ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・弓折岳 青空の日、静かな槍穂の展望台へ

2017年09月09日(土) ~ 2017年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:18
距離
33.8km
登り
2,469m
下り
2,539m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
1:29
合計
10:53
5:06
30
鍋平駐車場(P8)
6:11
6:11
13
6:24
6:24
10
6:34
6:34
10
6:44
6:45
22
7:07
7:08
36
7:44
7:44
14
7:58
7:58
13
8:11
8:12
21
8:33
8:33
30
9:03
9:12
4
9:16
9:31
45
10:16
10:17
20
10:37
10:37
12
10:49
10:50
22
11:12
11:12
9
11:21
11:28
14
11:42
11:42
3
11:45
11:46
32
12:18
12:40
27
13:07
13:07
29
13:36
13:36
4
13:40
13:41
18
13:59
14:13
19
14:32
14:32
25
14:57
14:57
10
15:07
15:07
24
15:31
15:36
23
15:59
2日目
山行
4:10
休憩
1:03
合計
5:13
7:07
40
7:47
7:55
4
7:59
8:00
20
8:20
8:21
5
8:26
8:26
33
8:59
9:43
3
9:46
9:48
22
10:10
10:10
13
10:23
10:23
13
10:36
10:37
9
10:46
10:47
24
11:11
11:11
15
11:26
11:27
14
11:41
11:41
8
11:49
11:49
10
11:59
12:00
12
12:20
新穂高温泉駅
山旅ロガーで取得、すべて歩きです。
2日目、鍋平の駐車場まではロープウェイ利用(新穂高温泉駅1230→1235鍋平高原→1250駐車場)
天候 9/10 晴れ のち ガス
9/11 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平までレンタカーを利用。
【往路】
 一宮IC〜飛騨清見IC間高速利用。新穂高AM2:40頃着。
 高山市内以降、3か所(丹生川、平湯、栃尾)ほど終日片側交互通行があります。
 新穂高P3駐車場(深山荘前)は入口がバリケードされ入れず状況確認すら不可。
 新穂高P4駐車場(左俣新道入り口近く)は満車で駐車不可。
 新穂高P8駐車場(鍋平登山者無料駐車場・3段目)に駐車。余裕あり。
 ※深山荘前駐車場は前日14:30頃から満車状態だったようで、前日15:30着の方は下山した方に声をかけ、入れ替わりで駐車したそうです。
 ※鍋平登山者無料駐車場は上の段の方が登山口に近い場所になります。トイレは鍋平園地駐車場なので、少し遠くなります。
 ※鍋平登山者300円駐車場だと歩く距離が往復1km近く短くなりそうです。
 ※中尾温泉口の駐車場から新穂高温泉までも歩いて30分くらいとのことなので、こちらを選ぶのも手ですね。
【帰路】
 飛騨清見IC〜一宮IC間高速利用。
 時間も早かったため順調でした。
コース状況/
危険箇所等
鍋平駐車場から新穂高温泉までの下りがもっとも難儀しました。
悪路、道案内も乏しく可能な限り避けたいものです。

小池新道はおもてなしの道、歩きやすく、よく整備されています。
ただし鏡平までの登りでは太陽の光を背中に受けるため暑く、辛い道でもあります。
個人的には特にイタドリヶ原〜シシウドヶ原、鏡平山荘〜弓折中段(弓折乗越)が急なので頑張りどころかと。
□水場
 わさび平小屋までの随所、秩父沢、双六小屋で無料補給可能。
 鏡平山荘は宿泊者は宿泊時間帯のみ無料。他の方は有料です。
□トイレ
 わさび平小屋、鏡平山荘、双六小屋で利用可能(有料)。
□携帯電話
 docomoは、秩父沢周辺、鏡平山荘、弓折乗越〜花見平の稜線、双六巻道分岐〜双六山頂あたりで通話可能。
 鏡平山荘では夜間は圏外だったので、リピーターがあるのかも。
鍋平の駐車場から歩く。
笠ヶ岳がきれいだー。
でも新穂高温泉までの道案内が乏しく、探しながら歩く。
2017年09月09日 05:16撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 5:16
鍋平の駐車場から歩く。
笠ヶ岳がきれいだー。
でも新穂高温泉までの道案内が乏しく、探しながら歩く。
30分かけて新穂高温泉のロータリー。
ここまでの道が最も悪路でした(+_+)
でも奥に見える稜線の美しさに今日を期待する。
2017年09月09日 05:42撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 5:42
30分かけて新穂高温泉のロータリー。
ここまでの道が最も悪路でした(+_+)
でも奥に見える稜線の美しさに今日を期待する。
ほぼ1年ぶりの登山口から。
2017年09月09日 05:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/9 5:52
ほぼ1年ぶりの登山口から。
わさび平までの長い林道を。
2017年09月09日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 5:58
わさび平までの長い林道を。
小池新道を登る。
2017年09月09日 07:07撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 7:07
小池新道を登る。
シモツケソウ。
2017年09月09日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 7:11
シモツケソウ。
槍ヶ岳が見えてきたー。
太陽まぶしー。
2017年09月09日 07:33撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/9 7:33
槍ヶ岳が見えてきたー。
太陽まぶしー。
ミソガワソウ。
豊富に咲いてました。
2017年09月09日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/9 7:42
ミソガワソウ。
豊富に咲いてました。
秩父沢から槍〜南岳の稜線を。
2017年09月09日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/9 7:42
秩父沢から槍〜南岳の稜線を。
気持ちのいい秩父沢。
2017年09月09日 07:43撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/9 7:43
気持ちのいい秩父沢。
セリバシオガマ
2017年09月09日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 7:47
セリバシオガマ
キレイに歩きやすい道。
2017年09月09日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 7:53
キレイに歩きやすい道。
頑張って鏡池。
槍ど−ん!絶景どーん。
実物も、池に映る姿も美しく。
2017年09月09日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
9/9 9:05
頑張って鏡池。
槍ど−ん!絶景どーん。
実物も、池に映る姿も美しく。
太陽も交えて。
気持ちのいいとき。
2017年09月09日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/9 9:07
太陽も交えて。
気持ちのいいとき。
絶景の前で1枚いただきました📷
ありがとうございます!
2017年09月09日 09:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/9 9:08
絶景の前で1枚いただきました📷
ありがとうございます!
鏡平山荘で今晩の受付を。
受付が早い方がいい場所に案内してくれるみたいですよー。
2017年09月09日 09:14撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
9/9 9:14
鏡平山荘で今晩の受付を。
受付が早い方がいい場所に案内してくれるみたいですよー。
鏡平と槍の稜線。
写真ばかりで進まない。
2017年09月09日 09:50撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
9/9 9:50
鏡平と槍の稜線。
写真ばかりで進まない。
色づいたナナカマドの実を見ながらこのあと歩く稜線を。
2017年09月09日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/9 9:50
色づいたナナカマドの実を見ながらこのあと歩く稜線を。
弓折乗越まで登ってきた。
ココからが好きな眺めの1つ。
2017年09月09日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/9 10:16
弓折乗越まで登ってきた。
ココからが好きな眺めの1つ。
目指す双六岳も見えてきた。
2017年09月09日 10:33撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/9 10:33
目指す双六岳も見えてきた。
ミヤマシシウド越しに槍。
何を撮っても絵になるね。
2017年09月09日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/9 10:34
ミヤマシシウド越しに槍。
何を撮っても絵になるね。
振り返ると笠ヶ岳も出てきた。
また歩きたい稜線を。
2017年09月09日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:43
振り返ると笠ヶ岳も出てきた。
また歩きたい稜線を。
青空に向かう稜線を歩く。
2017年09月09日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:44
青空に向かう稜線を歩く。
キレイな鷲羽岳の姿。
2017年09月09日 10:45撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/9 10:45
キレイな鷲羽岳の姿。
両脇ナナカマドの先に鷲羽が見える。
2017年09月09日 10:45撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/9 10:45
両脇ナナカマドの先に鷲羽が見える。
ナナカマド越しの槍ヶ岳。
2017年09月09日 10:46撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 10:46
ナナカマド越しの槍ヶ岳。
くろゆりベンチが花が多くて。
イワギキョウ。
2017年09月09日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 10:49
くろゆりベンチが花が多くて。
イワギキョウ。
ウメバチソウ。
2017年09月09日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:54
ウメバチソウ。
双六小屋も見えてきた。
双六岳と鷲羽岳が美し。
2017年09月09日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/9 10:55
双六小屋も見えてきた。
双六岳と鷲羽岳が美し。
タケナマランの真っ赤な実。
2017年09月09日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 11:00
タケナマランの真っ赤な実。
双六小屋に下る前に、もう一度と槍さんにご挨拶。
2017年09月09日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:02
双六小屋に下る前に、もう一度と槍さんにご挨拶。
双六小屋までもう一息。
2017年09月09日 11:12撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 11:12
双六小屋までもう一息。
双六小屋から鷲羽岳。
一息入れて双六岳に。
2017年09月09日 11:28撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
9/9 11:28
双六小屋から鷲羽岳。
一息入れて双六岳に。
今年こそ雲に囲まれる前に山頂を目指す。
2017年09月09日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:59
今年こそ雲に囲まれる前に山頂を目指す。
双六台地から槍ヶ岳。
去年は間に合わなかったけど、今年は間に合いました♪
2017年09月09日 12:00撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
9/9 12:00
双六台地から槍ヶ岳。
去年は間に合わなかったけど、今年は間に合いました♪
離合した方から一枚いただきました📷
ありがとうございます!
2017年09月09日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/9 12:04
離合した方から一枚いただきました📷
ありがとうございます!
双六の山頂はガスに包まれたようだけど。
ここまで来たので山頂を目指す。
2017年09月09日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 12:04
双六の山頂はガスに包まれたようだけど。
ここまで来たので山頂を目指す。
トウヤクリンドウの先に槍ヶ岳。
2017年09月09日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 12:05
トウヤクリンドウの先に槍ヶ岳。
Rd to ヤリ。
この景色に会いたくて。
2017年09月09日 12:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/9 12:10
Rd to ヤリ。
この景色に会いたくて。
まずは山頂三角点に。
2017年09月09日 12:18撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 12:18
まずは山頂三角点に。
実は貸し切りだったのでー。
2017年09月09日 12:19撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/9 12:19
実は貸し切りだったのでー。
頑張った甲斐がありました。
2017年09月09日 12:21撮影 by  Moto G (4), Motorola
8
9/9 12:21
頑張った甲斐がありました。
あ〜、雲に隠れた槍。
2017年09月09日 12:28撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 12:28
あ〜、雲に隠れた槍。
ずっと貸し切りなので、自撮りで📷
2017年09月09日 12:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/9 12:29
ずっと貸し切りなので、自撮りで📷
時々雲の隙間から見えるけど。
そろそろと中道経由で下山を開始する。
2017年09月09日 12:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/9 12:41
時々雲の隙間から見えるけど。
そろそろと中道経由で下山を開始する。
ウメバチソウ
2017年09月09日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 13:09
ウメバチソウ
なんとー、春の花がまだ残ってました。
2017年09月09日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:14
なんとー、春の花がまだ残ってました。
イワツメクサ。
2017年09月09日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:29
イワツメクサ。
ヨツバシオガマとチングルマ。
2017年09月09日 13:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:30
ヨツバシオガマとチングルマ。
ミヤマダイコンソウ。
2017年09月09日 13:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:30
ミヤマダイコンソウ。
アオノツガザクラが群生で。
2017年09月09日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/9 13:31
アオノツガザクラが群生で。
チングルマも群生で。
2017年09月09日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:32
チングルマも群生で。
シラタマノキ。
2017年09月09日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 13:44
シラタマノキ。
戻ってきた双六小屋では鷲羽岳を眺めつつケーキセットを。
この時、隣のテーブルでも同じようにケーキセットを楽しんでいたのが、レコユーザの桜雪御一行様でした(*^^*)
2017年09月09日 13:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/9 13:59
戻ってきた双六小屋では鷲羽岳を眺めつつケーキセットを。
この時、隣のテーブルでも同じようにケーキセットを楽しんでいたのが、レコユーザの桜雪御一行様でした(*^^*)
同じテーブルのおば様、そして桜雪御一行様としばしお話をさせてもらって。
鏡平小屋の夕食時間めがけて双六小屋をあとにする。
2017年09月09日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/9 14:30
同じテーブルのおば様、そして桜雪御一行様としばしお話をさせてもらって。
鏡平小屋の夕食時間めがけて双六小屋をあとにする。
チングルマの綿毛。
2017年09月09日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:33
チングルマの綿毛。
2017年09月09日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:47
トリカブト
2017年09月09日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:51
トリカブト
オヤマリンドウ
2017年09月09日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:54
オヤマリンドウ
ベニバナイチゴ
2017年09月09日 14:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:55
ベニバナイチゴ
コオニユリ
2017年09月09日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 14:57
コオニユリ
バテていたけど、双六小屋でもらった力を使って。
ガスの中を静かに歩くと。
2017年09月09日 15:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 15:00
バテていたけど、双六小屋でもらった力を使って。
ガスの中を静かに歩くと。
雷鳥さまご一家。
ヒナ2羽と。
2017年09月09日 15:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/9 15:09
雷鳥さまご一家。
ヒナ2羽と。
「保護色」がよくわかる。
2017年09月09日 15:14撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/9 15:14
「保護色」がよくわかる。
まさかの出会いでした。
ありがとう。
2017年09月09日 15:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/9 15:16
まさかの出会いでした。
ありがとう。
花見平も花々は豊富でしたね。
ウサギギク。
2017年09月09日 15:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 15:21
花見平も花々は豊富でしたね。
ウサギギク。
ハクサンイチゲ
2017年09月09日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/9 15:24
ハクサンイチゲ
好きな弓折乗越もガスの中で。
2017年09月09日 15:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 15:30
好きな弓折乗越もガスの中で。
下ると景色も見えてきた。
2017年09月09日 15:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/9 15:38
下ると景色も見えてきた。
鏡平の池の畔から。
2017年09月09日 16:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/9 16:00
鏡平の池の畔から。
夕食30分前、鏡平山荘に戻ってきました。
2017年09月09日 16:04撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 16:04
夕食30分前、鏡平山荘に戻ってきました。
今日は「リピート山中」さんのライブがあるって!
2017年09月09日 16:04撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/9 16:04
今日は「リピート山中」さんのライブがあるって!
片付けて、落ち着いたところでボリューム満点の夕食を食べ。
2017年09月09日 16:34撮影 by  Moto G (4), Motorola
6
9/9 16:34
片付けて、落ち着いたところでボリューム満点の夕食を食べ。
今日も日没は無理だったなー。
2017年09月09日 17:31撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/9 17:31
今日も日没は無理だったなー。
そのあとで開催されたリピート山中さんのライブ。
楽しみました♪
2017年09月09日 18:32撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
9/9 18:32
そのあとで開催されたリピート山中さんのライブ。
楽しみました♪
翌朝、ガスは取れていて。
鏡池で星と槍を撮ってみる。
2017年09月10日 04:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 4:34
翌朝、ガスは取れていて。
鏡池で星と槍を撮ってみる。
日の出をじっくりと待つ。
2017年09月10日 05:33撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/10 5:33
日の出をじっくりと待つ。
秋らしい赤く染まった雲が広がり。
2017年09月10日 05:37撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
9/10 5:37
秋らしい赤く染まった雲が広がり。
同部屋の方から、キレイな場所があるよと教えてもらった場所で。
2017年09月10日 05:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 5:53
同部屋の方から、キレイな場所があるよと教えてもらった場所で。
待ちに待った日の出の刻。
美しい時間でした。
2017年09月10日 06:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 6:22
待ちに待った日の出の刻。
美しい時間でした。
鏡平山荘に戻ると。
リピート山中さんが壮大な景色を前に美しい音色を。
2017年09月10日 06:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:37
鏡平山荘に戻ると。
リピート山中さんが壮大な景色を前に美しい音色を。
朝陽をみつつ、美しい時間でした。
2017年09月10日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/10 6:38
朝陽をみつつ、美しい時間でした。
出発の準備をして。
2017年09月10日 07:04撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/10 7:04
出発の準備をして。
あまりにも天気がいいので、稜線まで登ることに。
2017年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:10
あまりにも天気がいいので、稜線まで登ることに。
タケシマランの実。
2017年09月10日 07:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:19
タケシマランの実。
青空に映える、ナナカマド。
2017年09月10日 07:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:24
青空に映える、ナナカマド。
サラシナショウマも青空に映える。
2017年09月10日 07:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:32
サラシナショウマも青空に映える。
トリカブト。
青空の美しさ。
2017年09月10日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:36
トリカブト。
青空の美しさ。
三たび弓折乗越。
この雄大さ一押しです。
2017年09月10日 07:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:51
三たび弓折乗越。
この雄大さ一押しです。
今日は弓折岳へ。
パチリ📷、ありがとうございます。
2017年09月10日 08:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 8:08
今日は弓折岳へ。
パチリ📷、ありがとうございます。
笠への稜線を。
2017年09月10日 08:09撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/10 8:09
笠への稜線を。
昨日登った双六岳に。
2017年09月10日 08:10撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/10 8:10
昨日登った双六岳に。
チングルマと槍ヶ岳。
2017年09月10日 08:20撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/10 8:20
チングルマと槍ヶ岳。
下りつつ、小さな秋を眺めつつ。
2017年09月10日 08:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:49
下りつつ、小さな秋を眺めつつ。
チングルマの綿毛と鏡平山荘。
2017年09月10日 09:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:00
チングルマの綿毛と鏡平山荘。
鏡平山荘のステキベンチで朝ごはん代わりにカレーをいただく。
2017年09月10日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:10
鏡平山荘のステキベンチで朝ごはん代わりにカレーをいただく。
コーヒーもいただいて。
2017年09月10日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:24
コーヒーもいただいて。
いよいよ下山のとき。
2017年09月10日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:46
いよいよ下山のとき。
もうすでに槍ヶ岳は雲に覆われた。
後ろ髪惹かれずに下りはじめる。
2017年09月10日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:48
もうすでに槍ヶ岳は雲に覆われた。
後ろ髪惹かれずに下りはじめる。
サラシナショウマ
2017年09月10日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:06
サラシナショウマ
クサボタン
2017年09月10日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:07
クサボタン
ミヤマキンポウゲ
2017年09月10日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:10
ミヤマキンポウゲ
サンカヨウの実
2017年09月10日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:13
サンカヨウの実
モミジカラマツ
2017年09月10日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:13
モミジカラマツ
ハクサンイチゲ
2017年09月10日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:14
ハクサンイチゲ
シロバナシモツケ。
2017年09月10日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:14
シロバナシモツケ。
マムシグサの実。
2017年09月10日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:23
マムシグサの実。
ナナカマドの花〜。
2017年09月10日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 10:49
ナナカマドの花〜。
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ。
2017年09月10日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 11:05
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ。
クガイソウ?
2017年09月10日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 11:10
クガイソウ?
小池新道を下りきって。
2017年09月10日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 11:11
小池新道を下りきって。
ソバナ。
2017年09月10日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 11:15
ソバナ。
わさび平小屋で名物を。
おいしそうだー。
2017年09月10日 11:27撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
9/10 11:27
わさび平小屋で名物を。
おいしそうだー。
ゲンノショウコ。
2017年09月10日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 12:15
ゲンノショウコ。
帰りは鍋平までロープウェイを使った。
危なくて歩けないよ。
2017年09月10日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/10 12:33
帰りは鍋平までロープウェイを使った。
危なくて歩けないよ。
それでも駐車場までかなり歩きました。
2017年09月10日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/10 12:50
それでも駐車場までかなり歩きました。

感想

キレイな槍を眺めたくて。
先週、出発直前で諦めた鏡平へ、そして足を延ばして双六岳まで。

去年10月と同じ計画だけど、前回双六岳の台地に着いたのは槍ヶ岳が雲に隠された直後。たった15分遅く、期待の景色を逃してました。

今年こそはと早出のつもりで新穂高温泉まで来たのに、駐車場の混雑がひどく、まさかの鍋平駐車場(T_T)
結局、新穂高の出発は去年と同時刻になり、その後もほぼ同じペースで歩いて鏡平へ。

鏡池では期待の絶景、槍穂も見えたけど、増えそうで微妙な雲にドキドキ。それでも稜線を楽しみながら、去年より15分ほど早く双六岳の台地へ。
そして今年は何とか双六岳での槍ヶ岳に間に合いました。

あんなに混んでいた駐車場なのに嘘のような貸し切りの双六岳。
到着後、しばらくすると槍ヶ岳は雲の中に。
今年もか、でも、頑張りが報われると嬉しいものですね。

今年も宿泊は鏡平小屋に。
双六小屋でも十分なのだけど、比較的にゆったり泊まれるし、やはり鏡池からの眺めは捨てがたくて。
(この日は20名ほどの団体さんがいましたが、それを含めても余裕がありました。)
そしてこの日は「リピート山中」さんのライブの日。
1時間のライブだけど、キレイな歌声に山への愛も感じられて楽しい時間でしたね。

翌日はガスも取れ、暗いうちから鏡池でゆったり楽んで。また天気もいいので稜線歩きとついでに弓折岳まで。
連日でも十分に楽しました。

今回、戻りの双六小屋でお話した桜雪さん。そして梨を頂いた関東からのベテランのおばさま。
鏡平小屋までの戻りに心配もありましたが、おかげさまで力をもらえ順調に小屋まで戻れました。
僅かな時間だけど誰かと楽しく話をすることも疲労回復には大事ですネ。ありがとうございました。
また小屋でも何人かの方にお世話になりました。同部屋の方にはキレイに見える場所をワザワザ教えてもらったり。これも山小屋の楽しみですね。

新穂高温泉の駐車場の混雑はひどかったけど、このエリアは人も少なくゆったりできました。
あれだけの人は新穂高からドコ行ったんでしょうね〜?
何度歩いても楽しめるこのエリア、この先も歩きたい場所ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

ありがとうございました!
taktak6125さん、おはようございます!

双六小屋のテラスでは楽しくお話しさせていただき、ありがとうございました😊
チーズケーキ、美味しかったですか?紅茶シフォンはとても美味しかったです

素晴らしいお天気と景色を満喫出来ましたね
鏡池からの景色は美し過ぎます☆
鏡平山荘のお夕飯やコンサートにも間に合って良かったです

秋の紅葉が楽しみですね🍁
今後も素敵な山旅を〜
2017/9/15 6:59
Re: ありがとうございました!
桜雪さん、こんばんは。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
おかげさまで、思ったより順調に鏡平山荘に着けました。

もちろん、チーズケーキはとってもおいしかったです
でも狙われているのは気がついてなかったかな(笑)
紅茶シフォンもおいしそうでしたね。

あっという間の紅葉時期ですが、この日みたいに満喫しましょう!
レコも楽しみにしてますね
2017/9/15 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら