけに暑いかなで実行されているとは、やはりパワフルですね。
蛭が岳に着くまでが勝負と思って、泌が岳に着いた時にはホッとしました。
でも、風巻ノ頭からの下りはあまりに急で、これまた疲れました。
失くしかけたカメラ、大活躍中です。
takatan_tさん、こんにちわ~
ホントに暑い日でしたね。
はい、2度目のヤタ尾根からの周回でした。
takatan_tさん、えぇ、私のレコ見て歩かれていたんですね??
二度目!って気分になれませんでしたか
アップダウンも多いですからね。。
でも・・、なんかこのコース、私は好きです。
今回はちょっとガスっていて、富士山以外の南アはこの日見れませんでしたが、
展望も良いですし、
なんか近場なのに縦走感たっぷりな感じが好きです
なくしかけた
またどこかで一緒しそうですね 。
ではでは
こんにちは。
丹沢は日帰りは難しいと聞いてますがpikachanだとあっさり日帰りをこなしてしまうんですねー。軽量に努めたりビバークも考慮してですからさすがです。シロヤシオがいいですねー。コザクラも可愛い、pikachanでも知らない花が咲いているのですね。ロングコースお疲れ様でした。最近私も足が攣り気味になる時があるのですが漢方薬は心臓の薬とは会わないでしたよね。それにしてもヒルに会わなくて良かったですね。
yumeさん、こんばんわ
神奈川に住んでいながら、以外に丹沢に向かうのは
たま~に自分なりにロング歩くのにはちょうど良いところです。
あっさり
yumeさんの方が、断然ガッツリ歩けてます
そうですね。。
軽くしたいけど、イザと言う時のためにビバーグも出来そうな装備は最低限は持って行かないと・・とも。
また調べても聞いてもそのそばから忘れ・・困ったもんです
へ~、心臓の薬と足攣りの漢方、NGなんですね。
はい、熊も怖いけど、蛭ヶ岳のヒル、
結構ビビりながら、ちょっと足がかゆくなったり、気になるとちょこちょこチェックしてました
いなくて、良かった~~。
初めましてヤマレコ登録しました。
神戸のMXF石田です。
大変遅くなりました!
あれから三ツ峠山 富士山と箱根の外輪山を巡り
6/2に無事帰宅出来ました!
ヤマレコ初めてで不慣れです!
pikachanの凄い歩きアクティビティに感心しております!!!
今後ともよろしくお願いいたします。
神戸のmxfさん、こんばんわ
ヤマレコ登録されましたか?
精力的に関東の山々歩かれましたね~~
三ツ峠からの富士山はどうでしたか?
箱根の外輪山は私はまだ歩いていません
無事に帰宅されて何よりです。
ヤマレコは自分の記録付けるのにも良いですが、
行きたい山を検索するのにとてもタイムリーな情報が得られるので、
便利かと思います。
あの時、前日に間違った登山口に行った・・と。。
その時男性に案内していただきましたか?
実はその方、私のこのレコにコメントしてくださっている、
kazikaさんです。
mxfさんのコメントしてくださっている上の方を見てみて、
読んでみてください
いろいろ縁があり、楽しいですね。
ではでは、嬉しいコメントありがとうございます。
東北の山に行っていたので、返信遅くなりました。
了解しました。
どうもありがとうございます。
KAZIKAさんにもお礼のコンタクト出来ました。
MXF
mxfさん
kazikaさんにコンタクト出来ましたか?
きっとkazikaさんも喜んでいるかと思います
これからもお互いに楽しい山歩きや、良い出会いが出来ると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する