gikyuさん、おはようございます。
とうとう、剱岳に登頂できました。それまでは、いろんな情報に翻弄され、ドキドキしていた家族。前日も寝言でうなされていた子供。親も子供が動けなくなったらどうしようとか、考えましたが杞憂でした。セルフビレイも難所では、むしろ負担になってしまう印象でした。
それにしても、これ以上ないような好天に恵まれ最高の登山日和、最高の剱岳を堪能できました~!
あと4座。もう少し頑張れるかしら。
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:室堂(1520)→立山高原バス→美女平(1610着、1640発)→立山ケーブルカー→立山駅(1648着1651発)~富山駅(1740着、1937発)~北陸新幹線かがやき516号~東京駅(2156着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂~剣山荘:特になし。剣山荘へはトラバースの方が距離的には近いが、劔沢ルートの方が歩きやすい&景色が良い。 剣山荘~一服劔~前劔:前劔までのガレに注意。 前劔~平蔵のコル:上りの前劔手前の網橋~鎖場、平蔵の頭、コルの鎖場は注意。焦らず、慎重に。 平蔵のコル~剱岳:カニのタテバイに注意。子供はステップが合わないので指導しながら。 剱岳~平蔵のコル:カニのヨコバイ!最初の一歩は子供には遠いのでキッチリフォローを。セルフビレイは各自の判断で。平蔵のコルに携帯トイレブース?あり。 平蔵のコル~剣山荘:一服劔までは気を抜かないように。 基本一服劔以降はヘルメット推奨。セルフビレイは特に雨天時に検討。現地にはセルフビレイの道具はないので、使用するなら事前に準備を。 |
その他周辺情報 | 地鉄富山ホテル:素泊まり¥7550x2。http://chitetsu-hotel.com 電鉄富山駅~立山駅:地鉄立山線。大人¥1200子供¥600。 立山駅:軽食、コインロッカーあり(我々はここで登山靴に履き替え、不要な荷物はロッカーに)。 立山ケーブルカー~室堂:WEB予約往復大人2名小人2名¥12940、http://www.alpen-route.com 劔御前小舎:1泊2食¥10000弁当1000。軽食あり(1100~1300)https://www.tsurugigozengoya.net 劔沢小屋:1泊2食¥10000弁当1000、シャワーあり。軽食あり。http://home.384.jp/tsuruqi1/ 劔沢キャンプ場:¥500/人。バイオトイレ、水場あり。剱沢野営管理所で受付。 剣山荘:1泊2食¥10000弁当1000、シャワーあり。軽食(おでん、丼、カレーなど)あり。http://www.net3-tv.net/~kenzansou/index.html みくりが池温泉:日帰り入浴0900~1600、大人¥700小人¥500、http://www.mikuri.com |
予約できる山小屋 |
|
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
息子小4、娘小6
昨シーズンオフに夢想した百名山完登計画は天候のため、既に変更だらけ。でも、なんとかこなしてきたつもり。残り五座となった8月末の時点では、9月の連休のうち、前半は鹿島槍&五竜を八峰キレット経由で、後半は別山尾根で剱岳、10月の連休で間ノ岳、北岳で百名山完登の予定だった。でも、台風18号のせいで貴重な連休が潰されてしまったッ!さらに今度の秋分の日の連休も前半は微妙な予報(涙)。今年中の完登は一挙に難しくなってきたか。残り五座のうち、北岳間ノ岳は連休があった方よいか。他の3座はかなり無理すれば!日帰りできるかな。10月の連休も天気は読めないが、予定通り剱岳(すでに前日泊のホテルや山小屋など予約済み)に行くか?北岳間ノ岳に変更するか?悩む。結局、北岳方面は初日が雨予報なので、少しでも雨の確率の低く初日の行程の短い剱岳へ。当初は難所の少ない早月尾根を考えていたけど、娘が「カニのタテバイ行くっしょ!」というので、別山尾根へ挑戦。前半いまいちの予報なので、第1日目はゆっくり出発して、山頂に一番近い剣山荘泊予定。第2日目に剱岳をアタックして室堂へ下りる計画。岩と雪の殿堂、剱岳。いつかは行くと思ってたけど最後の方になってしまったな~。一番心配なのはカニのヨコバイ、最初の一歩さえ足を置ければ大丈夫!と聞くけど、高所恐怖症のママもいるし、順番どうしようかな~。
金曜の夕方、東京駅発。北陸新幹線で駅弁食べる。運転しないと富山近い~。そして富山地鉄ホテルに素泊まり、子供添い寝。私のミスで1部屋しか予約しておらず焦る。もう1部屋空いててホッ。翌日朝の電車(富山地鉄)で立山へ。そこからケーブル、バスを乗り継いで室堂へ。途中雨も降っていた。室堂で登山届けを出すと指導員から「ハーネス持ってる?」「子供はステップ短いから宿で待ってた方がいいかも」などと指導される。現地で手配できないので、不安な方はハーネス持参ですね。さて、2年ぶりの室堂は、やはり天候不良。食事をして1050室堂発。登山として実に1ヶ月のブランクだな。幸い雨も止み、みくりが池~雷鳥沢は見えるけど、山自体はガスの中。劔御前小屋前で剣山荘へトラバース。近くの景色は見えるけど、遠くの山は見えない。天候回復傾向のようだけど、結局、剱岳山頂は見えず。でも今日は小屋までなのでラクラク。1400過ぎに剣山荘に到着。宿泊手続きをして、休憩。小屋は満室だけど、2段ベッドの1階を占有できた。2階は四国からガイドツアーのお姉さまたち。本日、微妙な天候の中、登頂してきたそう。さて、小屋ではシャワーを浴びれるのが嬉しいが、今日はあまり汗をかいていないので、有難みは少なめ。サッパリした後、食堂で休憩&軽食(おでん&生ビール)。夕食はとんかつで、何よりお米が美味しかった~!炊き具合も今まででベストだった。布団もブレスサーモで良好。綺麗で良い小屋だった~。
翌早朝。暗いうちからライトをヘルメット装着して出発。すでにヘッドライトの列が並び、我々のルートを示す。一服劔で夜明け。先週行くはずだった鹿島槍&五竜のシルエットが綺麗。一服劔から前劔へ。武蔵のコルへちょっと下りてからガレ場を登る。このガレ場はラク注意!そして途中でGPSを忘れたことに気づき、スマホのアプリでお茶を濁す。前剣の大岩を経由して、劔の見えるところ前劔で弁当休憩。ここから、いよいよ本気モードになってくる。前劔の門付近は登り下りで別ルート設定。まずは上りの網の橋が怖い。直後の鎖場もツルツルした岩で緊張。お次も上り下り別ルートの鎖場となる平蔵の頭~平蔵のコルは注意して三点支持で頑張ろう。ツルツルした感じの一枚岩なので雨天時は注意!そして下りるとカニのタテバイが目の前に。そんなに混雑してなかったし、割と余裕の子供たち。興奮してたのかも。やはり息子(小4)は、足が届きにくい足場があり、親の指示&サポートは必要。ここをクリアして、早月尾根からも合流して、いよいよ登頂!通算96座、今年17座目の家族全員百名山!とうとう剱岳に来てしまったのだな、家族全員で。本日は本当好天の山頂で全方位素晴らしき景色!家族全員、この景色を忘れないで欲しい。皆様から「頑張ったね~」といわれ子供も満足気(笑)。
すぐに帰投!さ~、いよいよ問題のヨコバイ!やはり少し渋滞。まずは父ちゃんが行く。なるほど。一歩目のステップが見えにくいから怖いのね。でも最初のステップは赤くペイントされ、大人なら問題無し。右足で着地するとその後も良いよう。その後、子供をサポート。子供を順次、先に進ませる。ママはサポートできないので、一人で頑張って~と、思ってたら、高所恐怖症なのに、次の登山者に的確に足場の指示してたみたい。なんとか無事クリア~!さらにハシゴをクリアして一息つく。やっと子供も余裕が出てきた。平蔵のコル、頭の上り下りも積極的に進む。途中、登ってくる年配の登山者が息子に「何歳?」、「10歳」と息子。その方、「負けた~」と悔しそう。聞けば、その方は11歳で初登頂したそうです。さて、一服劔までのガレ場もクリアして剣山荘に戻る。弁当の残りやおでん、中華丼で休憩。それにしても素晴らしく好天だ。帰りは劔沢から劔を振り返りつつ帰る。別山乗越からは紅葉も綺麗だった。以前の立山登山では果たせなかった、みくりが池で入浴。やっと入れた、みくりが池温泉。めちゃめちゃ混雑してましたが、いい湯でした~。
室堂から富山駅に戻り、すし玉 富山駅店で回転寿司を堪能して帰京。結局、心配した難所での渋滞でしたが、ホドホドでよかったです。混雑するとかなり待たされるようなので、やはり余裕を持った計画がオススメでしょうか。往復新幹線だったし、肉体的には凄く楽だったけど、やはり劔を制覇するという達成感はありました~。あんだけドキドキしてたママ&子供も、また行きたい~!っですと。天候も含めて心に残る素晴らしい山行となりました。迎えてくれた偉大な剱岳に感謝!!!
家族全員百名山も完登まであと4座!!