ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1196611
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南アルプス南部

2017年07月13日(木) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:53
距離
56.7km
登り
5,972m
下り
4,489m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:01
合計
3:23
13:25
51
宿泊地
14:16
14:16
36
14:52
14:52
84
16:16
16:17
25
16:42
16:42
6
2日目
山行
8:26
休憩
0:25
合計
8:51
4:28
10
4:38
4:38
97
6:15
6:15
92
7:47
7:47
11
7:58
7:59
41
8:40
8:40
35
9:15
9:24
40
10:04
10:04
40
10:44
10:45
21
11:06
11:07
64
12:11
12:13
4
12:17
12:17
8
12:25
12:33
13
13:17
13:19
0
13:19
3日目
山行
15:12
休憩
1:44
合計
16:56
3:11
32
3:43
3:43
48
4:31
4:45
7
5:08
5:10
1
5:11
5:21
53
6:14
6:14
29
6:43
6:43
49
7:50
7:50
30
8:20
8:20
35
8:55
8:55
102
10:37
10:49
28
11:17
11:17
22
11:39
11:39
10
11:49
11:49
8
11:57
11:58
72
13:10
13:10
41
13:51
13:51
56
14:47
14:47
0
4:07
4:07
23
茶臼小屋
4:30
4:50
20
茶臼岳
5:10
5:50
45
茶臼小屋
6:35
6:40
128
横窪沢小屋
8:48
8:48
39
畑薙大吊り橋
9:27
ゴール地点
天候 13日曇り、14日曇り時々雨、15日、16日晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平駐車場
13日はガラガラ、16日は満車でした。路駐もありました。
コース状況/
危険箇所等
全て一般道ですので危険個所はありません。
千枚岳からの岩場の下りは梯子がついて格段に通過しやすくなってました。
千枚岳の登りでは吊り橋から小石下までの区間で踏み跡薄い所ありましたがマークはしっかりあります。
自宅は本降りの雨でしたがこちらは晴れてました。
もっと早く来れば良かったです。
2017年07月13日 13:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/13 13:27
自宅は本降りの雨でしたがこちらは晴れてました。
もっと早く来れば良かったです。
畑薙大吊り橋
帰りに渡る予定です。
2017年07月13日 13:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/13 13:54
畑薙大吊り橋
帰りに渡る予定です。
青薙山登山口
2017年07月13日 14:16撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/13 14:16
青薙山登山口
赤石トンネル
2017年07月13日 15:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/13 15:56
赤石トンネル
赤石ダム湖が美しいです。紅葉の頃に来たいです。
2017年07月13日 16:00撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/13 16:00
赤石ダム湖が美しいです。紅葉の頃に来たいです。
南アルプス衛星ライブカメラ
2017年07月13日 16:42撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/13 16:42
南アルプス衛星ライブカメラ
椹島
2017年07月13日 16:47撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/13 16:47
椹島
椹島
好きな所に張れます。
2017年07月13日 18:06撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/13 18:06
椹島
好きな所に張れます。
風呂上りの一杯!
今日は糖質オフにしました。
2017年07月13日 18:05撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/13 18:05
風呂上りの一杯!
今日は糖質オフにしました。
翌日荒川小屋を目指します。
2017年07月14日 04:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 4:40
翌日荒川小屋を目指します。
吊り橋を渡ると登山道らしくなってきます。
2017年07月14日 04:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/14 4:46
吊り橋を渡ると登山道らしくなってきます。
ここは急坂です。
2017年07月14日 04:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/14 4:59
ここは急坂です。
一番目の鉄塔。
直進ではなくすぐに右に登山道があります。
2017年07月14日 05:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 5:19
一番目の鉄塔。
直進ではなくすぐに右に登山道があります。
小石下
2017年07月14日 06:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 6:16
小石下
4/7地点 標高200m事にあります。
2017年07月14日 07:02撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 7:02
4/7地点 標高200m事にあります。
清水平
貴重な水場です。
2017年07月14日 07:02撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/14 7:02
清水平
貴重な水場です。
駒鳥池
2017年07月14日 08:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/14 8:43
駒鳥池
千枚小屋
2017年07月14日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 9:16
千枚小屋
小雨が降ってます。
レインパンツを履いて出発しました。
2017年07月14日 09:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 9:30
小雨が降ってます。
レインパンツを履いて出発しました。
ダケカンバのトンネル
2017年07月14日 09:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/14 9:44
ダケカンバのトンネル
森林限界に出ると千枚岳
ここからレインウェアを着ました。
2017年07月14日 10:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 10:06
森林限界に出ると千枚岳
ここからレインウェアを着ました。
梯子がついてました。
2017年07月14日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/14 10:18
梯子がついてました。
真っ白です。
風はほぼ無風だ熱いです。
2017年07月14日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 10:32
真っ白です。
風はほぼ無風だ熱いです。
丸山
ここから3000mの稜線歩きです。
2017年07月14日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/14 10:45
丸山
ここから3000mの稜線歩きです。
花満開でした。
2017年07月14日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/14 10:57
花満開でした。
悪沢岳
南ア南部の最高峰です。ここからの景色を楽しみにしてましたが
残念でした。
2017年07月14日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/14 11:29
悪沢岳
南ア南部の最高峰です。ここからの景色を楽しみにしてましたが
残念でした。
中岳のコル
2017年07月14日 11:48撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 11:48
中岳のコル
2017年07月14日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 11:35
中岳避難小屋
2017年07月14日 12:13撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 12:13
中岳避難小屋
荒川中岳
2017年07月14日 12:17撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 12:17
荒川中岳
前岳
2017年07月14日 12:25撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/14 12:25
前岳
荒川小屋へ下ります。
2017年07月14日 12:35撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 12:35
荒川小屋へ下ります。
お花畑への入り口
2017年07月14日 12:45撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 12:45
お花畑への入り口
上部は見頃はもう少し先でした。
2017年07月14日 12:45撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 12:45
上部は見頃はもう少し先でした。
下の方は見頃かも荒川
2017年07月14日 12:49撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/14 12:49
下の方は見頃かも荒川
荒川小屋
2017年07月14日 13:16撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 13:16
荒川小屋
テント場
2017年07月14日 13:18撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/14 13:18
テント場
今日も糖質オフ
2017年07月14日 14:14撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/14 14:14
今日も糖質オフ
独占でした。
2017年07月14日 15:38撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/14 15:38
独占でした。
豊富な水場
2017年07月14日 15:39撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/14 15:39
豊富な水場
明日が楽しみです。
2017年07月14日 19:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/14 19:12
明日が楽しみです。
翌朝雪渓を渡ります。
早朝で雪がしまっていたのでチェーンアイゼンを着けました。
2017年07月15日 03:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/15 3:26
翌朝雪渓を渡ります。
早朝で雪がしまっていたのでチェーンアイゼンを着けました。
2017年07月15日 04:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 4:20
大聖寺平
2017年07月15日 03:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 3:42
大聖寺平
小赤石岳の肩
2017年07月15日 04:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/15 4:22
小赤石岳の肩
小赤石岳からのご来光と富士山
2017年07月12日 06:59撮影 by  LGV32, LG Electronics
5
7/12 6:59
小赤石岳からのご来光と富士山
2017年07月15日 04:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 4:19
染まってきました。
2017年07月12日 07:01撮影 by  LGV32, LG Electronics
5
7/12 7:01
染まってきました。
赤石岳が染まってます。
2017年07月12日 07:01撮影 by  LGV32, LG Electronics
7
7/12 7:01
赤石岳が染まってます。
荒川三山
中岳のコルの上に間ノ岳
2017年07月12日 07:04撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/12 7:04
荒川三山
中岳のコルの上に間ノ岳
2017年07月15日 04:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 4:54
赤石岳
2017年07月15日 04:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/15 4:56
赤石岳
山頂です。
2017年07月12日 07:30撮影 by  LGV32, LG Electronics
5
7/12 7:30
山頂です。
2017年07月12日 07:31撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 7:31
聖岳
2017年07月12日 07:31撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 7:31
聖岳
赤石岳避難小屋
2017年07月12日 07:33撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 7:33
赤石岳避難小屋
百諒燭悗硫爾
2017年07月12日 08:03撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 8:03
百諒燭悗硫爾
中央アルプスが近いです。
遠くに北アルプスも見えます。
2017年07月12日 08:12撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/12 8:12
中央アルプスが近いです。
遠くに北アルプスも見えます。
2017年07月12日 08:25撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/12 8:25
2017年07月12日 08:25撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/12 8:25
百諒燭良乎
2017年07月12日 08:35撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 8:35
百諒燭良乎
赤石岳を振り返ります。
2017年07月12日 08:36撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/12 8:36
赤石岳を振り返ります。
快適です。
2017年07月12日 08:36撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 8:36
快適です。
2017年07月12日 08:54撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 8:54
百瞭極覬鎮
2017年07月12日 08:59撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 8:59
百瞭極覬鎮
大沢岳はパスしました。
2017年07月12日 09:00撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 9:00
大沢岳はパスしました。
百瞭胸海硫
2017年07月12日 09:04撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 9:04
百瞭胸海硫
2017年07月12日 09:06撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 9:06
水場
2017年07月12日 09:12撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 9:12
水場
尾根に出ました。
2017年07月15日 07:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 7:33
尾根に出ました。
中の盛山
2017年07月15日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 7:34
中の盛山
中の盛山山頂
2017年07月12日 10:09撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 10:09
中の盛山山頂
山頂から
2017年07月12日 10:13撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 10:13
山頂から
アップダウンが続く
2017年07月12日 10:17撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 10:17
アップダウンが続く
小兎岳
2017年07月12日 10:41撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/12 10:41
小兎岳
テント適地ですが指定地ではありません
2017年07月12日 10:45撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 10:45
テント適地ですが指定地ではありません
水場へのマーク
2017年07月12日 10:45撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 10:45
水場へのマーク
兎岳
2017年07月12日 11:17撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/12 11:17
兎岳
2017年07月12日 11:17撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/12 11:17
兎岳のコル
2017年07月15日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 9:37
兎岳のコル
聖への登りで雷鳥がいました。
2017年07月12日 12:52撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/12 12:52
聖への登りで雷鳥がいました。
山頂まであと少し
2017年07月15日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 10:34
山頂まであと少し
山頂
2017年07月12日 12:57撮影 by  LGV32, LG Electronics
4
7/12 12:57
山頂
赤石岳
2017年07月12日 13:11撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 13:11
赤石岳
まだまだ先は長いです。
2017年07月12日 13:14撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 13:14
まだまだ先は長いです。
下ります
2017年07月12日 13:14撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 13:14
下ります
小聖岳
2017年07月12日 13:40撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 13:40
小聖岳
2017年07月15日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 11:40
聖平
2017年07月15日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 11:50
聖平
ナナカマド
2017年07月15日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 13:10
ナナカマド
南岳
2017年07月15日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/15 13:11
南岳
ガスが出てきました。
2017年07月15日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/15 13:11
ガスが出てきました。
上河内岳の肩への登り
2017年07月15日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 13:34
上河内岳の肩への登り
茶臼岳方面
光岳もガスが
2017年07月15日 14:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 14:01
茶臼岳方面
光岳もガスが
上河内岳山頂はガスガスでした。
2017年07月12日 16:13撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/12 16:13
上河内岳山頂はガスガスでした。
竹内門
2017年07月15日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 14:09
竹内門
2017年07月15日 14:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 14:16
お花畑
2017年07月15日 14:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/15 14:19
お花畑
亀甲状土
2017年07月15日 14:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 14:23
亀甲状土
茶臼小屋は明日
2017年07月15日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 14:40
茶臼小屋は明日
テントを張ってビールを購入しました。
茶臼小屋名物の越冬ビール
2017年07月15日 15:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/15 15:35
テントを張ってビールを購入しました。
茶臼小屋名物の越冬ビール
翌朝茶臼岳でご来光

写真にはありませんがドローンが飛んでました。
アブの集団が飛んでるような音でした。
2017年07月11日 21:44撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/11 21:44
翌朝茶臼岳でご来光

写真にはありませんがドローンが飛んでました。
アブの集団が飛んでるような音でした。
2017年07月11日 21:57撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/11 21:57
深南部の山々
2017年07月11日 21:59撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/11 21:59
深南部の山々
賑やかな茶臼小屋
2017年07月11日 22:17撮影 by  LGV32, LG Electronics
3
7/11 22:17
賑やかな茶臼小屋
撤収し下山開始
2017年07月11日 23:01撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/11 23:01
撤収し下山開始
茶臼小屋
2017年07月11日 23:04撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/11 23:04
茶臼小屋
ベンチが新しくなってました。
2017年07月11日 23:34撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/11 23:34
ベンチが新しくなってました。
大無間山が良く見えます。
2017年07月11日 23:34撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/11 23:34
大無間山が良く見えます。
横窪沢小屋
2017年07月11日 23:51撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/11 23:51
横窪沢小屋
テント場
2017年07月11日 23:51撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/11 23:51
テント場
上河内沢で休憩
2017年07月12日 01:21撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 1:21
上河内沢で休憩
畑薙大吊り橋
2017年07月12日 01:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/12 1:52
畑薙大吊り橋
ゲート
2017年07月12日 02:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/12 2:28
ゲート
終了
2017年07月12日 02:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/12 2:30
終了

感想

南アルプス南部の荒川三山,赤石岳,聖岳,茶臼岳を左回りで縦走しました。
去年のこの時期同じコースを右回りで計画しましたが,悪天候で聖平で撤退しました。
そのリベンジで計画しました。
初日は椹島までの林道歩きです。工事車両がかなり走ってました。
椹島島でテントを張りました。お風呂が入れます。
二日目は曇り空のスタートでした。清水平を越えた辺りから雨も降り出しその後は降ったりやんだりでした。
千枚小屋でご主人さんと少しお話しさせて頂きました。
今は花が良い,鹿の被害がひどいと聞きました。
森林限界を越えても風が無かったので荒川小屋を目指しました。
悪沢岳は三年ぶりに登りました。ここからの展望が見られなかったのが残念でした。
千枚岳〜中岳のコルはお花畑が盛りで大変きれいでした。
千枚小屋のご主人さんの言ってたとうりでした。
荒川岳からの下りのお花畑は見頃は少し先のようでした。
荒川小屋でテントを張りました。
18時過ぎになって天気が回復し夜は満天の星空でした。
二日目は小赤石岳でご来光がキレイでした。
赤く染まった赤石岳が印象的でした。
赤石岳は私が1番好きな山です。毎年ここでコーヒーを頂きますが,早朝ですので小屋には寄りませんでした。
百瞭胸海硫箸寮茲凌緇譴芭笋燭た紊鯤箋襪郡蕕鮴って気合を入れました。
大沢岳はパスしましたがここからが厳しい稜線歩きです。
中の盛山で初めて登山者とすれ違いました。
兎岳からの下りでは5〜6人の登山者とすれ違いました。
聖岳も登山者が私ともう一人だけで静かでした。山頂から聖平小屋への荷揚げのヘリが見えました。
聖平への下りでは大勢の登山者とすれ違いました。聖平小屋に立ち寄りone-hunterさんに挨拶して茶臼小屋を目指しました。
南岳で聖岳にガスが掛かり上河内岳からは完全にガスが掛かってました。
茶臼小屋も今朝ヘリの荷揚げをやっていて昨日と今朝はテントが張れなかったようです。最近人気でテント場が混んでいますので急ぎました。
茶臼小屋に着くテント場はいっぱいでした。普段テントを張らない草ボーボーのスペースにテントを張りました。私の後も続々とテント泊の方が来られ登山道や小屋の横に張られた方もいました。ただ一組の方がテン場の場所取りをしていて遅く来た登山者が良いスペースにテントを張っていたのはどうかな〜と思います。
翌日は茶臼岳でご来光を見ました。東には雲があり今一つでした。
ただドローンが飛んでました。稜線の小屋の分岐の近くで操作してました。
後は沼平へ下るだけでした。大無間山の良く見える休み場のベンチが新しくなってました沼平へ着くと駐車場が満車で路駐もありました。

南アのゴールデンコースを久しぶりに歩き切れて良かったです。


GPSログは茶臼小屋までです。
写真の時刻はなぜか狂ってます。
軌跡も荒川小屋スタートになっていて茶臼小屋から沼平へ一直線に降りていてヘンテコリンになってしまいました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

大縦走お疲れさまでした
まずはシーズン中、バス走っているにも拘わらず椹島までお疲れさまでした。
私なら間違いなくバス乗ってます(笑)
極力椹島に前泊しますが、入浴出来るのがいいですよね。

荒川小屋から先、茶臼小屋までのメインディッシュの行程、晴れてなによりです。
毎年、赤石岳避難小屋に泊まっているのですが、朝夕の山の眺めは格別です。
兎岳からの聖、大迫力ですね〜。
この区間、一度歩いたのですがガスガスでした。

(-_-;)

今度の盆休みにも赤石岳避難小屋泊まりに行きます。
どういう行程にするかまだ思案中ですが、KF4148さんのレコ拝見して赤石から聖の稜をまた歩きたくなりました。
2017/7/18 8:06
Re: 大縦走お疲れさまでした
tomhigさん,こんばんは!
こんなへんてこりんなレコにコメントありがとうございます。
椹島ではお風呂も独占でした。

赤石岳から聖平までは水場がいくつかあるのが良いですね。

私もお盆休みは南アルプスを歩きます。仙塩尾根も歩きます。
北上か南下かはまだ決めてません。
2017/7/18 22:02
ロング縦走ですか?
私は赤石岳避難小屋をキーに、茶臼、聖平絡めるか、二軒小屋から塩見、荒川前岳絡めて椹島に降りるか迷っています。
KF4148さん、夏の縦走もまた快速ですね〜
私は小屋の朝食採って教科書通り3時までには山小屋着けるよう緩々の山行計画立てます。
ロングで追い込むのは涼しくなってからにします。
私は暑いの苦手なものですから
2017/7/18 22:12
Re: ロング縦走ですか?
tomhigさん,おはようございます。
1週間位南アルプスを歩きたいと思います。
南北の縦走はしたいと思います。できれば白根南陵も絡めたいんですがね。
熱いですができるだけ日の長い時期にと思います。休みも取れませんし。
ヘタレなんで天候に左右されてしまいます。特に雷!
台風が来そうなら即中止です。
2017/7/19 6:13
情報ありがとうございます。
KF4148さん
こんばんは。
私は四連休でしたが出張でした。
静岡百山の達成のために聖岳から赤石岳(兎岳、大沢岳)を今週末に歩く予定です。
このレコでこの周辺の感じがつかめました。

最近ますますスピードアップしてますね。沼平から椹島まで歩くのも凄いですが一日で荒川小屋まで行ってしまうのにはビックリです。最近ユルユルの私とは対照的です。
でも、椹島で前泊して早出したら荒川小屋とか百間平洞山の家まで行けるのが分かり参考になりました。

お疲れ様でした。
2017/7/18 22:32
Re: 情報ありがとうございます。
Zenjinさん,おはようございます。
へんてこりんなレコにコメントありがとうございます。

Zenjinさんが4連休でどこの山行かれたんだろうと思ってましたが出張だったんですね。

椹島から早出すれば確かに百瞭兇泙任蝋圓韻襪隼廚い泙垢,午後の天気が心配ですよね。
テントの場合はこれからの時期は遅い時間だと良い場所がありませんので。

Zenjinさんが歩いてこられた深南部の山に比べると今回私が歩いたコースはユルユルです。
余裕で楽しんで歩かれる事だと思いますよ。
2017/7/19 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら