記録ID: 1263419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
見倉口から 猿面峰→苗場山→小松原湿原 周回 [新潟100・信州100]
2017年09月20日(水) ~
2017年09月21日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 21:19
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:07
距離 13.5km
登り 1,795m
下り 392m
2日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:36
距離 14.4km
登り 536m
下り 1,932m
9月20日(水)
出発5:15…大赤沢BS6:25…ゲート(登山口)6:45…大赤沢分岐7:30…一合目8:00…二合目8:40…三合目9:35…四合目10:10…五合目10:35…六合目11:05…七合目(猿面峰)12:00…八合目(天狗ノ庭)12:30…九合目13:25…苗場山[新潟100・信州100]14:20…14:25山頂ヒュッテ
9月21日(木)
出発6:20…雷清水7:30…神楽ケ峰7:45…小松原分岐8:05…大日蔭山9:55…霧ノ塔10:15…日蔭山11:45…避難小屋13:15…中屋敷分岐14:05…水場14:55…金城山16:05…17:55見倉口P
===================================
出発時刻/高度: 05:15 / 735m
到着時刻/高度: 17:56 / 780m
合計時間: 36時間41分
行動時間=9時間32分+11時間46分=21時間18分
合計距離: 27.93km
行動距離=13.5Km+14.4Km
最高点の標高: 2140m
最低点の標高: 644m
累積標高(上り): 2244m
累積標高(下り): 2236m
===================================
出発5:15…大赤沢BS6:25…ゲート(登山口)6:45…大赤沢分岐7:30…一合目8:00…二合目8:40…三合目9:35…四合目10:10…五合目10:35…六合目11:05…七合目(猿面峰)12:00…八合目(天狗ノ庭)12:30…九合目13:25…苗場山[新潟100・信州100]14:20…14:25山頂ヒュッテ
9月21日(木)
出発6:20…雷清水7:30…神楽ケ峰7:45…小松原分岐8:05…大日蔭山9:55…霧ノ塔10:15…日蔭山11:45…避難小屋13:15…中屋敷分岐14:05…水場14:55…金城山16:05…17:55見倉口P
===================================
出発時刻/高度: 05:15 / 735m
到着時刻/高度: 17:56 / 780m
合計時間: 36時間41分
行動時間=9時間32分+11時間46分=21時間18分
合計距離: 27.93km
行動距離=13.5Km+14.4Km
最高点の標高: 2140m
最低点の標高: 644m
累積標高(上り): 2244m
累積標高(下り): 2236m
===================================
天候 | 9月19日(火) 曇 9月20日(水) 晴れ のち 曇 9月21日(木)雨 のち 晴れ 9月22日(金) 曇 のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅6:00⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅こもち・道の駅みつまた⇒津南駅⇒萌木の里で入浴⇒17:30見倉口P(風穴) 9月20日(水) <見倉口〜大赤沢登山口〜猿面峰〜苗場山> 9月21日(木) <苗場山〜日蔭山〜小松原湿原〜見倉口> 18:30⇒<マイカー>⇒津南駅温泉で入浴⇒19:45津南駅P 9月22日(金) 5:15⇒<マイカー>⇒道の駅みつまた・道の駅こもち・道の駅おおた⇒13:40自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小松原湿原では 木道が設置されていましたが、かなり古くなって、一部破損している箇所が 随所にありました。 また 陽当たりの良いところの木道は 乾いているので問題ないのですが、樹木などで日蔭になっているところは 滑りやすいので 注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 萌木の里 http://snow-country.jp/?a=contents&id=629 苗場山山頂ヒュッテ http://www.vill.sakae.nagano.jp/docs/560.html 津南駅温泉 http://snow-country.jp/?a=contents&id=630 |
写真
撮影機器:
感想
今回の苗場山は これまで様々のコースで3回ほど歩いていますが、
最もキツいコースとなりました。
途中 誰にも行き会えない孤独のコースでもありました。
特に 雨の中での山行は 我が輩にとってキツいものでした。
結果として 随分と 年齢を感じさせる苗場山山行となりました。
なお 山小屋には 20名ほどの宿泊者で結構賑やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する