ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

紅葉 五竜岳(山が好き酒が好き)+唐松岳〜八方尾根

2017年09月24日(日) ~ 2017年09月25日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
2,286m
下り
1,992m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:20
合計
6:00
9:50
9:50
55
10:45
10:45
0
10:45
10:45
35
11:20
11:20
100
13:00
13:00
60
14:00
14:00
7
14:07
14:07
3
14:10
14:30
30
15:00
15:00
30
五竜岳中腹Uターン
15:30
宿泊地
2日目
山行
6:29
休憩
2:11
合計
8:40
4:00
60
5:00
5:45
55
五竜岳山頂
6:40
7:20
10
五竜山荘
7:30
7:30
0
7:30
7:30
0
7:30
7:30
5
7:35
7:35
40
8:15
8:15
60
9:15
9:15
10
9:25
9:30
20
9:50
10:05
15
10:20
10:30
35
11:05
11:05
17
11:22
11:22
35
11:57
12:12
3
八方池
12:15
12:15
9
12:24
12:25
15
12:40
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 1日目は曇り? 2日目はピーカン ただし、11:00以降は曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬五竜に車を置き、テレキャビン(1000円)、遠見尾根を登る。
帰りは八方アルペンライン(1550円)で八方尾根を下る。
八方から五竜まではタクシー(2300円)で移動。
コース状況/
危険箇所等
岩稜の五竜岳ですのでそれなりに難所はあるものの、危ないかな?と感じたのは唐松山荘直前の牛首当たり数カ所。
とにかく人気の北アルプスは天気さえ良ければ安全ですね。
その他周辺情報 八方にも、五竜への移動でも日帰り温泉あり。
テレキャビン乗り場から出発です
2017年09月24日 09:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:09
テレキャビン乗り場から出発です
山麓乗り場には、登山届を受け取る方がおり、チェックもしっかりしてくれました。
2017年09月24日 09:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:17
山麓乗り場には、登山届を受け取る方がおり、チェックもしっかりしてくれました。
片道8分ほど、1000円也。
2017年09月24日 09:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 9:18
片道8分ほど、1000円也。
登山届提出場所でコース地図をいただきます。
2017年09月24日 09:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 9:21
登山届提出場所でコース地図をいただきます。
アルプス平からリフトに乗らずここまで歩きます。
2017年09月24日 09:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 9:46
アルプス平からリフトに乗らずここまで歩きます。
地蔵の頭まであっという間
2017年09月24日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 9:50
地蔵の頭まであっという間
登山道も整備されています。
2017年09月24日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:09
登山道も整備されています。
一ノ背髪 通過
2017年09月24日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 10:24
一ノ背髪 通過
2017年09月24日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 10:28
オヤマリンド
2017年09月24日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:36
オヤマリンド
二ノ背髪 通過
2017年09月24日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:38
二ノ背髪 通過
小遠見山 通過
2017年09月24日 10:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 10:51
小遠見山 通過
中遠見、本来なら鹿島槍北峰が迫ってくるそうですが
2017年09月24日 11:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 11:07
中遠見、本来なら鹿島槍北峰が迫ってくるそうですが
いくら待ってもこの程度
2017年09月24日 11:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 11:20
いくら待ってもこの程度
あっ
2017年09月24日 11:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 11:20
あっ
仕方ありません、紅葉を見ながら進みましょう。
2017年09月24日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/24 11:45
仕方ありません、紅葉を見ながら進みましょう。
大遠見山辺りへ
2017年09月24日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 11:55
大遠見山辺りへ
まずは簡単に昼食をとりましょう。
2017年09月24日 11:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 11:57
まずは簡単に昼食をとりましょう。
ここも、眺望がいいそうですが
2017年09月24日 12:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:06
ここも、眺望がいいそうですが
大分黄葉が広がってきました。
2017年09月24日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:08
大分黄葉が広がってきました。
2017年09月24日 12:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:33
西遠見ノ池
2017年09月24日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:34
西遠見ノ池
チングルマ
2017年09月24日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:36
チングルマ
三角点もありますね
2017年09月24日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 12:39
三角点もありますね
あラララ…
2017年09月24日 12:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 12:55
あラララ…
ガスがたまっています。
2017年09月24日 13:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 13:00
ガスがたまっています。
紅葉も今一つ色に力が出ません
2017年09月24日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 13:01
紅葉も今一つ色に力が出ません
さて階段を登りましょう
2017年09月24日 13:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 13:14
さて階段を登りましょう
ウサギギク
2017年09月24日 13:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 13:15
ウサギギク
白岳まえの鎖場
2017年09月24日 13:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 13:18
白岳まえの鎖場
おっ!青空が見られる。靴擦れを治療中とのこと…。
2017年09月24日 13:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 13:23
おっ!青空が見られる。靴擦れを治療中とのこと…。
稜線が見えるぞ〜
2017年09月24日 13:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:23
稜線が見えるぞ〜
さぁさぁ!写せるときに撮影しましょう。ブログアップの許可貰いました。
2017年09月24日 13:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/24 13:24
さぁさぁ!写せるときに撮影しましょう。ブログアップの許可貰いました。
ナナカマドの実がきれいだね
2017年09月24日 13:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 13:28
ナナカマドの実がきれいだね
もうしばらく晴れていてね。
2017年09月24日 13:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:28
もうしばらく晴れていてね。
結構遅くまで咲いているんですね
2017年09月24日 13:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 13:30
結構遅くまで咲いているんですね
気持ちいいい
2017年09月24日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/24 14:00
気持ちいいい
はぁ、ガスが一杯
2017年09月24日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 14:02
はぁ、ガスが一杯
白岳山頂
2017年09月24日 14:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 14:03
白岳山頂
五竜岳山頂
2017年09月24日 14:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 14:03
五竜岳山頂
あっ!全容が見えた。
2017年09月24日 14:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/24 14:04
あっ!全容が見えた。
分岐到着
2017年09月24日 14:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/24 14:07
分岐到着
五竜山荘〜五竜岳山頂
2017年09月24日 14:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 14:08
五竜山荘〜五竜岳山頂
イワツメクサもわずか残っていました
2017年09月24日 14:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 14:11
イワツメクサもわずか残っていました
さて受付を済ませましょう。
2017年09月24日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/24 14:14
さて受付を済ませましょう。
ウラシマツツジは紅葉最盛期
2017年09月24日 14:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 14:38
ウラシマツツジは紅葉最盛期
軽身になって出発ですが…
2017年09月24日 14:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 14:41
軽身になって出発ですが…
ガスが晴れず断念。明日に期待しましょう。
2017年09月24日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/24 14:58
ガスが晴れず断念。明日に期待しましょう。
ツガザクラ
2017年09月24日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 15:12
ツガザクラ
赤と緑と白 いい感じです。
2017年09月24日 15:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/24 15:15
赤と緑と白 いい感じです。
のんびり小腹ごしらえ
2017年09月24日 15:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 15:48
のんびり小腹ごしらえ
五竜山荘を撮影
2017年09月24日 15:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 15:51
五竜山荘を撮影
テント場を撮影
2017年09月24日 15:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 15:51
テント場を撮影
3交代制の2番目で夕食をいただきます
2017年09月24日 17:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 17:19
3交代制の2番目で夕食をいただきます
夕食後、休憩していると、日没が迫ってきました。
2017年09月24日 17:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 17:47
夕食後、休憩していると、日没が迫ってきました。
山頂の上には三日月 星空撮影は今一なのでパス
2017年09月24日 17:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 17:57
山頂の上には三日月 星空撮影は今一なのでパス
2日目4:00にヘッデンつけて、山荘を出発。いやはや鎖場は怖いね。
2017年09月25日 04:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 4:28
2日目4:00にヘッデンつけて、山荘を出発。いやはや鎖場は怖いね。
5:00山頂到着。真っ暗。この時点で2名
2017年09月25日 05:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:01
5:00山頂到着。真っ暗。この時点で2名
そして翌朝、五竜岳山頂。だんだんと明るくなります
2017年09月25日 05:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/25 5:03
そして翌朝、五竜岳山頂。だんだんと明るくなります
雲海の上に頸城三山や高妻山
2017年09月25日 05:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
9/25 5:28
雲海の上に頸城三山や高妻山
おっ!待った甲斐がありました。
2017年09月25日 05:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:37
おっ!待った甲斐がありました。
山頂は賑やかです。シルエットならOKですね。
2017年09月25日 05:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
9/25 5:38
山頂は賑やかです。シルエットならOKですね。
鹿島槍にモルゲン
2017年09月25日 05:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/25 5:40
鹿島槍にモルゲン
ご来光に見とれます
2017年09月25日 05:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/25 5:40
ご来光に見とれます
赤さが増しますね
2017年09月25日 05:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
9/25 5:41
赤さが増しますね
八ケ岳と富士山
2017年09月25日 05:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:41
八ケ岳と富士山
立山&劔
2017年09月25日 05:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:42
立山&劔
五竜岳の影がとてもピラミタルです
2017年09月25日 05:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:42
五竜岳の影がとてもピラミタルです
さぁ!今日も一日、良い日になりますように。
2017年09月25日 05:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 5:43
さぁ!今日も一日、良い日になりますように。
稜線に戻り山頂を振り返る。
2017年09月25日 05:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:45
稜線に戻り山頂を振り返る。
朝日がまぶしい
2017年09月25日 05:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:46
朝日がまぶしい
ため息ばかり
2017年09月25日 05:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:48
ため息ばかり
鹿島槍バイバイ
2017年09月25日 05:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:49
鹿島槍バイバイ
帰ろうとしますが、渋滞です。
2017年09月25日 05:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:49
帰ろうとしますが、渋滞です。
浅間山ですね。
2017年09月25日 05:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/25 5:49
浅間山ですね。
八ヶ岳&富士
2017年09月25日 05:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 5:50
八ヶ岳&富士
さて、帰りましょう。
2017年09月25日 05:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 5:53
さて、帰りましょう。
振り返ると
2017年09月25日 05:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 5:53
振り返ると
鎖場の上は五竜ブルー?
2017年09月25日 05:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:54
鎖場の上は五竜ブルー?
青空が濃い
2017年09月25日 05:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:55
青空が濃い
暗闇の中、良く歩けましたね。
2017年09月25日 05:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:59
暗闇の中、良く歩けましたね。
さすが、岩稜。
2017年09月25日 05:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:59
さすが、岩稜。
山頂を振り返りましょう。
2017年09月25日 06:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:03
山頂を振り返りましょう。
yumeさんと登った鹿島槍
2017年09月25日 06:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:03
yumeさんと登った鹿島槍
北峰&南峰、いつかこのコースつなげたいな。
2017年09月25日 06:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:04
北峰&南峰、いつかこのコースつなげたいな。
G2の頭になるのかな?
2017年09月25日 06:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:16
G2の頭になるのかな?
これから登っていく人
2017年09月25日 06:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:16
これから登っていく人
五竜山荘が見えてきました
2017年09月25日 06:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:31
五竜山荘が見えてきました
霜柱もありました
2017年09月25日 06:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:32
霜柱もありました
すれちがいなどのタイムロスもおおく53分もかかりました。
2017年09月25日 06:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 6:33
すれちがいなどのタイムロスもおおく53分もかかりました。
五竜岳山頂を振り返り、余韻に浸ります。
2017年09月25日 06:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:36
五竜岳山頂を振り返り、余韻に浸ります。
朝食をとると、最後の一名でした。(5:00-7:30)
2017年09月25日 06:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 6:37
朝食をとると、最後の一名でした。(5:00-7:30)
「山が好き・酒が好き」これが欲しくて登ってきました。
2017年09月25日 07:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
9/25 7:16
「山が好き・酒が好き」これが欲しくて登ってきました。
出発しましょう
2017年09月25日 07:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:17
出発しましょう
まずは遠見尾根との分岐を
2017年09月25日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:21
まずは遠見尾根との分岐を
紅葉を見に
2017年09月25日 07:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 7:24
紅葉を見に
白岳山頂へ
2017年09月25日 07:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 7:26
白岳山頂へ
三角点タッチ
2017年09月25日 07:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 7:26
三角点タッチ
白岳山頂
2017年09月25日 07:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:27
白岳山頂
日差しが入ると、黄葉が見事です。
2017年09月25日 07:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12
9/25 7:28
日差しが入ると、黄葉が見事です。
五龍岳岩稜には眩しすぎる日差しです
2017年09月25日 07:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:43
五龍岳岩稜には眩しすぎる日差しです
唐松岳方面
2017年09月25日 07:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 7:45
唐松岳方面
気持ちいいね
2017年09月25日 07:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:54
気持ちいいね
間もなく最低鞍部
2017年09月25日 07:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 7:55
間もなく最低鞍部
広葉樹の紅葉がいいですね
2017年09月25日 07:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 7:58
広葉樹の紅葉がいいですね
ヤマハハコ
2017年09月25日 08:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 8:02
ヤマハハコ
さて登りますかね
2017年09月25日 08:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 8:04
さて登りますかね
何度も振り返ってはパチリ
2017年09月25日 08:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:08
何度も振り返ってはパチリ
結構歩きましたね
2017年09月25日 08:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:19
結構歩きましたね
唐松岳へGO
2017年09月25日 08:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:20
唐松岳へGO
ナナカマドの赤が一番きれいだった場所かな?
2017年09月25日 08:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:23
ナナカマドの赤が一番きれいだった場所かな?
イワツメクサ
2017年09月25日 08:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 8:28
イワツメクサ
牛首へ
2017年09月25日 08:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 8:49
牛首へ
それなりにハードで楽しいです
2017年09月25日 08:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:49
それなりにハードで楽しいです
ちょいとお休み
2017年09月25日 08:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:51
ちょいとお休み
牛首の頂点は
2017年09月25日 08:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 8:56
牛首の頂点は
この辺り?
2017年09月25日 09:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:05
この辺り?
ここまで来ればもう一息
2017年09月25日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:15
ここまで来ればもう一息
イワヒバリ
2017年09月25日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:15
イワヒバリ
ラスト
2017年09月25日 09:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:18
ラスト
唐松頂上山荘
2017年09月25日 09:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:23
唐松頂上山荘
さすがに月曜日のこの時間
2017年09月25日 09:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:30
さすがに月曜日のこの時間
ほとんど独占状態です。
2017年09月25日 09:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:32
ほとんど独占状態です。
白馬三山方面
2017年09月25日 09:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:34
白馬三山方面
ちょっぴり振り返ります
2017年09月25日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:36
ちょっぴり振り返ります
山頂は賑やかですよ
2017年09月25日 09:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:49
山頂は賑やかですよ
定番の三角点タッチ
2017年09月25日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:50
定番の三角点タッチ
誰も入れずに一枚
2017年09月25日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:52
誰も入れずに一枚
お見事ですね
2017年09月25日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:52
お見事ですね
はい!山ノンアルで乾杯
2017年09月25日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:53
はい!山ノンアルで乾杯
ノンアル
2017年09月25日 09:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:59
ノンアル
山頂表示から白馬鑓
2017年09月25日 10:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:05
山頂表示から白馬鑓
立山&劔
2017年09月25日 10:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:05
立山&劔
ガスが上がってきました
2017年09月25日 10:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:06
ガスが上がってきました
頂上山荘に戻ります。
2017年09月25日 10:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:21
頂上山荘に戻ります。
軽食をとり、下山開始です。
2017年09月25日 10:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:29
軽食をとり、下山開始です。
青空はまだ続きそうかな?
2017年09月25日 10:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:32
青空はまだ続きそうかな?
ガスが上がってきました
2017年09月25日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:45
ガスが上がってきました
チングルマ
2017年09月25日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:46
チングルマ
アキノキリンソウ
2017年09月25日 10:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:48
アキノキリンソウ
五竜岳
2017年09月25日 10:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:49
五竜岳
不帰キレット方面
2017年09月25日 10:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:56
不帰キレット方面
紅葉がきれいだね
2017年09月25日 10:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
9/25 10:58
紅葉がきれいだね
青空があると紅葉も晴れますね
2017年09月25日 10:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 10:59
青空があると紅葉も晴れますね
丸山ケルン
2017年09月25日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:05
丸山ケルン
あ〜
2017年09月25日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:05
あ〜
あしもと真っ赤
2017年09月25日 11:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:07
あしもと真っ赤
扇雪渓
2017年09月25日 11:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:24
扇雪渓
間もなくナナカマドは真っ赤になりそうです
2017年09月25日 11:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:25
間もなくナナカマドは真っ赤になりそうです
2017年09月25日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:32
カラフル
2017年09月25日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:35
カラフル
青空が欲しい
2017年09月25日 11:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:39
青空が欲しい
八方池直前
2017年09月25日 11:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:56
八方池直前
視界が開けません
2017年09月25日 11:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 11:57
視界が開けません
ひとまず、一枚
2017年09月25日 12:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/25 12:05
ひとまず、一枚
八方ケルン辺り
2017年09月25日 12:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 12:15
八方ケルン辺り
フムフム。
2017年09月25日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 12:16
フムフム。
第2ケルン
2017年09月25日 12:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 12:24
第2ケルン
木道を下ります
2017年09月25日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/25 12:26
木道を下ります
ハッポウウスユキソウ
2017年09月25日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/25 12:26
ハッポウウスユキソウ
八方池山荘
2017年09月25日 12:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 12:48
八方池山荘
後はリフトに乗って降りるだけ
2017年09月25日 12:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 12:49
後はリフトに乗って降りるだけ
五竜テレキャビン登山者無料駐車場
2017年09月25日 13:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/25 13:49
五竜テレキャビン登山者無料駐車場

装備

個人装備
カメラ 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール

感想

久しぶりに天気の良さそうな休日。
土曜日の振替もあって、日・月休日なら山小屋もすいているだろう?
と、家を出るものの、前日の飲み会のために予定より1時間遅れです。

まずは白馬五竜のエスカルプラザからゴンドラでアルペン駅へ
その先のリフトは料金をけちって、ひたすら歩きます。

地蔵の頭はあっという間に到着しましたが、
すでのガスが上がる時間になってしまいました。
楽しみにしていた、小遠見山からの鹿島槍&五竜の頂は見えません。
まぁ、それでも色付き始めた紅葉や黄葉を楽しみながら、
ひたすら標高を稼ぎます。
高山植物もわずか残っていますが、
もう最盛期を終え熱心に撮影する気にもなりません。
ただひたすら、登山道をいいペースで登ります。

大遠見山で簡単におにぎり昼食を取り、眺望が開けるのを期待するも・・・。
西遠見を越え、白岳への岩場の登りが始まる頃に
ようやく、前方に青空が見えてきました。
靴擦れの治療をしている女性とすれ違う時に一気に稜線が見え、
五竜山荘だ、奥に五竜の頂が見えますよと歓声を上げながら、
あわてて写真撮影をします。
この先しばらくはガスが流れ、期待も膨らみます。
山小屋は見えてからが長いんですよね、などと話をしながら
天気のいい時間に、白岳からの写真撮影をしたく急ぎます。
この辺りの岩稜が危険箇所と載っていましたが、
以前見た、鉄ハシゴがなくなり、それほど大変な気もせず
白岳山頂を通過します。
後はほんのわずか、分岐を左に折れ五竜山荘に到着です。

受付を済ませ、五竜岳へと出発しますが
ガスは増える一方。翌朝の天気は良さそうなので、
ここで無理しても仕方がにかな?と30分ほど登って宿の戻ります。
安全指導員の方が黄色の看板を新調し、五竜の頂への往復時間や
注意点を喚起していました。
私もこの方のアドバイスをいただき、1日目はUターンです。

イワギキョウ?だったかな?部屋に戻り、同宿する方々と山話が盛り上がります。
愛知から来られた方、大阪から来られ既に二日目。
いやはや、皆さんの山行はレベルが高く、ただただ話を聞くばかりです。

ヤマレコ仲間とコラボしています。といった話は単独行の方には
興味深かったようですが、
ひとまず、明日は何処に降りて、どう行動するか?
相乗りや同行ができそうか?なんやかや話が膨らみます。

夕飯は三交代制で、私は2番目でした。
単独行の方は入り口近くで名前をチェックしながら
座席指定をしていただき、カレーライスをいただきます。
おかわり自由はありがたいですね。

食後は日が沈みそう!や、星がきれい!の言葉につられ外に出てみます。
残念ながら、日没の瞬間は山の影で見えず、星空は・・・
田舎の長野県民では見慣れた程度の輝きでした。

20時には布団に入り、山談義を聞き
21時には消灯?通路は明かりが残っていました。

翌朝、自分も含め周りのいびきで目を覚まし時計を見ると
3:40.えいや!起きてしまえ!!!ということで、
4:00には山小屋を出発。
5:00には五竜岳山頂に到着です。
ヘッデンつけて、○印を探しながら進みます。
✖印も多く、結構な岩場を上ります。
山頂には1つの明かりが見えましたので2番目に到着ですね。
ご来光が見えるまで30分ほど、だんだんと人が登ってきます。

ご来光の時は360°パノラマビュー。
昨日無理して登らず、朝にかけただけのことがありました。
いやはや満足満足!!
山頂での時間を堪能して下っていくと、
後から登ってくる人もたくさんいますので、
すれ違いに時間がかかります。

五竜山荘に到着して、朝食を食べようとすると
なんと本日、一番最後の朝食をとることになりました。
朝食やお手洗いも待つことなく、早起きは三文の徳かな?
今日も一日いい感じですね。

さて、唐松岳を目指し八方尾根への道を進みましょう。
ひとまずここまで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2046人

コメント

ご来光見事です
aonumaさん こんばんは。
行って来ましたね、行く時はチラ見だったようですが、朝は早起きの甲斐が有りましたね、すごーい、見事です。行きたかったけど月曜休みが取れませんでした、浅間に登りながら今頃どこら辺かなーと思ってました。
八方尾根も紅葉が良い感じですね、お疲れ様でした。\(^o^)/
2017/9/28 22:33
Re: ご来光見事です
yumeさんありがとうございます。

計画載せたので、月曜休日が取れたらいいのにな
と思っておりました。
天気と休日。なかなか会いませんね。

遠見尾根からの鹿島槍&五竜岳の眺望が得られず
リベンジです。
その時は、八峰キレットに行きたいものです。
2017/9/28 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら