ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1283634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

3000m峰コンプリート!!、秋の南アルプス南部3000m峰4座2泊3日縦走(椹島起点、悪沢岳〜荒川中岳〜赤石岳〜聖岳)

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:46
距離
40.6km
登り
4,722m
下り
4,657m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:56
休憩
0:14
合計
9:10
5:05
10
5:15
5:17
104
7:01
51
7:52
38
8:30
17
8:47
47
9:34
32
10:06
10:15
40
10:55
46
11:41
11:43
32
12:15
12:16
55
13:16
21
14:15
2日目
山行
9:44
休憩
0:16
合計
10:00
4:38
29
5:07
5:09
40
5:49
5:50
12
6:02
13
6:29
6:30
7
6:37
6:38
75
7:53
35
8:28
53
9:37
45
10:22
10:28
31
10:59
121
13:00
13:01
37
13:38
37
14:15
14
14:29
14:33
5
14:38
3日目
山行
3:44
休憩
0:00
合計
3:44
3:10
53
4:03
34
4:37
23
5:00
27
5:27
54
6:21
28
6:49
5
6:54
ゴール地点
天候 1日目:雨、稜線風強い。2日目・3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場(新静岡ICから県道189号、県道60号を経て約70km)まで自家用車。かなりの山道続きで運転中気持ち悪くなる。駐車場から椹島ロッヂまで特種東海フォレストの送迎バス(要時間確認のこと)1時間程度。帰りは特種東海フォレスト経営の山小屋の領収書をレストハウスで見せてバスの整理券をもらう必要あり。新潟からとにかく遠い(駐車場まで片道所要7時間)。
コース状況/
危険箇所等
〇千枚岳、悪沢岳、荒川中岳の下りのザレに注意。桟橋、木の梯子等一部欠損あり注意。私自身、木の梯子を降下中に梯子が倒壊した。
〇1日目、椹島〜荒川三山の行程で道中ぬかるみ多く、靴の中がかなり濡れてしまった。幸い以前学習したこともあり、小屋到着後、防水状態で持参した新聞紙でかなり水気を撮ることができた。
その他周辺情報 駐車場から15分ほど下にある南アルプス温泉赤石荘( https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445 )利用。大人510円
登山前日、椹島ロッジの夕食。デザート付き。ごはんおいしすぎでどんぶり3杯食べた。食べ過ぎで少しお腹痛くなった。
2017年10月06日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 17:25
登山前日、椹島ロッジの夕食。デザート付き。ごはんおいしすぎでどんぶり3杯食べた。食べ過ぎで少しお腹痛くなった。
登山1日目。ロッジの裏(レストハウス側)から林の中を林道まで上がり、橋の左手前に千枚岳の登山口があります。
2017年10月07日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 5:13
登山1日目。ロッジの裏(レストハウス側)から林の中を林道まで上がり、橋の左手前に千枚岳の登山口があります。
初っ端から桟道を渡ります。
2017年10月07日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 5:13
初っ端から桟道を渡ります。
林の中を急登していく。
2017年10月07日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 5:57
林の中を急登していく。
1時間ほどで鉄塔下に到着。
2017年10月07日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:03
1時間ほどで鉄塔下に到着。
木の梯子降下中に梯子ひしゃげて倒壊、引っ繰り返った際に左膝痛めたらしい。その場では痛み無かったため、その先に進む。
2017年10月07日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 6:16
木の梯子降下中に梯子ひしゃげて倒壊、引っ繰り返った際に左膝痛めたらしい。その場では痛み無かったため、その先に進む。
このような登山道や
2017年10月07日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:19
このような登山道や
このような桟道を通って・・・
2017年10月07日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:26
このような桟道を通って・・・
林道に出て、千枚岳方面に向かう。
2017年10月07日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:36
林道に出て、千枚岳方面に向かう。
千枚岳方面へ梯子を登る。
2017年10月07日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:38
千枚岳方面へ梯子を登る。
この辺が小石下(広葉樹の森)らしい。ベンチもありました。
2017年10月07日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:57
この辺が小石下(広葉樹の森)らしい。ベンチもありました。
清水平です。近くの水場は枯れてしまったのか、見当たりませんでした。
2017年10月07日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 7:54
清水平です。近くの水場は枯れてしまったのか、見当たりませんでした。
蕨段です。少し開けた場所に「段」をつけていたらしい。
2017年10月07日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 8:28
蕨段です。少し開けた場所に「段」をつけていたらしい。
見晴台につきました。天気が良ければ赤石岳や荒川岳が見えるようです。
2017年10月07日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 8:37
見晴台につきました。天気が良ければ赤石岳や荒川岳が見えるようです。
道中、このようなぬかるみが多くありました。
2017年10月07日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:22
道中、このようなぬかるみが多くありました。
切株は明治末に伐採された名残のようです。
2017年10月07日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:24
切株は明治末に伐採された名残のようです。
駒鳥池です。
2017年10月07日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:33
駒鳥池です。
明治時代は木の橇に木を乗せてこの道を人力で降ろしていたらしい。
2017年10月07日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:41
明治時代は木の橇に木を乗せてこの道を人力で降ろしていたらしい。
こういった林の雰囲気も良いですね。
2017年10月07日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 9:46
こういった林の雰囲気も良いですね。
シダが紅葉しています。
2017年10月07日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:50
シダが紅葉しています。
千枚小屋に着きました。ここで水を補給します。
2017年10月07日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:18
千枚小屋に着きました。ここで水を補給します。
千枚岳・悪沢岳方面に進みます。個人的には東岳より悪沢岳の名称が味があって好きです。
2017年10月07日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:19
千枚岳・悪沢岳方面に進みます。個人的には東岳より悪沢岳の名称が味があって好きです。
天気はよくありませんが、秋の雰囲気を感じます。
2017年10月07日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:31
天気はよくありませんが、秋の雰囲気を感じます。
仙丈ヶ岳で味わえなかった紅葉したカツラのトンネルです。
2017年10月07日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:33
仙丈ヶ岳で味わえなかった紅葉したカツラのトンネルです。
千枚岳(2880m)頂上です。誰もいない・・・
2017年10月07日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 10:54
千枚岳(2880m)頂上です。誰もいない・・・
すかさず三角点タッチ。
2017年10月07日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:54
すかさず三角点タッチ。
秋ですなあ。
2017年10月07日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:00
秋ですなあ。
千枚岳からの下りです。ここには梯子が付いていて降りやすかったのですが、ここ以外にも複数箇所注意すべき箇所がありました。
2017年10月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:05
千枚岳からの下りです。ここには梯子が付いていて降りやすかったのですが、ここ以外にも複数箇所注意すべき箇所がありました。
ここは鎖等も無いので三点支持で確実に降りていきます。
2017年10月07日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:08
ここは鎖等も無いので三点支持で確実に降りていきます。
シシウドの仲間のようです。
2017年10月07日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:17
シシウドの仲間のようです。
あの先が丸山頂上でしょうか。
2017年10月07日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:32
あの先が丸山頂上でしょうか。
丸山頂上(3032m)に到着しました。
2017年10月07日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:40
丸山頂上(3032m)に到着しました。
悪沢岳頂上を目指します。
2017年10月07日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:45
悪沢岳頂上を目指します。
この赤茶けた岩の登山道を進み、
2017年10月07日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:05
この赤茶けた岩の登山道を進み、
マークに従って登って行くと・・・
2017年10月07日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:08
マークに従って登って行くと・・・
悪沢岳頂上(3141m)に到着しました。相変わらず誰もいません。これで3000m峰コンプリートまで残り3座。
2017年10月07日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 12:12
悪沢岳頂上(3141m)に到着しました。相変わらず誰もいません。これで3000m峰コンプリートまで残り3座。
荒川中岳頂上を目指します。
2017年10月07日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:40
荒川中岳頂上を目指します。
ウラシマツツジの紅葉は見事です。
2017年10月07日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:46
ウラシマツツジの紅葉は見事です。
まずはここを登って・・・
2017年10月07日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:49
まずはここを登って・・・
このようなところを進むと・・・
2017年10月07日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:56
このようなところを進むと・・・
中岳避難小屋です。ここに今晩泊まるつもりでしょうか、夫婦らしい2人が出入りしていました。
2017年10月07日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:10
中岳避難小屋です。ここに今晩泊まるつもりでしょうか、夫婦らしい2人が出入りしていました。
避難小屋からまもなく荒川中岳頂上(3083m)に到着しました。これで3000m峰コンプリートまであと2座です。
2017年10月07日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 13:14
避難小屋からまもなく荒川中岳頂上(3083m)に到着しました。これで3000m峰コンプリートまであと2座です。
このまま真っすぐ進めば荒川前岳だったのですが、標識(荒川小屋方面)に従って下ってしまい、今回、荒川前岳を飛ばしてしまいました。
2017年10月07日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:21
このまま真っすぐ進めば荒川前岳だったのですが、標識(荒川小屋方面)に従って下ってしまい、今回、荒川前岳を飛ばしてしまいました。
何の花でしょうか。水滴が付いてきれいです。
2017年10月07日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:43
何の花でしょうか。水滴が付いてきれいです。
荒川小屋まで300mほど一気に下っていきます。途中の紅葉がきれいでした。
2017年10月07日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:10
荒川小屋まで300mほど一気に下っていきます。途中の紅葉がきれいでした。
ヤマハハコも咲いていました。
2017年10月07日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:14
ヤマハハコも咲いていました。
本日の宿泊場所、荒川小屋に着きました。小屋のご主人は親切な方でした。
2017年10月07日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:17
本日の宿泊場所、荒川小屋に着きました。小屋のご主人は親切な方でした。
本日の夕食は荒川小屋名物カレーです。みそ汁は辛めの味付け。カレー、みそ汁はお代わり自由です。もちろんお代わりしました。おいしかったです。
2017年10月07日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 16:57
本日の夕食は荒川小屋名物カレーです。みそ汁は辛めの味付け。カレー、みそ汁はお代わり自由です。もちろんお代わりしました。おいしかったです。
登山2日目。赤石岳方面に向かいます。
2017年10月08日 04:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 4:35
登山2日目。赤石岳方面に向かいます。
大聖寺平を抜け、高度を上げていきます。
2017年10月08日 05:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:03
大聖寺平を抜け、高度を上げていきます。
夜明け前、小赤石岳麓から。荒川三山のシルエット。絵になります。
2017年10月08日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:19
夜明け前、小赤石岳麓から。荒川三山のシルエット。絵になります。
夜が明けて小赤石岳中腹から。左から千枚岳、悪沢岳、荒川中岳、荒川前岳
2017年10月08日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:38
夜が明けて小赤石岳中腹から。左から千枚岳、悪沢岳、荒川中岳、荒川前岳
御来光with富士山。
2017年10月08日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 5:46
御来光with富士山。
あの頂上辺りが小赤石岳の肩なのだろうか。
2017年10月08日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:54
あの頂上辺りが小赤石岳の肩なのだろうか。
小赤石岳の肩の場所はっきりしないまま、小赤石岳頂上(3081m)に到着。
2017年10月08日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:01
小赤石岳の肩の場所はっきりしないまま、小赤石岳頂上(3081m)に到着。
山雑誌の表紙にも使われているこの景色が見たかったのです。赤石岳のモルゲンロート(朝焼け)。
2017年10月08日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 6:02
山雑誌の表紙にも使われているこの景色が見たかったのです。赤石岳のモルゲンロート(朝焼け)。
頂上に人が立っているのが見えます。
2017年10月08日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:20
頂上に人が立っているのが見えます。
赤石岳山頂(3120m)です。タイミング悪いことに辺りに人が見当たりません。3000m峰コンプリートまであと1座(聖岳)。
2017年10月08日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 6:28
赤石岳山頂(3120m)です。タイミング悪いことに辺りに人が見当たりません。3000m峰コンプリートまであと1座(聖岳)。
記念の三角点タッチ。
2017年10月08日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:29
記念の三角点タッチ。
赤石岳避難小屋の前を通過します。
2017年10月08日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:34
赤石岳避難小屋の前を通過します。
左から兎岳、子兎岳、中盛丸山、大沢岳。中盛丸山→子兎岳→兎岳の順番に登って行きます。右手前なだらかな場所が百間平です。
2017年10月08日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:48
左から兎岳、子兎岳、中盛丸山、大沢岳。中盛丸山→子兎岳→兎岳の順番に登って行きます。右手前なだらかな場所が百間平です。
聖岳と兎岳。
2017年10月08日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 6:50
聖岳と兎岳。
百間平に向かって降りていきます。
2017年10月08日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:09
百間平に向かって降りていきます。
聖岳(前聖)が迫ってきました。
2017年10月08日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:34
聖岳(前聖)が迫ってきました。
百諒燭謀着しました。
2017年10月08日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:45
百諒燭謀着しました。
辺りは広々としています。
2017年10月08日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:45
辺りは広々としています。
荒川小屋でもらった弁当(おむすび5個入り)の残りを食べる。
2017年10月08日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:46
荒川小屋でもらった弁当(おむすび5個入り)の残りを食べる。
中盛丸山でしょうか。麓の紅葉が素晴らしいです。
2017年10月08日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:21
中盛丸山でしょうか。麓の紅葉が素晴らしいです。
百間洞山の家に到着しました。営業期間を終え、冬季開放しています。水場は下の沢を利用します。
2017年10月08日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:26
百間洞山の家に到着しました。営業期間を終え、冬季開放しています。水場は下の沢を利用します。
見事な紅葉です。
2017年10月08日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 8:32
見事な紅葉です。
紅葉の山を登る。
2017年10月08日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:38
紅葉の山を登る。
見る方向で姿を変えていく聖岳。
2017年10月08日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:14
見る方向で姿を変えていく聖岳。
もう少しで頂上です。
2017年10月08日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:21
もう少しで頂上です。
中盛丸山の頂上(2807m)に到着しました。
2017年10月08日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:36
中盛丸山の頂上(2807m)に到着しました。
ここをがっつり降りて・・・
2017年10月08日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:43
ここをがっつり降りて・・・
子兎岳へがっつり登ります。
2017年10月08日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:57
子兎岳へがっつり登ります。
子兎岳頂上(2738m)です。
2017年10月08日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:17
子兎岳頂上(2738m)です。
ここもがっつり降りてがっつり登ります。
2017年10月08日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:35
ここもがっつり降りてがっつり登ります。
兎岳頂上(2818m)です。
2017年10月08日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 10:59
兎岳頂上(2818m)です。
頂上付近の兎岳避難小屋です。戸が閉まらず、ブロックで止めていました。外はボロボロですが、中は比較的きれいでした。
2017年10月08日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:11
頂上付近の兎岳避難小屋です。戸が閉まらず、ブロックで止めていました。外はボロボロですが、中は比較的きれいでした。
ここを降りて・・・
2017年10月08日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:24
ここを降りて・・・
左から巻いていきます。
2017年10月08日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:32
左から巻いていきます。
これが赤石の由来になったラジオリヤチャートの岩盤層です。
2017年10月08日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:47
これが赤石の由来になったラジオリヤチャートの岩盤層です。
どうせ頂上ではないよね・・・
2017年10月08日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:09
どうせ頂上ではないよね・・・
頂上はまだ先か・・・
2017年10月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:20
頂上はまだ先か・・・
そこが頂上か・・・。違った。
2017年10月08日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:31
そこが頂上か・・・。違った。
頂上が遠い・・・。
2017年10月08日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:34
頂上が遠い・・・。
さすがに頂上かな・・・。
2017年10月08日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:46
さすがに頂上かな・・・。
聖岳頂上(3013m)に到着しました。これで今年の目標だった3000m峰コンプリート達成です。
2017年10月08日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 12:56
聖岳頂上(3013m)に到着しました。これで今年の目標だった3000m峰コンプリート達成です。
今回は登山者が居てくれてよかった。やり遂げたぜ!
2017年10月08日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 12:56
今回は登山者が居てくれてよかった。やり遂げたぜ!
聖平小屋に向かって急こう配を降りていきます。ガスが出てきました。
2017年10月08日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:16
聖平小屋に向かって急こう配を降りていきます。ガスが出てきました。
あれが小聖岳頂上だろうか。
2017年10月08日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:24
あれが小聖岳頂上だろうか。
小聖岳頂上(2662m)です。全く読めません。
2017年10月08日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 13:39
小聖岳頂上(2662m)です。全く読めません。
聖平小屋が見えてきました。
2017年10月08日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:57
聖平小屋が見えてきました。
薊畑分岐を聖平小屋方面へ向かいます。
2017年10月08日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 14:14
薊畑分岐を聖平小屋方面へ向かいます。
ミヤマヤマトギクですね。
2017年10月08日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 14:23
ミヤマヤマトギクですね。
タカネマツムシソウの花も残っていました。
2017年10月08日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 14:25
タカネマツムシソウの花も残っていました。
ミヤマリンドウでしょうか。付近にいくつか咲いていました。
2017年10月08日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 14:26
ミヤマリンドウでしょうか。付近にいくつか咲いていました。
聖平小屋への分岐です。小屋では携帯がつながりませんが、ここではDOKOMOならつながるようです。
2017年10月08日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:28
聖平小屋への分岐です。小屋では携帯がつながりませんが、ここではDOKOMOならつながるようです。
小屋への木道です。5分ほど行った先の小屋は既に宿泊予定の登山者がたくさんいました。行く途中に「乾杯!」と祝杯を挙げる賑やかな声が聞こえてきました。
2017年10月08日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 14:31
小屋への木道です。5分ほど行った先の小屋は既に宿泊予定の登山者がたくさんいました。行く途中に「乾杯!」と祝杯を挙げる賑やかな声が聞こえてきました。
3日目。早々に出発します。
2017年10月09日 03:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 3:09
3日目。早々に出発します。
初っ端から不安な感じの桟橋を渡る。
2017年10月09日 03:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 3:18
初っ端から不安な感じの桟橋を渡る。
木の橋(梯子)に対して警戒心を持ちつつ進みます。
2017年10月09日 03:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 3:53
木の橋(梯子)に対して警戒心を持ちつつ進みます。
この桟橋も少し揺れました。
2017年10月09日 04:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 4:23
この桟橋も少し揺れました。
熊が出ないことを祈りつつ進みます。
2017年10月09日 04:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 4:57
熊が出ないことを祈りつつ進みます。
この聖沢吊り橋がかなり揺れます。途中で何回か止まり、揺れが収まってから進みました。
2017年10月09日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:23
この聖沢吊り橋がかなり揺れます。途中で何回か止まり、揺れが収まってから進みました。
このような桟道もありました。
2017年10月09日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:29
このような桟道もありました。
板が抜けたら怖いので、柱部分を歩きました。
2017年10月09日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:29
板が抜けたら怖いので、柱部分を歩きました。
聖沢登山口まで降りてきました。もう少しでゴールです。林道を椹島まで40分ほど歩きます。
2017年10月09日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:17
聖沢登山口まで降りてきました。もう少しでゴールです。林道を椹島まで40分ほど歩きます。
椹島ロッジに到着です。お疲れさまでした。
2017年10月09日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:54
椹島ロッジに到着です。お疲れさまでした。
送迎バス出発前の登山者たち。レストハウス前は賑わってました。10:30はバス4台出たようです。
2017年10月09日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:13
送迎バス出発前の登山者たち。レストハウス前は賑わってました。10:30はバス4台出たようです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー

感想

〇今年の登山の集大成、南アルプス南部周回。今回の周回をもって3000m峰をすべて登頂することができた。
〇聖平小屋は冬季開放期間となったため、寝具一式、調理材料・調理器具も装備に加わったため、従来のような足取りで歩くのが難しかった。
〇1日目、千枚岳に行く途中、木の梯子降下中に梯子が倒壊。その場で痛みは無かったが、左膝内側の靭帯を痛めたようで1日目後半から影響が出た。寝ている最中の膝の曲げ伸ばしはかなり厳しかったが、登山中は強い痛みは感じなかった。無事帰ってこれてよかった。ロープ、梯子等についてももう少し慎重に確認すべきだったかもしれない。
〇冬季期間中の聖平小屋は小屋泊、テント泊は賑やかだった。一方、有人小屋のような遠慮がなく、朝2時過ぎから荷物の整理やら、会話やら、調理やら無法状態。寝てられないので早々に出発した。椹島のレストハウスには早く着きすぎた分、ゆっくりとできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら