ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(3000m峰 4座を巡る山旅!新穂高から南岳新道経由で日帰り周回)

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:44
距離
35.6km
登り
2,816m
下り
2,810m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:27
休憩
1:15
合計
14:42
2:06
23
2:53
2:53
20
3:13
3:13
29
3:42
3:42
47
4:29
4:29
3
4:32
4:32
141
6:53
6:53
85
8:18
8:26
4
8:30
8:34
18
8:52
8:53
41
9:34
9:34
30
10:04
10:07
20
10:27
10:27
11
10:38
10:46
11
10:57
11:12
16
11:28
11:47
6
11:53
11:55
36
12:31
12:32
59
13:31
13:31
38
14:09
14:10
4
14:14
14:14
54
15:08
15:08
29
15:37
15:38
23
16:01
16:02
10
16:12
16:12
6
16:18
16:19
29
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山前日(8月26日(土))18:00頃到着時新穂高無料駐車場は満車でした。その後市営新穂高第2駐車場に向かうもそちらも満車。登山口まで少し遠くなるが鍋平園地駐車場(無料・トイレあり)を利用させていただきました。
県道475号線(槍ヶ岳公園線)の通行規制や新穂高温泉周辺の駐車場情報は以下のサイトで確認できます。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwinu6fphPrVAhWKvrwKHbxIAWMQFggxMAI&url=http%3A%2F%2Fwww.okuhida.or.jp%2Fja%2Farchives%2F10252&usg=AFQjCNEGoZaC3hsdW2FZ5UJXVoOtyF6kxw
コース状況/
危険箇所等
滝谷の渡渉は木橋が掛かっていますが増水時は十分注意が必要です。
南岳新道は道が少々荒れていましたが登りで使う分にはそれほど気にはなりませんでした。
槍の穂先へは肩から約100mの標高差がありクサリ・梯子が連続します。落石を受けないようまた自ら起こさないように慎重な行動が求められます。
その他周辺情報 最終コンビニは長野道 松本ICから向かった場合、松本電鉄上高地線 新島々駅少し手前の「セブンイレブン波田赤松店」が最後だったと思います。その手前にも何軒かのコンビニを見かけました。
予約できる山小屋
槍平小屋
今日は長丁場。登山届けを提出して早めにスタートです!
3
今日は長丁場。登山届けを提出して早めにスタートです!
槍平小屋からは南岳新道を登りまずは南岳を目指します
2
槍平小屋からは南岳新道を登りまずは南岳を目指します
槍平小屋から少し登り南沢の左岸に付けられた登山道に取り付きます
2
槍平小屋から少し登り南沢の左岸に付けられた登山道に取り付きます
南岳新道はかなりの急登!朽ちてしまったハシゴが多かったが登りで使う分にはあまり気にならなかった
3
南岳新道はかなりの急登!朽ちてしまったハシゴが多かったが登りで使う分にはあまり気にならなかった
だいぶ標高を上げてきた。振り返ると素晴らしい青空が広がっている(^^)
2
だいぶ標高を上げてきた。振り返ると素晴らしい青空が広がっている(^^)
朝日に照らされる穂高の峰々
すごい迫力だ!
5
朝日に照らされる穂高の峰々
すごい迫力だ!
標高2600m付近に設置されている救急箱を通過。緊急時には大変ありがたい存在ですねm(_ _)m
2
標高2600m付近に設置されている救急箱を通過。緊急時には大変ありがたい存在ですねm(_ _)m
雄大なカール地形を眺めながらグイグイ高度を上げて行きます
3
雄大なカール地形を眺めながらグイグイ高度を上げて行きます
途中には痩せ尾根もあるので足元には十分注意が必要です(振り返って撮影)
3
途中には痩せ尾根もあるので足元には十分注意が必要です(振り返って撮影)
木道から足を外さないよう慎重に・・・
この先一旦梯子を下りカール地形の中をトラバースして行きます
4
木道から足を外さないよう慎重に・・・
この先一旦梯子を下りカール地形の中をトラバースして行きます
トラバース後振り返って撮影。途中数々のお花たちに出会うことができました
トラバース後振り返って撮影。途中数々のお花たちに出会うことができました
ミヤマカラマツ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
コウメバチソウ
ウサギギク
チングルマは秋の姿に
5
チングルマは秋の姿に
3000m級の稜線までもう少し。待望の槍ヶ岳が見えてきました〜^ ^
5
3000m級の稜線までもう少し。待望の槍ヶ岳が見えてきました〜^ ^
ようやく南岳小屋に到着。ここで南岳・中岳・大喰岳のバッジを購入(まだ登ってないけど…)各¥500でした
4
ようやく南岳小屋に到着。ここで南岳・中岳・大喰岳のバッジを購入(まだ登ってないけど…)各¥500でした
小屋裏の展望地「獅子鼻岩」から大キレットを覗きこみました。私がここを通過する日は来るのだろうか(汗)
10
小屋裏の展望地「獅子鼻岩」から大キレットを覗きこみました。私がここを通過する日は来るのだろうか(汗)
西側の眺望でまず目に入るのは飛騨の名峰笠ヶ岳とその奥には加賀の白山!
4
西側の眺望でまず目に入るのは飛騨の名峰笠ヶ岳とその奥には加賀の白山!
視線を右に移すと雲上に浮かぶ八ヶ岳
1
視線を右に移すと雲上に浮かぶ八ヶ岳
そして富士山と南アルプスの峰々
3
そして富士山と南アルプスの峰々
富士山をアップで
3
富士山をアップで
小屋からわずかに登ると本日1座目の3000m峰、南岳(3033m)に到着
7
小屋からわずかに登ると本日1座目の3000m峰、南岳(3033m)に到着
南岳からは槍ヶ岳を正面に見ながら贅沢な稜線歩きを堪能できます
4
南岳からは槍ヶ岳を正面に見ながら贅沢な稜線歩きを堪能できます
眼下には今朝通過した槍平小屋も確認できます
2
眼下には今朝通過した槍平小屋も確認できます
前穂北尾根から屏風岩方面の眺望は迫力満点!
3
前穂北尾根から屏風岩方面の眺望は迫力満点!
天狗原分岐を通過。常念岳から東天井岳辺りまでの眺望もすばらしい
2
天狗原分岐を通過。常念岳から東天井岳辺りまでの眺望もすばらしい
さらに大天井岳から燕岳、針ノ木岳や鹿島槍ヶ岳等の後立山方面へと山並みが続きます
2
さらに大天井岳から燕岳、針ノ木岳や鹿島槍ヶ岳等の後立山方面へと山並みが続きます
ミヤマリンドウ?
1
ミヤマリンドウ?
イワツメクサ
チシマギキョウ
穂高の稜線の先には乗鞍岳と御嶽山も眺めることができました
2
穂高の稜線の先には乗鞍岳と御嶽山も眺めることができました
すばらし絶景を目の当たりにしてなかなか前に進みません(汗)
4
すばらし絶景を目の当たりにしてなかなか前に進みません(汗)
槍ヶ岳にズーム!
4
槍ヶ岳にズーム!
意外とキツイ中岳への登り坂。呼吸を整えながら歩いてきた道を振り返ります
1
意外とキツイ中岳への登り坂。呼吸を整えながら歩いてきた道を振り返ります
本日2座目の3000m峰、中岳(3084m)に到着
6
本日2座目の3000m峰、中岳(3084m)に到着
イワギキョウ
トウヤクリンドウ(蕾)
1
トウヤクリンドウ(蕾)
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
絶景を眺めながら次は大喰岳を目指します
3
絶景を眺めながら次は大喰岳を目指します
先ほど通過した中岳もなかなかの山容だ
1
先ほど通過した中岳もなかなかの山容だ
大喰岳(3101m)のピークに気づかず一度通り過ぎてしまい少し戻って無事本日3座目の3000m峰に到着(槍ヶ岳に向かって進行方向右手の小高い岩の上にある標柱を見逃してしまった)
11
大喰岳(3101m)のピークに気づかず一度通り過ぎてしまい少し戻って無事本日3座目の3000m峰に到着(槍ヶ岳に向かって進行方向右手の小高い岩の上にある標柱を見逃してしまった)
大喰岳から大きく下り飛騨乗越を通過。待望の槍ヶ岳までもうひとふんばりだ
2
大喰岳から大きく下り飛騨乗越を通過。待望の槍ヶ岳までもうひとふんばりだ
鍋平の駐車場を出発して約9時間、槍ヶ岳山荘に到着
3
鍋平の駐車場を出発して約9時間、槍ヶ岳山荘に到着
山荘のベンチをお借りして小休止後いよいよ穂先に向けて出発です
山荘のベンチをお借りして小休止後いよいよ穂先に向けて出発です
序盤は岩角やクサリ・杭を頼りに登って行きます
1
序盤は岩角やクサリ・杭を頼りに登って行きます
最後の梯子は長かった…(汗)余計なことを考えずにグイグイ登って行きました
2
最後の梯子は長かった…(汗)余計なことを考えずにグイグイ登って行きました
無事槍ヶ岳山頂に到着。自身34座目の百名山&17座目の3000m峰となった。
シャッターを押していただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
16
無事槍ヶ岳山頂に到着。自身34座目の百名山&17座目の3000m峰となった。
シャッターを押していただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
眼下に槍ヶ岳山荘と正面には笠ヶ岳。さらに奥には白山も見えている
3
眼下に槍ヶ岳山荘と正面には笠ヶ岳。さらに奥には白山も見えている
双六岳から薬師岳方面
3
双六岳から薬師岳方面
薬師岳から立山・剱岳方面
3
薬師岳から立山・剱岳方面
大天井岳から横通岳方面
2
大天井岳から横通岳方面
常念岳から蝶ヶ岳方面
3
常念岳から蝶ヶ岳方面
大喰岳から南岳方面
もう絶景だらけ…(^^)
2
大喰岳から南岳方面
もう絶景だらけ…(^^)
小槍も忘れずに撮影(ちなみに踊っている人は居ませんでした 笑)
5
小槍も忘れずに撮影(ちなみに踊っている人は居ませんでした 笑)
それでは穂先から下山開始です
2
それでは穂先から下山開始です
今日はテレビ撮影があるようです。イモトさんの到着を待ちたかったのですが帰りが遅くなるといけませんので先を急ぎます
2
今日はテレビ撮影があるようです。イモトさんの到着を待ちたかったのですが帰りが遅くなるといけませんので先を急ぎます
山荘でバッジ(¥500)を購入し最後に槍ヶ岳の勇姿を目に焼き付けてから槍平小屋に向けて下山開始。さよなら〜槍ヶ岳!
1
山荘でバッジ(¥500)を購入し最後に槍ヶ岳の勇姿を目に焼き付けてから槍平小屋に向けて下山開始。さよなら〜槍ヶ岳!
正面に笠ヶ岳を眺めながら飛騨沢を下ります
3
正面に笠ヶ岳を眺めながら飛騨沢を下ります
西鎌尾根と双六岳方面の眺望。いずれこちら方面も訪れたい^ ^
3
西鎌尾根と双六岳方面の眺望。いずれこちら方面も訪れたい^ ^
ハクサンフウロ
少し開花していたトウヤクリンドウ
1
少し開花していたトウヤクリンドウ
トリカブト
だいぶ標高を下げてきました。樹林帯に入る前に振り返ると午後になってもまだ快晴でした
1
だいぶ標高を下げてきました。樹林帯に入る前に振り返ると午後になってもまだ快晴でした
最終水場まで降りてきました。ここで北アルプスの天然水をガブ飲み!
1
最終水場まで降りてきました。ここで北アルプスの天然水をガブ飲み!
天空の要塞のような滝谷ドーム
1
天空の要塞のような滝谷ドーム
センジュカンビ
シモツケソウ
ソバナ?
無事に鍋平の駐車場に到着。新穂高からの「最後のひと登り」が本日1番シビレました。
4
無事に鍋平の駐車場に到着。新穂高からの「最後のひと登り」が本日1番シビレました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 基本中の基本であるが次回山行からは写真を撮る前にレンズに付いている埃を確認する!

感想

念願の槍ヶ岳を訪れました。どうせ行くなら近くの3000m峰も一緒にと思い南岳新道経由で南岳→中岳→大喰岳→槍ヶ岳と周回!
お天気に恵まれ絶景の縦走を堪能できました。行程が少々長く帰りの運転が少し疲れましたが大満足な山旅でした。
いずれ双六・三俣蓮華・鷲羽方面にも足を運んでみたいですね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

日帰りお疲れ様です
天気が良くてよかったですね。お疲れ様です!
相変わらずのハイペースですねー。
hajimeさんが槍初めてとは意外でした。南岳&獅子鼻は一番行きたいところのひとつであります。そこから朝日を浴びた穂高を見てみたい!と思っております。
また、裏銀座方面は私は9月中旬に行ってくる予定です!
2017/8/31 19:03
Re: 日帰りお疲れ様です
xavier0120さん コメントありがとうございますm(__)m
以前から訪れたいと思っておりましたが穂先への渋滞のお話や自身の高所恐怖症(笑)の関係もありなかなか踏み出せずにいたお山でした
しかし今回某山雑誌8月号の表紙を見て急に槍ヶ岳への登行意欲に火が付き天気予報と睨めっこをした結果の山行となりました。結果心配していた渋滞もほとんど無く高所恐怖症も発症せずに穂先を踏むことができました
獅子鼻岩からの眺めは爽快でそれこそ朝日を浴びた北穂や大キレットは想像を絶する景色になるのではないかと思います。いつかは大キレット越えですかね
裏銀座方面は今回の山行で自分も興味が湧いてきました。xavier0120さんの秋の山行が良い思い出となるようそして絶景のお写真を期待しております それでは〜
2017/8/31 20:45
槍ましたね!
日帰り3000m踏破へ向け着々と突き進んでますな!相変わらず凄いペース。しかも最高な絶景が迎えてくれましたね 羨ましい〜!イモトさんご一行とはお会い出来なかったようですが素晴らしい山行でしたね 「 行程が少々長く」ではなく「行程は長い」ですよ〜自分は日帰りでは考えもしない距離と行程です 移動も含めてです。まずはゆっくりとお体ご自愛下さい。念願成就 槍ヶ岳登頂 おめでとうございます
2017/8/31 20:39
Re: 槍ましたね!
irukamokoさん いつもコメントありがとうございますm(__)m
3000m峰21座制覇を狙っておりますがつまみ食い状態で進めてきたので日帰りでは行きにくい所が残ってしまいました (西農鳥・前穂・北穂・特に立山
焦らずじっくり計画を立てていこうと思っております
去年あたりまでは12時間前後歩くと終盤集中力の低下や足裏に痛みが出るなどの問題がありましたが前回の荒川三山+赤石岳の周回の様子からどうやら14〜15時間位は可能な手ごたえがあり今回の山行決行となりました。天候が良かったのでテンションが高かったということもあり鍋平への登り返しもガンガン行けました
帰りの中央道は小仏トンネルから30kmの渋滞が待ち構えており大月から一般道での帰宅となってしまい新穂高から6時間近く掛かってしまいましたよ〜 (なんとかしてくれNEXCO 中日本!)
イモトさんにお会いしたかったんですがねぇ〜 待ってると帰りが遅くなりそうだったので諦めて下山してしまいました(上高地へ下山した方々はすれ違えた方もいらっしゃた様でしたね)それでは〜
2017/8/31 21:05
はじめまして!
たぶん当日、南岳から槍ヶ岳までhajimeさんのすぐそばを歩いていたと思われるので、コメントさせていただきました!黄色いヘルメット、覚えがあります!
私の方は小梨平にテントを張って、北穂高から槍を歩きましたです。
この日は天気良くて、展望も良くて、最高でしたネ!
http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=106359
2017/8/31 22:07
Re: はじめまして!
YAMAYAMA85さん コメントありがとうございますm(__)m
「YAMAKEI ONLINE」拝見させていただきました。たしか南岳のピークを過ぎたあたりでパスされて行った方ではないでしょうか?槍の登頂写真を拝見させていただき服装で思い出しました。(違っていたらごめんなさい)
行程を拝見させていただきただただ驚きでございます。自分が鍋平の駐車場でウトウトしているときにはすでに歩き始めていたのですね しかも大キレットを超えて来られていたとは (南岳新道を登ってヘロヘロの自分とは大違い…)
足の運びに無駄がなくどこか余裕を感じるさせる動きに「この人は相当山慣れしているなぁ〜。今まで何回この山域に来ているのだろう」と思いながら後ろから眺めさせていただいてましたよ
この日は朝から快晴+風も穏やかな1日でしたね 同じ時間帯に同じ景色を共有できて何よりです。槍の渋滞も無くて良かったです
これからもお互い安全登山でお山を楽しみましょう
それでは〜〜
2017/8/31 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら