記録ID: 1200876
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
10年ぶりにアルプスをテント泊で 聖岳 上河内岳 茶臼岳 光岳 芝沢ゲート駐車場から
2017年07月14日(金) ~
2017年07月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 64:00
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 4,603m
- 下り
- 4,577m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:22
距離 23.1km
登り 3,433m
下り 1,480m
2日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:40
距離 15.1km
登り 989m
下り 1,462m
天候 | 1日目小雨のち雲のち晴れ 2日目 快晴 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝 芝沢ゲート駐車場へ http://www.tohyamago.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
<北又駐車場〜便ヶ島> 長い林道歩き、途中易老渡駐車場にトイレあり(綺麗でした) <便ヶ島〜西沢渡> ヒルの大襲撃に遭いました、足元を常に注意して撃退しました! 土砂崩れしている個所が数か所あります、落石注意。 <西沢渡〜苔平> 足元の悪い急登、滑落防止ネット多数あり、滑落注意! <苔平〜薊畑> 湿度の非常に高い森林、虫が多く虫刺されに注意(半袖を着ていて20箇所余り腕刺されました) <薊平〜聖平> 視界が開けます、お花の多い緩やかな登山道 <聖平〜聖岳> ザレた急登箇所ありスリップに注意 <聖岳〜奥聖岳> ほぼ平坦な快適な稜線 <聖平〜茶臼小屋> 南岳手前岩頭より視界開け景色の良い稜線 <茶臼小屋〜希望峰> 展望よい稜線、仁田岳は視界が良ければ行く事を勧めます <希望峰〜易老岳> 森林のアップダウン <易老岳〜光岳> 登り返しの往復、静高平の水場は絶好の休憩ポイント <易老岳〜易老渡> 面平までは細かい標識あり面平から下は九十九折れの急坂 |
その他周辺情報 | 道の駅 かぐらの湯 ¥620 |
写真
感想
4年連続で深南部の南アルプスに・・・
しかも久しぶりにテント泊でアルプスに行く事に
日帰りで行く予定の聖岳でしたが便ヶ島までは車で入れなくなったので
それならば聖岳と上河内岳を歩くコースにしようという事に
時計回りか逆時計回りコースか前日まで迷いましたが
時計回りコースとしました。
テント泊で行くなら、聖平、茶臼泊で行くと光岳への往復が空荷で行けるのでお勧めだと思います。
今回は天候に恵まれ快晴の中の登山となり良い事ずくめ
聖平小屋は小屋明け前日の為、無料で冬季小屋に宿泊させて頂き感謝
施設も綺麗で噂どおりのとてもいい小屋でした。
聖岳は展望最高、高山植物も多く素晴らしいです
南岳〜希望峰までの稜線は眺めが素晴らしく南アルプス随一のコースに思います
上河内岳、仁田岳は聖岳、富士山の絶好の展望所で感激
久しぶりにテントを担いで登れるか心配でしたが聖岳、光岳が荷物をデポして登れたので何とか体力持ちました。
茶臼小屋をベース基地にして聖、光にピストンされている方も多くいました。
みなさん賢い!
<林道について>
一昨年崩壊した箇所は綺麗に修復されておりましたが、大雨が一回来ると土砂崩れが起こりそうな箇所が何か所か確認出来ました。又いつ通行止めとなるか分からない感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する