ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264916
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から小蓮華山・白馬岳(日帰り)

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
20.8km
登り
1,884m
下り
1,887m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:20
合計
10:18
4:13
65
5:18
5:23
60
6:23
6:23
33
6:56
7:00
39
7:39
7:43
36
8:19
8:19
33
8:52
8:54
13
9:07
9:40
14
9:54
9:55
26
10:21
10:21
41
11:02
11:11
34
11:45
12:01
25
12:26
12:30
56
13:26
13:28
63
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
いつもながらの山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 雨〜曇り〜一時日差し〜霧雨〜ガッスガッス〜霧雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道148号の平岩から約22km 舗装されていますが細いワインディング・ロードを走ります。駐車場は70台となっていますが、3:30でも8割位埋まっていました。帰りにはかなり下の方の路側帯にも停めている車がありましたので、到着する時間帯を考えないとですね。
コース状況/
危険箇所等
さすがに北アルプス山系ですので、良く整備されています。
その他周辺情報 里に下りるまで約22kmもあるので蓮華温泉ロッジの内湯でさっぱりしました。(http://rengeonsen.main.jp/) 内湯800円、野天風呂のみ500円 さすがにまた歩いて登るのも…
蓮華温泉ロッジの脇を通り、ここから登山道になります。なお、鉱山道へはこの手前に標識があります。ヘッデンを頼りにスタート!
1
蓮華温泉ロッジの脇を通り、ここから登山道になります。なお、鉱山道へはこの手前に標識があります。ヘッデンを頼りにスタート!
暗くてもオヤマリンドウの群生が目を引きます。
3
暗くてもオヤマリンドウの群生が目を引きます。
野天風呂との分岐 30年程前に来たときは熱くてとても入れなかった(T_T) 
2
野天風呂との分岐 30年程前に来たときは熱くてとても入れなかった(T_T) 
ウメバチソウ
ようやく夜が明け始めてきました。
1
ようやく夜が明け始めてきました。
コゼンタチバナの実 こんなに実が付くの?
3
コゼンタチバナの実 こんなに実が付くの?
シモツケソウ 季節外れでは?
2
シモツケソウ 季節外れでは?
ハクサンシャジン
3
ハクサンシャジン
天狗の庭 
知らないとは恐ろしい… 小蓮華山と雪倉岳がなんと見えているではありませんか(+_+) ネットの情報でカシミールで確認したら、天狗の庭から見えるんですね。
3
知らないとは恐ろしい… 小蓮華山と雪倉岳がなんと見えているではありませんか(+_+) ネットの情報でカシミールで確認したら、天狗の庭から見えるんですね。
ヤマハハコ
シラタマノキ つぶすとサロメチールの香りがしますよ。
3
シラタマノキ つぶすとサロメチールの香りがしますよ。
一時は陽射しも… これって雪倉岳?
2
一時は陽射しも… これって雪倉岳?
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
チングルマ
一面のチングルマ きれいに紅葉しています。
7
一面のチングルマ きれいに紅葉しています。
白馬大池山荘 
オトギリソウ もう咲いている花は少なくなっています。
3
オトギリソウ もう咲いている花は少なくなっています。
朝日を浴びる白馬大池 キラキラ☆彡
3
朝日を浴びる白馬大池 キラキラ☆彡
憧れの稜線はかろうじて見えているのですが…
1
憧れの稜線はかろうじて見えているのですが…
イワツメグサ こんな状態なので、皆さん見てくれませんね。
1
イワツメグサ こんな状態なので、皆さん見てくれませんね。
雷鳥さん!!! 初めてお目にかかりました(^^♪
8
雷鳥さん!!! 初めてお目にかかりました(^^♪
船越ノ頭 この辺りから霧雨がひどくなってきました(T_T)
1
船越ノ頭 この辺りから霧雨がひどくなってきました(T_T)
ああ〜 憧れの稜線が…
2
ああ〜 憧れの稜線が…
チシマギキョウ
イワツメグサ
チシマギキョウ 
1
チシマギキョウ 
新潟県最高峰 小蓮華山に到着! 
5
新潟県最高峰 小蓮華山に到着! 
これが有名な? 鉄剣 山頂崩落で祀られていた石仏や剣は、見ることができないそうな。
3
これが有名な? 鉄剣 山頂崩落で祀られていた石仏や剣は、見ることができないそうな。
またまた雷鳥さん でも、こちらを向いてくれない…
5
またまた雷鳥さん でも、こちらを向いてくれない…
こちらには2羽も!!! 優しい顔をしていますね。
9
こちらには2羽も!!! 優しい顔をしていますね。
今度はホシガラスを見つけました! 運よく撮ることができました(^^♪ イワヒバリもたくさんいましたが、写真に撮るとどこにいるのかわからなくなってしまいます。
2
今度はホシガラスを見つけました! 運よく撮ることができました(^^♪ イワヒバリもたくさんいましたが、写真に撮るとどこにいるのかわからなくなってしまいます。
念願の白馬岳(大蓮華山)に到着〜!(^^)! 
5
念願の白馬岳(大蓮華山)に到着〜!(^^)! 
でも何も見えませんね(T_T)
2
でも何も見えませんね(T_T)
白馬山荘創始者 松沢貞逸翁の碑
2
白馬山荘創始者 松沢貞逸翁の碑
白馬山荘
こちらがフロント
2
こちらがフロント
スカイプラザ 登山靴のまま入れます。
2
スカイプラザ 登山靴のまま入れます。
スカイプラザの中です。とても高い山の上にあるところとは思えませんね。天気が悪いせいか、時間のせいかガラガラです。
3
スカイプラザの中です。とても高い山の上にあるところとは思えませんね。天気が悪いせいか、時間のせいかガラガラです。
ここで白馬山荘オリジナルとシュール(正式名称はヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契)なバッジをゲット(^^♪
5
ここで白馬山荘オリジナルとシュール(正式名称はヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契)なバッジをゲット(^^♪
雨が降っていたので助かります。
2
雨が降っていたので助かります。
ガスのせいで高度差がないのでビビりません。
1
ガスのせいで高度差がないのでビビりません。
何の花殻? ヤマハハコ?
2
何の花殻? ヤマハハコ?
戻ってきました三国境(新潟県、長野県、富山県)
2
戻ってきました三国境(新潟県、長野県、富山県)
きれいな稜線 晴れていれば…
3
きれいな稜線 晴れていれば…
シラタマノキ
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
紅葉がきれいです。 晴れていれば…
3
紅葉がきれいです。 晴れていれば…
ここが憧れの稜線 一瞬、ちらっと見せていただけました(~o~)
7
ここが憧れの稜線 一瞬、ちらっと見せていただけました(~o~)
紅葉がきれいです。
3
紅葉がきれいです。
コゼンタチバナの紅葉
1
コゼンタチバナの紅葉
ダケカンバ
サンカヨウの実
タケシマランの実
2
タケシマランの実
ウスユキソウ
天狗の庭のオブジェ(ハイマツ) ここってすごい風が吹くんでしょうね。
2
天狗の庭のオブジェ(ハイマツ) ここってすごい風が吹くんでしょうね。
タカネバラの実
ウメバチソウ
ハクサンシャジン
4
ハクサンシャジン
トリカブトが残っていました。
1
トリカブトが残っていました。
こんなにたくさん!
3
こんなにたくさん!
ウマノアシガタ? キンポウゲ科と思いますが???
2
ウマノアシガタ? キンポウゲ科と思いますが???
ノリウツギ
×フクロダケ ○ホコリタケ
2
×フクロダケ ○ホコリタケ
カニコウモリ
エゾアジサイ この辺から濡れたカメラの動作がおかしくなって…とうとう撮れなくなりました(T_T)
1
エゾアジサイ この辺から濡れたカメラの動作がおかしくなって…とうとう撮れなくなりました(T_T)
でも、スマホもありますから… オヤマリンドウ
3
でも、スマホもありますから… オヤマリンドウ
ウメバチソウ
ようやく、帰ってきました!(^^)! 長かった〜!
2
ようやく、帰ってきました!(^^)! 長かった〜!
ミヤマダイコンソウ
3
ミヤマダイコンソウ
ミヤマシオガマ

感想

かみさんは相変わらず膝の調子が悪いので、今年の目標としていた白馬岳に一人で出かけることになりました。
天気予報はコロコロ変わり金曜日の朝までは良かったはずが、夜には、朝方は雨の予報…
でも、午後からは晴れる! というので、思い切って出かけることとしたのですが…

【蓮華温泉ロッジ〜天狗の庭〜白馬大池】
道中、しっかり雨が降り、蓮華温泉に到着するとすでに8割位駐車場は埋まっていました。
ヘッデンを付けて雨上がりの登山道に向かいます。
登山道は整備されているので、暗闇を歩く不気味さをのぞけば、ヘッデンでも問題なく歩けます。
白馬大池までは樹林帯の中、なだらかに高度を稼ぐので、かなりの距離があります。
ちょうど1時間ほどで天狗の庭。夜明けを迎え、朝日が当たり始めたので期待していのですが…
後で、調べてわかったのですが、天狗の庭から小蓮華山と雪倉岳、朝日岳が望めるんですね。
頭上が明るくなり、森林限界になったと感じたところで白馬大池に到着。
チングルマの群生の紅葉が一面に広がっています。

【白馬大池〜船越ノ頭〜小蓮華山〜三国境〜白馬岳】
白馬大池では水面に陽射しが当たり、きれいだったのですが…
霧雨が降ってきたかと思うと、あっという間にガスで真っ白(T_T)
でも、途中、下山してきた女性が「雷鳥!」と!!!
いや〜 お初にお目にかかります(^^♪ 
これも天気が悪いおかげか?
良い風に考えて、船越ノ頭からは心の中で「坂の上の雲」のエンドロールの音楽(Stand Alone by 久石譲)を聴きながら歩いていきます。
真っ白なガスの中、もくもくと高度を稼ぎながら歩き、新潟県最高峰の小蓮華山、白馬岳に初登頂!!!

【白馬岳〜白馬山荘】
思ったより、順調に到着したので、白馬山荘まで足を延ばしました。
大きい建物でビックリします。
中もきれいで、とても2,800mの山の上とは思えません。
スカイプラザで白馬山荘オリジナルとシュールなバッジを購入しました。
なお、シュールな馬? はヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契い箸いぁ▲好ー伝来100年のキャラクターなんですよ。
(http://www.hakuba-murao3.jp/)
スキー関連は外せませんね。
雨が降っていたので自炊場をお借りして、早めのお昼。

【白馬山荘〜白馬岳〜三国境〜小蓮華山〜船越ノ頭〜白馬大池〜蓮華温泉】
白馬山荘から登り返し、帰路につきます。
相変わらず霧雨とガスで真っ白です。
途中、雷鳥の鳴き声を聞きますが、姿は見えませんでした。
小蓮華山を過ぎてからはスライドが多くなり、白馬岳に向かわれる方がどんどんとやってきます。
船越ノ頭に到着すると、今日のご褒美なのか、憧れの稜線がガスの晴れ間から見えてきました!(^^)!
ガスの晴れ間からチラッと見えましたが、晴れていれば紅葉は最高ですね。
天気が悪いのは、「もう一度来なさい」ということでしょう。
白馬大池も一時でしたが望むことができ、位置関係がようやく理解できました。
白馬大池に到着すると、テン場もいっぱいで大賑わいでした。
でも、白馬大池からは急に人がいなくなり寂しくなります。たった一人ルートに向かいます。
スライドした方は10名ほどでした。時間的にも白馬大池泊まりといったところでしょうか。
白馬大池からは樹林帯の長いコースをゆっくり高度を下げていきます。天狗の庭でだいたい中間点。
山にはガスがかかっていました。
途中、カメラが濡れたため動作がおかしくなり、シャッターが切れなくなるというアクシデントがありましたが、今はスマホという便利なものがあるので助かりますね。
下りはスピードがないのが悩みですが、ほぼ予定通りに戻ってきました。

【余談】
初めてのルートで、約20km、コースタイム12時間だったので、最近は8時間以上は歩いていないこともあり、少し不安がありましたが、このルートはエスケープする山小屋があるので自分のベンチマークの意味で思い切って行ってきましたが、考えていた程度には歩くことができるとわかりました。

1日違えば、天気は… ☀
運がないのか、ガス男なのか???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

いいなぁ〜♪
おはようございます!nekoさん。
白馬岳に日帰りで行けるnekoさんのような足が欲しいです(T_T)
私は白馬岳には縁があるようで、今まで行った4度共、晴天でした。
雷鳥さんには1度だけお会いしましたけど、やはり天気が悪い方が出会える確率は高いみたいですよね。
雪倉を見た後に三国境まで来ると、そちらの方に行きたくなるのは私だけ?
いいなぁ〜🎶何よりも羨ましいのは『村男契ぁ戮離丱奪舛な( ̄ー ̄✨)
2017/9/25 6:51
白馬は泊まりたいですね。
おはようございます♪
今回は足試し? もあったので日帰りの日程でしたが、あれだけ立派な山小屋があるのなら一泊してゆっくり歩きたいと思いましたね。
ぜひ、晴れた日に行きたいものです。
今年はなかなか日程と天気がマッチしなくて、いよいよ紅葉のシーズンですが、どうですかね〜?
2017/9/25 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら