扇沢の始発トロリーバスは07:30。窓口が開く06:50まで列に並んでたら知り合い2人に遭遇!
1
9/9 6:28
扇沢の始発トロリーバスは07:30。窓口が開く06:50まで列に並んでたら知り合い2人に遭遇!
トロリーバスで黒部ダム到着
2
9/9 7:47
トロリーバスで黒部ダム到着
日本で唯一のトロリーバス。ただこれも来年まで。再来年には電気バスに変わるようです。
4
9/9 7:47
日本で唯一のトロリーバス。ただこれも来年まで。再来年には電気バスに変わるようです。
ピッカーンな青空
奥に見えるのはターゲットの赤牛岳!
8
9/9 7:52
ピッカーンな青空
奥に見えるのはターゲットの赤牛岳!
立山も麗しい♡
5
9/9 7:52
立山も麗しい♡
展望台から観光放水を。
今日は放水口が高い位置からなので迫力抜群!だそうです by トロリーバスの駅員さん
4
9/9 7:52
展望台から観光放水を。
今日は放水口が高い位置からなので迫力抜群!だそうです by トロリーバスの駅員さん
どこ見ても絶景
7
9/9 7:54
どこ見ても絶景
すごい水量
3
9/9 8:02
すごい水量
ダムの真ん中で真下を覗き込む
3
9/9 8:09
ダムの真ん中で真下を覗き込む
99%の方はまっすぐどうぞ。
私は左に行きます!
2
9/9 8:14
99%の方はまっすぐどうぞ。
私は左に行きます!
観光船ガルベ
最近の乗船客の8割は台湾の方のようです
3
9/9 8:21
観光船ガルベ
最近の乗船客の8割は台湾の方のようです
吊り橋渡って
1
9/9 8:21
吊り橋渡って
気持ちいいー
2
9/9 8:21
気持ちいいー
アキノキリンソウ
1
9/9 8:25
アキノキリンソウ
ブナ林が輝く✨
2
9/9 8:26
ブナ林が輝く✨
ロッジくろよん
1
9/9 8:34
ロッジくろよん
オオカメノキの赤い実
2
9/9 8:38
オオカメノキの赤い実
ナデシコ
2
9/9 8:40
ナデシコ
ヤマハハコ
1
9/9 8:40
ヤマハハコ
タンボ沢を渡って
2
9/9 8:41
タンボ沢を渡って
勢いよく流れてます
1
9/9 8:41
勢いよく流れてます
すべてがキラキラ光る世界
8
9/9 8:41
すべてがキラキラ光る世界
ブナの大きな樹が点在
3
9/9 8:54
ブナの大きな樹が点在
緑の癒し
3
9/9 9:02
緑の癒し
ツリフネソウ?
0
9/9 9:03
ツリフネソウ?
真っ白な色白キノコ
2
9/9 9:04
真っ白な色白キノコ
湖畔をひたすらてくてく
1
9/9 9:06
湖畔をひたすらてくてく
ソバナ
1
9/9 9:15
ソバナ
ニガナの仲間
1
9/9 9:15
ニガナの仲間
黄葉したら綺麗だろうな〜♪
2
9/9 9:24
黄葉したら綺麗だろうな〜♪
なんだっけ?
0
9/9 9:25
なんだっけ?
にょきっ!!
2
9/9 9:26
にょきっ!!
どの辺が見えてるのかな?後立山方面。
3
9/9 9:32
どの辺が見えてるのかな?後立山方面。
観光船が何度も往復してる。私も渡しまで乗せて欲しいよー!
6
9/9 10:01
観光船が何度も往復してる。私も渡しまで乗せて欲しいよー!
複雑に絡み合った木
1
9/9 10:27
複雑に絡み合った木
崩落場所はハシゴで迂回
1
9/9 10:31
崩落場所はハシゴで迂回
この色合い、言うことなしっ!!
6
9/9 10:32
この色合い、言うことなしっ!!
2
9/9 10:42
中ノ谷を渡る。
黒部沿いで釣りをされている方もちらほら。
3
9/9 10:56
中ノ谷を渡る。
黒部沿いで釣りをされている方もちらほら。
1
9/9 11:10
平ノ小屋で渡し舟の時間までまったり〜
3
9/9 11:45
平ノ小屋で渡し舟の時間までまったり〜
あれ?あの舟に乗るの?
本来の船は浸水してくるようになってドックに入院中のようです。
5
9/9 11:52
あれ?あの舟に乗るの?
本来の船は浸水してくるようになってドックに入院中のようです。
ドキドキ
7
9/9 11:58
ドキドキ
みんなライフジャケットを装着!
この回乗船したのは4人
8
9/9 12:04
みんなライフジャケットを装着!
この回乗船したのは4人
10分弱で対岸の船着き場に
1
9/9 12:17
10分弱で対岸の船着き場に
マイズルソウの赤い実
1
9/9 12:23
マイズルソウの赤い実
ミヤマダイモンジソウ
1
9/9 12:39
ミヤマダイモンジソウ
0
9/9 12:40
シラタマノキ
0
9/9 12:46
シラタマノキ
四つ子
1
9/9 12:48
四つ子
0
9/9 12:48
黒部ブルー♡
3
9/9 12:50
黒部ブルー♡
ゴゼンタチバナの実がずっしり
1
9/9 12:54
ゴゼンタチバナの実がずっしり
ウメバチソウ
2
9/9 12:58
ウメバチソウ
ミヤマコゴメグサ
1
9/9 12:59
ミヤマコゴメグサ
ウメバチソウ
1
9/9 13:00
ウメバチソウ
奥の山はどこだろう?獅子岳あたりかな?
3
9/9 13:12
奥の山はどこだろう?獅子岳あたりかな?
こんな急なハシゴが数ヶ所。
こんなに整備して頂いていることに感謝です!
6
9/9 13:12
こんな急なハシゴが数ヶ所。
こんなに整備して頂いていることに感謝です!
瀞が美しい
1
9/9 13:20
瀞が美しい
登山道横の花に癒される〜♪
2
9/9 13:27
登山道横の花に癒される〜♪
なんだろう?
1
9/9 13:29
なんだろう?
なんだろう?
0
9/9 13:29
なんだろう?
0
9/9 13:32
ヤマハハコ
1
9/9 13:37
ヤマハハコ
突然、砂地になりました
2
9/9 13:38
突然、砂地になりました
緑が清々しい林
3
9/9 13:41
緑が清々しい林
ホツツジ
0
9/9 13:44
ホツツジ
1
9/9 13:44
東沢谷に架かる橋を渡って
0
9/9 13:45
東沢谷に架かる橋を渡って
清らかな流れ
1
9/9 13:45
清らかな流れ
沢を越えるとすぐにテン場。
先ほど渡し船が一緒だった方がすでにテントを張り終えてました。早いっ!!
2
9/9 13:49
沢を越えるとすぐにテン場。
先ほど渡し船が一緒だった方がすでにテントを張り終えてました。早いっ!!
奥黒部ヒュッテに到着〜
3
9/9 13:50
奥黒部ヒュッテに到着〜
今晩の私のお部屋。この日の宿泊客は4人で、私はこの部屋を1人で使わせて頂きました。トイレは綺麗な水洗トイレ、お風呂もあって快適です♪
10
9/9 13:57
今晩の私のお部屋。この日の宿泊客は4人で、私はこの部屋を1人で使わせて頂きました。トイレは綺麗な水洗トイレ、お風呂もあって快適です♪
小屋のすぐ脇に水場。(小屋の中の流し場の水も飲用OK)
2
9/9 14:02
小屋のすぐ脇に水場。(小屋の中の流し場の水も飲用OK)
夕食です〜。美味しかったです!
小屋番さんと泊り客でひたすらお喋りしてました(笑)
12
9/9 17:18
夕食です〜。美味しかったです!
小屋番さんと泊り客でひたすらお喋りしてました(笑)
翌朝、真っ暗な中、4時過ぎに出発。満月に近い月で良かった〜。
1
9/10 4:36
翌朝、真っ暗な中、4時過ぎに出発。満月に近い月で良かった〜。
空が白み始めてきました!
2
9/10 5:00
空が白み始めてきました!
こんな木の根が行く手を阻むアスレチックなトレイル。あまり濡れてなくて助かった。雨降ると簡単にスリップしそうです!
1
9/10 5:05
こんな木の根が行く手を阻むアスレチックなトレイル。あまり濡れてなくて助かった。雨降ると簡単にスリップしそうです!
もうすぐ日の出を迎えそう
4
9/10 5:11
もうすぐ日の出を迎えそう
2/8ポイントに到着。
ん?ここ標準CTで3時間かかるはずなんだけど、出発してまだ1時間ちょっと。逆に不安になる…
1
9/10 5:17
2/8ポイントに到着。
ん?ここ標準CTで3時間かかるはずなんだけど、出発してまだ1時間ちょっと。逆に不安になる…
どこが見えているのかな?
2
9/10 5:27
どこが見えているのかな?
南沢岳あたりが見えてるのかな?
1
9/10 5:36
南沢岳あたりが見えてるのかな?
なんとも妖艶なキノコ
1
9/10 5:40
なんとも妖艶なキノコ
0
9/10 5:53
キノコはよく分からない…
0
9/10 6:05
キノコはよく分からない…
気持ちのいい空〜
2
9/10 6:07
気持ちのいい空〜
木の根っこ地獄が終わったと思ったら、ツルツル岩と泥濘のトレイル(-_-;)
1
9/10 6:17
木の根っこ地獄が終わったと思ったら、ツルツル岩と泥濘のトレイル(-_-;)
ちょっと水路になっているようなところも。トレランシューズはすぐに浸水💦
0
9/10 6:31
ちょっと水路になっているようなところも。トレランシューズはすぐに浸水💦
森林限界を越えるのが楽しみな空♡
2
9/10 6:36
森林限界を越えるのが楽しみな空♡
4/8ポイント!
ここを過ぎると、そろそろ森林限界が近い!
0
9/10 6:36
4/8ポイント!
ここを過ぎると、そろそろ森林限界が近い!
ブルースカイ( ´∀` )
3
9/10 6:57
ブルースカイ( ´∀` )
ヒャッホー!!
5
9/10 6:58
ヒャッホー!!
チングルマの綿毛がキラキラ✨
6
9/10 7:00
チングルマの綿毛がキラキラ✨
チングルマの向こうは烏帽子、南沢あたりなのかな?
4
9/10 7:01
チングルマの向こうは烏帽子、南沢あたりなのかな?
うわー、気持ち良すぎるー(●´3`)~♪
5
9/10 7:03
うわー、気持ち良すぎるー(●´3`)~♪
5/8まで来ましたっ!
小屋に泊まった方から、上の方が間隔が短くなりますよーと聞いていたのでテンション上がってきます!
2
9/10 7:07
5/8まで来ましたっ!
小屋に泊まった方から、上の方が間隔が短くなりますよーと聞いていたのでテンション上がってきます!
あれれ、薬師の上にはちょっと雲が…
3
9/10 7:11
あれれ、薬師の上にはちょっと雲が…
後ろを振り返ると絶景☆
中央に奥木挽山、左にスゴの頭、その向こうに五色ヶ原、雲がかかっているのは立山付近かな?
5
9/10 7:11
後ろを振り返ると絶景☆
中央に奥木挽山、左にスゴの頭、その向こうに五色ヶ原、雲がかかっているのは立山付近かな?
お!雲が取れた!
2
9/10 7:13
お!雲が取れた!
針ノ木から後立山方面、下には黒部湖
2
9/10 7:15
針ノ木から後立山方面、下には黒部湖
ありゃー、薬師が…
2
9/10 7:15
ありゃー、薬師が…
急坂でもないので青空に向かって気分良く登れます♪
2
9/10 7:19
急坂でもないので青空に向かって気分良く登れます♪
ちょっと岩場あり
2
9/10 7:23
ちょっと岩場あり
あともう少し!
8/8(ゴール)は赤牛岳ですよ。
1
9/10 7:27
あともう少し!
8/8(ゴール)は赤牛岳ですよ。
赤牛岳をロックオン!
この稜線いいーーー!
20
9/10 7:27
赤牛岳をロックオン!
この稜線いいーーー!
燕や烏帽子あたりと似たような光景
4
9/10 7:31
燕や烏帽子あたりと似たような光景
立山方向を振り返る
2
9/10 7:40
立山方向を振り返る
おぉーーーー!
ついに槍サマが見えた♪
4
9/10 7:57
おぉーーーー!
ついに槍サマが見えた♪
赤牛はもうすぐそこ!
6
9/10 8:08
赤牛はもうすぐそこ!
その直下にザレた箇所あり
2
9/10 8:14
その直下にザレた箇所あり
ヽ(*´∀`)ノ
2
9/10 8:15
ヽ(*´∀`)ノ
このブルースカイ、最高!
3
9/10 8:23
このブルースカイ、最高!
歩いてきた稜線
6
9/10 8:28
歩いてきた稜線
ドーンと薬師岳。本当に雄大!
9
9/10 8:32
ドーンと薬師岳。本当に雄大!
ついに赤牛岳に到着!薬師バックに!
たまたま水晶から来た方が休憩中でした!
26
9/10 8:33
ついに赤牛岳に到着!薬師バックに!
たまたま水晶から来た方が休憩中でした!
ついでに黒部五郎バックに。
もう少しまともな顔しましょう…
13
9/10 8:33
ついでに黒部五郎バックに。
もう少しまともな顔しましょう…
北アルプスのど真ん中、赤牛岳♪
4
9/10 8:34
北アルプスのど真ん中、赤牛岳♪
もうね、この眺望はサイコー!!
予定よりかなり早く着いたから、コーヒー淹れてまったりするしかないでしょっ!
8
9/10 8:35
もうね、この眺望はサイコー!!
予定よりかなり早く着いたから、コーヒー淹れてまったりするしかないでしょっ!
黒部五郎〜北ノ俣
6
9/10 9:02
黒部五郎〜北ノ俣
水晶とその奥に槍穂
6
9/10 9:05
水晶とその奥に槍穂
薬師の独特な色と山容
5
9/10 9:07
薬師の独特な色と山容
薬師の金作谷カール
ズームするとカール地形がよく分かる!
6
9/10 9:07
薬師の金作谷カール
ズームするとカール地形がよく分かる!
いや〜、贅沢すぎる眺望♪惚れるわ♡
5
9/10 9:09
いや〜、贅沢すぎる眺望♪惚れるわ♡
タテヤマリンドウ
1
9/10 9:32
タテヤマリンドウ
赤牛から水晶への稜線も美しい〜♪
8
9/10 9:44
赤牛から水晶への稜線も美しい〜♪
1
9/10 9:45
ドーンと黒部五郎、その手前の台地が雲ノ平
5
9/10 9:48
ドーンと黒部五郎、その手前の台地が雲ノ平
薬師好き♡
5
9/10 9:49
薬師好き♡
針ノ木岳周辺が見えているのかな?
1
9/10 9:51
針ノ木岳周辺が見えているのかな?
野口五郎
3
9/10 9:59
野口五郎
ピンボケ…
まだ残ってました
1
9/10 10:02
ピンボケ…
まだ残ってました
タテヤマリンドウ
2
9/10 10:03
タテヤマリンドウ
カッコイイ稜線
3
9/10 10:11
カッコイイ稜線
水晶岳が近づいて来た!
2
9/10 10:17
水晶岳が近づいて来た!
コケモモの実
0
9/10 10:31
コケモモの実
ミヤマダイコンソウの葉も赤く
1
9/10 10:32
ミヤマダイコンソウの葉も赤く
野口五郎から続く稜線もいいなぁ♪
1
9/10 10:34
野口五郎から続く稜線もいいなぁ♪
あの辺にも行きたい!
3
9/10 10:34
あの辺にも行きたい!
『この下に、日本の秘湯 高天原温泉があるよ』
って、めっちゃ軽いノリですが…
ここも行ってみたいけど、まだ行けていない場所。
4
9/10 10:42
『この下に、日本の秘湯 高天原温泉があるよ』
って、めっちゃ軽いノリですが…
ここも行ってみたいけど、まだ行けていない場所。
雲ノ平と黒部五郎
雲ノ平の小屋も見えてるよ!
5
9/10 10:42
雲ノ平と黒部五郎
雲ノ平の小屋も見えてるよ!
薬師&赤牛、あ、奥には立山も出てきた!
7
9/10 10:43
薬師&赤牛、あ、奥には立山も出てきた!
あー、この稜線美&眺望、たまらないー♡
6
9/10 10:43
あー、この稜線美&眺望、たまらないー♡
やっぱり3,000mを超える立山は大きい!
9
9/10 10:46
やっぱり3,000mを超える立山は大きい!
水晶まであともうちょっと
3
9/10 10:52
水晶まであともうちょっと
水晶池かな?
0
9/10 10:53
水晶池かな?
雲ノ平山荘をズーム!
雲ノ平はまた行きたいけど、最近多くの人が行ってるからつい避けてしまう…
2
9/10 10:54
雲ノ平山荘をズーム!
雲ノ平はまた行きたいけど、最近多くの人が行ってるからつい避けてしまう…
こっちは高天原山荘
温泉は見えないね(笑)
4
9/10 10:55
こっちは高天原山荘
温泉は見えないね(笑)
イワツメクサがまだ咲いてた
1
9/10 10:58
イワツメクサがまだ咲いてた
の〜っぺりしている野口五郎は色白で優美!
3
9/10 11:04
の〜っぺりしている野口五郎は色白で優美!
紅葉した葉の向こうに水晶
2
9/10 11:11
紅葉した葉の向こうに水晶
お、誰か立ってる!
0
9/10 11:13
お、誰か立ってる!
やっぱり奥黒部の山々はいいなぁ♪
2
9/10 11:23
やっぱり奥黒部の山々はいいなぁ♪
最後の岩場を登るのだー
2
9/10 11:29
最後の岩場を登るのだー
雄大な山々
3
9/10 11:36
雄大な山々
双耳峰の水晶の北峰から南峰を。
三角点は北峰に、頂上標(最高点)は南峰に。
1
9/10 11:36
双耳峰の水晶の北峰から南峰を。
三角点は北峰に、頂上標(最高点)は南峰に。
何も言葉が要らない世界が広がってます♪
2
9/10 11:41
何も言葉が要らない世界が広がってます♪
南峰の頂上標!5年前に来た時はガスガスだったから嬉しいー!
9
9/10 11:42
南峰の頂上標!5年前に来た時はガスガスだったから嬉しいー!
同じような写真をついつい…
2
9/10 11:42
同じような写真をついつい…
槍ヶ岳の存在感がハンパない!
5
9/10 11:43
槍ヶ岳の存在感がハンパない!
今年7月にたどり着けなかった野口五郎もやっぱり行きたくなる!
3
9/10 11:44
今年7月にたどり着けなかった野口五郎もやっぱり行きたくなる!
穂高?と思えるような岩稜
3
9/10 11:44
穂高?と思えるような岩稜
歩いて来た道を。奥の方に黒部ダムが見えてる!
1
9/10 11:45
歩いて来た道を。奥の方に黒部ダムが見えてる!
一応、来たよ、ってことで!
19
9/10 11:47
一応、来たよ、ってことで!
写真を撮る姿がカッコイイお兄さん
5
9/10 12:00
写真を撮る姿がカッコイイお兄さん
黒部五郎の方を
2
9/10 12:00
黒部五郎の方を
2
9/10 12:00
黒部湖にズームイン!黒部ダムもちゃんと見えてる!
3
9/10 12:03
黒部湖にズームイン!黒部ダムもちゃんと見えてる!
ずーっと見ていても飽きないなぁ。
かれこれ30分経過…周りの人たちも皆まったり。
10
9/10 12:03
ずーっと見ていても飽きないなぁ。
かれこれ30分経過…周りの人たちも皆まったり。
北鎌尾根からの槍の迫力がスゴイ!
6
9/10 12:04
北鎌尾根からの槍の迫力がスゴイ!
0
9/10 12:19
鷲羽&槍
3
9/10 12:29
鷲羽&槍
雲ノ平と北ノ俣
2
9/10 12:34
雲ノ平と北ノ俣
水晶小屋が近づいて来た
3
9/10 12:37
水晶小屋が近づいて来た
2
9/10 12:41
2
9/10 12:41
増築された水晶小屋
6
9/10 12:42
増築された水晶小屋
前日は2人で布団1枚という盛況っぷりだったようです。今度の週末(3連休)は5人で布団1枚というパズルのようなことになるかも、との噂…さすが要衝の地!
4
9/10 12:44
前日は2人で布団1枚という盛況っぷりだったようです。今度の週末(3連休)は5人で布団1枚というパズルのようなことになるかも、との噂…さすが要衝の地!
次なるピーク、鷲羽を目指します
もしかして双六小屋まで行けるかも?と水晶で考えたけど、翌日の天気ももちそうだったので、やっぱりまったりプランで。
3
9/10 12:47
次なるピーク、鷲羽を目指します
もしかして双六小屋まで行けるかも?と水晶で考えたけど、翌日の天気ももちそうだったので、やっぱりまったりプランで。
1
9/10 12:49
ゆるゆる〜
2
9/10 12:57
ゆるゆる〜
薬師をドーンと
2
9/10 13:02
薬師をドーンと
岩谷小谷の先に薬師岳
奥黒部の雰囲気を存分に味わえるエリア
3
9/10 13:04
岩谷小谷の先に薬師岳
奥黒部の雰囲気を存分に味わえるエリア
秋の訪れを感じるトウヤクリンドウはあちこちに
1
9/10 13:10
秋の訪れを感じるトウヤクリンドウはあちこちに
ワリモ北分岐
また登るよー
2
9/10 13:12
ワリモ北分岐
また登るよー
祖父岳の向こうに黒部五郎
2
9/10 13:22
祖父岳の向こうに黒部五郎
薬師と一瞬思ってしまった雄大な野口五郎
4
9/10 13:24
薬師と一瞬思ってしまった雄大な野口五郎
こっちが薬師
2
9/10 13:26
こっちが薬師
黒部源流域から三俣蓮華岳、双六岳を!
3
9/10 13:31
黒部源流域から三俣蓮華岳、双六岳を!
鷲羽をドーンと
2
9/10 13:33
鷲羽をドーンと
再び三俣蓮華〜双六のゆるーい稜線美の山々
1
9/10 13:37
再び三俣蓮華〜双六のゆるーい稜線美の山々
ここから見るワリモ岳はなかなかの迫力!
1
9/10 13:52
ここから見るワリモ岳はなかなかの迫力!
黒部源流を見下ろして
2
9/10 13:55
黒部源流を見下ろして
到着〜
5
9/10 13:59
到着〜
わ!ブルーの鷲羽池が見える!
4
9/10 14:00
わ!ブルーの鷲羽池が見える!
硫黄尾根の赤と鷲羽池のブルーのコントラストに負けないぞー!笑
10
9/10 14:09
硫黄尾根の赤と鷲羽池のブルーのコントラストに負けないぞー!笑
ラスボス様
4
9/10 14:20
ラスボス様
黒部川が刻んだ深い谷
2
9/10 14:34
黒部川が刻んだ深い谷
赤い屋根の三俣山荘を目指して
3
9/10 14:34
赤い屋根の三俣山荘を目指して
ザレザレの急坂を下ります
3
9/10 14:36
ザレザレの急坂を下ります
振り返るとブルースカイ♪
2
9/10 14:41
振り返るとブルースカイ♪
あー、槍サマ、隠れないでー
2
9/10 14:52
あー、槍サマ、隠れないでー
ハクサンフウロがまだ咲いてた
1
9/10 14:56
ハクサンフウロがまだ咲いてた
おぉ、伊藤新道の標識!三俣山荘建設に大いに役立ったクラシックルートです。今は廃道じゃなくなったのかな…?
3
9/10 14:57
おぉ、伊藤新道の標識!三俣山荘建設に大いに役立ったクラシックルートです。今は廃道じゃなくなったのかな…?
15時、三俣山荘に無事に到着!
4
9/10 15:02
15時、三俣山荘に無事に到着!
私は奥の下の場所でした。お隣もいらっしゃらなかったので広々〜!
3
9/10 15:07
私は奥の下の場所でした。お隣もいらっしゃらなかったので広々〜!
外でコーヒータイム♪鷲羽眺めながらのコーヒーは美味しい!
3
9/10 15:44
外でコーヒータイム♪鷲羽眺めながらのコーヒーは美味しい!
まったり〜
6
9/10 16:05
まったり〜
夕食は三俣山荘名物のジビエシチュー(鹿肉)スパイスが効いて美味しかった♪
7
9/10 16:57
夕食は三俣山荘名物のジビエシチュー(鹿肉)スパイスが効いて美味しかった♪
夕闇の槍ヶ岳、ガスがなくなった!
2
9/10 18:29
夕闇の槍ヶ岳、ガスがなくなった!
19時過ぎから食堂ではスライドショー
2
9/10 19:19
19時過ぎから食堂ではスライドショー
あ、なんか、ついついオーダーしてしまった…
コーヒーはサイフォンで淹れてくれます♡
5
9/10 19:24
あ、なんか、ついついオーダーしてしまった…
コーヒーはサイフォンで淹れてくれます♡
☆もうっすら、槍ヶ岳の肩の小屋の明かりも見える!
5
9/10 20:08
☆もうっすら、槍ヶ岳の肩の小屋の明かりも見える!
談話スペース
0
9/10 20:11
談話スペース
黒部の山賊の世界♪
3
9/10 20:13
黒部の山賊の世界♪
翌朝、まだ暗い中を出発。鷲羽のシルエット
0
9/11 4:51
翌朝、まだ暗い中を出発。鷲羽のシルエット
上空には明るい月
1
9/11 4:56
上空には明るい月
東の空が赤く染まって来た
4
9/11 5:00
東の空が赤く染まって来た
おーーー、曇ってるけど視界良好!槍穂の稜線が全部見える!
1
9/11 5:06
おーーー、曇ってるけど視界良好!槍穂の稜線が全部見える!
鷲羽と水晶
1
9/11 5:11
鷲羽と水晶
Σ(゜д゜lll)ガーン
あれれ、三俣蓮華に着いたら真っ白け…
3
9/11 5:26
Σ(゜д゜lll)ガーン
あれれ、三俣蓮華に着いたら真っ白け…
しばらく歩いていたらガスが流れ始めた
0
9/11 5:41
しばらく歩いていたらガスが流れ始めた
黒部五郎も出てきた!
2
9/11 5:42
黒部五郎も出てきた!
おー、いい感じ♪
2
9/11 5:44
おー、いい感じ♪
キタキター!!
このままもう少しもっててー!
7
9/11 5:47
キタキター!!
このままもう少しもっててー!
わぉ!笠ヶ岳♪
2
9/11 5:50
わぉ!笠ヶ岳♪
この角度から見るのは初めて!存在感がスゴイ!
5
9/11 5:50
この角度から見るのは初めて!存在感がスゴイ!
黒部五郎のカール地形がよく分かる!
3
9/11 5:51
黒部五郎のカール地形がよく分かる!
穂高の稜線
2
9/11 5:54
穂高の稜線
双六までもう少し
1
9/11 6:05
双六までもう少し
ドーンと薬師も見えてる
1
9/11 6:19
ドーンと薬師も見えてる
ん?あの奥の方に見えてるのは立山だ!
手前は水晶、その奥に赤牛
3
9/11 6:20
ん?あの奥の方に見えてるのは立山だ!
手前は水晶、その奥に赤牛
2
9/11 6:21
おーーー!
赤牛の後ろに立山、その左に見えてるのは剱じゃない??遠望利きすぎてビックリ(゜д゜)!得した気分♪
4
9/11 6:22
おーーー!
赤牛の後ろに立山、その左に見えてるのは剱じゃない??遠望利きすぎてビックリ(゜д゜)!得した気分♪
双六に着いたら大展望を拝めました!
2
9/11 6:27
双六に着いたら大展望を拝めました!
お初の双六山頂!
4
9/11 6:27
お初の双六山頂!
風ボーボー、ビュービュー
まぁまぁ寒い双六のピーク。
14
9/11 6:28
風ボーボー、ビュービュー
まぁまぁ寒い双六のピーク。
双六と言えば、このゆるーい稜線の向こうに見える槍穂が最高!とのもっぱらの評判ですが、何か?
5
9/11 6:36
双六と言えば、このゆるーい稜線の向こうに見える槍穂が最高!とのもっぱらの評判ですが、何か?
槍穂も見えないし、寒いし、そそくさと進みます。
大天井から燕あたりの山々がきれいに見えます。
0
9/11 6:43
槍穂も見えないし、寒いし、そそくさと進みます。
大天井から燕あたりの山々がきれいに見えます。
次回来る時のために…笑
0
9/11 6:54
次回来る時のために…笑
双六小屋とテン場を眼下に
1
9/11 7:01
双六小屋とテン場を眼下に
いい雰囲気です
3
9/11 7:06
いい雰囲気です
ここは噂通り、風の通り道だね…
1
9/11 7:13
ここは噂通り、風の通り道だね…
風の弱い日にテントでまったりしてみたいな。
0
9/11 7:15
風の弱い日にテントでまったりしてみたいな。
ナナカマドも赤い実を付け始めてます
0
9/11 7:31
ナナカマドも赤い実を付け始めてます
トリカブト
0
9/11 7:33
トリカブト
あー、槍穂にはベッタリと厚い雲が…
0
9/11 7:37
あー、槍穂にはベッタリと厚い雲が…
わ!今年初の雷鳥さん♪
13
9/11 7:51
わ!今年初の雷鳥さん♪
親子3羽がウロウロしてましたー。ヒナもすっかり大きいです
8
9/11 7:54
親子3羽がウロウロしてましたー。ヒナもすっかり大きいです
0
9/11 8:04
ちょっぴり紅葉
0
9/11 8:16
ちょっぴり紅葉
どーんより曇りの鏡平小屋
1
9/11 8:28
どーんより曇りの鏡平小屋
鏡池もこんな感じ…
初めてきたのに残念。逆さ槍はまたリベンジだね。
5
9/11 8:47
鏡池もこんな感じ…
初めてきたのに残念。逆さ槍はまたリベンジだね。
0
9/11 9:10
シシウドヶ原
0
9/11 9:16
シシウドヶ原
カラマツソウ
1
9/11 9:16
カラマツソウ
オトギリソウ
1
9/11 9:17
オトギリソウ
秩父沢
1
9/11 9:50
秩父沢
シモツケ
0
9/11 10:17
シモツケ
オンタデ
0
9/11 10:17
オンタデ
0
9/11 10:20
あのカッコイイ岩峰は??
1
9/11 10:40
あのカッコイイ岩峰は??
だらだら長い林道を歩いて、ようやく登山口!林道歩きが核心部だった…(;゜Д゜)
2
9/11 11:24
だらだら長い林道を歩いて、ようやく登山口!林道歩きが核心部だった…(;゜Д゜)
バス停近くの中崎温泉で湯ったり♨
4
9/11 11:32
バス停近くの中崎温泉で湯ったり♨
dolceさんおはようございます
カッコイイ稜線を歩きたくなる病 わかります
こんな風景を3日間も歩いていたらいうことありませんね
自分は新穂高〜双六〜三俣蓮華のメジャールートしか歩いてませんが
その先はもっとすばらしそーですね
あー富山に向かって歩いてみたい
そうそう高地トレの成果でフルがんばってくださいね
こんばんは
ueharuさんもカッコイイ稜線歩きたい病が
発症するんですね
ueharuさんのジャンダルム、凄いですね
私もいつか行きたいと思いつつ、
さすがに一人では行く勇気がなく、
まだ行けてないのですが来年こそは!
奥黒部界隈、おすすめですよ〜
雲ノ平はここ数年、大人気で人がたくさん
行っているようなのですが、それだけ
行く価値のある素敵なところですし、
読売新道もぜひー。気持ち良かったです
高地トレ…
昨日も今日もジョギングしてみたんですが、
全然効果がないようです
まだ高地トレが足りないみたいですね(笑)
何年か前に途中まで同じルート歩きました(ダムから三俣山荘まで)、また思い出してしまいましたよ
読売新道のCT、あれぜったいおかしいよね、赤牛岳まで7時間はいいけど2/8までの3時間は絶対甘すぎだと思うよ ウン
水晶小屋増築されたんですね、びっくり、さすが儲かってる山小屋は違うねー
3日とも天気よくてなにより、北アの秘境大満喫でしたね
こんばんは〜!
お天気サイコーで良かったです☀
sakuraさんも読売新道を行かれましたよね。
その時はこの道を上りで使うなんて
変態
まさか私も上りで使うとは〜(笑)
でも、上りの方が絶対いいと思うんです
やっぱりCTおかしいですよね
あのルートはエスケープできないから
あえてロングタイムで設定して、
体力に自信がない人が立ち入るのを
躊躇させる抑止力を働かせているのでは?
と勘ぐってしまいます。
実際、抑止力を働かせるに値するルートで
あることは間違いないですが
奥黒部ヒュッテ〜2/8は甘すぎ、
逆に赤牛〜水晶がきつい気がしますね〜。
水晶小屋、綺麗になっててビックリですよね。
それでも相変わらずギューギューのようですけど…
dolceさん、こんばんは。
先週末は最高のお天気でしたし赤牛行かれたのは間違い無いと思っていたのでレコ上がるの首を長くして待ってましたよ♪
2日目余裕で三俣山荘到着してますね、まあ予想通りでもありますが少しでも心配した私がバカでした(笑)。
赤牛山頂見え出してから水晶小屋くらいまで稜線歩きは最高ですよね!私の時より天気良さそうだし人も少なそう・・・羨ましいー‼
あそこら辺から見えた稜線&お山に行きたくなる病は全く一緒です!私は針ノ木〜船窪間と野口五郎〜水晶小屋間、それと北鎌尾根!
1つの目標を達成しに行ったのに次の目標2、3つ持って帰って来たんじゃ身体がいくつ有ってもたりません(^。^)。
えっ、コレだけ満喫しといて双六大地からの槍ヶ岳と鏡池の逆さヤリホ欲しかったって???どこまで贅沢なんですかf^_^;。
まあ一変に美味しい所全て見ちゃうと印象薄れますから。次回笠ヶ岳行った時にでも見れるとイイですね♪
こんばんは〜!
世の多くの人たちには申し訳ないですが、
今週末じゃなくて良かった…と思いましたw
今週末は仕事で3連休じゃないので〜
あの大雑把なCTにかなりドキドキさせられ
ましたが、なんとか三俣までたどり着けました
急坂もなくゆるゆるダラダラした上りだった
ので、良かったのかもしれません
kabukiyaさんの先日のレコはあまりにも
変態すぎたため、正直参考にできなかったです(笑)
私は小屋泊で荷物も最小限に減らしたので
なんとか歩けた感じです。やっぱり重荷はムリ〜
ホント、この『あっちの稜線歩きたい病』は
どうすればいいんでしょうか?治療法のない不治の病
だと思うんですが(笑) kabukiyaさんも
kabukiyaさんの行かれるルートも毎回楽しみ
ですが、まー、大体マネできないのが残念…
dolceさん、はじめまして!
9/10に赤牛岳と奥黒部ヒュッテの間、「7/8」と「6/8」の間ですれ違ったと思われるので、思わずコメントをつけさせていただきました(^○^)
この日は天気良くて展望最高でしたネ(^O^)/
読売新道の下りですれ違ったのは、dolceさんともう一人男性単独行者のみでした!さすがにこの辺りは北アルプスでも静かな山を楽しめて良かったでした!
高天原温泉、やっぱ凄く良いですヨ!是非機会を作って行ってみてくださいませ!(^^)!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1255752.html
こんにちは。
コメントありがとうございます!
赤牛手前の岩場あたりでお会いしましたね♪
高天原からいらっしゃったと聞いて、
一瞬耳を疑ったのを覚えています(笑)
レコを拝見したら、すごいルートを
すごい速さで歩かれていたのでビックリ
しました。この日、そのまま扇沢まで
たどり着いてるなんて〜!!
すれ違ったソロ男性は、私の少し後に
奥黒部ヒュッテを出発された方ですね。
奥黒部ヒュッテからピストンすると
前夜伺いました。
この週末の奥黒部界隈は最高でしたね!
水晶までお会いした方は10人足らず。
静かでこんなにも雄大な眺望を楽しめる
なんて最高です。
高天原はぜひいきたいです。できれば
大東新道から(笑)
大阪にお住いとのことで、また関西の
お山でもお会いすることがあるかもしれませんね!
よろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する