ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1207636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(種池山荘〜南峰ピストン)

2017年07月24日(月) ~ 2017年07月26日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.2km
登り
2,447m
下り
2,447m

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
0:12
合計
4:39
10:18
22
10:40
10:40
68
11:48
11:48
31
12:19
12:31
60
13:31
13:31
86
14:57
2日目
山行
7:55
休憩
1:21
合計
9:16
6:14
41
6:55
6:58
15
7:13
7:21
46
8:07
8:07
12
8:19
8:37
113
10:30
10:41
46
11:27
11:27
45
12:12
12:12
7
12:19
13:00
81
冷池山荘
14:21
14:21
21
14:42
14:42
48
15:30
種池山荘
3日目
山行
3:23
休憩
0:00
合計
3:23
6:37
139
種池山荘
8:56
8:56
64
10:00
柏原新道登山口
天候 24日 曇りのち雨
25日 霧、雨、稜線は風強い 昼頃一時雨が止む
26日 曇り 麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大宮6:42《北陸新幹線がかやき501》長野7:38 
長野8:15《アルピコ交通雷鳥ライナー(特急バス)》扇沢10:00

帰りは 松本16:58《スーパーあずさ28》八王子19:02 八高線に速攻乗換!
コース状況/
危険箇所等
柏原新道、種池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰 よく整備されています
布引山、山高地図に表記ありませんが、ピークを経由しない巻き道あり。分岐には爺ヶ岳のような目立つ標識はなかったように思います。今回往路では視界が効かなかったこともあり、布引のポイントを確認できずに進んでしまいました(復路はピーク経由です)
その他周辺情報 種池山荘 「手作りピザ」22僉1000円 オーダー受付は10〜13時
携帯電話・デジカメの充電は、アダプタ持参の上フロントに依頼。受付16〜19時
30分100円、1時間200円(充電事情は冷池山荘も同様ですが、受付時間は異なるかも?)

心笑館 こまどめの湯(大町市エネルギー博物館近く)http://cocoekan.jp/
葛温泉から引いています、源泉掛流し。お湯は熱めです

北アルプス国際芸術祭 7/30迄 http://shinano-omachi.jp/

イタリアンカフェ えんとつ http://r.goope.jp/entotu
鉄道の街大宮から、おはようございます
とうとう私も「かがやき」デビュー!
普段は乗らない、指定席
☆全席指定です
2017年07月24日 06:18撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/24 6:18
鉄道の街大宮から、おはようございます
とうとう私も「かがやき」デビュー!
普段は乗らない、指定席
☆全席指定です
新幹線に乗るので、今回のお供はモンタ君
「わぁ〜すごいや!いろんな車両が来るね♪
これはE3系つばさだよ」
これがE3(ーー;)お母さん初代の方が好き…
2017年07月24日 06:40撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 6:40
新幹線に乗るので、今回のお供はモンタ君
「わぁ〜すごいや!いろんな車両が来るね♪
これはE3系つばさだよ」
これがE3(ーー;)お母さん初代の方が好き…
さあ、いよいよ かがやき501入線です
ほんとは富山か金沢まで乗って、回転寿司希望…
2017年07月24日 06:44撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/24 6:44
さあ、いよいよ かがやき501入線です
ほんとは富山か金沢まで乗って、回転寿司希望…
「お母さん、かるいさ…
あれっ!通過?」
はい。長野までひとっ飛び
2017年07月24日 07:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 7:21
「お母さん、かるいさ…
あれっ!通過?」
はい。長野までひとっ飛び
小1時間でアルクマちゃんとご対面
お友達いっぱいなのね
2017年07月24日 07:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 7:45
小1時間でアルクマちゃんとご対面
お友達いっぱいなのね
特急バス「雷鳥ライナー」で扇沢に行きましょう
駅ビル一階でキップを買います(直接現金でも乗れます)
2017年07月24日 07:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 7:52
特急バス「雷鳥ライナー」で扇沢に行きましょう
駅ビル一階でキップを買います(直接現金でも乗れます)
25番のりばから、出発
26番には白馬行きが待機しています
2017年07月24日 08:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 8:15
25番のりばから、出発
26番には白馬行きが待機しています
特急バスは柏原新道入口バス停に停まりません。
終点扇沢から戻り、レコによく出る緑色の橋を渡ると入口です。柏原さんの愛を感じる道…
2017年07月24日 10:44撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/24 10:44
特急バスは柏原新道入口バス停に停まりません。
終点扇沢から戻り、レコによく出る緑色の橋を渡ると入口です。柏原さんの愛を感じる道…
もうこんなに登ってきました
扇沢駅が見えます
2017年07月24日 11:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 11:46
もうこんなに登ってきました
扇沢駅が見えます
ケルン。
2017年07月24日 11:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 11:48
ケルン。
クライミングげえろ
2017年07月24日 12:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/24 12:24
クライミングげえろ
♪山小屋が あらわれた♪
今日の宿、種池山荘が見えます
2017年07月24日 12:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 12:34
♪山小屋が あらわれた♪
今日の宿、種池山荘が見えます
アカモノいっぱい。かわえぇn…
2017年07月24日 13:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/24 13:30
アカモノいっぱい。かわえぇn…
阿佐ヶ谷姉妹登場〜
ゴゼンタチバナも沢山咲いてます
2017年07月24日 13:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/24 13:45
阿佐ヶ谷姉妹登場〜
ゴゼンタチバナも沢山咲いてます
大阪マダムにシャッターを御願いしました(^^)
昔も今も、ゴタテは関西人が多いですね
あらら、バンダナ縦結び。猫村さんみたい。
2017年07月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10
7/24 13:47
大阪マダムにシャッターを御願いしました(^^)
昔も今も、ゴタテは関西人が多いですね
あらら、バンダナ縦結び。猫村さんみたい。
この道はシラネアオイロードなのですが、もう散ってしまったみたいです
2017年07月24日 13:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 13:48
この道はシラネアオイロードなのですが、もう散ってしまったみたいです
イワカガミも沢山
2017年07月24日 13:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
9
7/24 13:52
イワカガミも沢山
マイズルソウも、ここではまだ咲いています
2017年07月24日 13:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/24 13:54
マイズルソウも、ここではまだ咲いています
アザミ沢
一部雪が残っていて、慎重に通過
2017年07月24日 13:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 13:58
アザミ沢
一部雪が残っていて、慎重に通過
本日の核心部が近づいてきました
2017年07月24日 14:09撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 14:09
本日の核心部が近づいてきました
ガラバを過ぎると雪渓歩きが待っています
2017年07月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 14:14
ガラバを過ぎると雪渓歩きが待っています
対岸からガラバ
おぉこわ。
2017年07月24日 14:18撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 14:18
対岸からガラバ
おぉこわ。
鎖場にこんなかわいいちゃんが
2017年07月24日 14:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
7/24 14:19
鎖場にこんなかわいいちゃんが
目的地に到着です
2017年07月24日 14:51撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/24 14:51
目的地に到着です
山荘手前のお花畑。7月下旬ですが、チングルマいっぱい咲いてます
今年はどの山も雪が多かったから、まだ残っていたのでしょう
☆2017.8.17追加カット☆
2017年07月24日 14:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/24 14:54
山荘手前のお花畑。7月下旬ですが、チングルマいっぱい咲いてます
今年はどの山も雪が多かったから、まだ残っていたのでしょう
☆2017.8.17追加カット☆
これは、ありがたい(^^)
南南アルプスより愛をこめて。
2017年07月24日 16:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/24 16:55
これは、ありがたい(^^)
南南アルプスより愛をこめて。
明日も天気は悪そうです。キレット越えの予定でしたが、やめておきます…でも、鹿島槍には登りたい。
フロント掲示の案内図に「種池山荘から鹿島槍往復八時間」って書いてあった…そうだ、その手があった!
2017年07月24日 17:06撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7
7/24 17:06
明日も天気は悪そうです。キレット越えの予定でしたが、やめておきます…でも、鹿島槍には登りたい。
フロント掲示の案内図に「種池山荘から鹿島槍往復八時間」って書いてあった…そうだ、その手があった!
というわけで、連泊決定♪
二日目は泊まり装備をデポして、サブザックで鹿島槍南峰までピストンです。お天気と相談しながら進むことに
2017年07月25日 06:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/25 6:14
というわけで、連泊決定♪
二日目は泊まり装備をデポして、サブザックで鹿島槍南峰までピストンです。お天気と相談しながら進むことに
最初のピークですよ
2017年07月25日 06:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 6:55
最初のピークですよ
こちらの皆さんも関西チーム
2017年07月25日 06:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 6:55
こちらの皆さんも関西チーム
前夜種池泊まりの中にキレットまで行く、という紳士がいらっしゃいました。南峰で撮ってもらいました
2017年07月25日 06:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 6:58
前夜種池泊まりの中にキレットまで行く、という紳士がいらっしゃいました。南峰で撮ってもらいました
南峰直下はコマクサ群生地
展望ゼロで悲しいけど、この風情には癒されます
2017年07月25日 07:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
9
7/25 7:08
南峰直下はコマクサ群生地
展望ゼロで悲しいけど、この風情には癒されます
爺ヶ岳中峰
山頂表記が英文です。ハングルもあります
2017年07月25日 07:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
7/25 7:21
爺ヶ岳中峰
山頂表記が英文です。ハングルもあります
シャクナゲに縁取られた縦走路
蕾もいっぱい。これから、いいですよ〜
2017年07月25日 07:38撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 7:38
シャクナゲに縁取られた縦走路
蕾もいっぱい。これから、いいですよ〜
今期初見の、ウサギギク
2017年07月25日 07:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 7:56
今期初見の、ウサギギク
キレット小父さまと前後しながら進みます
2017年07月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 8:02
キレット小父さまと前後しながら進みます
つべた乗越。冷池山荘が見えてきました
2017年07月25日 08:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 8:07
つべた乗越。冷池山荘が見えてきました
トイレを拝借して、小休止。
2017年07月25日 08:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 8:37
トイレを拝借して、小休止。
キヌガサソウいっぱいのすてきな森
ショウジョウバカマも。今、見ごろです
2017年07月25日 09:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/25 9:07
キヌガサソウいっぱいのすてきな森
ショウジョウバカマも。今、見ごろです
今朝、冷池から鹿島槍北峰ピストンしてきた方とすれ違う
「布引岳の先、雷鳥いっぱいいましたよ」
いいなぁ〜 私が行くまで待ってて〜
2017年07月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 9:08
今朝、冷池から鹿島槍北峰ピストンしてきた方とすれ違う
「布引岳の先、雷鳥いっぱいいましたよ」
いいなぁ〜 私が行くまで待ってて〜
イワベンケイだ!去年の水晶岳を思い出す。
ピンボケですが(TT)
2017年07月25日 09:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 9:25
イワベンケイだ!去年の水晶岳を思い出す。
ピンボケですが(TT)
ハクサンイチ…っと、ここで右の手袋を落としたことに気付く。
ひゃ〜!!やっちゃった!!
この天候でまずいなぁ
2017年07月25日 09:28撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 9:28
ハクサンイチ…っと、ここで右の手袋を落としたことに気付く。
ひゃ〜!!やっちゃった!!
この天候でまずいなぁ
すれ違った方に「もし見つけたら回収お願いします。後で冷池山荘に寄ります」と伝言して、先へ進みます
2017年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 10:12
すれ違った方に「もし見つけたら回収お願いします。後で冷池山荘に寄ります」と伝言して、先へ進みます
♪雷鳥が あらわれた♪
2017年07月25日 10:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 10:21
♪雷鳥が あらわれた♪
もう一羽いましたが、飛んでいってしまいました。
写真撮れませんでしたが、飛んでるところを初めて目撃して、感激!オスのようでした
2017年07月25日 10:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7
7/25 10:21
もう一羽いましたが、飛んでいってしまいました。
写真撮れませんでしたが、飛んでるところを初めて目撃して、感激!オスのようでした
風が強くて、腰をかがめないと進めない…
ザレザレのつづら折れを登りつめたら、あっ!
黄色い棒みっけ!はぁ…やっと布引…あれ?
2017年07月25日 10:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 10:30
風が強くて、腰をかがめないと進めない…
ザレザレのつづら折れを登りつめたら、あっ!
黄色い棒みっけ!はぁ…やっと布引…あれ?
鹿島槍って書いてあるよ!ウソ〜!!(本当です)
必死で歩いているうち、布引は知らずに通過した模様(巻道を通っていました)
わ〜〜 着いたよ〜 鹿島槍!!
2017年07月25日 10:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 10:30
鹿島槍って書いてあるよ!ウソ〜!!(本当です)
必死で歩いているうち、布引は知らずに通過した模様(巻道を通っていました)
わ〜〜 着いたよ〜 鹿島槍!!
「お母さん、僕たち頑張ったよね」
そうね…大変だったけど、とうとう着いたわね
2017年07月25日 10:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
12
7/25 10:32
「お母さん、僕たち頑張ったよね」
そうね…大変だったけど、とうとう着いたわね
三角点タッチと、百名山恒例のあんパン
なにしろ風が強いので、急いで食べます
2017年07月25日 10:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 10:35
三角点タッチと、百名山恒例のあんパン
なにしろ風が強いので、急いで食べます
ちょうどキレット小父さまが到着されました
交替で記念撮影です。
頂上が一人でなくて、本当によかった
2017年07月25日 10:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7
7/25 10:41
ちょうどキレット小父さまが到着されました
交替で記念撮影です。
頂上が一人でなくて、本当によかった
北峰とキレット小屋を目指す小父さまと別れて、下山します
風に負けずに咲いています
2017年07月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 10:48
北峰とキレット小屋を目指す小父さまと別れて、下山します
風に負けずに咲いています
ハクサンイチゲも
2017年07月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 10:48
ハクサンイチゲも
イブキジャコウソウ
去年水晶岳にも沢山ありましたが写真撮りませんでした
今年はちゃんと撮ります
2017年07月25日 11:04撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11
7/25 11:04
イブキジャコウソウ
去年水晶岳にも沢山ありましたが写真撮りませんでした
今年はちゃんと撮ります
新潮文庫「日本百名山」の冒頭カラーページにあった鹿島槍の写真、こんな感じだった
♪雲の切れ目に 鹿島〜槍〜〜♪
2017年07月25日 11:05撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/25 11:05
新潮文庫「日本百名山」の冒頭カラーページにあった鹿島槍の写真、こんな感じだった
♪雲の切れ目に 鹿島〜槍〜〜♪
風が止んで、黒部側が明るくなってきました
絶賛炊飯中(tsuiさん、このフレーズイタダキね♪)の牛首岳の向こうは、剱!!
2017年07月25日 11:06撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/25 11:06
風が止んで、黒部側が明るくなってきました
絶賛炊飯中(tsuiさん、このフレーズイタダキね♪)の牛首岳の向こうは、剱!!
今日はシャイな、剱先輩
雪渓がみごと
2017年07月25日 11:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 11:07
今日はシャイな、剱先輩
雪渓がみごと
布引山頂の「黄色い棒」が認められます
2017年07月25日 11:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 11:16
布引山頂の「黄色い棒」が認められます
風が弱くなって、穏やかな気持ちでゆったり下っていきます
2017年07月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 11:18
風が弱くなって、穏やかな気持ちでゆったり下っていきます
本日の阿佐ヶ谷姉妹
2017年07月25日 11:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 11:19
本日の阿佐ヶ谷姉妹
復路は布引のピークに寄ります
2017年07月25日 11:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 11:27
復路は布引のピークに寄ります
しばし道案内をしてくれた、イワヒバリ
2017年07月25日 11:43撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/25 11:43
しばし道案内をしてくれた、イワヒバリ
すてきな森に戻ってきました
2017年07月25日 11:51撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 11:51
すてきな森に戻ってきました
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
黄色い二重唱
2017年07月25日 11:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 11:55
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
黄色い二重唱
つべたのテン場まで来ました
手袋…
2017年07月25日 12:12撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 12:12
つべたのテン場まで来ました
手袋…
冷の小屋に届いていました。
拾ってくださった方、有難うございましたm(==)m
登頂記念グッズを買って
2017年07月25日 12:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 12:27
冷の小屋に届いていました。
拾ってくださった方、有難うございましたm(==)m
登頂記念グッズを買って
ラーメン頂きます
濃厚チャーシューたれ味
2017年07月25日 12:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 12:34
ラーメン頂きます
濃厚チャーシューたれ味
安曇野側、雲海〜
2017年07月25日 13:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 13:19
安曇野側、雲海〜
ウグイス夫人
ちかくでオスが、ぴっきょぴっきょ♪
2017年07月25日 13:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/25 13:32
ウグイス夫人
ちかくでオスが、ぴっきょぴっきょ♪
ずーっとあるシャクナゲ
2017年07月25日 13:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 13:46
ずーっとあるシャクナゲ
これは、大株です
2017年07月25日 14:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 14:08
これは、大株です
きょうの学校登山は延期になりました
2017年07月25日 14:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 14:26
きょうの学校登山は延期になりました
中学生のみんなに、このシャクナゲ見て欲しかったなぁ
2017年07月25日 14:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/25 14:55
中学生のみんなに、このシャクナゲ見て欲しかったなぁ
もうすぐ種池山荘です
山荘先の雪渓を過ぎてひと登りした広場で
くうぅ〜 と声がして
2017年07月25日 15:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 15:16
もうすぐ種池山荘です
山荘先の雪渓を過ぎてひと登りした広場で
くうぅ〜 と声がして
いましたよ
2017年07月25日 15:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 15:16
いましたよ
本日二度目の雷鳥タイム♪
2017年07月25日 15:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10
7/25 15:17
本日二度目の雷鳥タイム♪
カップルかな?
2017年07月25日 15:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
7/25 15:17
カップルかな?
若鳥っぽい
今年は巣作りしなかったのかな…
2017年07月25日 15:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 15:17
若鳥っぽい
今年は巣作りしなかったのかな…
おデートじゃまして、ごめんね〜
種池山荘の方のお話では、この辺り、よく居るそうです
2017年07月25日 15:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/25 15:20
おデートじゃまして、ごめんね〜
種池山荘の方のお話では、この辺り、よく居るそうです
ただいま〜
無事帰還できました
2017年07月25日 15:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/25 15:27
ただいま〜
無事帰還できました
今日のお泊り7人
連泊割引です。連泊者は夕飯のおかずをちょっと変えてもらっています。
朝食は同じとのことなので、持参のパンを食べることにしました
2017年07月25日 17:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/25 17:07
今日のお泊り7人
連泊割引です。連泊者は夕飯のおかずをちょっと変えてもらっています。
朝食は同じとのことなので、持参のパンを食べることにしました
おはようございます
お世話になった種池さんを後にして
2017年07月26日 06:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/26 6:37
おはようございます
お世話になった種池さんを後にして
扇沢に下ります
今日が一番天気がよさそうで(TT)
2017年07月26日 06:44撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 6:44
扇沢に下ります
今日が一番天気がよさそうで(TT)
アザミ沢の雪が小さくなったような気がします
2017年07月26日 07:31撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 7:31
アザミ沢の雪が小さくなったような気がします
青空ハレコさんがバカンスから戻ってきた模様
2017年07月26日 07:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/26 7:35
青空ハレコさんがバカンスから戻ってきた模様
石畳のポイントにナイス洞窟ありますよ〜
kuboyanさん、いかがでしょうか?
2017年07月26日 07:53撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/26 7:53
石畳のポイントにナイス洞窟ありますよ〜
kuboyanさん、いかがでしょうか?
今朝扇沢についた方が次々登って来ます
みなさん冷泊まりのようです
2017年07月26日 08:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 8:01
今朝扇沢についた方が次々登って来ます
みなさん冷泊まりのようです
植生が変わって、天然ミストが爽やか〜
lacy web
2017年07月26日 08:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 8:14
植生が変わって、天然ミストが爽やか〜
lacy web
モンベルの巻スカ(短い方)を颯爽と着こなすマダム
見習いたいものです。
同じの持ってるけど、自分の姿は…(@@;)以下略
2017年07月26日 08:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/26 8:16
モンベルの巻スカ(短い方)を颯爽と着こなすマダム
見習いたいものです。
同じの持ってるけど、自分の姿は…(@@;)以下略
♪山ガールが あらわれた♪
「雷鳥に会いたい」
会えるといいですね(^^)
2017年07月26日 08:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
7/26 8:25
♪山ガールが あらわれた♪
「雷鳥に会いたい」
会えるといいですね(^^)
山ガールさんに撮って頂きました
メットとかザックカバーとか、ずれまくり(><)
2017年07月26日 08:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
9
7/26 8:26
山ガールさんに撮って頂きました
メットとかザックカバーとか、ずれまくり(><)
緑のパッチワーク
2017年07月26日 08:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 8:35
緑のパッチワーク
復路のげえろ
2017年07月26日 09:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 9:17
復路のげえろ
種池のバイトちゃんが上がっていきました
2017年07月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 9:24
種池のバイトちゃんが上がっていきました
旅の終わりを教えてくれるのはいつもアジサイ…
2017年07月26日 09:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 9:57
旅の終わりを教えてくれるのはいつもアジサイ…
「わーい、戻ってきた!
ねぇ、これから山の王子様が迎えに来てくれるんでしょ?」
大町市在住の昔の仲間と、25年ぶりの再会です☆
2017年07月26日 10:04撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/26 10:04
「わーい、戻ってきた!
ねぇ、これから山の王子様が迎えに来てくれるんでしょ?」
大町市在住の昔の仲間と、25年ぶりの再会です☆
心の山王子は去年の暮れめでたく定年を迎え、本格的にレース(マラソン)に復帰するとのこと。王子ご推薦のこまどめの湯に来ました。
武蔵野丘陵がありました。歓迎ありがとね♪
2017年07月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 11:07
心の山王子は去年の暮れめでたく定年を迎え、本格的にレース(マラソン)に復帰するとのこと。王子ご推薦のこまどめの湯に来ました。
武蔵野丘陵がありました。歓迎ありがとね♪
こまどめの湯別館
2階には
2017年07月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 11:08
こまどめの湯別館
2階には
土アーティスト栗田宏一さんの「いのちの道」
2017年07月26日 11:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 11:15
土アーティスト栗田宏一さんの「いのちの道」
第一回 北アルプス国際芸術祭開催中
王子のご案内でダムエリアの作品巡り
2017年07月26日 11:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 11:19
第一回 北アルプス国際芸術祭開催中
王子のご案内でダムエリアの作品巡り
エネルギー博物館の塀に描かれた壁画を感慨深げに眺める王子…
2017年07月26日 11:28撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 11:28
エネルギー博物館の塀に描かれた壁画を感慨深げに眺める王子…
パトリック・トゥットフオコ作「龍(たつ)」
タイマーが付いていて、夜は光るらしい
2017年07月26日 11:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/26 11:41
パトリック・トゥットフオコ作「龍(たつ)」
タイマーが付いていて、夜は光るらしい
王子といえば、ダム!(詳しくはry)
大町ダムに移動します
2017年07月26日 11:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 11:41
王子といえば、ダム!(詳しくはry)
大町ダムに移動します
続いて、山ヤおなじみの七倉ダム!
有間ダムと同じロックフィル方式
2017年07月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/26 11:53
続いて、山ヤおなじみの七倉ダム!
有間ダムと同じロックフィル方式
ダムカード ゲットだぜ♪
2017年07月26日 12:04撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/26 12:04
ダムカード ゲットだぜ♪
パスタ大好きなのどうして判ったのかな…
王子お気に入りのエントツカフェでランチをよばれます
…あ、王子の皿にピントが合っております
このあと、王子宮殿にて靴の泥など落とさせていただき、アイスを頂戴して
2017年07月26日 12:50撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
7/26 12:50
パスタ大好きなのどうして判ったのかな…
王子お気に入りのエントツカフェでランチをよばれます
…あ、王子の皿にピントが合っております
このあと、王子宮殿にて靴の泥など落とさせていただき、アイスを頂戴して
大糸線に乗って松本へ
中島商店と井上百貨店にお付き合いいただいた後、駅でお別れしました。
スーパーあずさで、帰ります
2017年07月26日 16:29撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/26 16:29
大糸線に乗って松本へ
中島商店と井上百貨店にお付き合いいただいた後、駅でお別れしました。
スーパーあずさで、帰ります
平日のこの時間のあずさは、出張帰りのサラリーマンがいっぱいです。それでも開店、特急喫茶ww
井上デパ地下で、五千尺ホテル5HORNのケーキが買えます♪
目が点になっちゃうほどすっぱい安曇野すずあかねイチゴのタルト。甘いクリームと相性抜群です
2017年07月26日 17:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
7/26 17:25
平日のこの時間のあずさは、出張帰りのサラリーマンがいっぱいです。それでも開店、特急喫茶ww
井上デパ地下で、五千尺ホテル5HORNのケーキが買えます♪
目が点になっちゃうほどすっぱい安曇野すずあかねイチゴのタルト。甘いクリームと相性抜群です
撮影機器:

感想

心躍る縦走の季節!みなさまどちらを計画されているでしょうか…
もう、一個目歩いてきたよ!という方もいらっしゃるでしょうね(^^)
私は今年は、積年の課題だった鹿島槍に行くことにしました。気象条件が良ければ吊尾根&北峰、八峰キレット通過にてキレット小屋泊まり、五竜岳へ縦走し、遠見から下りる、という計画です。

実は、麓の大町市に、昔所属していた山の会の仲間がいます。(「山の王子様」として登場)彼は今でも会員です。「鹿島槍に来るときは知らせてください」とのお言葉を頂いたまま、年賀状だけの付き合いとなり25年の月日が流れてしまいました…去年の暮れ定年退職したと伺い、思い切って連絡をとったところ、25日に用事があって一緒に山へはいけないが、下りたら麓を案内します、温泉とかご飯とか行きましょう!という嬉しいお返事を頂き、下山口に迎えに来てくれることになりました。

出発日が近づくにつれ、天気予報が残念なことになってきましたが、とりあえず種池まではあがってみよう、あとは天気と相談しながら…と思って出発しました。「荒天時は無理せず、爺ヶ岳くらいにしておいて、うちで後泊するように」と王子からお声掛けを頂いていました。

結果、種池連泊にて鹿島槍南峰ピストンになりました。今の自分の技術、体力、気力&気象条件下では目一杯な感じの選択だったと思います。往路、布引山通過のポイントを見過ごしたり、悪天候下で手袋を落とすという初歩的なミスがあったりして反省することしきりですが(拾って冷池に届けてくださった方、有難うございました)いい経験になりました。安全が確保できる範囲で適度に冒険する、というのも、夏山だからできること。実際、こんな天候でしたが、そこそこの人数が行きかっていました。ツアーや、ガイドさんと一緒のパーティーもいました。さすが、深田百名山です。ちなみに自分、これで41座目です(他に、頂上未達3座あり)

下山後は、山王子と旧交をあたため、かつての仲間たちの消息もわかり、充実した時間を過ごすことができました。王子には是非、各地のレースで活躍していただきたいと思います。(川越ハーフも、よろしければエントリーいかがでしょう?)

鹿島槍は、富士山同様、登る、というよりは眺める山なのかもしれません。北アデビューの白馬山行の日、大糸線の車窓から初めて見た美しい双耳峰。去年9月、大天荘から望んだ南北方向の鹿島槍…とはいえやはり、いつかは行きたいキレット越え。立山剱の勇姿も拝んでみたいです。

余談ですが、合唱人なら、男声合唱の名曲、多田武彦の「雨後」を想うでしょう。
三好達治の詩に作曲しています。鹿島槍を語るときに外せない一曲…
動画を貼りたかったのですが、うまく出来ませんでした。興味ある方は別途検索してください ♪雲の切れ目に 鹿島槍♪ (感想、長くてすみません)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2134人

コメント

雷鳥さん
andyさん、おはようございます。
ちょっと残念な天気でしたが、やっぱり雷鳥さんいっぱいでしたね。天気が悪いと、いっぱい見かけるんですよね。子連れchickchickchickは8月頃かなぁ。花もいっぱいで、これで風がなければなぁといつも思います。
どうも、鹿島槍では天気が悪いことが多くて、最近では、台風で種池連泊しました。風が強いと、ちょっと八峰キレット越えるは嫌ななので、往復するのは正解ですね〜。そういえば、種池連泊で割引になるんでしたけ。
無事山行お疲れ様でした。
2017/7/28 6:28
Re: 雷鳥さん
kuboyanさんだんだんどーも  いちコメ感謝です

先の草津山行の折伺った、種池連泊事件(笑)下山後、レコ拝見しました。確かに気象は厳しいところですね…私には吊尾根、八峰、キレット小屋泊という宿題ができました
いつかきっちり修めたいです
唯一の救いは、雷鳥に会えたこと。鹿島槍直下の雪渓では雄の飛翔 爺ヶ岳の番は、間近にたたずんでくれて、サービスタイムでしたよ〜 雛はもう孵っているかと思いますが、あの吹き降りでは出てこないでしょう…

貴殿が種池に行くときには、剱立山の勇姿が現れますように
って、雨女が祈っても効果ないかも… 良い山を
2017/7/28 12:25
双耳峰の山・・・
andy姐さん お勤めご苦労さんでござんす

確かに鹿島槍ヶ岳は眺める山かも知れませんね
数年前に爺が岳から目指していたのですが・・・
雷雨が凄くて手前で断念しました。
その後晴れたので待っていれば行けたのが残念です
下山途中で眺めたガスから顔を出してる雄姿が忘れられませんよ

雷鳥さんに会えて良かったですね
暫く会ってません
今年は会いたいと思ってましたが・・・
秋に会えるかな?
2017/7/28 14:17
Re: 双耳峰の山・・・
niiniさん、こんにちワン  週末は、入院前の、 でしょか?

おや、爺ちゃまで撤退だったのですね それは、残念です。でも、あの稜線で雷様来ちゃったら、逃げ場ないですからね 断念もごもっともです。
まさに達治の詩の通り「雲の切れ目に 鹿島槍」それは忘れようったって、忘れられないですね 私は、鹿島槍様のご尊顔は拝めずじまいでした…

退院して山行けるようになりましたら、ご一緒しましょうね って、ついていけるか自分…雷鳥居るような高いところが狙えるくらい、お元気になってくださいね
2017/7/28 16:11
青空ハレコ 力不足(*_ _)
アンディさん こんばんは(;´∀`)

せっかくの北アルプス 3日間お日様拝めませんでしたか
青空ハレコ 夏バテ気味で力がでなかったようですぅ(~_~メ)
でもライチョウさんに 会えたのですね いいなぁ
宿題お持ち帰り 来年には片付けますか
悪天候の中 お疲れさまでした(*^^*)
2017/7/28 22:10
Re: 青空ハレコ 力不足(*_ _)
YY姉さま、こんばんは  無事、帰りました。
ハレコ殿諸々多忙のようで、後立稜線へのお出まし無く
まっちろな中、果てしなく続くザレ場のつづら折れを、泣きそうな気持ちで黙々と歩いてました。
でも、つづら折れ手前の雪渓から、一羽のオスらいちょが「ぱーっ」と羽ばたいていったのを目撃できました  あ、写真ありませんが…
3日目、扇沢で待つ王子のもとへ下るとき、ハレコ殿が見送ってくださいましたよ
最後の最後で青空見えて、感謝です
宿題…来期できれば上出来かと思います。八方から南下でやってみようかな?
コメント ありがとございました
2017/7/29 0:33
andy846さん、おはようございます!
パソコンの調子が悪く、今になってしまい、すみません。
開く事は出来るのですが、何回もすぐにフリーズ...(笑)

天候も悪く、五竜岳(八峰キレット)に行けずに、残念でしたね!
でも、53*56枚目のような稜線を見られて何よりです。
雷鳥も...♪

何と言っても、四半世紀振りの山仲間との再会が嬉しいですよね!
とても有意義なひとときになったことでしょう!
ちなみに、一目見てお互いすぐ分かりましたか?

先日、同級生の結婚式があって、受付係をしたのですが(新郎側)、その際、もう一人の男性もいて、「新郎とは何関係ですか?」と話しかけたところ、高校時代仲の良かった友人と分かり、お互いビックリしちゃいました(笑)
それでも17年振りなのですが...。

お疲れさまでした。
2017/7/30 5:24
Re: andy846さん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんにちは  きのうは朝から晩まで職場で小学生と戦っていたので お返事今頃です

はい、なんとか埼玉に生還しました。天気悪くて縦走断念しましたが、復路はちょっとだけ景色も見えて、剣の雪渓も拝めて、雷鳥にも遭えたから満足です。キレットはいずれまた…

25年ぶりの再会、一目ですぐ、判りましたよ〜
王子には「私の近況はヤマレコ見てね」と事前に伝えてありましたので。それに、平日10時に扇沢に下りてきたのは私だけでしたから あ、入山のかたは大勢いましたよ
王子は、御髪こそ寂しくなりましたが、体型は変わってませんでした。やはり、マラソンやってる方は鍛えてますね〜 私は…お恥ずかしい限りです
コメント、ありがとうございました
2017/7/31 9:53
雷鳥同盟
andyさん、おはようございます
miyapon@つくばです。今ごろのコメントですみません。m(__)m

今シーズン初の縦走を、荒天ながらも楽しめたようですね
「安全が確保できる範囲で適度に冒険する」、心に響きます
また、旧知の方との再会もあったようで、よかったですねー

それと、雷鳥を見ることができた、とか
実は、僕もラッキーにも間ノ岳で見ちゃいました
andyさんと雷鳥同盟結成ってかんじですかね
拙レコを見ていただけたらうれしいです

それでは次の山行もお気をつけて〜
2017/7/30 7:26
Re: 雷鳥同盟
miyaponさん! 北岳からおかえりなさい
レコは昨夜、拝見しました

おかげさまで念願の鹿島槍登頂と、無沙汰をしていた現地の友人との再会を果たせました。
これで天気が良く、予定の縦走が出来ていたら言う事無しだったのですが…
まぁ、雷鳥見れたので、これはこれで、良し

次は、男体山の登拝祭です。今日の初日に行くか、6日が非番になったので最終日にするか、
天気予報で迷っていましたが、「てんくら」が、今日明日結構よさげです
これからダッシュで支度して、行くかも?!です。 コメントありがとございました
2017/7/31 9:58
これは良い作戦だ
あんでぃさん、またまたお邪魔します。
お気に入りに登録させていただきました。
改めて、家から扇沢へのアプローチ方法、長野からのライナーこれは良い作戦ですね。
初日のスタートタイムを早くしたいのですが、松本経由だとどうしても遅くなっちゃいます。夜行バスが最近取れないので、この作戦いただきました。

それから、7月の柏原新道はまだまだ残雪があって、8月とはだいぶ違いますね。種池山荘近くのチングルマの群落、いつも残念な状態なので、7月頃が一番良いんじゃないかと思ってました。
また来年、七倉から裏銀座縦走やりたいな〜。ではまたまた。
2017/8/16 12:35
Re: これは良い作戦だ
再訪、ありがとうございます。また、お気に入り登録していただき、嬉しく思います
貴殿のレコにはいつも助けられておりますが、私もお役に立ててよかった

北陸新幹線で長野→アルピコ特急バスで扇沢、というのは、実は種池山荘などを経営する柏原チェーンのパンフレットに紹介してあります。かがやき501に乗れれば、長野まで直行できます これは、速い ただし、全席指定ですからお金は、掛かります。特急バスも安くはありません。まぁ、時は金なり ということです。
特急バスは白馬(栂池)方面もあります。夜行より早起きの方が疲れませんから、利用価値がありますね 八王子基点だと、あずさの方が便利でしょうが、とにかくかがやき早い
柏原新道は初めて通りましたが、例年より雪は沢山残っていたと思われます。アザミ沢、ガラバの先も、7月下旬の段階ではまだ沢山ありました。種池山荘手前のチングルマの写真、レコには入れませんでしたが撮影していました。先ほど自分アルバム確認したら、おぉ 結構な群落です →あ、これレコに追加しますね
雪が多かった影響で、7月下旬でもこれだけ咲いていたのでしょう。冷池山荘先でも、ショウジョウバカマがちょうど見ごろでしたから。では、また
2017/8/17 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら