ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山・三ノ峰 〜上小池から花の宝庫を散策

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:34
距離
15.2km
登り
1,711m
下り
1,715m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上小池駐車場 - 六本桧 - 剣ガ岩 - 三ノ峰避難小屋 - 三ノ峰 - 御手洗池(別山平) - 別山 - 御手洗池(別山平) - 三ノ峰 - 三ノ峰避難小屋 - 剣ガ岩 - 六本桧 - 上小池駐車場
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池の登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・登山口のトイレと缶ジュースの無人販売所、水場なし
・登山道上の雪は全くありませんでした
・早朝、虫が多く頭部に集まってきましたが、午後は虫は少なくなりました
早朝曇っていましたが、登っている間に雲が切れてきました。
右奥に越前三ノ峰
1
早朝曇っていましたが、登っている間に雲が切れてきました。
右奥に越前三ノ峰
三ノ峰の稜線越しの白山(大汝峰-御前峰)
3
三ノ峰の稜線越しの白山(大汝峰-御前峰)
願教寺山と右奥の荒島岳
願教寺山と右奥の荒島岳
願教寺山の西山腹にある刈込池
1
願教寺山の西山腹にある刈込池
登ってきた六本檜からの稜線と遠景の赤兎山-大長山
2
登ってきた六本檜からの稜線と遠景の赤兎山-大長山
上部のお花畑
キンバイソウ、グンナイフウロ、ハクサンタイゲキ、テガタチドリ、タカネアオヤギソウなどが見頃となっていました
2
上部のお花畑
キンバイソウ、グンナイフウロ、ハクサンタイゲキ、テガタチドリ、タカネアオヤギソウなどが見頃となっていました
越前三ノ峰からの別山
2
越前三ノ峰からの別山
三ノ峰と避難小屋
左奥には日本海が薄っすらと
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
2
三ノ峰と避難小屋
左奥には日本海が薄っすらと
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
避難小屋前の雪渓と三ノ峰
もう少し先まで、避難小屋宿泊者が雪を溶かして水を確保できそうでした
1
避難小屋前の雪渓と三ノ峰
もう少し先まで、避難小屋宿泊者が雪を溶かして水を確保できそうでした
雪渓越しの別山-南白山
雪渓越しの別山-南白山
別山平と別山、その左奥に白山
★お気に入りの撮影ポイント
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
3
別山平と別山、その左奥に白山
★お気に入りの撮影ポイント
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
別山平と別山
別山平へ向かう尾根上からの三ノ峰
1
別山平へ向かう尾根上からの三ノ峰
別山平からの白山
2
別山平からの白山
別山平の笹原ではニッコウキスゲが沢山咲いていました
1
別山平の笹原ではニッコウキスゲが沢山咲いていました
コバイケイソウ
御前峰と室堂
御手洗池と池畔のハクサンイチゲの群落
1
御手洗池と池畔のハクサンイチゲの群落
御手洗池の逆さ別山
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
2
御手洗池の逆さ別山
↓定点観察の様子は下部の写真集を参照
チブリ尾根避難小屋
チブリ尾根避難小屋
御手洗池
別山南面の谷の残雪
別山南面の谷の残雪
別山への登山道
別山への最後の上り坂
植物が生育しないような岩壁もあるようです
1
別山への最後の上り坂
植物が生育しないような岩壁もあるようです
三ノ峰と別山平
別山頂上の二等三角点
すぐ西側に、別山神社の祠
1
別山頂上の二等三角点
すぐ西側に、別山神社の祠
御舎利山と雲に隠れた白山
御舎利山と雲に隠れた白山
白水湖
岐阜県白川村側からの白山の登山口へのアクセス道路となる岐阜県道白山公園線はまだ通行止めが続いているようです。昨年の豪雪の影響でしょうか?
白水湖
岐阜県白川村側からの白山の登山口へのアクセス道路となる岐阜県道白山公園線はまだ通行止めが続いているようです。昨年の豪雪の影響でしょうか?
.魯サンタイゲキ
1
.魯サンタイゲキ
.魯サンタイゲキ
1
.魯サンタイゲキ
▲魯サンオミナエシの蕾
▲魯サンオミナエシの蕾
ハクサンイチゲ
ぅ魯サンシャクナゲ
7
ぅ魯サンシャクナゲ
ゥ魯サンコザクラ
4
ゥ魯サンコザクラ
ゥ魯サンコザクラ
8
ゥ魯サンコザクラ
ゥ魯サンコザクラ
とイワイチョウの葉(花はこれからかな?)
4
ゥ魯サンコザクラ
とイワイチョウの葉(花はこれからかな?)
Ε魯サンフウロ
Д魯サンチドリ
┘Ε坤薀丱魯サンチドリ
3
┘Ε坤薀丱魯サンチドリ
ニョホウチドリ
テガタチドリ
ホソバノキソチドリ?
1
ホソバノキソチドリ?
タカネサギソウ?
1
タカネサギソウ?
ユキワリソウの咲き残り
ユキワリソウの咲き残り
タカネバラ
お久しぶりの高嶺の花子さんでした
3
タカネバラ
お久しぶりの高嶺の花子さんでした
【タカネバラの写真集】
・ー磴げ屐閉撮影)、⊆磴げ屐文畍綮1董法↓C遒砲じられた花
・ぜ磴げ屐閉撮影、その側面)、ツ露の付いた花、Ψ架
、◆Х狹ビフォーアフター(朝撮影した開きかけの個体,午後に△吠儔修靴討い董虫も訪問中でした。)
【タカネバラの写真集】
・ー磴げ屐閉撮影)、⊆磴げ屐文畍綮1董法↓C遒砲じられた花
・ぜ磴げ屐閉撮影、その側面)、ツ露の付いた花、Ψ架
、◆Х狹ビフォーアフター(朝撮影した開きかけの個体,午後に△吠儔修靴討い董虫も訪問中でした。)
ミヤマクロユリ(両性花)
6
ミヤマクロユリ(両性花)
クルマユリ
ニッコウキスゲは山上のあちこちで咲いていました
3
ニッコウキスゲは山上のあちこちで咲いていました
中腹では「ササユリ」ロードとなっていました
4
中腹では「ササユリ」ロードとなっていました
濃桃色のササユリ
5
濃桃色のササユリ
オオバギボウシ
オオナルコユリ?
1
オオナルコユリ?
タカネアオヤギソウ
2
タカネアオヤギソウ
ノギラン
ネバリノギラン
ベニバナイチゴ
バライチゴ
ミヤマニガイチゴ
1
ミヤマニガイチゴ
チングルマ
キンバイソウ
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
1
ミヤマキンポウゲ
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
グンナイフロ
ヨツバシオガマ
イワベンケイの雌花
イワベンケイの雌花
リュウキンカの群落
リュウキンカの群落
キバナノコマノツメ
1
キバナノコマノツメ
オオバキスミレ
アカモノ(イワハゼ)
かなり照れ屋の花子さんがいました
7
アカモノ(イワハゼ)
かなり照れ屋の花子さんがいました
コケモモ
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
オオバスノキ?
サラサドウダン
コメツツジ?
カラマツソウ
ミヤマカラマツ
モミジカラマツ
ミヤマダイモンジソウ
2
ミヤマダイモンジソウ
ミツバオウレン
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
ウスユキソウ?
ヤマシグレ
シモツケ
ムカゴトラノオ
クガイソウ
ミヤマオトコヨモギ
1
ミヤマオトコヨモギ
ヤグルマソウ
ナツトウダイ
セリの仲間
シナノオトギリ
ナナカマド
タカネナナカマド
タカネナナカマド
オオシラビソ?
オガラバナ
オンタデ
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
タカネマツムシソウの蕾
タカネマツムシソウの蕾
ヨツバヒヨドリ?
ヨツバヒヨドリ?
ハナニガナ
アカミノイヌツゲ
アカミノイヌツゲ
タケシマランの果実
1
タケシマランの果実
トチバニンジン
ツクバネソウの花後
ツクバネソウの花後
スミレサイシンの種子
1
スミレサイシンの種子
トリガタハンショウヅルの花後
トリガタハンショウヅルの花後
キバナノヤマオダマキ
3
キバナノヤマオダマキ
ナツノタムラソウ
ナツノタムラソウ
サンカヨウの果実とエンレイソウ
サンカヨウの果実とエンレイソウ
アカショウマ?
キツネノボタン?
キツネノボタン?
オオダイコンソウ
オオダイコンソウ
アサギマダラ
ウラギンヒョウモン
2
ウラギンヒョウモン
イカリモンガ
オバボタル
鳩ヶ湯温泉
日帰り入浴、大人:600円
日帰り入浴、大人:600円
【三ノ峰からの別山】
4/27・ 5/24・ 6/1
6/2 ・ 6/6 ・ 6/8
6/10 ・ 6/16 ・ 6/25
▶7/15・10/10 ・ 10/16
10/18 ・10/20 ・ 11/04
1
【三ノ峰からの別山】
4/27・ 5/24・ 6/1
6/2 ・ 6/6 ・ 6/8
6/10 ・ 6/16 ・ 6/25
▶7/15・10/10 ・ 10/16
10/18 ・10/20 ・ 11/04
【御手洗池の逆さ別山】
6/1・6/8・6/10
6/18・6/25・▶7/15
10/10・10/18
1
【御手洗池の逆さ別山】
6/1・6/8・6/10
6/18・6/25・▶7/15
10/10・10/18
【三ノ峰と避難小屋】
4/27・5/24・6/2
6/6・6/8・6/10
6/16・6/18・6/25
▶7/15・10/10・11/4
今年は積雪が多かったようです
1
【三ノ峰と避難小屋】
4/27・5/24・6/2
6/6・6/8・6/10
6/16・6/18・6/25
▶7/15・10/10・11/4
今年は積雪が多かったようです
【鳩ヶ湯温泉】
2002 (10/17) ・ 2015 (6/2)
2016 (5/14) ・ 2016 (5/24)
2016 (6/18) ・ ▶2017 (7/15)
豪雪で倒壊した旅館棟が建て替えられ、洋風旅館となっていました。
【鳩ヶ湯温泉】
2002 (10/17) ・ 2015 (6/2)
2016 (5/14) ・ 2016 (5/24)
2016 (6/18) ・ ▶2017 (7/15)
豪雪で倒壊した旅館棟が建て替えられ、洋風旅館となっていました。

感想

早朝のスタート時には上空に少し黒っぽい雲があり、わずかな霧雨もあり微妙な天気でした。
登っている間に雲が切れてきて、南側の荒島岳や大長山も次第に姿が見えるようになってきました。途中の稜線からは三ノ峰の稜線越しに白山も見えてきました。
御嶽山や北アルプスには雲がかかったままで、ほとんど見えないままでした。
別山平に到着後、次第に周辺に雲が湧いてきました。別山に到着時には、視界不良となってしまいました。白山が見えそうにもないので隣の御舎利山まで行くのを取り止めて下山することにしました。
下山時には上空の雲が取れてきて、日陰がない稜線上では日差しを浴びて、汗をかきながらの下山となりました。
上小池から国道158号に向かう途中にある鳩ケ湯温泉で日帰り入浴して、すっきりとした後に帰路につきました。夕方の下界はまだ32度と気温が高い状況でした。
カライトソウ、シモツケソウ、タカネナデシコ、タカネマツムシソウ、ハクサンオミナエシなどの蕾が見られこれから咲く花も多数あるようです。

【 バックナンバー 三ノ峰・別山 】
・4月27日 (2007年)『三ノ峰〜残雪期の石徹白大杉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105467.html
・5月3〜5日 (2003年)『白山〜別山 残雪期テント周遊』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108302.html
・5月24日 (2016年)『三ノ峰と刈込池 〜花束をレコにSNM72(ユキワリソウ他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-882043.html
・6月2日 (2015年)『三ノ峰 +刈込池散策★花いっぱい図鑑85種』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652266.html
・6月6日 (2017年)『三ノ峰 〜花の宝庫を散策・日暈と環水平アーク』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1162209.html
・6月13日 (2004年)『別山〜花図鑑 上小池から白山の展望台の御舎利山へ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-113526.html
・6月18日 (2016年)『別山・御舎利山 〜上小池★初夏の花束をレコにBSN88』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-900644.html
【御舎利山からのパノラマ展望360度】


・6月20日 (2015年)『別山・三ノ峰 〜上小池★初夏の花図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-663423.html
・7月15日 (2017年)『別山・三ノ峰 〜上小池から花の宝庫を散策』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1195644.html
・7月30日 (2016年)『三ノ峰 〜上小池★夏の花束をレコにSNM96』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-927959.html
・10月18-19日 (2003年)『白山からのご来光 〜別山-上小池』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121654.html
・10月20日 (2011年)『銚子ヶ峰〜三ノ峰 ブナの森と黄・橙・真赤に染まる山並み』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-143192.html
・11月4日 (2007年)『三ノ峰〜石徹白大杉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103281.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

三ノ峰からの別山
「三ノ峰からの別山」の定点観察の写真集を追加しました
2017/7/16 12:28
御手洗池の逆さ別山
「御手洗池の逆さ別山」の定点観察の写真集を追加しました
2017/7/16 12:29
三ノ峰と避難小屋
「越前三ノ峰からの三ノ峰と避難小屋」の定点観察の写真集を追加しました
2017/7/16 12:31
鳩ヶ湯温泉
「鳩ヶ湯温泉」の定点観察の写真集を追加しました
2017/7/16 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら