ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177946
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山からエビス大黒ノ頭までピストン

2017年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,621m
下り
1,612m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:37
合計
6:46
9:01
39
10:10
10:17
0
10:17
10:17
62
11:19
11:19
0
11:19
11:19
47
12:06
12:25
0
12:25
12:25
31
12:56
13:00
16
13:16
13:16
22
13:38
13:41
0
13:41
13:41
37
14:18
14:22
0
14:22
14:22
40
15:02
15:02
0
15:02
15:02
45
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
電車バスを乗り継いで到着すると、もう日射しが厳しい時間に(>_<)。。だけど空気は爽やかです。
2017年06月23日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 8:55
電車バスを乗り継いで到着すると、もう日射しが厳しい時間に(>_<)。。だけど空気は爽やかです。
出発。
2017年06月23日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 9:01
出発。
アカモノ可愛い❣
松手山ルートでは広い範囲で咲いていたので、この子にはずっと癒されました(^^)。
2017年06月23日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 9:19
アカモノ可愛い❣
松手山ルートでは広い範囲で咲いていたので、この子にはずっと癒されました(^^)。
苗場山にはまだ雪が残っています。
2017年06月23日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 9:23
苗場山にはまだ雪が残っています。
2017年06月23日 09:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 9:29
でっかい。
2017年06月23日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 9:40
でっかい。
アカモノ。
特徴も名前も分かりやすいデスネ。
2017年06月23日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:01
アカモノ。
特徴も名前も分かりやすいデスネ。
ベニサラサドウダンツツジ。
3週間前は奥多摩で盛りでした。
2017年06月23日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:02
ベニサラサドウダンツツジ。
3週間前は奥多摩で盛りでした。
樹林帯を出て眺めはよくなりますが、日射しが暑い(>_<)。
2017年06月23日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:03
樹林帯を出て眺めはよくなりますが、日射しが暑い(>_<)。
イワカガミ
2017年06月23日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:08
イワカガミ
松の木山。
コースタイムでは登山口から2/3近く歩いてきているはずなのに、この先が、意外と長い。
2017年06月23日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 10:10
松の木山。
コースタイムでは登山口から2/3近く歩いてきているはずなのに、この先が、意外と長い。
向かう先は遠いけれど、この先はたおやかです。
2017年06月23日 10:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:17
向かう先は遠いけれど、この先はたおやかです。
2017年06月23日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:20
アカモノ群生。
テンション上がります。
2017年06月23日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:27
アカモノ群生。
テンション上がります。
苗場山の北にある小松原湿原。
今年こそ行ってみたい。
2017年06月23日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:29
苗場山の北にある小松原湿原。
今年こそ行ってみたい。
ミヤマキンバイ?。
2017年06月23日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:30
ミヤマキンバイ?。
ハクサンチドリ。
2017年06月23日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:38
ハクサンチドリ。
シオガマ。
数株見つけましたが、終わりの頃でした。
2017年06月23日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 10:48
シオガマ。
数株見つけましたが、終わりの頃でした。
そして現る‼お花畑。
2017年06月23日 11:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:01
そして現る‼お花畑。
ハクサンイチゲ。
白衣の天使。ってイメージです。
2017年06月23日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:02
ハクサンイチゲ。
白衣の天使。ってイメージです。
平標山到着ですが、この先がまたおたのしみ。
2017年06月23日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 11:19
平標山到着ですが、この先がまたおたのしみ。
くだるくだる。
2017年06月23日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 11:23
くだるくだる。
ここにもお目当てが〜
2017年06月23日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:27
ここにもお目当てが〜
ハクサンコザクラ。
終盤のようでした。
2017年06月23日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:28
ハクサンコザクラ。
終盤のようでした。
チングルマ。
こちらはこれからが盛りだそうです。
2017年06月23日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:29
チングルマ。
こちらはこれからが盛りだそうです。
仙ノ倉山方面とお花畑。
2017年06月23日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:32
仙ノ倉山方面とお花畑。
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ、チングルマの饗宴。
2017年06月23日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:33
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ、チングルマの饗宴。
ブーケみたい。
2017年06月23日 11:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:34
ブーケみたい。
2017年06月23日 11:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:50
永年のおつとめご苦労様でございます。
2017年06月23日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 11:56
永年のおつとめご苦労様でございます。
見事としか言いようのない平標山
〜仙ノ倉山の道のりでした。
2017年06月23日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 12:06
見事としか言いようのない平標山
〜仙ノ倉山の道のりでした。
向かうエビス大黒ノ頭、その先の万太郎山。
2017年06月23日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:07
向かうエビス大黒ノ頭、その先の万太郎山。
曇っていて谷川本山はボンヤリです。
2017年06月23日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:07
曇っていて谷川本山はボンヤリです。
いざ進まん
2017年06月23日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:25
いざ進まん
仙ノ倉山の先は様子がガラリと変わります。
ひと気なく、さっきまでの和やかさから一変。険しい下りをコルまでおりると
2017年06月23日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 12:35
仙ノ倉山の先は様子がガラリと変わります。
ひと気なく、さっきまでの和やかさから一変。険しい下りをコルまでおりると
見上げるのは小ピーク
2017年06月23日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:42
見上げるのは小ピーク
その向こうがエビス大黒の頭
2017年06月23日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:50
その向こうがエビス大黒の頭
今日はここまで。
2017年06月23日 12:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 12:56
今日はここまで。
来た道を、もどります。
以前、谷川岳縦走で歩いた時の記憶とはちょっと違いました。あてにならない記憶。。
2017年06月23日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 12:58
来た道を、もどります。
以前、谷川岳縦走で歩いた時の記憶とはちょっと違いました。あてにならない記憶。。
随分曇ってきてしまいましたが、涼しくなって快適(^^)。
2017年06月23日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 13:05
随分曇ってきてしまいましたが、涼しくなって快適(^^)。
コルよりも仙ノ倉山寄りにあるエビス避難小屋。
2017年06月23日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 13:16
コルよりも仙ノ倉山寄りにあるエビス避難小屋。
仙ノ倉山から平標山、こちらからだとアップダウンが手に取れます。
2017年06月23日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 13:41
仙ノ倉山から平標山、こちらからだとアップダウンが手に取れます。
地形確認のため、松手山経由で下山。
2017年06月23日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 14:18
地形確認のため、松手山経由で下山。
晴れていたら、この眺めはかなりよさそうです。曇っていても解放感満喫でした。実は下り向きルートでもありますね。
2017年06月23日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 14:31
晴れていたら、この眺めはかなりよさそうです。曇っていても解放感満喫でした。実は下り向きルートでもありますね。
2017年06月23日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/23 14:42
2017年06月23日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/23 15:22
下山。お疲れ様でした。
2017年06月23日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/23 15:47
下山。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

平標山のお花を見てみたいと、何年か前から気になっていたのですが、ようやく愛でることが出来ました(^^)。
賑やかでノンビリお花を楽しみながらの仙ノ倉山までも良かったですが、その先エビス大黒ノ頭は趣きが違い(トレランの方とすれ違ったのみ)、2度美味しい山行になりました。
次は、雪の松手山ルートを下ってみたいです。

山ではネットをかぶったり、蚊取線香をたいて歩いているかたがいらっしゃいましたが、私は腕を二箇所刺され、1日経っても痒み治らず虫刺されにしては重症です。とまってチクッとするちっちゃい虫は注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

こんにちは〜
こんにちは〜
松手山でお会いしたかたでしょうか?
休憩後に一緒に歩き始めた単独行です

凄い速いコースタイム
調子に乗って後を追わなくてよかった
私がのんびりしている間にずいぶんと先まで行ったんですね〜
びっくりです!
スピードハイクなのにちゃんと花 を楽しまれているのですね。
これが経験の差、体力の差なんですね。
私もダイエットして体鍛えよう。
2017/6/25 13:12
虫さされ
taromiiさん、こんばんは〜
その後、虫さされの具合はどうですか?
ブヨでしょうかね・・・体質によっては長引いてたいへんなようです。
自分はブヨには出血しようが平気な体質なんですが(^^;
ハッカスプレーが有効なようですよ
ハッカ油と無水エタノールで自作すれば安上がりです。
2017/6/27 23:10
Re: 虫さされ
toujimaさん、ご心配いただき有難うございます。虫刺されの痒みはもうなくなりました。今回はクスリの力を借りなくても治ったところをみると、悪い中でもマイルドなヤツだったようです。見た目、はか弱そうな奴だったので、甘くみたのがいけなかったでした。
あの痛ーいブヨに負けていないとは、健脚なだけでなく、toujima さんの体は、ほんと山仕様ですね(^^)。羨ましいです‼。
ハッカスプレー、気になります。これは解毒ではなく、虫除けとして使うのですよね。
2017/6/28 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら