ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日岳〜雪倉岳☆美しき北アのすべてがこの道に![蓮華温泉-五輪尾根-朝日岳-雪倉岳-鉱山道-蓮華温泉]

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
GPS
18:27
距離
31.6km
登り
2,621m
下り
2,633m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:24
合計
7:39
5:04
6
5:19
5:19
24
5:43
5:43
25
6:08
6:13
55
7:08
7:08
7
7:15
7:17
95
8:52
8:54
3
8:57
8:57
142
11:19
11:26
33
11:59
12:03
28
12:31
12:35
8
12:43
2日目
山行
8:46
休憩
1:56
合計
10:42
4:02
5
4:07
4:12
39
4:51
5:45
52
6:37
6:37
19
6:56
6:56
138
9:14
9:35
24
9:59
9:59
43
10:42
10:50
30
11:20
11:20
10
11:30
11:40
64
12:44
12:48
54
13:42
13:56
13
14:09
14:09
20
14:29
14:29
6
14:35
14:35
7
14:42
14:42
2
14:44
ゴール地点
■山と高原地図 標準CT / 距離
Day1:【蓮華温泉-五輪尾根-朝日岳-朝日小屋】8h20 / 11.4km
Day2:【朝日小屋-朝日岳-雪倉岳-鉱山道-蓮華温泉】10h10 / 16.7km
天候 9月23日(土)曇り時々雨のち止む
9月24日(日)快晴のちガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
上信越自動車道・長野ICから白馬長野道路経由で所要時間約2:20ほど。
※白馬長野道路は通行料210円ですが、22〜6時までは通行無料。
※さいたま市自宅からは292キロ・所要時間5:00ほど(自分用)

《駐車場》
蓮華温泉駐車場(無料)
約70台駐車可能。
場内にキレイなトイレもあり。

《コンビニ》
R148沿い小谷村のローソンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況 by zawada----------------------------------------------------
全体を通して危険箇所は少なめ。ただし1泊2日で歩く場合、CT/累計標高差/距離ともそれなりの体力が必要なルート。
ただ水が豊富な山域で各所で補給できるためスタートで水を多く持つ必要はなし。

【蓮華温泉〜五輪尾根〜朝日岳〜朝日小屋】
蓮華温泉から瀬戸川出合まで300m程下った後、白高地沢出合を経てカモシカ坂から五輪尾根に取りつくと、その後は緩やかな坂を登り草原のなかの木道を歩き300名山の朝日岳に向かう形になる。
当区間では滑落の危険や三点支持が必要となるような箇所はなし。
ただ木道歩きが多いため雨天時などはスリップに注意を。

【朝日岳〜雪倉岳〜鉱山道分岐】
朝日岳〜水平道分岐間は基本、草付きの道。途中の樹林帯を除き朝日を浴びながら歩く事が出来る。
朝日岳から400m弱ほど下り水平道と合流した後しばらく歩くと湿原の木道歩きに。湿原を過ぎるとガレ場へと続き燕岩の下へ。そこからおよそ600mの程ザレた道を登り返すと200名山の雪倉岳に到着する。
雪倉岳からは避難小屋に向かって200mほど標高を下げ、鉢ヶ岳を左から巻きながら鉱山道分岐まで緩やかに標高を上げる。
アップダウンの大きな区間だが三点支持が必要となるような危険箇所はなし。

【鉱山道分岐〜鉱山道〜蓮華温泉】
鉱山道分岐直後はザレ場の広尾根の下りとなり、踏み跡も不明瞭で地形的に迷いやすいが、5〜6メートルごとにマーキングがあるのでそれを見失わなければ問題なし。
ザレ場を過ぎると緩やかな下り基調の草付きの高巻き道に。刈り払いもされており歩きやすい。ただし道幅が狭い片斜面の箇所や、多くの沢の渡渉、崩落地のトラバースなどもあり、携帯も圏外で歩く人も少ないため初心者のみでの立ち入りは避けた方が無難。

★鉱山道は雨天時は通行禁止★
朝日小屋の女将さんに雨天時は通行しないようにとのアドバイスを頂きました。
実際に歩いてみた感想も、大小幾つもの沢を渡渉するルートのため、雨天時は沢の渡渉が困難になる可能性や増水に流される危険性もあり、雨天時は通行しない方が良いかと思います。
万が一行く手を阻まれた場合は、塩谷製錬所跡や塩谷飯場跡、鉱山事務所跡などの平坦地でビバーク可能かと思われます。

★鉱山道の山と高原地図のCTについて★
今回歩いてみて明らかにCTがおかしいと思われる所がありました。
【鉱山道分岐→鉱山事務所跡】
CT1:30となっていますが、実際に歩いてみたところ非常に厳しいCTだと思います。印象としては1:50〜2:00くらいが妥当なCTだと思います。
【鉱山事務所跡→瀬戸川仮橋(鉄パイプ橋)】
CT1:00となっていますがこちらも若干厳しめだと思います。
【瀬戸川仮橋→滝見尾根分岐】
CT0:30となっていますが、実際は0:13とこちらはかなり甘め。
【滝見尾根分岐→蓮華の森分岐】
CT0:40となっていますが、実際にかかった時間は0:20で大幅に違いました。
登り基調の蓮華の森分岐→滝見尾根分岐が0:30なのに対し、下り基調のはずの滝見尾根分岐→蓮華の森分岐が0:40となっており、明らかに登りと下りのCTを逆に記載していると思われ、逆になっていると仮定し下り0:30だとしても実際の歩行時間とは大きくかけ離れていました。
また現地の滝見尾根分岐の標識には滝見尾根分岐→蓮華温泉まで0:40と書かれており山と高原地図の1:00とは大きな差があり、実際に歩いた印象でも現地の標識のCTが正しいと思われます。

以上のように山と高原地図のCTは実際に歩いた印象とは大きく違い、非常に厳しい区間と非常に甘い区間があるというのが3人一致での見解です。

■テン場情報 by zawada--------------------------------------------------
*テン場ランキング(テン場写真付き) 全74箇所。新掲載は朝日平
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-391243.html

【朝日平】
利用料¥1000-(1名あたり) トイレ利用料込み 水は無料 張り数50
・眺望  ★★★★★
白馬三山、そして日本海を眺める事ができるロケーション。テン場周辺には池塘が点在し楽園感↑。
・快適度 ★★★★★
ほほ平らな土の地面。ペグ打ち可。張り縄を固定する石は少なめ。
・利便性 ★★★★★
テン場すぐ横に湧水の給水施設。
トイレは和式便座。水洗ではないが掃除は行き届いており清潔。ペーパーなし。ただし男性用トイレは小2大1と大の数が少なめ。
携帯はドコモは電波は入るものの不安定。ソフトバンクは圏外。
・総合評価 ★★★★★ テン場自体が目的地になる最高のテン場
雲ノ平や五色ヶ原といった小屋と隔絶された大自然のなかにテントを張るといったダイナミックさはないが、小屋・トイレ・水場・テン場がコンパクトにまとまっており、それがアットホーム的な居心地の良さにつながっている。天国認定とまではいかないものの、テン場自体が目的地になる★5のテン場認定。
■Day1
午前5時、蓮華温泉。今回はZ氏をお気に入りの朝日平へご案内(^^♪(鎌)

数年前から計画を立ててはいたものの天候要因で立ち消えていた朝日岳&雪倉岳にいざ!(za)
2017年09月23日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 5:06
■Day1
午前5時、蓮華温泉。今回はZ氏をお気に入りの朝日平へご案内(^^♪(鎌)

数年前から計画を立ててはいたものの天候要因で立ち消えていた朝日岳&雪倉岳にいざ!(za)
まずは兵馬ノ平へ!(鎌)
2017年09月23日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 5:35
まずは兵馬ノ平へ!(鎌)
兵馬ノ平に到着。
今回のルートは湿原歩きの他にも、草原の木道歩き、灌木帯、ガレ場ザレ場、樹林帯、沢の渡渉などバリエーション豊かな道程でした。(za)
2017年09月23日 05:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
9/23 5:43
兵馬ノ平に到着。
今回のルートは湿原歩きの他にも、草原の木道歩き、灌木帯、ガレ場ザレ場、樹林帯、沢の渡渉などバリエーション豊かな道程でした。(za)
このルートの唯一の嫌なところは初っぱなから300mの殺人的下りです(^-^; (鎌)

殺人的ってそんな皆様を脅かすような…。まぁ確かに300m下って1300m登り返す行程ですが…。
でも斜度は緩やかなのでそこまでキツくはありませんですよ〜(za)
2017年09月23日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/23 6:03
このルートの唯一の嫌なところは初っぱなから300mの殺人的下りです(^-^; (鎌)

殺人的ってそんな皆様を脅かすような…。まぁ確かに300m下って1300m登り返す行程ですが…。
でも斜度は緩やかなのでそこまでキツくはありませんですよ〜(za)
瀬戸川を渡ると一転緩やかな登りに。(za)
2017年09月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 6:15
瀬戸川を渡ると一転緩やかな登りに。(za)
ブナブナ。
北アらしい明るい広葉樹の森をしばらく歩きます。(za)
2017年09月23日 06:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
9/23 6:25
ブナブナ。
北アらしい明るい広葉樹の森をしばらく歩きます。(za)
しかし白高地沢を渡る頃には雨がポツポツと…。蒸し暑くレインウェアを着ても汗だく必死だったため、風もなかったので傘でしのぎます。(za)
2017年09月23日 07:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/23 7:19
しかし白高地沢を渡る頃には雨がポツポツと…。蒸し暑くレインウェアを着ても汗だく必死だったため、風もなかったので傘でしのぎます。(za)
少しでも晴れ間が出ると感動(^-^;(鎌)

感動のハードルがどんどん下がっていく…。(za)
2017年09月23日 07:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/23 7:41
少しでも晴れ間が出ると感動(^-^;(鎌)

感動のハードルがどんどん下がっていく…。(za)
草につく水滴に素敵モード発動とか…。(za)
2017年09月23日 08:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
9/23 8:44
草につく水滴に素敵モード発動とか…。(za)
とても素晴らしい天気だったので、傘に隠れて笑っております(^-^;(鎌)

僕は2人の仲の良さに傘に隠れてニヤニヤ(笑za)
2017年09月23日 08:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/23 8:47
とても素晴らしい天気だったので、傘に隠れて笑っております(^-^;(鎌)

僕は2人の仲の良さに傘に隠れてニヤニヤ(笑za)
うん、でも色合いはステキ♪(鎌)

実は、、2日間通して一番印象に残ったのはガスの中歩いた五輪尾根の美しい景色だったりして…。(za)
2017年09月23日 08:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
33
9/23 8:47
うん、でも色合いはステキ♪(鎌)

実は、、2日間通して一番印象に残ったのはガスの中歩いた五輪尾根の美しい景色だったりして…。(za)
3年前の同じ時期に歩いた時はまだ夏の風情だったけど、季節は完全に秋。(鎌)

ココを歩くのは初夏か秋が良さそう。(za)
2017年09月23日 08:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
9/23 8:59
3年前の同じ時期に歩いた時はまだ夏の風情だったけど、季節は完全に秋。(鎌)

ココを歩くのは初夏か秋が良さそう。(za)
草も黄赤に色づく事を初めて知りました。草紅葉とは言うもののただ枯れるだけかと…σ^_^;(za)
2017年09月23日 09:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/23 9:00
草も黄赤に色づく事を初めて知りました。草紅葉とは言うもののただ枯れるだけかと…σ^_^;(za)
赤・黄・緑、グラデーションが美し過ぎる〜(鎌)

2人が仲良さ過ぎる〜(za)
2017年09月23日 11:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
9/23 11:06
赤・黄・緑、グラデーションが美し過ぎる〜(鎌)

2人が仲良さ過ぎる〜(za)
曇天だからこその紅葉の美しさ!・・ということにしとこう(^_^;(鎌)

曇天の紅葉は色に深みが増す気がします。(za)
2017年09月23日 11:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
22
9/23 11:06
曇天だからこその紅葉の美しさ!・・ということにしとこう(^_^;(鎌)

曇天の紅葉は色に深みが増す気がします。(za)
イワイチョウが色付く道をテクテクと。(za)
2017年09月23日 11:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
9/23 11:15
イワイチョウが色付く道をテクテクと。(za)
木道・・こちらはホントに殺人的に滑りやすいので、五輪尾根を下りで歩く場合は要注意!(鎌)
2017年09月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/23 11:16
木道・・こちらはホントに殺人的に滑りやすいので、五輪尾根を下りで歩く場合は要注意!(鎌)
辛うじて咲いていたチングルマ。(鎌)

9月下旬にチングルマが咲いてるの初めて見ました。
雪が多いところなんだね〜(za)
2017年09月23日 11:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
20
9/23 11:20
辛うじて咲いていたチングルマ。(鎌)

9月下旬にチングルマが咲いてるの初めて見ました。
雪が多いところなんだね〜(za)
コイワカガミ (za)
2017年09月23日 11:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/23 11:21
コイワカガミ (za)
チングルマの花穂 (za)
2017年09月23日 11:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/23 11:22
チングルマの花穂 (za)
花を落としたアザミ(za)
2017年09月23日 11:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/23 11:25
花を落としたアザミ(za)
マツムシソウって何気に咲いている期間が長いよね〜(鎌)
2017年09月23日 12:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
19
9/23 12:08
マツムシソウって何気に咲いている期間が長いよね〜(鎌)
今、朝日岳山頂にゴール(^^)/
・・うん、明日の朝また来よう(^-^;(鎌)

美しい五輪尾根の景色に大満足してたので、ガスガス山頂はさほど残念感はなかったりして…(za)
2017年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/23 12:01
今、朝日岳山頂にゴール(^^)/
・・うん、明日の朝また来よう(^-^;(鎌)

美しい五輪尾根の景色に大満足してたので、ガスガス山頂はさほど残念感はなかったりして…(za)
富山県に入ったところで木道が富山方式に。(za)

あまり意識してなかったけど、このタイプの木道は富山県バージョンなのね〜(鎌)

そだよ。勝手に富山方式と命名してるけど…。σ^_^;
彫り込み方式の滑り止め。それプラス砂を塗布した木片の滑り止め付きという至れり尽くせりバージョン。奥黒部のカベッケヶ原あたりにもあるよ。(za)
2017年09月23日 12:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/23 12:15
富山県に入ったところで木道が富山方式に。(za)

あまり意識してなかったけど、このタイプの木道は富山県バージョンなのね〜(鎌)

そだよ。勝手に富山方式と命名してるけど…。σ^_^;
彫り込み方式の滑り止め。それプラス砂を塗布した木片の滑り止め付きという至れり尽くせりバージョン。奥黒部のカベッケヶ原あたりにもあるよ。(za)
鎌Dに「ホントだったらココから小屋が見えるんだよ〜」としきりに言われながらガスのなか下っていたのですが、、、見えた…(za)

奇跡!終始ガスガスだったのに小屋前にて一瞬視界が開けた(鎌)
2017年09月23日 12:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/23 12:32
鎌Dに「ホントだったらココから小屋が見えるんだよ〜」としきりに言われながらガスのなか下っていたのですが、、、見えた…(za)

奇跡!終始ガスガスだったのに小屋前にて一瞬視界が開けた(鎌)
う〜ん、メルヘンな雰囲気健在♪(鎌)

北八ヶ岳あたりのメルヘン詐欺(※)と違ってホントにメルヘン!(za)
※苔むした森、素敵な山小屋など一見メルヘンぽい景色だが、足元は岩ゴロゴロ道で非常に歩きにくい様を表したzawa造語。我ながら言い得て妙かと…。σ^_^;

激しく同意(^-^;(鎌)
2017年09月23日 12:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
9/23 12:41
う〜ん、メルヘンな雰囲気健在♪(鎌)

北八ヶ岳あたりのメルヘン詐欺(※)と違ってホントにメルヘン!(za)
※苔むした森、素敵な山小屋など一見メルヘンぽい景色だが、足元は岩ゴロゴロ道で非常に歩きにくい様を表したzawa造語。我ながら言い得て妙かと…。σ^_^;

激しく同意(^-^;(鎌)
やっと来れたよ朝日小屋!(za)

ようこそ、朝日小屋へ(^o^)/(鎌)
2017年09月23日 12:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
9/23 12:43
やっと来れたよ朝日小屋!(za)

ようこそ、朝日小屋へ(^o^)/(鎌)
朝日平のテン場 (za)

いつお邪魔しても超静かなところが大好きダス(鎌)
2017年09月23日 12:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/23 12:47
朝日平のテン場 (za)

いつお邪魔しても超静かなところが大好きダス(鎌)
朝日小屋でテントの受付。素敵な心遣い (za)

粋だよね〜(鎌)
2017年09月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
9/23 12:54
朝日小屋でテントの受付。素敵な心遣い (za)

粋だよね〜(鎌)
テントを設営し、カマセンさんが担ぎ上げてくれたビールと焼酎でカンパイ!(za)

なんかまるで仲が良さそうに見えるからやめて(^-^;(鎌)

写真は真実を切り取るのだよ。
まさに夫唱婦随。でも暴走鎌の手綱を握るのはDちゃん!Dちゃん頑張れ!!(za)
2017年09月23日 13:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
26
9/23 13:32
テントを設営し、カマセンさんが担ぎ上げてくれたビールと焼酎でカンパイ!(za)

なんかまるで仲が良さそうに見えるからやめて(^-^;(鎌)

写真は真実を切り取るのだよ。
まさに夫唱婦随。でも暴走鎌の手綱を握るのはDちゃん!Dちゃん頑張れ!!(za)
テント前でグダっていると… (za)

うおおお、青空を逃すまい(=゜ω゜)ノ(鎌)

ダイナミックな景色の移り変わりにあたふた (za)
2017年09月23日 13:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
9/23 13:40
テント前でグダっていると… (za)

うおおお、青空を逃すまい(=゜ω゜)ノ(鎌)

ダイナミックな景色の移り変わりにあたふた (za)
朝日平、いいじゃん!
う〜ん、仕方がないからテン場ランキング☆5で! (za)

半ば強引にザワダさんから☆5つ頂きました(鎌笑)
2017年09月23日 15:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/23 15:09
朝日平、いいじゃん!
う〜ん、仕方がないからテン場ランキング☆5で! (za)

半ば強引にザワダさんから☆5つ頂きました(鎌笑)
運転疲れ(ありがとね!)の2人が昼寝をしてる最中、ビール片手にひとり朝日平を散歩。(za)

つーか、何杯飲んでるの(^-^;(鎌)

ビール2本目+焼酎1杯ですがそれがなにか?
この後夕飯でもビール飲みますがそれがなにか?
ビールを飲むために山に登ってますがそれがなにか?(za)
2017年09月23日 15:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
9/23 15:10
運転疲れ(ありがとね!)の2人が昼寝をしてる最中、ビール片手にひとり朝日平を散歩。(za)

つーか、何杯飲んでるの(^-^;(鎌)

ビール2本目+焼酎1杯ですがそれがなにか?
この後夕飯でもビール飲みますがそれがなにか?
ビールを飲むために山に登ってますがそれがなにか?(za)
晴れた時もあったのね、完全に爆睡してたわ(^-^;(鎌)

夕飯の時間になり、文字通り"叩き起こす"まで爆睡だった2人であった。。(za)
2017年09月23日 16:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
9/23 16:22
晴れた時もあったのね、完全に爆睡してたわ(^-^;(鎌)

夕飯の時間になり、文字通り"叩き起こす"まで爆睡だった2人であった。。(za)
朝日岳へと向かう道と一筋の水平道。(za)

次回は100%朝日平を満喫して下され〜(鎌)
2017年09月23日 16:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/23 16:34
朝日岳へと向かう道と一筋の水平道。(za)

次回は100%朝日平を満喫して下され〜(鎌)
そして実はこの旅のメイン、朝日小屋の夕食タイム〜(^^♪(鎌)

僕が起こさなかったら夕飯ありつけなかったじゃん…(za)
2017年09月23日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/23 17:08
そして実はこの旅のメイン、朝日小屋の夕食タイム〜(^^♪(鎌)

僕が起こさなかったら夕飯ありつけなかったじゃん…(za)
女将さんの音頭に合わせて「かんぱ〜い♪」(za)

みんなで乾杯する小屋なんてあまりないよね♪
テント泊者も予約すれば2200円で頂けます♪
というか、この日は15人のテント泊者がおりました(^-^;(鎌)
2017年09月23日 16:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
24
9/23 16:46
女将さんの音頭に合わせて「かんぱ〜い♪」(za)

みんなで乾杯する小屋なんてあまりないよね♪
テント泊者も予約すれば2200円で頂けます♪
というか、この日は15人のテント泊者がおりました(^-^;(鎌)
これ、全て手作りなんですよ〜♪お味の方はいかがでしたか?(鎌)

激うま!!特に女将さん特製のホタルイカの沖漬けがウマウマ!山小屋飯とは思えないクオリティでした。
今後も朝日小屋に来るときは100%小屋飯頼むと思います。(za)
2017年09月23日 16:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
33
9/23 16:48
これ、全て手作りなんですよ〜♪お味の方はいかがでしたか?(鎌)

激うま!!特に女将さん特製のホタルイカの沖漬けがウマウマ!山小屋飯とは思えないクオリティでした。
今後も朝日小屋に来るときは100%小屋飯頼むと思います。(za)
そんな中・・ベニズアイ会の伊藤さんとまさかの再会。2年前の白鳥小屋ではホントにお世話になりました〜(鎌)

いい旅にはいい出会いだよね! (za)
2017年09月23日 17:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/23 17:19
そんな中・・ベニズアイ会の伊藤さんとまさかの再会。2年前の白鳥小屋ではホントにお世話になりました〜(鎌)

いい旅にはいい出会いだよね! (za)
夕食後、外に出ると一瞬ガスがとれる展開♪(鎌)

ダイナミック朝日平 (za)
2017年09月23日 17:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
9/23 17:38
夕食後、外に出ると一瞬ガスがとれる展開♪(鎌)

ダイナミック朝日平 (za)
白馬岳や旭岳などもなんとか(鎌)

「あっちが見えた!こっちも見えた!」と木道を西に東に爆走して撮影…(za)
2017年09月23日 17:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
9/23 17:44
白馬岳や旭岳などもなんとか(鎌)

「あっちが見えた!こっちも見えた!」と木道を西に東に爆走して撮影…(za)
きっと・・また来年もお邪魔するんだろうな、夕食を食べに(^-^;(鎌)

来年は焼岳から日本海目指して歩きます!
その時、またお世話になります。(za)
2017年09月23日 17:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
9/23 17:46
きっと・・また来年もお邪魔するんだろうな、夕食を食べに(^-^;(鎌)

来年は焼岳から日本海目指して歩きます!
その時、またお世話になります。(za)
明日もガスガスだったらどーしよう(^-^;(鎌)
2017年09月23日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/23 18:33
明日もガスガスだったらどーしよう(^-^;(鎌)
■Day2
夜中の12時に目が覚め星空を撮影。この後まったく眠れませんでした(鎌)
2017年09月24日 00:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/24 0:46
■Day2
夜中の12時に目が覚め星空を撮影。この後まったく眠れませんでした(鎌)
夜中の2時まで爆睡し、その後星空撮影。(za)

スゴい、こんなに星が見えてたのね〜(鎌)

でも北ア奥地とは違って下界の明かりが届くから星の数はイマイチだったかな (za)
2017年09月24日 02:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
9/24 2:36
夜中の2時まで爆睡し、その後星空撮影。(za)

スゴい、こんなに星が見えてたのね〜(鎌)

でも北ア奥地とは違って下界の明かりが届くから星の数はイマイチだったかな (za)
午前4時、再び朝日岳山頂を目指して出発(^^)/
・・って、ザワダさんのヘッドラめちゃくちゃ明るいわ(^-^;(鎌)

いやいや、あなた達のヘッデンが暗過ぎかと。。。

おまけに基本テントのペグは山に持ってこないみたいだし、張り縄も張らないみたいだし、「あの常念岳の爆風テン泊、テントポールひん曲がりの惨劇を忘れたのか!」と1000000回…(za)
2017年09月24日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/24 4:51
午前4時、再び朝日岳山頂を目指して出発(^^)/
・・って、ザワダさんのヘッドラめちゃくちゃ明るいわ(^-^;(鎌)

いやいや、あなた達のヘッデンが暗過ぎかと。。。

おまけに基本テントのペグは山に持ってこないみたいだし、張り縄も張らないみたいだし、「あの常念岳の爆風テン泊、テントポールひん曲がりの惨劇を忘れたのか!」と1000000回…(za)
ねぇ、ちょっと確認したいんだけど、まさか山頂で御来光待ちとかするつもり?? てっきり先に進むものかと…。(za)

あはは、ちょっと早く着きすぎたかな(^-^;(鎌)

御来光タイムまで1時間近くあるんですが…(¬_¬)
ものすごく寒いんですが… (za)
2017年09月24日 04:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 4:51
ねぇ、ちょっと確認したいんだけど、まさか山頂で御来光待ちとかするつもり?? てっきり先に進むものかと…。(za)

あはは、ちょっと早く着きすぎたかな(^-^;(鎌)

御来光タイムまで1時間近くあるんですが…(¬_¬)
ものすごく寒いんですが… (za)
雲が多く焼けるか不安な感じの空(鎌)

寒いぃ〜(za)
2017年09月24日 04:54撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 4:54
雲が多く焼けるか不安な感じの空(鎌)

寒いぃ〜(za)
寒いぃ〜(za)

でも展望は文句なし(鎌)

白馬の漆黒のシルエット (za)
2017年09月24日 05:03撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/24 5:03
寒いぃ〜(za)

でも展望は文句なし(鎌)

白馬の漆黒のシルエット (za)
浮かび上がる頸城山脈と高妻山 (za)
2017年09月24日 05:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/24 5:10
浮かび上がる頸城山脈と高妻山 (za)
今週の「PEAKS感」その1。
題名『その時を待つ2人』 (za)

二人並ぶと「小物感」も薄れるね(^-^;(鎌)
2017年09月24日 05:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
16
9/24 5:22
今週の「PEAKS感」その1。
題名『その時を待つ2人』 (za)

二人並ぶと「小物感」も薄れるね(^-^;(鎌)
来た〜(鎌)
2017年09月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
9/24 5:38
来た〜(鎌)
一気に空間が広がります (za)

そういえば、ここに限らず朝日岳で朝日を見るのは初めてだったりして♪(鎌)
2017年09月24日 05:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
15
9/24 5:38
一気に空間が広がります (za)

そういえば、ここに限らず朝日岳で朝日を見るのは初めてだったりして♪(鎌)
白馬と劔立 (za)
2017年09月24日 05:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 5:40
白馬と劔立 (za)
この辺りから望む剱岳はキレイな三角(鎌)
2017年09月24日 05:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 5:44
この辺りから望む剱岳はキレイな三角(鎌)
朝日岳山頂にて。

居合わせたシニアの大先輩方に撮って頂きました。(za)
2017年09月24日 05:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
9/24 5:44
朝日岳山頂にて。

居合わせたシニアの大先輩方に撮って頂きました。(za)
朝日が輝くなか、雪倉岳へと向かいます。(za)
2017年09月24日 05:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/24 5:48
朝日が輝くなか、雪倉岳へと向かいます。(za)
水鏡 (za)

池塘に雲がうつっとる〜(鎌)
2017年09月24日 05:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
9/24 5:48
水鏡 (za)

池塘に雲がうつっとる〜(鎌)
輝く雪渓と燃える紅葉 (za)
2017年09月24日 05:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
26
9/24 5:50
輝く雪渓と燃える紅葉 (za)
照らされる朝の散歩道♪(鎌)
2017年09月24日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
9/24 5:51
照らされる朝の散歩道♪(鎌)
昨日歩いた五輪尾根の道 (za)

雪渓がイイ味だわなあ(鎌)
2017年09月24日 05:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
9/24 5:51
昨日歩いた五輪尾根の道 (za)

雪渓がイイ味だわなあ(鎌)
前方にはワンダフルな展望(鎌)

富山側から見ると旭岳が白馬の主峰に見えるね。(za)
2017年09月24日 05:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
16
9/24 5:55
前方にはワンダフルな展望(鎌)

富山側から見ると旭岳が白馬の主峰に見えるね。(za)
いや〜ここを歩けるだけでも、朝日岳山頂に登り返して良かったなあと(鎌)

山頂でのムダに長かった御来光待ちもイイ思い出だよね〜(嘘za)
2017年09月24日 05:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
9/24 5:59
いや〜ここを歩けるだけでも、朝日岳山頂に登り返して良かったなあと(鎌)

山頂でのムダに長かった御来光待ちもイイ思い出だよね〜(嘘za)
チングルマの綿毛とでーちゃん(鎌)

(そんな2人にニヤニヤが止まらないza)
2017年09月24日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/24 6:01
チングルマの綿毛とでーちゃん(鎌)

(そんな2人にニヤニヤが止まらないza)
む〜強烈なレッド(鎌)
2017年09月24日 06:03撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
9/24 6:03
む〜強烈なレッド(鎌)
これから歩く稜線が一望です(鎌)

やっぱ朝日を浴びながら歩く瞬間が一番好きだなぁ (za)
2017年09月24日 06:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
9/24 6:06
これから歩く稜線が一望です(鎌)

やっぱ朝日を浴びながら歩く瞬間が一番好きだなぁ (za)
雪倉岳 with イエロー♪(鎌)
2017年09月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/24 6:19
雪倉岳 with イエロー♪(鎌)
いつか歩いてみたい清水尾根(鎌)
2017年09月24日 06:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
9/24 6:48
いつか歩いてみたい清水尾根(鎌)
水平道分岐からも雰囲気の良い道が続きます♪(鎌)

岩稜帯だけでなく草原や湿原歩きも出来るのが北アの魅力のひとつです。(za)
2017年09月24日 06:57撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/24 6:57
水平道分岐からも雰囲気の良い道が続きます♪(鎌)

岩稜帯だけでなく草原や湿原歩きも出来るのが北アの魅力のひとつです。(za)
木道の周りには湧水が流れ、瑞々しい苔を育みます。(za)

このエリアは水が豊かで緑が美しい(鎌)
2017年09月24日 06:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/24 6:53
木道の周りには湧水が流れ、瑞々しい苔を育みます。(za)

このエリアは水が豊かで緑が美しい(鎌)
おおらかな山容の朝日岳を振り返る(鎌)
2017年09月24日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/24 6:57
おおらかな山容の朝日岳を振り返る(鎌)
朝日に向かって登れ!
燕岩下のコルから雪倉岳へと向かいます。(za)
2017年09月24日 07:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
9/24 7:30
朝日に向かって登れ!
燕岩下のコルから雪倉岳へと向かいます。(za)
昨日歩いた五輪尾根をバックに(鎌)
2017年09月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/24 7:39
昨日歩いた五輪尾根をバックに(鎌)
凛々しい雪倉岳の岩峰 (za)
2017年09月24日 07:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/24 7:42
凛々しい雪倉岳の岩峰 (za)
振り返った景色もワンダフル♪(鎌)
2017年09月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/24 7:58
振り返った景色もワンダフル♪(鎌)
雪倉岳への登り返しは600mもあるので、朝日小屋の鱒の寿司をパクつきひと休み〜 (za)
2017年09月24日 08:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
16
9/24 8:08
雪倉岳への登り返しは600mもあるので、朝日小屋の鱒の寿司をパクつきひと休み〜 (za)
今週の「PEAKS感」その2。
題名『逆光に抗う男』(za)

いや〜須賀須賀しい(鎌)
2017年09月24日 08:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
9/24 8:15
今週の「PEAKS感」その2。
題名『逆光に抗う男』(za)

いや〜須賀須賀しい(鎌)
今週の「PEAKS感」その3。By Z氏(鎌)

題名『そこから跳びやがれ!』(za)

この開放感を前にすれば誰だって・・跳ばないから(^-^;(鎌)
2017年09月24日 08:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
9/24 8:16
今週の「PEAKS感」その3。By Z氏(鎌)

題名『そこから跳びやがれ!』(za)

この開放感を前にすれば誰だって・・跳ばないから(^-^;(鎌)
で、撮影現場はこんな感じね(^-^;(鎌)

あらまぁ、このイケてるなんちゃってカメラマン、どなた? (笑za)

何を言っているのかよく分からない(^-^;(鎌)
2017年09月24日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/24 8:15
で、撮影現場はこんな感じね(^-^;(鎌)

あらまぁ、このイケてるなんちゃってカメラマン、どなた? (笑za)

何を言っているのかよく分からない(^-^;(鎌)
と、おふざけの後は、再び雪倉岳めざしレッツらGO!(za)
2017年09月24日 08:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
9/24 8:22
と、おふざけの後は、再び雪倉岳めざしレッツらGO!(za)
2人ともガンバーー (za)

何気に標高差600mの登りなんですよね〜(鎌)
2017年09月24日 08:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/24 8:33
2人ともガンバーー (za)

何気に標高差600mの登りなんですよね〜(鎌)
いや〜やっぱり朝日岳周辺はステキ♪(鎌)
2017年09月24日 08:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 8:37
いや〜やっぱり朝日岳周辺はステキ♪(鎌)
池塘が?型だったとは気づかなんだ〜(鎌)

♡池バックに2人の写真を撮ってあげると言ったら断られました…。(za)
2017年09月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/24 8:43
池塘が?型だったとは気づかなんだ〜(鎌)

♡池バックに2人の写真を撮ってあげると言ったら断られました…。(za)
2年ぶりの雪倉岳山頂にて。(鎌)

雪倉岳は3年ぶりの再訪。(za)
2017年09月24日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
9/24 9:16
2年ぶりの雪倉岳山頂にて。(鎌)

雪倉岳は3年ぶりの再訪。(za)
シャインマスカットを差し入れ〜(za)

疲れた体にはしびれるフルーツ。ザワダさんサンクス!(鎌)
2017年09月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/24 9:19
シャインマスカットを差し入れ〜(za)

疲れた体にはしびれるフルーツ。ザワダさんサンクス!(鎌)
雪倉岳から見る劔立。なんだかデッカい双耳峰に見えます。(za)
2017年09月24日 09:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 9:25
雪倉岳から見る劔立。なんだかデッカい双耳峰に見えます。(za)
今週の「PEAKS感」その4。
題名『絶景を前に隠しきれない小〇感(笑)』 (za)

うん、言われてみると「PEAKS感」よりも「小者感」の方が勝ってるかも(^-^;(鎌)
2017年09月24日 09:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
19
9/24 9:26
今週の「PEAKS感」その4。
題名『絶景を前に隠しきれない小〇感(笑)』 (za)

うん、言われてみると「PEAKS感」よりも「小者感」の方が勝ってるかも(^-^;(鎌)
Z氏 featuring 白馬岳(鎌)

題名『地形図と地形を照合する男』(za)
2017年09月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
9/24 9:30
Z氏 featuring 白馬岳(鎌)

題名『地形図と地形を照合する男』(za)
雪倉岳を後にし、鉱山道分岐を目指します。(za)
2017年09月24日 09:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
9/24 9:47
雪倉岳を後にし、鉱山道分岐を目指します。(za)
北アはほぼ歩き尽くしましたが、朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳のルートは私の中ではベストです♪(鎌)

僕的ベスト稜線は折立〜太郎平〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳かなぁ。でも朝日雪倉もベスト5には確実に入るよ!(za)

あ、北ノ俣は確実にベスト3に入るわ(^-^;(鎌)
2017年09月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/24 9:50
北アはほぼ歩き尽くしましたが、朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳のルートは私の中ではベストです♪(鎌)

僕的ベスト稜線は折立〜太郎平〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳かなぁ。でも朝日雪倉もベスト5には確実に入るよ!(za)

あ、北ノ俣は確実にベスト3に入るわ(^-^;(鎌)
超カラフルな雪倉岳を振り返る。(鎌)

山は錦 (za)
2017年09月24日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/24 9:52
超カラフルな雪倉岳を振り返る。(鎌)

山は錦 (za)
ほわほわが可愛いね♪(鎌)
2017年09月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 9:59
ほわほわが可愛いね♪(鎌)
それにしても、まさかここまで紅葉が進んでるとは(鎌)

紅葉は全く期待していなかっただけにうれしい誤算 (za)
2017年09月24日 10:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
31
9/24 10:21
それにしても、まさかここまで紅葉が進んでるとは(鎌)

紅葉は全く期待していなかっただけにうれしい誤算 (za)
雪倉岳と歩いて来た道(鎌)
2017年09月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/24 10:23
雪倉岳と歩いて来た道(鎌)
やっぱりこの道イイよな〜(鎌)

鉱山道は画面中段、ザレた広尾根をジグザクに下って行きます。(za)
2017年09月24日 10:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 10:28
やっぱりこの道イイよな〜(鎌)

鉱山道は画面中段、ザレた広尾根をジグザクに下って行きます。(za)
あまり目立たないけど存在感がハンパない鉢ヶ岳(鎌)
2017年09月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 10:34
あまり目立たないけど存在感がハンパない鉢ヶ岳(鎌)
おそらく視線の先は旭岳(鎌)

おそらく視線の先はスマホ…σ^_^;za
2017年09月24日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/24 10:34
おそらく視線の先は旭岳(鎌)

おそらく視線の先はスマホ…σ^_^;za
今週の「PEAKS感」その5。
題名『ニヤニヤが止まらない』 (za)

いや〜俄然歩きたくなった清水尾根を眼前に(鎌)
2017年09月24日 10:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
18
9/24 10:45
今週の「PEAKS感」その5。
題名『ニヤニヤが止まらない』 (za)

いや〜俄然歩きたくなった清水尾根を眼前に(鎌)
ではでは、ここからは私も初めて、雪倉鉱山道へGO(^^)/(鎌)

GO!(za)
2017年09月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/24 10:53
ではでは、ここからは私も初めて、雪倉鉱山道へGO(^^)/(鎌)

GO!(za)
下りる前に、この絶景稜線を今一度(鎌)
2017年09月24日 10:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
9/24 10:55
下りる前に、この絶景稜線を今一度(鎌)
それにしても、この区間は精神的に堪えたなあ(鎌)

そんなキツイ道じゃないのにCTの設定がめちゃくちゃで… (za)
2017年09月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/24 11:09
それにしても、この区間は精神的に堪えたなあ(鎌)

そんなキツイ道じゃないのにCTの設定がめちゃくちゃで… (za)
このルート、これでもかと水場があったような(^-^;(鎌)

水持ち歩かなくてもその場で飲みゃいい的な…(za)
2017年09月24日 11:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9/24 11:13
このルート、これでもかと水場があったような(^-^;(鎌)

水持ち歩かなくてもその場で飲みゃいい的な…(za)
それにしてもスゴい色づき(鎌)
2017年09月24日 11:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
28
9/24 11:14
それにしてもスゴい色づき(鎌)
そんなカラフルな紅葉と雪倉岳(鎌)
2017年09月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/24 11:14
そんなカラフルな紅葉と雪倉岳(鎌)
緩やかな谷間を歩き蓮華温泉に向かいます。(za)
2017年09月24日 11:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/24 11:23
緩やかな谷間を歩き蓮華温泉に向かいます。(za)
塩谷製錬所跡 (za)

ここ絶対テント張ってるでしょ(^-^;(鎌)

沢が増水して進退極まったらココでビバークするのはありだと思います。(za)
2017年09月24日 11:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 11:32
塩谷製錬所跡 (za)

ここ絶対テント張ってるでしょ(^-^;(鎌)

沢が増水して進退極まったらココでビバークするのはありだと思います。(za)
キジ打ち現場から見たナナカマドσ^_^; za
2017年09月24日 11:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
9/24 11:38
キジ打ち現場から見たナナカマドσ^_^; za
カックイイ滝!(za)
2017年09月24日 11:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/24 11:46
カックイイ滝!(za)
水量がもの凄かったよね(鎌)

鉱山道は雨天通行禁止は納得でした。(za)
2017年09月24日 11:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 11:50
水量がもの凄かったよね(鎌)

鉱山道は雨天通行禁止は納得でした。(za)
遅くまで雪が残るのか、高山植物のお花畑が。(za)

この辺りはまだまだ夏は終わらんよって感じの(鎌)
2017年09月24日 12:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
9/24 12:00
遅くまで雪が残るのか、高山植物のお花畑が。(za)

この辺りはまだまだ夏は終わらんよって感じの(鎌)
ふつーにタンポポとか〜(鎌)
2017年09月24日 12:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/24 12:01
ふつーにタンポポとか〜(鎌)
雪解け水の流れと苔 (za)
2017年09月24日 12:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
9/24 12:02
雪解け水の流れと苔 (za)
表情は見えないけど、この辺りかなりグロッキーだった(^-^;(鎌)

え?そうだったの?? (za)

だって鉱山事務所に着かないんだもの(> <)(鎌)
2017年09月24日 12:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 12:20
表情は見えないけど、この辺りかなりグロッキーだった(^-^;(鎌)

え?そうだったの?? (za)

だって鉱山事務所に着かないんだもの(> <)(鎌)
標準CTを過ぎても一向に着かない鉱山事務所跡。「通りすぎちゃった?」などと言ってたら事務所跡手前にあるはずの池塘が出現。(za)

そうそう、地図に記載されている池塘が現れなかったからおかしいなあと思っていたのよ(^-^;(鎌)
2017年09月24日 12:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
9/24 12:34
標準CTを過ぎても一向に着かない鉱山事務所跡。「通りすぎちゃった?」などと言ってたら事務所跡手前にあるはずの池塘が出現。(za)

そうそう、地図に記載されている池塘が現れなかったからおかしいなあと思っていたのよ(^-^;(鎌)
まさかここが鉱山事務所跡だったとは(鎌)

どう考えても鉱山道分岐→事務所跡CT1:30は厳しいよね…。走って降りろってか?(za)
2017年09月24日 12:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9/24 12:49
まさかここが鉱山事務所跡だったとは(鎌)

どう考えても鉱山道分岐→事務所跡CT1:30は厳しいよね…。走って降りろってか?(za)
ということで、あり得ない設定のCTに精神的疲労が… (za)

山と高原地図、たまにやらかすよね(^-^;(鎌)
2017年09月24日 13:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 13:12
ということで、あり得ない設定のCTに精神的疲労が… (za)

山と高原地図、たまにやらかすよね(^-^;(鎌)
山と高原地図のCTと奮闘中のワタシ(^-^;(鎌)

基本的にCTをオーバーする事はない僕ら…。納得いかないのか暴走鎌に着火♪(笑za)
2017年09月24日 13:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/24 13:16
山と高原地図のCTと奮闘中のワタシ(^-^;(鎌)

基本的にCTをオーバーする事はない僕ら…。納得いかないのか暴走鎌に着火♪(笑za)
暴走鎌に引率されゴイゴイと歩き、ようやく瀬戸川仮橋に到着。すいません、、疲れたんですがーーー (za)

この三人がわりとマヂで歩いて5分しか巻けないって(^-^;(鎌)
2017年09月24日 13:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 13:45
暴走鎌に引率されゴイゴイと歩き、ようやく瀬戸川仮橋に到着。すいません、、疲れたんですがーーー (za)

この三人がわりとマヂで歩いて5分しか巻けないって(^-^;(鎌)
朝日小屋で頼んだ胡桃寿司を食べて、最後の闘いに備えます!(鎌)

闘うなーーーっ!! (za)
2017年09月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/24 13:47
朝日小屋で頼んだ胡桃寿司を食べて、最後の闘いに備えます!(鎌)

闘うなーーーっ!! (za)
仮橋を過ぎると崩落地のトラバース。歩いていると石がガラガラと崩れます。(za)

この時はCT1:30に不安を感じまくっておりました(^-^;(鎌)
2017年09月24日 14:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
9/24 14:01
仮橋を過ぎると崩落地のトラバース。歩いていると石がガラガラと崩れます。(za)

この時はCT1:30に不安を感じまくっておりました(^-^;(鎌)
崩落地を過ぎると歩きやすい森の小径に。(za)
2017年09月24日 14:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
9/24 14:26
崩落地を過ぎると歩きやすい森の小径に。(za)
苔むした木道をテクテク歩き。(za)

あまり歩かれてないのかな、コケがもの凄いね(鎌)
2017年09月24日 14:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
9/24 14:27
苔むした木道をテクテク歩き。(za)

あまり歩かれてないのかな、コケがもの凄いね(鎌)
なんかこの区間はあっちゅー間だったな(^-^;(鎌)

結果的に、瀬戸川仮橋から蓮華温泉までのCTは甘々で、CT1:30のところ0:46で着いちゃいました。
ということで、山と高原地図の鉱山道のCTはタイム設定に問題ありだと思います。(za)
2017年09月24日 14:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/24 14:34
なんかこの区間はあっちゅー間だったな(^-^;(鎌)

結果的に、瀬戸川仮橋から蓮華温泉までのCTは甘々で、CT1:30のところ0:46で着いちゃいました。
ということで、山と高原地図の鉱山道のCTはタイム設定に問題ありだと思います。(za)
無事下山し蓮華温泉でひとっ風呂〜 (za)

む〜今回も露天風呂には入れなかった〜(鎌)

またくりゃいいさ!(za)
2017年09月24日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
9/24 15:04
無事下山し蓮華温泉でひとっ風呂〜 (za)

む〜今回も露天風呂には入れなかった〜(鎌)

またくりゃいいさ!(za)

感想

カマセンさんとDちゃんと朝日岳〜雪倉岳を歩いてきました。

朝日岳と雪倉岳は数年前から訪れたいと思っていたもののなかなか機会がなかったのですが、カマセンさんとDちゃんもお気に入りの場所で再訪希望との事で、今回のコラボ山行の行き先となりました。

そんな念願叶った朝日岳〜雪倉岳。ようやく訪れる事ができた!という感じだったのですが、待った甲斐がありました。いやはやココは素晴らしい!!

明るい広葉樹の原生林。
低い森林限界がもたらす遥か彼方まで見渡せる眺望。
広々としたたおやかな草原の尾根。
豊かな湧水が流れる湿原。
そこかしこに点在する池塘。
そして彼方には劔や立山の険しい岩峰。

僕の北アの好きなところが全部”ここ”にある場所でした。

そして忘れてならないのが朝日小屋の存在。
基本テン泊のみで小屋泊はしない主義ですが、朝日小屋の女将さんの素晴らしい人柄やおいしい手料理などに触れ、「たまには小屋泊もいいかも…」と思ってしまうほどでした。(ただし閑散期の平日に限りますが…)

朝日平のテン場は小屋の傍らにあるため、小屋と隔絶された場所で大自然をダイレクトに感じながら過ごせる場所ではないものの、すべてがこじんまりとまとまっており、それが逆に居心地の良さにつながっているせいか、とても”ホッとできる”場所でした。またこのテン場に泊まるために何度でも訪れたいと思う場所でした。

2人とご一緒するのは昨年7月末のキャンプ&日帰り乗鞍岳登山以来。テン泊縦走に至っては一昨年の秋の奥穂&涸沢以来2年ぶりとなりましたが、久々な感じがまったくせず、会ってすぐに「スーっ、ピタッ!」と収まるべきところに収まったという感じがしました。

相変わらず仲の良い2人にニヤニヤが止まりませんでしたが(笑)、無理をしなくていい2人との山歩きはやはり心地いいなぁとあらためて感じた山行でした。

いろんな場面で様々な気遣いをしてくれた2人に改めて感謝です。これからもよろしくです。

p.s.
今回は8月に傷めた膝に不安を抱えながらの山行でしたが、心配してくれたレコ友さんが教えてくれた腸脛靭帯炎用のストレッチや、マッサージ、テーピングなどで対処した結果、今回のタフなルートも無事歩き通すことができ、一安心といったところです。まだ完治とは程遠い感じですが、自分の身体と相談しつつ歩きたいなと思っています。
心配してくださったレコ友の皆様、どうもありがとうございました!

今年の夏は例年以上に悪天続きで不完全燃焼感満載でしたが、朝日平にお邪魔せずして今年は終われない。
日本海側、特に北陸寄りは土曜日もまずまずの好天が予想された先週末、満を持してお邪魔して参りました。
そう、今回は去年の乗鞍岳以来1年ぶり、山友のzawadaさんとのコラボ企画です♪

1日目は予想以上に天気がイマイチで途中マヂで下山したくなりましたが(笑)、稜線上は既に季節が完全に移り変わっておりビックリ。
草紅葉くらいは楽しめるかなあと思っておりましたが、ところどころ木々の色付きもあり、曇天だからこそ映える景色なんだろうなあと思いました。もちろん青空が良かったけど(^-^;

2日目はうって変わって、予想以上に最高のコンディション。
北アの主稜線はほぼ歩き尽くしましたが、朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳は私の一番のお気に入り。
今回はそんなルートを青空の下、山の趣向を共にするザワダさんと一緒に歩くことができ感無量の山旅となりました。
下りで歩いた雪倉鉱山道では、完全に心が折れそうだったけど(^-^;

そんな中、実は今回の真の目的は朝日平でのんびりすること。
白馬や日本海を望む素晴らしいロケーションや、いつ訪れても静かなテン場の雰囲気もさることながら、女将さんの人柄がそうさせるのか、ただいまと言えるようなアットホームで居心地の良い大好きな場所です。
今回天気の方はイマイチではありましたが、ベニズアイ会の伊藤さんと再会できたし、夕食もやっぱり美味しかったのでもうどーでも良いです(笑)。

そのようなワケで、2年ぶりの朝日岳〜雪倉岳は思い出深い山旅となりました。
また来年も絶対にお邪魔しよう♪
そしてザワダさん、この度はありがと〜・・というか、今週末もヨロシク(^-^;

二年ぶり三度目の朝日&雪倉岳。今回の目当ては朝日小屋の夕食!!と、初めての鉱山道。
同じ場所に何度も行くことはあまりない我が家ですが、ここは別。普段意見の合わない夫とも珍しく合致。北アルプスで1番好きな山域です。そんな場所を、zawadaさんと一緒に♪

一日目の五輪尾根は雨が降ったり止んだり不安定な空模様で晴天時に比べてパラダイス感はやや劣り気味でしたが、秋色の草木に大感動。
なんとか到着した朝日平は以前と変わらない静かで落ち着いた雰囲気が広がっていました。テン場からの絶景をzawadaさんに体感してもらうことができず残念でしたが星五つの評価がでたので良かったのかなぁと。小屋番の清水さんの笑顔に美味しい夕食♪また必ず行きます!!
二日目は天気に恵まれ、雪倉からの絶景や初の鉱山道を楽しむことができました。ひっそりと絶景が存在する静かな鉱山道は私達3人にはぴったりのルートだなぁなんて思いました。

zawadaさん、2日間ありがとー☆
また近々(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら