記録ID: 1239805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳 折立より
2017年08月26日(土) ~
2017年08月27日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:21
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,973m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:22
距離 8.1km
登り 1,042m
下り 82m
14:16
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 9:35
距離 17.3km
登り 933m
下り 1,859m
13:11
ゴール地点
天候 | 8/26 AM雨〜曇り PM晴れ 朝の有峰ゲート気温11℃ 薬師峠テン場25℃(PM3:00) 8/27 晴れ テン場早朝スタート時7℃ 下山時・太郎平12:00頃20℃(だったかな?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場キャパたくさん(100台以上)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山計画書は太郎平小屋で受け付け、確認してます。 折立〜太郎平小屋〜薬師峠テン場 危険個所ナシ。よく整備されてます。感謝です。 テン場の現地受付12:00〜17:00駐在(太郎平小屋より出張)。 ビールやジュースの販売もしてます。助かります。 テン場の水は豊富です。 薬師峠テン場〜薬師岳山荘〜薬師岳 よく整備されてますが、沢通しのゴーロはペンキ×印やロープの止に入らないように注意。ヘッドランプの場合、分かり難いかもしれません。 薬師岳主峰〜北峰 登山者はぐっと減ります。アルペン的な岩稜歩きのアップダウンです。踏み跡は主峰までより薄いですがペンキ印で誘導してます。 |
写真
装備
個人装備 |
テントおよびお泊り装備
|
---|
感想
今週はテント泊山行を予定してました。
しかし、初日午前中の雨予報のため笠ヶ岳計画を変更、朝遅くスタートしてもテン場に届く薬師岳へ向かいました。計画書は前日に富山県警に、および当日、太郎平小屋へ提出。小屋では計画書を確認します。数年前、雲の平へ向かった時は「薬師沢先の登り返しが滑りやすいので注意してください」とアドバイスあり、現地で納得。
前夜、高速道路PAで雨の車中泊、これは想定通り。遅めに有峰林道のゲートへ向かいました。ゲートは降雨のため通行止めでした。これは想定外。落石などの撤去作業をしており開門は未定とのこと。あきらめて予定変更する車も多々ありました。飛越新道へ転進する車が多かったかな。帰路、飛越トンネル駐車場は満車でした。
結局ゲートは9時に開門、3時間遅れとなりました。我々は10時から登山開始の予定組んでたのでほぼ計画通りとなりました。たまたま結果オーライですが、林道の通行は事前確認したほうがいいようです。
登山は良い天気にも恵まれてすばらしい展望が得られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する