ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【山梨百】笹山 ダイレクト尾根→大門沢 酷暑地獄登行ww

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
33:57
距離
22.5km
登り
2,512m
下り
2,466m

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
0:46
合計
8:03
5:01
30
5:31
5:31
4
5:35
5:35
66
6:41
6:41
59
7:40
8:08
148
10:36
10:37
120
2日目
山行
7:46
休憩
2:37
合計
10:23
5:33
5:40
38
6:18
6:23
85
7:48
8:01
21
8:22
9:07
129
11:16
12:40
135
14:55
14:58
0
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・奈良田第2駐車場に駐車。朝方70%程の駐車率。第一は14日夜には満車になったもよう。笹山ダイレクトピストンなら吊り橋前駐車場を利用すると便利。いずれも無料。

・奈良田第一発電所に下山するとちょうどバスが来ると言う事で乗ってしまった。150円だが価値ある1区間であった。

・高速は増穂ICで降りるのが近いが東京方面から来ると一度双葉へ北上する形になり距離が延びるので甲府南を利用した。
帰りは中央道大渋滞の為、高尾ICまで怒濤の下道。
コース状況/
危険箇所等
笹山ダイレクト→序盤分岐とか有るがそういう所には看板有る。大体明瞭。
笹山から大門沢下降点→笹山北峰付近は樹林だがそこを越えるとなだらかな岩ルートで踏み跡薄いのでガスるとコースアウトしそう。小さいケルンが有るので確認しながら歩く。
大門沢ルート→どメジャールート。人沢山いる。滑りやすい場所も有る。
その他周辺情報 ・国道52号線から南アルプス公園線に入る手前にセブンとローソン有り。
 
・温泉は光源の里温泉ヘルシー美里 大人550円

・帰り食事する所をタージマハル甲西店でカレーとチーズナン食った。食いすぎたわ。
5:00 奈良田第二駐車場にはバス待ちの長蛇の列。それを尻目に笹山ダイレクト尾根まで歩いて向かいます。
2017年07月15日 05:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/15 5:11
5:00 奈良田第二駐車場にはバス待ちの長蛇の列。それを尻目に笹山ダイレクト尾根まで歩いて向かいます。
渇き地獄を前に最後の缶コーヒーを味わう。
2017年07月15日 05:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:27
渇き地獄を前に最後の缶コーヒーを味わう。
奈良田第一駐車場前を通った時広河原行バス3台が全部満員で出発する所だったが第二駐車場の人達はどうするのだろう?と心配になる。
2017年07月15日 05:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/15 5:29
奈良田第一駐車場前を通った時広河原行バス3台が全部満員で出発する所だったが第二駐車場の人達はどうするのだろう?と心配になる。
奈良田湖を渡る吊り橋。ここの前にも駐車場が有りピストンだったらここに車を停めるのが良い。
自分は大門沢下山のループなのでここまで余計に歩いてきた。
で吊り橋渡り左へ。
2017年07月15日 05:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:36
奈良田湖を渡る吊り橋。ここの前にも駐車場が有りピストンだったらここに車を停めるのが良い。
自分は大門沢下山のループなのでここまで余計に歩いてきた。
で吊り橋渡り左へ。
吊り橋渡って湖畔を歩く。
2017年07月15日 05:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:39
吊り橋渡って湖畔を歩く。
県営奈良田第三発電所を右折
2017年07月15日 05:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:42
県営奈良田第三発電所を右折
県営奈良田第三発電所の塀沿いを進む
2017年07月15日 05:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:42
県営奈良田第三発電所の塀沿いを進む
轍ドン付きが登山口
2017年07月15日 05:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:45
轍ドン付きが登山口
登山口です。さて頑張りますか!
まだ日が低く涼しいがここからエンドレスで糠蚊(ヌカカ)の洗礼を受ける。
2017年07月15日 05:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:45
登山口です。さて頑張りますか!
まだ日が低く涼しいがここからエンドレスで糠蚊(ヌカカ)の洗礼を受ける。
さっそく急登。単管パイプの手すりに導かれ登る。
2017年07月15日 05:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 5:47
さっそく急登。単管パイプの手すりに導かれ登る。
すると発電施設
2017年07月15日 06:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 6:01
すると発電施設
巨大な杉の木の下に山の神が有る。
2017年07月15日 06:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/15 6:10
巨大な杉の木の下に山の神が有る。
壊れかけた山の神。無事登れますように。
2017年07月15日 06:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 6:11
壊れかけた山の神。無事登れますように。
1603mの水場分岐。どりちゃん辛そう。自分もあと400mの登ればいつもの高山病にやられるはず(*_*)
2017年07月15日 07:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 7:40
1603mの水場分岐。どりちゃん辛そう。自分もあと400mの登ればいつもの高山病にやられるはず(*_*)
植林から自然林になり写真で見ると気持ちよさそうだが実際は地獄。
6・7リッターの水分(酒含む)が肩の骨をきしませる・・・。
2017年07月15日 08:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 8:11
植林から自然林になり写真で見ると気持ちよさそうだが実際は地獄。
6・7リッターの水分(酒含む)が肩の骨をきしませる・・・。
西荻窪の山道具屋閉店セールの時買ったジェルを飲む。むむむ??!!効いてきた気がする??酸っぱい甘い。
2017年07月15日 09:15撮影 by  SC-04F, samsung
7/15 9:15
西荻窪の山道具屋閉店セールの時買ったジェルを飲む。むむむ??!!効いてきた気がする??酸っぱい甘い。
富士山発見(^^)/
2017年07月15日 10:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 10:04
富士山発見(^^)/
にしても延々と急登が続く。今まで歩いて来た稲村岩尾根、笠新道、長壁尾根、黒戸尾根などより遥かに辛い。
どりちゃん来ないなーと思ったら吐いていたらしい。まさに地獄尾根。
2017年07月15日 10:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 10:04
にしても延々と急登が続く。今まで歩いて来た稲村岩尾根、笠新道、長壁尾根、黒戸尾根などより遥かに辛い。
どりちゃん来ないなーと思ったら吐いていたらしい。まさに地獄尾根。
ガレ場地点で開ける北岳さんこんにちは。
2017年07月15日 10:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 10:07
ガレ場地点で開ける北岳さんこんにちは。
鳳凰三山も見える。
2017年07月15日 10:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 10:32
鳳凰三山も見える。
怪しいキノコ。ピンボケだー
2017年07月15日 10:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 10:33
怪しいキノコ。ピンボケだー
2330mのテン場
2017年07月15日 10:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/15 10:48
2330mのテン場
2330mテン場から上は倒木やら木の間隔が狭くなったり重荷には堪えてくる。(*´Д`)
2017年07月15日 11:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 11:07
2330mテン場から上は倒木やら木の間隔が狭くなったり重荷には堪えてくる。(*´Д`)
テン場を過ぎ休憩する回数がやたら増えてきた。さっきまでの元気は無い。カミキリ虫をぼーっと見るwww
2017年07月15日 11:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 11:47
テン場を過ぎ休憩する回数がやたら増えてきた。さっきまでの元気は無い。カミキリ虫をぼーっと見るwww
荒川岳かな?山頂まであと一息
2017年07月15日 12:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 12:04
荒川岳かな?山頂まであと一息
遂に山梨百名山が有る笹山南峰に到着〜( ;∀;)
ふらふらでどりちゃんと握手をし日陰に倒れこむ。
2017年07月15日 12:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/15 12:37
遂に山梨百名山が有る笹山南峰に到着〜( ;∀;)
ふらふらでどりちゃんと握手をし日陰に倒れこむ。
ボロイし斜めだけど感無量。
2017年07月15日 12:54撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/15 12:54
ボロイし斜めだけど感無量。
シャクナゲも咲いていた。
少し回復したので景色が良いと言う笹山北峰に移動してみる。
2017年07月15日 12:55撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/15 12:55
シャクナゲも咲いていた。
少し回復したので景色が良いと言う笹山北峰に移動してみる。
南峰と北峰の間のコルに良いテンバが2ヶ所有る。
2017年07月15日 12:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/15 12:57
南峰と北峰の間のコルに良いテンバが2ヶ所有る。
笹山北峰着。白河内岳が綺麗に見える。奥には農鳥岳や北岳も。
2017年07月15日 13:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 13:04
笹山北峰着。白河内岳が綺麗に見える。奥には農鳥岳や北岳も。
山頂表記
バックに塩見岳と蝙蝠岳。もう今日は動けないので早いですがまったりする事に。
2017年07月15日 13:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/15 13:04
山頂表記
バックに塩見岳と蝙蝠岳。もう今日は動けないので早いですがまったりする事に。
担いできたビール飲んだりコーヒー飲んだりハンバーグ食べたり贅沢時間。もう白根三山は良いや(*_*)
2017年07月15日 16:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/15 16:45
担いできたビール飲んだりコーヒー飲んだりハンバーグ食べたり贅沢時間。もう白根三山は良いや(*_*)
可愛い花とか咲いてた。
2017年07月15日 16:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 16:51
可愛い花とか咲いてた。
日が長いっすねーガス出てきたが雨には会わず。
お休みなさい。
2017年07月15日 18:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/15 18:04
日が長いっすねーガス出てきたが雨には会わず。
お休みなさい。
おはようございます。甲府盆地の夜景を撮りたいが三脚置いて来たからブレブレ。
2017年07月16日 04:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 4:04
おはようございます。甲府盆地の夜景を撮りたいが三脚置いて来たからブレブレ。
ふじ朝靄に富士山
2017年07月16日 04:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/16 4:39
ふじ朝靄に富士山
荒川・赤石
2017年07月16日 04:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 4:39
荒川・赤石
塩見さんまた登りたいな〜。蝙蝠さんいつか登らせて頂きます。
2017年07月16日 04:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 4:40
塩見さんまた登りたいな〜。蝙蝠さんいつか登らせて頂きます。
さて白河内岳へ。しばらく樹林に入る。
2017年07月16日 04:54撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 4:54
さて白河内岳へ。しばらく樹林に入る。
岩場が出てくるとここから白河内岳→広河内岳まで小さいケルンが道案内してくれるがガスると道迷いしそうなので慎重にならないといけなそう。
2017年07月16日 05:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/16 5:05
岩場が出てくるとここから白河内岳→広河内岳まで小さいケルンが道案内してくれるがガスると道迷いしそうなので慎重にならないといけなそう。
白河内岳まで意外と有る
2017年07月16日 05:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 5:07
白河内岳まで意外と有る
絶好のテント場がちらほら有る。
2017年07月16日 05:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 5:19
絶好のテント場がちらほら有る。
歩いて来た道
2017年07月16日 05:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 5:30
歩いて来た道
これから向かう道。この景色を縦走できるなんて最高っすわ!あの急登地獄も報われるってもんだ!(^^)!
2017年07月16日 05:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/16 5:34
これから向かう道。この景色を縦走できるなんて最高っすわ!あの急登地獄も報われるってもんだ!(^^)!
白河内岳山頂。
2017年07月16日 05:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/16 5:34
白河内岳山頂。
白河内岳からの雲海
2017年07月16日 05:39撮影 by  SC-04F, samsung
7/16 5:39
白河内岳からの雲海
仙塩尾根と奥に中央アルプス
2017年07月16日 05:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 5:46
仙塩尾根と奥に中央アルプス
白河内沢と右の尾根が笹山ダイレクト尾根。富士山は絵になる。
2017年07月16日 05:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 5:56
白河内沢と右の尾根が笹山ダイレクト尾根。富士山は絵になる。
お次は大籠岳
2017年07月16日 06:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/16 6:18
お次は大籠岳
P2772を経由し広河内岳へ。登り返し辛い。
2017年07月16日 06:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 6:29
P2772を経由し広河内岳へ。登り返し辛い。
あれが大唐松山かな?いつか登らなければ。
2017年07月16日 06:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 6:57
あれが大唐松山かな?いつか登らなければ。
広河内岳着
ここで白峰三山行くか大門沢コースを経由し今日中に下山するか最終判断をする。すんなり下山方向で話がまとまる(^^)
2017年07月16日 07:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/16 7:48
広河内岳着
ここで白峰三山行くか大門沢コースを経由し今日中に下山するか最終判断をする。すんなり下山方向で話がまとまる(^^)
農鳥山方面
ここで白峰三山行くか大門沢コースを経由し今日中に下山するか最終判断をする。すんなり下山方向で話がまとまる(^^)
2017年07月16日 07:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 7:49
農鳥山方面
ここで白峰三山行くか大門沢コースを経由し今日中に下山するか最終判断をする。すんなり下山方向で話がまとまる(^^)
広河内岳とバックは甲府盆地方面 雲海で町は雲の下。
2017年07月16日 07:50撮影 by  SC-04F, samsung
7/16 7:50
広河内岳とバックは甲府盆地方面 雲海で町は雲の下。
この稜線も繋げて北岳まで行くのはさらに数年後の話。農鳥親父にも会いに行くぞ!
2017年07月16日 08:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 8:02
この稜線も繋げて北岳まで行くのはさらに数年後の話。農鳥親父にも会いに行くぞ!
大門沢下降点
2017年07月16日 08:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/16 8:23
大門沢下降点
昭和43年1月に遭難した木村さんの追悼鐘
2017年07月16日 09:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:06
昭和43年1月に遭難した木村さんの追悼鐘
いつか大唐松山を下からこの稜線まで登りたい!薮が凄いらしい。誰か一緒に行ってくれ!!!!
2017年07月16日 09:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:07
いつか大唐松山を下からこの稜線まで登りたい!薮が凄いらしい。誰か一緒に行ってくれ!!!!
大門沢。ここから長ーい下り。
2017年07月16日 09:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:09
大門沢。ここから長ーい下り。
2017年07月16日 09:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:14
2017年07月16日 09:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:20
雪もまだ残ってるね
2017年07月16日 09:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:24
雪もまだ残ってるね
どんどん降りるよ
2017年07月16日 09:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 9:59
どんどん降りるよ
2017年07月16日 10:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 10:25
どいちゃん待ちがてら最後1本を冷やして飲むことに。
場所は大門沢小屋の手前・南沢
2017年07月16日 10:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 10:36
どいちゃん待ちがてら最後1本を冷やして飲むことに。
場所は大門沢小屋の手前・南沢
冷えた!頂きます。
2017年07月16日 10:38撮影 by  SC-04F, samsung
7/16 10:38
冷えた!頂きます。
大門沢小屋!ビールくれ!!
2017年07月16日 11:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 11:17
大門沢小屋!ビールくれ!!
爆走モード!ドイちゃんどうした??
2017年07月16日 12:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 12:49
爆走モード!ドイちゃんどうした??
2017年07月16日 14:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 14:14
キレイねん
2017年07月16日 14:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 14:17
キレイねん
堰堤地獄
2017年07月16日 14:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 14:29
堰堤地獄
やっと舗装路
2017年07月16日 14:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 14:52
やっと舗装路
奈良田第一発電所BS着。
バスの誘導員の方がちょうどバス来るよと言うので乗る事にした。150円の価値有りました。
2017年07月16日 14:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 14:56
奈良田第一発電所BS着。
バスの誘導員の方がちょうどバス来るよと言うので乗る事にした。150円の価値有りました。
ついたーやれやれ
2017年07月16日 15:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/16 15:03
ついたーやれやれ
C26セレナに乗り早川町の光源の里温泉ヘルシー美里に入浴しました。大人550円と安いのも良い。
2017年07月16日 15:42撮影 by  SC-04F, samsung
7/16 15:42
C26セレナに乗り早川町の光源の里温泉ヘルシー美里に入浴しました。大人550円と安いのも良い。

感想

2泊3日予定で笹山と白根三山・小太郎山狙いで南アルプスに行って来ました。
が、5.5リッターの水と1050ccのビール、ウイスキー小瓶とテント装備で猛暑の7月に標高1900mを一気に登り北岳・小太郎山まで歩くなんて自分のレベルでは到底無理な事。白根三山は諦め翌日大門沢コースでちゃっちゃと逃げ帰ってきました。
自分はピストン嫌いなんでしないですがここだけ狙うなら吊り橋前に車停めて小型ザックとランシューズでちゃちゃっとピストンがお手軽賢いと思います。
糠蚊とブヨがわんさかいるので虫対策必衰!自分は半袖半ズボンでボコボコのコテンパンにのされました(*_*)
相方どいちゃんはいつも自分よりガチ強なんですが仕事激務の疲れで超絶やられてました。かわいそうにでしたよ。

ここ歩くなら涼しい秋だわな〜と思うのでした。

山梨百名山57座目の笹山はかーなーり濃い記憶に残る事でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら