ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1220297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

お袋引率して【燕-大天井-常念】縦走!念願のオコジョにも会えました(*´∀`*)

2017年08月09日(水) ~ 2017年08月11日(金)
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
51:48
距離
26.5km
登り
2,808m
下り
2,924m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
1:59
合計
7:41
6:32
39
7:11
7:11
31
7:42
7:49
36
8:25
8:26
47
9:13
9:18
44
10:02
10:26
24
10:50
10:53
51
11:44
12:43
10
12:53
12:59
19
13:18
13:19
7
13:26
13:31
8
13:39
13:41
17
13:58
13:59
7
14:06
14:11
2
14:13
宿泊地
2日目
山行
9:16
休憩
1:14
合計
10:30
5:46
34
燕山荘
6:20
6:21
20
6:41
6:44
102
8:26
8:27
6
9:10
9:11
12
9:23
9:41
11
9:52
10:03
195
13:18
13:49
68
14:57
15:04
72
16:16
3日目
山行
4:02
休憩
0:14
合計
4:16
6:04
44
6:48
6:58
62
8:00
8:01
39
8:40
8:41
34
9:15
9:16
50
10:06
10:07
11
10:18
10:18
2
10:20
ゴール地点
お袋連れのゆっくり参考タイムです^^;
天候 8/9 曇りのち晴れ、8/10 晴れのち曇り一時小雨、8/11 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
長野道安曇野ICから旧しゃくなげ荘の手前の新たに出来た登山者用駐車場に駐車しました!安曇野ICから20分位です。
去年来てないうちにしゃくなげ荘が無くなっていて更地になっていてロータリーのちょっと手前にバス停があります。バス停がちょっとだけ移動した様な?
今回止めた駐車場も新たに出来ていて前日が台風ということもあり車が一台も止まっていませんでした^^;以前からある駐車場はそのまま使えると思います。(未確認ですが)
中房温泉までのバスの時刻表と料金は下記参照にして下さい!
http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/

下山時は余り携帯が繋がらないので常念小屋からタクシーを予約(100円)して一ノ沢からタクシーに乗ります!一ノ沢から旧しゃくなげ荘までは大凡4,400円位です!
詳しくは下記を参照にして下さい!
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/wp-content/uploads/主な登山口までのタクシー運賃%E3%80%80平成28年11月1日改正.jpg
コース状況/
危険箇所等
■このコースは多少体力は必要ですが危険個所無いので山小屋を使い時間的余裕を持てばどなたでも歩けると思います。実際子供からお年寄りまで沢山の方が歩いています。今回はお袋連れでしたので2泊にしましたが、大天荘1泊でも縦走出来るかと思います。

【中房温泉〜燕岳】
人も多く危険個所ありません。
休憩場所となるベンチが適度な間隔にあります。
合戦小屋では名物の甘くて美味しいスイカがありますので是非オススメ^^;
最後の稜線に出ると槍や裏銀座の山々の絶景が見渡せます!
燕岳もいつ見ても美しいです!燕山荘から山頂までは30分くらいです。

【燕岳〜大天井岳】
大天井の向かう一番最下部(喜作レリーフがある所)に一か所だけクサリと階段がありますが全く問題なしです。たまに梯子に向かわずに下に降りそうになている方が居るので注意!マークを確認しましょう!
大天荘への登りがちょっとキツイく岩もゴロゴロですが一時間も掛らないので頑張りましょう。
大天荘から大天井岳も岩ゴロゴロですが10分位で山頂です。
大天井岳は自分的に大好きなところで眺めも最高!いつまでも居られます!

【大天井岳〜常念岳】
常念乗越まで緩やかなアップダウンで岩の上を歩くこともありますが歩きやすいです!最後の常念乗越への下りだけちょっと急です。樹林帯を抜けると常念乗越に到着です!
常念乗越から常念岳は岩ごろごろで歩き辛く結構な登りなので足元には気をつけましょう!真下から見えるピークは偽ピークなのでそのつもりで^^;
苦労の甲斐がありこちらも晴れていれば眺望最高です!さすが百名山ですが今回は展望なし・・

【常念岳〜一ノ沢】
特に危険個所はありませんが登山道が沢沿いなので登山道にも水が流れている所があります。別れ道は無いので小さな支流のような登山道でもひたすら下ります。
雨の日や降った後は水量が増すと思うので気をつけましょう!

■登山ポスト---中房温泉の登山口に登山相談所が新たに出来ていましたのでそこで提出できます!自分は長野県警に電子メールで提出しました!

■トイレ---中房温泉登山口、合戦小屋、各山荘、一ノ沢登山口にあります!
その他周辺情報 下山後旧しゃくなげ荘の駐車場に戻りそこから車で直ぐのところに「しゃくなげの湯」に行き汗を流しました!去年オープンしたばかりで新しくお風呂の種類もいっぱいあって700円です!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://syakunagenoyu.info
以前のしゃくなげ荘の駐車場に止めようと向かうとその手前左側に登山者用駐車場の看板があったので早速止めましたが他に一台も止まっていませんでした^^;
2017年08月09日 04:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 4:46
以前のしゃくなげ荘の駐車場に止めようと向かうとその手前左側に登山者用駐車場の看板があったので早速止めましたが他に一台も止まっていませんでした^^;
しゃくなげ荘が無くなっていて更地になっていてその前にぽつんとバス停があります^^;
奥に見える屋根は新たに出来た「しゃくなげの湯」になります!
2017年08月09日 05:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 5:06
しゃくなげ荘が無くなっていて更地になっていてその前にぽつんとバス停があります^^;
奥に見える屋根は新たに出来た「しゃくなげの湯」になります!
中房温泉に到着し朝食を済ませいざ進むと登山相談口が出来ていました!ここで皆さんは登山届けを提出します!
僕は事前にネットで提出済み!
2017年08月09日 06:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/9 6:07
中房温泉に到着し朝食を済ませいざ進むと登山相談口が出来ていました!ここで皆さんは登山届けを提出します!
僕は事前にネットで提出済み!
ではここから出発!
2017年08月09日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 6:32
ではここから出発!
九十九折の登りが続いていきます^^;
2017年08月09日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 6:39
九十九折の登りが続いていきます^^;
序盤はガスガスの中湿気が多く暑かった・・
2017年08月09日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/9 6:50
序盤はガスガスの中湿気が多く暑かった・・
ちょうどいい間隔にベンチがあるので休憩。第1〜3、富士見ベンチがあります。
2017年08月09日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 7:11
ちょうどいい間隔にベンチがあるので休憩。第1〜3、富士見ベンチがあります。
ホタルブクロ!
2017年08月09日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/9 7:28
ホタルブクロ!
ゴゼンタチバナ!
2017年08月09日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 9:10
ゴゼンタチバナ!
徐々に花崗岩に。
2017年08月09日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/9 9:12
徐々に花崗岩に。
スイカまであと5分!
頑張ります!
2017年08月09日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/9 9:53
スイカまであと5分!
頑張ります!
ヘリの音が間近で聞こえていると思っていたら荷揚げ最中でした!
皆さん撮影中^^;
2017年08月09日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 10:03
ヘリの音が間近で聞こえていると思っていたら荷揚げ最中でした!
皆さん撮影中^^;
改めて合戦小屋到着!
合戦小屋と言えば・・
2017年08月09日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 10:04
改めて合戦小屋到着!
合戦小屋と言えば・・
当然スイカですよね( ^ω^ )
いつ食べても甘くて美味しい!
2017年08月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
25
8/9 10:07
当然スイカですよね( ^ω^ )
いつ食べても甘くて美味しい!
ウサギギク!
2017年08月09日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 10:34
ウサギギク!
尾根に乗ると槍様が見えました!
2017年08月09日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/9 10:36
尾根に乗ると槍様が見えました!
槍ヶ岳アップ!
2017年08月09日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
8/9 10:36
槍ヶ岳アップ!
ギンリョウソウ!
2017年08月09日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/9 10:38
ギンリョウソウ!
クロトウヒレン!
2017年08月09日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/9 10:45
クロトウヒレン!
燕山荘も見えて来ましたの!
2017年08月09日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/9 10:49
燕山荘も見えて来ましたの!
燕岳と北燕岳方面。
2017年08月09日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/9 11:13
燕岳と北燕岳方面。
チングルマの果穂。
2017年08月09日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 11:14
チングルマの果穂。
ミヤマリンドウ!
2017年08月09日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 11:17
ミヤマリンドウ!
燕山荘までもうちょっとですがそのちょっとが^^;
2017年08月09日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 11:26
燕山荘までもうちょっとですがそのちょっとが^^;
ミヤマキンポウゲ!
2017年08月09日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 11:35
ミヤマキンポウゲ!
と、ここで前を歩いていた女性が止まって何か見ていると思ったら・・
柱の間から顔が!こ、これは(人゜∀゜*)
2017年08月09日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
8/9 11:37
と、ここで前を歩いていた女性が止まって何か見ていると思ったら・・
柱の間から顔が!こ、これは(人゜∀゜*)
足元と木々の間を行ったり来たりしてじっとしてくれないのですが、近寄って来たときに何とか一枚撮れました!
か、かわええ〜(*´ω`*)
2017年08月09日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
53
8/9 11:37
足元と木々の間を行ったり来たりしてじっとしてくれないのですが、近寄って来たときに何とか一枚撮れました!
か、かわええ〜(*´ω`*)
テガタチドリ!
2017年08月09日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 11:43
テガタチドリ!
ヤマハハコ!
2017年08月09日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 11:44
ヤマハハコ!
コオニユリ?クルマユリ??^^;
2017年08月09日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 11:46
コオニユリ?クルマユリ??^^;
トリカブト!
2017年08月09日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 11:47
トリカブト!
そして燕山荘の下まで来ると北ア南部の山々が!
双六や黒部五郎、鷲羽や水晶や野口五郎などの面々!
2017年08月09日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 11:48
そして燕山荘の下まで来ると北ア南部の山々が!
双六や黒部五郎、鷲羽や水晶や野口五郎などの面々!
そして槍様も!
2017年08月09日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 11:48
そして槍様も!
そして燕岳!
いつ見ても美しい( ^ω^ )
2017年08月09日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
8/9 11:48
そして燕岳!
いつ見ても美しい( ^ω^ )
今日お世話になる燕山荘!
最近大天荘まで行っていたので久しぶりです^^;
2017年08月09日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 11:49
今日お世話になる燕山荘!
最近大天荘まで行っていたので久しぶりです^^;
チェックインを済ませとりあえず昼食に!
今回はビーフシチューセットを頂きました( ^ω^ )
2017年08月09日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/9 12:18
チェックインを済ませとりあえず昼食に!
今回はビーフシチューセットを頂きました( ^ω^ )
では山頂へ!
2017年08月09日 12:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 12:45
では山頂へ!
途中砂礫にコマクサが沢山咲いています!
2017年08月09日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/9 12:50
途中砂礫にコマクサが沢山咲いています!
ちょっと終盤ですが、株が大きいですね!
2017年08月09日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/9 12:51
ちょっと終盤ですが、株が大きいですね!
チシマギキョウ!
2017年08月09日 12:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 12:54
チシマギキョウ!
イルカさんお久しぶり!
いい子いい子(*´ω`*)
2017年08月09日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
8/9 13:56
イルカさんお久しぶり!
いい子いい子(*´ω`*)
あっ!油断していたら帽子取られた(゜Д゜)
イルカさん返して〜!
と、イルカさんと戯れたので先に進みます^^;
2017年08月09日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
8/9 12:59
あっ!油断していたら帽子取られた(゜Д゜)
イルカさん返して〜!
と、イルカさんと戯れたので先に進みます^^;
タカネツメクサ!
2017年08月09日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/9 13:18
タカネツメクサ!
ミヤマコゴメグサ!
2017年08月09日 13:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 13:25
ミヤマコゴメグサ!
燕岳山頂!
撮影ありがとうございました!
2017年08月09日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
31
8/9 13:29
燕岳山頂!
撮影ありがとうございました!
明日はこの稜線を歩いていきます!
2017年08月09日 13:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/9 13:35
明日はこの稜線を歩いていきます!
帰りにメガネ岩。
2017年08月09日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 13:40
帰りにメガネ岩。
山男さんと燕岳!
2017年08月09日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/9 14:07
山男さんと燕岳!
では予定終了なのでビール行っちゃいますか?^^;
お袋はケーキセットで!
2017年08月09日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/9 14:47
では予定終了なのでビール行っちゃいますか?^^;
お袋はケーキセットで!
暇なので外に出て雷鳥でも居ないかな?と上から見ていると何とブロッケン現象が^^;
2017年08月09日 15:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
8/9 15:41
暇なので外に出て雷鳥でも居ないかな?と上から見ていると何とブロッケン現象が^^;
場所を変えて荷揚げ台の上でも再びブロッケン( ^ω^ )
2017年08月09日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/9 15:52
場所を変えて荷揚げ台の上でも再びブロッケン( ^ω^ )
では夕食の時間です!
2017年08月09日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/9 16:58
では夕食の時間です!
もちろん赤沼オーナーのお話とアルプホルンの演奏付きです(*´ω`*)
2017年08月09日 17:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11
8/9 17:32
もちろん赤沼オーナーのお話とアルプホルンの演奏付きです(*´ω`*)
昼間に比べて雲が下がった様ですね!これは夕日が期待出来そう( ^ω^ )
2017年08月09日 18:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/9 18:19
昼間に比べて雲が下がった様ですね!これは夕日が期待出来そう( ^ω^ )
この頃には鹿島槍なども見えて来ました!
2017年08月09日 18:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/9 18:32
この頃には鹿島槍なども見えて来ました!
夕日!久々に見ました^^;
2017年08月09日 18:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/9 18:33
夕日!久々に見ました^^;
燕岳はほんのりと染まります。
2017年08月09日 18:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
8/9 18:35
燕岳はほんのりと染まります。
今日はありがとう( ´ ▽ ` )ノ
2017年08月09日 18:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/9 18:39
今日はありがとう( ´ ▽ ` )ノ
安曇野方面は雲海が綺麗でした( ^ω^ )
2017年08月09日 18:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/9 18:41
安曇野方面は雲海が綺麗でした( ^ω^ )
槍様や大天井岳なども日が暮れていきます。
2017年08月09日 18:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/9 18:46
槍様や大天井岳なども日が暮れていきます。
最後に燕岳と隣に立山も見えました!
2017年08月09日 18:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/9 18:47
最後に燕岳と隣に立山も見えました!
朝日を見るために4:15に朝食!
実は体調不良の上寝不足と疲労が重なり高山病に・・
朝ご飯余り食べられませんでした(>_<)
2017年08月10日 04:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/10 4:12
朝日を見るために4:15に朝食!
実は体調不良の上寝不足と疲労が重なり高山病に・・
朝ご飯余り食べられませんでした(>_<)
と、言っても朝には少しは持ち直したので朝日を待ちます^^;
2017年08月10日 04:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/10 4:32
と、言っても朝には少しは持ち直したので朝日を待ちます^^;
日が上がる前の燕山荘と燕岳!
2017年08月10日 04:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/10 4:33
日が上がる前の燕山荘と燕岳!
そして大天井岳、穂高・槍様!
2017年08月10日 04:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 4:33
そして大天井岳、穂高・槍様!
空が明るくなって来ました!
2017年08月10日 04:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 4:38
空が明るくなって来ました!
おっ!富士山も見えました( ´ ▽ ` )ノ
2017年08月10日 04:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/10 4:42
おっ!富士山も見えました( ´ ▽ ` )ノ
そろそろかな?
2017年08月10日 05:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/10 5:00
そろそろかな?
そしてキター(人゜∀゜*)
2017年08月10日 05:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/10 5:01
そしてキター(人゜∀゜*)
槍様や稜線が赤く染まります!
2017年08月10日 05:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/10 5:03
槍様や稜線が赤く染まります!
余り赤くなりませんが美しいですね〜(*´∀`*)
2017年08月10日 05:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/10 5:04
余り赤くなりませんが美しいですね〜(*´∀`*)
笠ヶ岳や双六・鷲羽方面!
2017年08月10日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 5:05
笠ヶ岳や双六・鷲羽方面!
水晶、野口五郎岳、三ツ岳方面!
2017年08月10日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:05
水晶、野口五郎岳、三ツ岳方面!
朝日も見て元気が出て来ました!
燕山荘さんお世話になりました!
2017年08月10日 05:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 5:44
朝日も見て元気が出て来ました!
燕山荘さんお世話になりました!
ではお袋初の縦走!常念岳へ向かいます( ´ ▽ ` )ノ
2017年08月10日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 5:45
ではお袋初の縦走!常念岳へ向かいます( ´ ▽ ` )ノ
今日はあまり良くない天気予報だったのですが素晴らしい天気!
2017年08月10日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 5:45
今日はあまり良くない天気予報だったのですが素晴らしい天気!
振り向けば立山の隣に劔も!
2017年08月10日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 5:52
振り向けば立山の隣に劔も!
とりあえず左に見える大天井岳へ向かいます!
2017年08月10日 05:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 5:57
とりあえず左に見える大天井岳へ向かいます!
このコースは槍や穂高がずーっと見ながら歩けて楽しい( ^ω^ )
2017年08月10日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/10 6:14
このコースは槍や穂高がずーっと見ながら歩けて楽しい( ^ω^ )
大下りの頭にて!
2017年08月10日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/10 6:42
大下りの頭にて!
ここから大天井岳まで3,5km!
登り返しが山場ですね^^;
2017年08月10日 06:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 6:42
ここから大天井岳まで3,5km!
登り返しが山場ですね^^;
一旦下ってあれ登り返します・・
2017年08月10日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 6:44
一旦下ってあれ登り返します・・
左を見ると浅間山かな?
2017年08月10日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/10 6:55
左を見ると浅間山かな?
八ヶ岳!
2017年08月10日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 6:55
八ヶ岳!
イブキトラノオ!
2017年08月10日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 6:57
イブキトラノオ!
ナデシコ!
2017年08月10日 07:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 7:15
ナデシコ!
ウメバチソウ!
2017年08月10日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 7:16
ウメバチソウ!
エゾシオガマ!
2017年08月10日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 7:29
エゾシオガマ!
こちらにもコマクサ咲いています!
2017年08月10日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 7:35
こちらにもコマクサ咲いています!
お袋も頑張って歩いています^^;
2017年08月10日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
8/10 7:59
お袋も頑張って歩いています^^;
唯一の鎖場!とハシゴ。
崖の方に降らない様に注意^^;
2017年08月10日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 8:22
唯一の鎖場!とハシゴ。
崖の方に降らない様に注意^^;
降りたところに喜作レリーフ!
2017年08月10日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 8:22
降りたところに喜作レリーフ!
イワツメクサ!
2017年08月10日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/10 8:29
イワツメクサ!
ちょっと登と分岐があるので大天井岳へ!
2017年08月10日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 8:30
ちょっと登と分岐があるので大天井岳へ!
ひたすら登って行きます!
2017年08月10日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 8:42
ひたすら登って行きます!
そして大天荘到着!
ベンチで手を振ってくれている方がいるので見てみると燕山荘でお話しした御夫婦でした!西岳に行く予定でしたが常念向かうとの事^^;
2017年08月10日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 9:12
そして大天荘到着!
ベンチで手を振ってくれている方がいるので見てみると燕山荘でお話しした御夫婦でした!西岳に行く予定でしたが常念向かうとの事^^;
お先山頂へ向かいます!
2017年08月10日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 9:13
お先山頂へ向かいます!
ミヤマダイコンソウ!
2017年08月10日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 9:15
ミヤマダイコンソウ!
チングルマ!
2017年08月10日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 9:15
チングルマ!
ヨツバシオガマ!
2017年08月10日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 9:16
ヨツバシオガマ!
大天井岳山頂に到着!
展望が素晴らしく大好きなお山に再び来ました!
2017年08月10日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/10 9:23
大天井岳山頂に到着!
展望が素晴らしく大好きなお山に再び来ました!
ちょっと雲が出てきましたが双六、鷲羽、水晶方面!
2017年08月10日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 9:24
ちょっと雲が出てきましたが双六、鷲羽、水晶方面!
三ツ岳、立山方面!
2017年08月10日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 9:24
三ツ岳、立山方面!
スバリ岳、燕、鹿島槍方面!
2017年08月10日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 9:24
スバリ岳、燕、鹿島槍方面!
では山頂で記念撮影!
2017年08月10日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
8/10 9:27
では山頂で記念撮影!
もちろんこの後ろ姿も^^;
この五竜Tシャツ!なかなか好評でした(笑)
2017年08月10日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
8/10 9:28
もちろんこの後ろ姿も^^;
この五竜Tシャツ!なかなか好評でした(笑)
朝から歩いた縦走路!
燕山荘や燕岳が見えますね!
2017年08月10日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/10 9:30
朝から歩いた縦走路!
燕山荘や燕岳が見えますね!
そしてこれから歩く常念までの縦走路!
2017年08月10日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/10 9:32
そしてこれから歩く常念までの縦走路!
では大天荘まで戻り常念岳を目指します!
2017年08月10日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 10:05
では大天荘まで戻り常念岳を目指します!
槍ヶ岳とお袋^^;
2017年08月10日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
8/10 10:06
槍ヶ岳とお袋^^;
振り返って大天井岳と大天荘!
2017年08月10日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 10:14
振り返って大天井岳と大天荘!
フサフサ〜!
2017年08月10日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 10:16
フサフサ〜!
良い天気に素敵な景色を見て大分体調も戻りお腹も減って来たので燕山荘のお弁当を食べます!
こんな景色を見ながらの昼飯は最高!
2017年08月10日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/10 10:33
良い天気に素敵な景色を見て大分体調も戻りお腹も減って来たので燕山荘のお弁当を食べます!
こんな景色を見ながらの昼飯は最高!
大天井からは余りアップダウンも無く快適です!
2017年08月10日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/10 10:50
大天井からは余りアップダウンも無く快適です!
常念岳への稜線に大分雲が湧いて来ました。
2017年08月10日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 11:26
常念岳への稜線に大分雲が湧いて来ました。
結構な距離ですが頑張って歩いています。
2017年08月10日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/10 12:39
結構な距離ですが頑張って歩いています。
大分歩いてやっと常念小屋が見えて来ました!
2017年08月10日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/10 12:44
大分歩いてやっと常念小屋が見えて来ました!
オミナエシ!
2017年08月10日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/10 12:56
オミナエシ!
アキノキリンソウ!
2017年08月10日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/10 13:04
アキノキリンソウ!
常念小屋に到着!まだ完全ではないのでいや〜疲れた^^;
と部屋に入って寛いでいると隣のご夫婦がこれから行くので一緒に行きません?と言われ常念に登ることに^^;
2017年08月10日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/10 13:19
常念小屋に到着!まだ完全ではないのでいや〜疲れた^^;
と部屋に入って寛いでいると隣のご夫婦がこれから行くので一緒に行きません?と言われ常念に登ることに^^;
登り始めて見えるピークは偽なので気をつけて^^;
2017年08月10日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 13:56
登り始めて見えるピークは偽なので気をつけて^^;
前を歩くご夫婦とお袋。
岩ゴロゴロなところを◯マークに従って登って行きます!
2017年08月10日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/10 14:07
前を歩くご夫婦とお袋。
岩ゴロゴロなところを◯マークに従って登って行きます!
大分登ってくると本当の山頂が見えて来ます!
ガスガスでたまに小雨も降って来ましたが降り続かなくて良かったです^^;
2017年08月10日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 14:49
大分登ってくると本当の山頂が見えて来ます!
ガスガスでたまに小雨も降って来ましたが降り続かなくて良かったです^^;
そして無事常念岳登頂!
撮影ありがとうございました!
2017年08月10日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
27
8/10 15:03
そして無事常念岳登頂!
撮影ありがとうございました!
では下山します!
2017年08月10日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 15:11
では下山します!
常念小屋が小さく見えて来ました^^;
2017年08月10日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 15:32
常念小屋が小さく見えて来ました^^;
そして到着!本当疲れた^^;
2017年08月10日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 16:16
そして到着!本当疲れた^^;
着替えたらあっという間に夕食に!
2017年08月10日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/10 17:04
着替えたらあっという間に夕食に!
夕日は雲が多く無理だったので朝窓から外を見てみるとオリオン座が見えました!と言ってもここだけでしたが^^;
2017年08月11日 04:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/11 4:11
夕日は雲が多く無理だったので朝窓から外を見てみるとオリオン座が見えました!と言ってもここだけでしたが^^;
そして日の出の時間が近づき外に出てみると雲が多いものの朝日は出そうな感じ!
2017年08月11日 04:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/11 4:37
そして日の出の時間が近づき外に出てみると雲が多いものの朝日は出そうな感じ!
常念に登っている人もいましたが山頂付近はガスガス・・・
大丈夫だったのかな?
2017年08月11日 04:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 4:41
常念に登っている人もいましたが山頂付近はガスガス・・・
大丈夫だったのかな?
雲海の向こう側は焼けて来ましたね!
2017年08月11日 04:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/11 4:46
雲海の向こう側は焼けて来ましたね!
雲も赤くなって来ました!
2017年08月11日 04:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/11 4:50
雲も赤くなって来ました!
ガスもなんか格好いい。
2017年08月11日 05:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/11 5:06
ガスもなんか格好いい。
そして日の出!
2017年08月11日 05:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
8/11 5:08
そして日の出!
結構寝られたので体調も回復!
朝食もしっかり食べられました^^;
2017年08月11日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/11 5:17
結構寝られたので体調も回復!
朝食もしっかり食べられました^^;
小屋の前で記念撮影!
撮影ありがとうございました!
2017年08月11日 06:02撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/11 6:02
小屋の前で記念撮影!
撮影ありがとうございました!
では下山します!
2017年08月11日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 6:10
では下山します!
リンドウ!
2017年08月11日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/11 6:10
リンドウ!
安曇野側にはまだ雲海が広がっていました!
2017年08月11日 06:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/11 6:11
安曇野側にはまだ雲海が広がっていました!
シナノオトギリ!
2017年08月11日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/11 6:14
シナノオトギリ!
まだまだ綺麗なハクサンフウロ!
2017年08月11日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/11 6:16
まだまだ綺麗なハクサンフウロ!
こちらもベンチが何箇所かあります!
2017年08月11日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 6:23
こちらもベンチが何箇所かあります!
最終水場!
冷たくて美味しかったです。
2017年08月11日 06:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 6:58
最終水場!
冷たくて美味しかったです。
沢沿いの道なので何度か橋を渡ります!
2017年08月11日 07:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:00
沢沿いの道なので何度か橋を渡ります!
シモツケ!
2017年08月11日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 7:07
シモツケ!
アザミ!
2017年08月11日 07:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 7:13
アザミ!
センジュガンピ!
2017年08月11日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/11 7:14
センジュガンピ!
クガイソウ!
2017年08月11日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:17
クガイソウ!
ソバナ?ヒメシャジン??^^;
2017年08月11日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:17
ソバナ?ヒメシャジン??^^;
グンナイフウロ!
2017年08月11日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 7:19
グンナイフウロ!
胸突八丁!ここまでお花多かったです!
2017年08月11日 07:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:20
胸突八丁!ここまでお花多かったです!
ミヤマカラマツかな?
2017年08月11日 07:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:24
ミヤマカラマツかな?
この辺もお花いっぱい!
2017年08月11日 07:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 7:26
この辺もお花いっぱい!
トモエシオガマ!
2017年08月11日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 7:49
トモエシオガマ!
やっと大滝^^;
2017年08月11日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/11 9:15
やっと大滝^^;
キツリフネ!
2017年08月11日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 9:19
キツリフネ!
タマガワホトトギス!
2017年08月11日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 9:24
タマガワホトトギス!
山ノ神!
無事下山出来たことを感謝して先に進みます!
2017年08月11日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/11 10:03
山ノ神!
無事下山出来たことを感謝して先に進みます!
やっと登山口長かった〜^^;
無事下山!お疲れ様でした!
そしてタクシーに乗り・・・
2017年08月11日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 10:18
やっと登山口長かった〜^^;
無事下山!お疲れ様でした!
そしてタクシーに乗り・・・
旧しゃくなげ荘の駐車場に到着!
2017年08月11日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/11 10:41
旧しゃくなげ荘の駐車場に到着!
すぐ近くの「しゃくなげの湯」で汗を流しました!
と、ここで同部屋の方とバッタリ^^;
2017年08月11日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/11 10:47
すぐ近くの「しゃくなげの湯」で汗を流しました!
と、ここで同部屋の方とバッタリ^^;
タクシーの方に「あさかわ」というお蕎麦やさんを教えてもらったのですが12時前なのに終了の看板が(゜Д゜)
再開が1時間30分後って・・・
仕方がないので梓川SAでお蕎麦を^^;
2017年08月11日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11
8/11 12:43
タクシーの方に「あさかわ」というお蕎麦やさんを教えてもらったのですが12時前なのに終了の看板が(゜Д゜)
再開が1時間30分後って・・・
仕方がないので梓川SAでお蕎麦を^^;
本日のおみや!
2017年08月11日 16:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/11 16:56
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今年のお袋を連れての目標「燕岳〜大天井岳〜常念岳」と縦走して来ました!
未だ何とか歩ける体力があるうちに縦走させてみようかと^^;

初日こそ天気予報は良かったものの後は雨マークもありどうなるかとも思いましたが結果常念岳で一時小雨があったものの後は概ねいい天気でした!
槍様を始め穂高や笠ヶ岳や」双六、鷲羽や水晶、立山に鹿島槍など見る事が出来ました!そして朝日や夕日も!
燕山荘では自分が体調不良の末に高山病になりなかなかしんどかったですが・・・
やはり体調不良・寝不足など甘く見てはいけませんね・・・
その後気持ちのいい縦走路を歩いているうちに大分回復して行き常念岳まで何とか登ることが出来ました^^;
お袋の疲労具合や自分の体調もありますが^^;
正直常念岳はガスも掛かり始めていたのでスルーしようかと思っていましたが、常念小屋で同じ部屋になったご夫婦に誘われるとお袋は行く気あるような^^;
折角ここまで来たのでガスガスですが常念岳も無事に登ることができました!

そして今回は念願の「オコジョ」にも会えました!
ちょこちょこと飛び跳ねるようにすばしっこくなかなか写真を取れず焦りましたが何とか一枚写真に収めることが出来ました!
会ったら声裏返る位を上げるかと思いましたが、実際は写真を納めることに必死でした^^;

お花の数々、北アの山々に富士山、朝日に夕日、ブロッケン現象!雷鳥は今回見られませんでしたが^^;今回も盛りだくさんな山行になりました!
そして無事にお袋を縦走させる事が出来ました!

最後に燕山荘から常念まで同部屋になった方々やいろんな方々とお話しさせていただいたり、またお世話になりました!
この場を持ちまして感謝申し上げます!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

いい縦走でしたね♪
まんゆうさん こんにちは
こっちだったのですね〜
おこじょ、朝焼け、夕焼け、星
絶景、お花と
盛りだくさんでしたね〜
コマクサのピンクが綺麗ですね〜
ひと月前と花の種類も
やはり変わってきてますね〜
タフなまんゆうさんが
高山病とは!?
大丈夫でしたか?
まんママとのパノラマ銀座縦走
お疲れ様でした!
ふわり
2017/8/14 8:37
Re: いい縦走でしたね♪
ふわりさん こんばんは!

今回はこっちでした^^;
向こう側は次回の予定ですがどうなるか?

最近余りパッとしない天気でしたが今回は朝日や夕日なども見られて結構良い天気の中縦走が出来ました( ^ω^ )
ふわりさんが行かれた時と花も変わりましたよね〜!
色々楽しめて楽しかったのですが、珍しく富士山以来の高山病に・・
多分風邪が抜けきらずに体調不良まま寝不足と色々重なって・・
登ったまでは良かったのですが・・
若くは無いので気を付けなくてはいけませんね^^;
幸い2日朝から回復傾向だったので大丈夫でしたが^^;

無事にお袋初の北アルプス縦走!正直常念登とは思いませんでしたが^^;
こちらも無事に登れ縦走コンプリート!出来て良かったのです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 19:45
オコジョ縦走
まんゆ〜さん こんにちは。

お母さんとの北アルプス縦走、お天気も良く周りの北アルプスの山々が綺麗に見渡せて素晴らしいですね。槍穂を横に見ながらの縦走路、ワクワク感が伝わってきます。そしてオコジョにも会えたんですね、羨ましい〜。
まんゆ〜さんが体調不良?意外ですがそんな事もあるんですね。まんゆ〜さんの場合お酒が薬だと思いますけど でも回復して常念岳にも登る事が出来て良かったです。

素晴らしい景色、色んな人や動物や花との出会い、盛りだくさんでお母さんもとても喜ばれたと思います。おつかれやまでした。
2017/8/14 13:28
Re: オコジョ縦走
yuzupapaさん こんばんは!

お袋を無事に北ア縦走させて来ました( ´ ▽ ` )ノ
本当天気も良く久々?気持ち良く歩けました(*´∀`*)
燕から大天井はアップダウンがありますが、大天井から常念小屋の手前までは歩き易く槍・穂高が常に横に見えるので本当素敵な縦走路ですよね〜!

念願オコジョに逢えました!すばしっこくて写真撮れるかハラハラしましたが、なんとか一枚撮れました(*´∀`*)
木々の中に入ったり足元まで来たり本当可愛かったです(*´ω`*)

僕もそう思っていたのですが^^;
意外と1日目の夜はやられました・・
その後は大丈夫だったのでのですが常念まで登ったら凄い疲労感いっぱいでした^^;

そうですね!お花や絶景!そして同部屋になった方々や色々絡んでくれた方々には感謝ですね!お陰で僕もお袋も楽しい山行になりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 19:55
憧れの表銀座!!
まんゆ〜さん、お母さま、お帰りなさい〜!
80隊憧れの表銀座縦走、いいですね。
 まんゆ〜さんのコース紹介を読んでいると、80隊も時間をかけたら行けそうに思えてきました。
 また、来年行きたい場所が増えてしまって、迷ってしまいます。
どんどん年はとるのに、行きたい場所もどんどん増えて悩ましいところです。
 いつも、丁寧なレコで有難く拝見しております。是非、歩いてみたいです。
              80,81より
2017/8/14 15:34
Re: 憧れの表銀座!!
8080さん、8081さん こんばんは!
ただいま〜です( ^ω^ )

燕岳に来ると80隊に出逢った事を思い出しますね(*´ω`*)
その時は合戦尾根登って山頂まで行けたのですから、時間さえ掛ければ縦走出来ると思いますよ!
今回は2泊でしたが、2日目は距離があるので大天井岳ある大天荘にもう1泊すれば無理無く歩けるかと( ^ω^ )
それに大天井岳は360度絶景で僕は1日居ても飽きない位大好きです!
あとは1ヶ所だけ鎖とハシゴがありますが、それ以外は本当危険箇所も無く絶景見ながら素敵な稜線ウキウキしながら歩けますし楽しいですよ〜(*´ω`*)

僕もそうですが、レコ見ていると行きたくなる所増えちゃって困りますよね〜^^;
時間もお金も足りなくなっちゃいますね^^;

今回親も歳なので歩けるうちにと行って来ましたが、無事に燕岳から常念岳まで登っちゃいましたし縦走出来て良かったです!
80隊もいつか挑戦出来ると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 21:22
念願のオコジョ♪
まんゆ〜さん こんにちは!

ついにオコジョと合えましたね
そうそう、オコジョの写真撮るのって大変なんですよね
そんななかバッチリ撮れてますね。

因みに私は昨日、去年出逢ったオコジョに逢いに覚満淵へ行きましたが空振りでした

お花・絶景・ブロッケン等まんゆ〜さんならではの
親孝行小屋泊縦走ハイクお疲れ様でした。
2017/8/14 15:39
Re: 念願のオコジョ♪
またたびさん こんばんは!

ついにオコジョに会っちゃいました(*´∀`*)
オコジョの写真!難しいですね〜^^;
ちょこちょこと跳ねるようにすばしっこくてじっとしてくれないのですが、時折足元まで近づいて来て見上げた感じがまた可愛いんです(*´ω`*)
この時点ですっかりオコジョに遊ばれてますね^^;
なのでほんのちょっと止まった瞬間に写真が撮れて嬉しかったです( ^ω^ )
やっぱり証拠写真が無いと^^;

そう言えばまたたびさん覚満淵でオコジョ見たって言っていましたよね!
今回は出逢えませんでしたか^^;
なかなか想い通りには出て来てくれませんよね〜^^;

そうですね!お花に絶景、オコジョにブロッケン、色々な人と絡めてとても楽しくお袋を無事に縦走させる事が出来て良かったです( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 21:35
可愛すぎるっ(≧∇≦)♥
まんゆ〜さん、こんばんはっ(*^o^*)
とうとうオコジョとの遭遇っ!!✨ちえっ!先越されたかッ!!(笑)しっかしつぶらなあの瞳、可愛すぎますねーーー✨✨✨(≧∇≦)あはは!!声は裏返りませんでしたか(笑)
ふふふ、イルカさんとの絡み、ナイスです♥
高山病、恐るべしですね💦健康優良児のまんゆ〜さんでもご飯が食べれなくなるくらいとは、誰でもなりうるんでしょうね💦ちーすけも寝不足ハイクはよくやるから、気をつけねば💦
白く美しい燕に可愛い燕山荘、大天井から槍に伸びる稜線、大天井から常念の快適爽快な縦走路、たまりませんね〜✨(≧∇≦)お母様もトレーニングなしで歩き切られて素晴らしいっ✨ブロッケンもあり、盛りだくさんのステキな山行でしたね〜♪( ´▽`)
2017/8/14 21:06
Re: 可愛すぎるっ(≧∇≦)♥
ちーすけさん こんばんは!

ふっふっふ!ちーすけさんより早くオコジョ会っちゃいました(*´∀`*)
これでミツモチ隊で会っていないのはちーすけさんだけですね〜(笑)
ちーすけさんも逢えば分かりますが本当素早くてカメラ向けている間に常に何処か行ってしまう状態になるのでいつでもカメラ出して準備しておきましょう^^;
この写真も何回も木々の中に戻っちゃったと思ってはまた戻って来て足元であんな風に見上げるんです(*´ω`*)
ちーすけさんが居たら間違えなくバシバシ叩かれていたかと(笑)
本当オコジョに遊ばれまくりでした^^;
でも何とか写真撮れて良かった(*´ω`*)

ここに来る度にイルカさんと絡んでいるのでもうネタが(笑)
ネタが無いと行けないような気さえして来ました(笑)

本当初めて登った富士山以来の高山病でした・・もともと不調中行って寝不足など重なったからですかね?^^;
何度もこの辺来ていますが初めてなりましたし^^;

燕岳って本当美しいですよね〜!
そして燕山荘も!
そして縦走路の稜線!堪らないですよね〜(*´ω`*)
そうそう槍まで続東鎌尾根見てまた行きたくなりましたし^^;

今回は唯一不安材料だったお袋の予行山行無しで行きましたが、意外と問題無かったですね^^;
それに常念岳まで登るとは正直思っていませんでした^^;

天気のいい中、景色に人に大変楽しい縦走が出来て本当良かったです( ^ω^ )


いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 21:51
北アやっぱりいいですね!
man_u16さん、こんばんは(^^)

北アの綺麗な景色、オコジョ、ブロッケンと盛り沢山な山行、羨ましいです!
お母様も素晴らしい山々を縦走できて、きっと感激だったのではないでしょうか。

イルカ岩の写真、いいですねー!笑えました(≧▽≦)
自分も今度行ったときには真似してみようと思います。

北アはやっぱりいいですね!
写真見て、自分も近いうちに行こうと思いました!
2017/8/14 21:13
Re: 北アやっぱりいいですね!
yama-memoさん こんばんは!

北ア良いですいね〜!
そんな北アを是非ともお袋に歩いてもらいたかったんです!
無事に縦走出来て本当良かったです!

本当素敵な景色にオコジョやブロッケン!盛りだくさんでした( ^ω^ )

イルカさんとは行く度遊んでいるのでまた行く時は何か考えなくては行けなくなりましたし^^;
もうネタ切れなんですけど^^
yama-memoさんのイルカ岩との絡みそして北アレコ楽しみにしていますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/14 21:58
man_u16さん、おはようございます!
遅コメ、すみません。
昨日はまさかの大雨洪水警報が出ていたので...。

「しゃくなげ荘って何だけ?」と思いましたが、1、2枚目写真を見て思い出しました。
へぇー、更地になってしまったとは...。

燕岳のイルカさんは触れましたっけ?
4年前に見ましたが忘れちゃいました。
んっ、良く見たら撮影の技ですね(笑)

今回歩かれたルートはとても良い縦走路ですよね!
リピートが好きな自分にとっては毎年歩いても良いかなと思うくらい気に入っています。
特に、大天井岳はまんゆさんと同じく好きだよなぁ~。
ちなみに、常念小屋からの常念岳は結構きついのでパスします(笑)

概ね天候も良く何よりでした。
お疲れさまでした。
2017/8/16 5:52
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

昨日大雨洪水警報出ていましたね!
お疲れ様でした!遅コメなんてとんでもないです!

あやもえさんも以前にこのコース歩いていましたよね!
去年行かなかった間にしゃくなげ荘がなくなっていました^^;
バス停が旧しゃくなげ荘になっていたのであれ?って思ってはいたのですが、。今は更地になっており近くにしゃくなげの湯という施設が出来ていました!

イルカさんには触れられませんよ!
なので結構手の位置が難しいんです^^;
技と言えるものでもないですが(笑)

このコース!良いですよね!
危険箇所もないし槍穂など見ながら歩けるの楽しいですよね!
あやもえさんも大天井岳好きですか〜!
僕も位置も良くて360度見回せてとっても素敵なお気に入りの山です!
確かに常念はキツイですよね^^;
あやもえさんもキツイと言っている中うちのお袋良く登ったな〜と^^;

本当天気も良く楽しく縦走出来て良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/16 12:14
オコジョさん!
やはり可愛すぎる♡オコジョさん。声は裏がえらなかったようで(^^)
いや、裏返った声聞きたかたったわ♪
遭遇できて良かったですね^_^滅多に会えないし。
それにしても燕から常念縦走、素敵な景色です。
たくさんの夏の花たちと、朝日に夕日。山ならではの景色ですね。
お母さんも頑張りましたね♪
盛りたくさんの山行、羨ましい。。お疲れ様でした。
2017/8/16 14:20
Re: オコジョさん!
あやすみさん こんにちは!

オコジョにやっと逢えました(*´∀`*)
ジッとしてくれているのなら声裏返ったかも知れませんが、やはり動きが早く少しも止まってくれないので写真に収める事が出来ないのかも!と結構必死で写真撮ってやっと一枚まともなオコジョ写真撮れました^^;

離れては戻って来てしかも足元まで!
そしてあんな風に見上げる表情(*´ω`*)
すっかりオコジョに遊ばれてましたし^^;

ここの縦走いつ来ても良いですよね!
危険箇所も無く歩き易いし( ^ω^ )
とはいえ結構な標高差と距離!お袋頑張って歩きました!流石に次の日はロボットなっていましたが^^;

あやすみさんも次こそ休みの日晴れると良いですね^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/16 15:42
素晴らしき縦走
まんゆーさん、おはようございます。
遅くのコメントすみません、のんびり帰省して昨日帰宅し、やっとレコをゆっくり見ました(*´∀`)
以前から話していた念願だったお母さまとの燕岳、ついに行かれましたね!何だか私も嬉しいです。お母様も体力もあり脚もお強そうで毎回驚きます。二人で山を歩けるなんて、本当に幸せな時間だったことでしょう。
全国的にお空がパッとしなくて今ひとつでしたが、日の出が見られて良かったですね!そしてオコジョも!
私も燕岳もオコジョも未経験なので行きたいなぁ〜♪

ひとまず、目標達成おめでとうございます、そしてお疲れさまでした。
2017/8/19 6:52
Re: 素晴らしき縦走
オリーブさん こんばんは!

先ほど遠征から帰って来ました!
遅返コメ失礼しました!

オリーブさん帰省して奥入瀬行かれていたのですね!
一回行って来たいところです!

さて、お袋を無事に縦走させて来ました!
結構距離も標高差もありましたが歩けましたね
そして常念まで登るとは
正直行かないと思っていたのですが、無事登れて良かったです!
僕の方が体調不良で大変でした
やっぱり体調悪い時に登ってはいけませんね

ここの縦走路素敵ですよ!
槍穂を見ながら歩けてとても楽しく歩けますしね!
オリーブさんも是非ここ歩き易いので縦走して見てくださいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/20 16:52
お気に入りポチッ☆
まんゆ〜さん*こんにちは
毎度遅コメすみません(;'∀')

万年ソロハイカー&ビビりなのでアルプスに二の足を踏んでいるおにぎりいっこですが、多少体力は必要ですが危険個所はないとのお言葉に、ちょっぴり勇気が出てきました(´▽`*)
のんびりハイカーでもあるので、コースタイムも自分の身に置き換えてもとても参考になります☆
いつか訪れる日のためにお気に入りポチッとさせて頂きました(≧▽≦)
ありがとうございますshine

おにぎりいっこ
2017/8/31 13:41
Re: お気に入りポチッ☆
おにぎりいっこさん こんばんは!

お気に入りありがとうございます!
アルプスって聞くと気が引けそうな気もしますが、意外と行ってみると大丈夫なところ多いですよ( ^ω^ )
確かに体力は使いますが、低山でも丹沢の塔ノ岳など標高差がそんなに変わりませんし^^;
縦走するなら燕岳から常念岳が1番人も多く安心して歩けるかな?
とりあえずアルプス行ってみたいようでしたら、是非唐松岳をオススメします!
危険箇所は無いですし、短時間で登れますので!白馬や五竜、鹿島槍など見ながら歩けますし、山荘からは劔や立山も!
僕もビビリなので記録見てもらえれば大体行けるはずです^^;
槍や五竜は怖いかな?^^;
燕岳、唐松岳、蝶ケ岳、この前行った双六・三俣蓮華岳とかも良いですよ!( ^ω^ )

いつかいっこさんのアルプスレコ楽しみにしていますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/31 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら