ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1452899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【畦ヶ丸〜大室山〜檜洞丸周回!】シロヤシオとコイワザクラを求めて!

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:30
距離
21.7km
登り
2,164m
下り
2,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:24
合計
10:31
5:30
5:30
39
6:09
6:09
45
6:54
7:00
3
7:03
7:04
12
7:16
7:17
17
7:34
7:34
11
8:01
8:02
8
8:10
8:11
12
8:29
8:29
10
8:39
8:39
1
8:40
8:49
7
8:56
8:57
4
9:01
9:01
8
9:09
9:10
31
9:47
9:55
5
10:00
10:05
36
10:41
10:41
14
10:55
11:01
31
11:32
11:32
12
11:44
11:44
40
12:24
12:25
5
12:30
12:31
27
12:58
13:37
10
14:17
14:17
29
14:46
14:47
27
15:14
15:15
5
15:20
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井松田ICから約40分位。
国道246号線から県道76号線を使って行きます。
76号線は100〜200m位すれ違えない所が何箇所かありますので注意。
西丹沢自然教室の駐車スペースに駐車。
GWの5時ちょっと前に着いた時には上の駐車場は満車
道路挟んで反対側の駐車スペースに停めました。
7割くらい埋まっていたかな?
コース状況/
危険箇所等
全体的に標識等はしっかりあるので道迷いの危険性なし。
登山道は狭い所も多くザレていたりもするので特に下り気を付けて下さい。
特に犬越路から檜洞丸間にクサリ場もありますが基本使わなくてOKなレベルで焦らず慎重に通れば問題なしです。

【西丹沢自然教室〜畦ヶ丸】
最初は西丹沢自然教室の左に進み橋を渡ります。沢沿いに何回か橋を渡り沢と別れてから高度を稼ぐ感じで登って行きます。下りの細いザレ場あり。善六ノタワ付近からシロヤシオ咲きだし徐々に多くなって来ます。善六ノタワから1時間くらいで畦ヶ丸に着きます。

【畦ケ丸〜加入道山】
やはりこちらも狭く急な下りのザレた所注意です。少し登り返しなどあり。急ではありませんが地味に足に効いてきます^^;
シロヤシオは畦ヶ丸ほど咲いていませんがそれでもぼちぼち咲いていました!白石峠から10分くらい登ると加入道山到着。

【加入道山〜大室山】
歩き出しは軽い上り。少し急な下りを降りて階段などで登り返しその後はそれ程急な上りはなかった様な。分岐から大室山まで10分程。なだらかな上りなので余裕があれば行ってみましょう!

【大室山〜檜洞丸】
犬越路へは結構降っちゃいます・・痩せ尾根もあり急な所もあるので滑らないよう注意。檜洞丸へは最初こそ緩やかな上りですが徐々に急になって行きに岩場・鎖場、そして階段が容赦無くあります。アップダウンも4,5箇所あり山頂近くでも急な登りや階段が待っています・・それを超えてやっと檜洞丸の山頂になります!
こちらもシロヤシオ咲いていました!蕾もあり。

【檜洞丸〜西丹沢自然教室】
階段・木道で降って行きあとは急登をひたすら降って行きます。ゴーラ沢出合手前で鎖場ありですが使わなくて大丈夫なレベルで短いです。
河原に降り一回徒渉あり。あとは安心して歩ける道になります。その後車道歩きで西丹沢自然公園まで歩きます。
こちらのシロヤシオはまだまだほとんど蕾でした。


■登山ポスト---自然教室の通路右の外側にポストあります。登山届の用紙は通路の机の上に筆記用具とおいてあります。
僕は今回神奈川県警にオンラインで提出出来るようなのでこちらで提出しました!
神奈川県警にオンライン
https://www.police.pref.kanagawa.jp/inq/form/fmtozan.htm

■トイレ---西丹沢自然教室にあります。畦ヶ丸避難小屋・犬越路避難小屋・青ヶ岳山荘にあるようです確認していません。
その他周辺情報 下山後は「ぶなの湯」で入浴しました。
大人700円。
営業時間など詳しいことは下記参照。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
西丹沢自然教室前の駐車スペースに車を停めてスタート!
今日はロング予定なので朝早いです!でも歩けるかな?^^;
ダメそうならサクッとエスケープで^^;
2018年05月05日 04:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 4:46
西丹沢自然教室前の駐車スペースに車を停めてスタート!
今日はロング予定なので朝早いです!でも歩けるかな?^^;
ダメそうならサクッとエスケープで^^;
西丹沢自然教室にトイレと登山ポストがあります!
2018年05月05日 04:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 4:49
西丹沢自然教室にトイレと登山ポストがあります!
ではこの橋を渡って行きます!
2018年05月05日 04:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 4:51
ではこの橋を渡って行きます!
堰堤の左側の階段を登って・・
2018年05月05日 04:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 4:56
堰堤の左側の階段を登って・・
橋を渡り徒渉します!
2018年05月05日 04:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 4:57
橋を渡り徒渉します!
ここの堰堤は右側を登ります。
あとは7,8回橋を渡り返して行きます!
2018年05月05日 05:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 5:08
ここの堰堤は右側を登ります。
あとは7,8回橋を渡り返して行きます!
沢と分かれた所くらいから本格的な登りに!
2018年05月05日 05:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 5:39
沢と分かれた所くらいから本格的な登りに!
アセビ!
2018年05月05日 05:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 5:47
アセビ!
一回降った後はひたすら登りです・・
2018年05月05日 05:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 5:59
一回降った後はひたすら登りです・・
ふと見上げるとシロヤシオ!
ちょっと傷みかけてきた様です。
2018年05月05日 06:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/5 6:03
ふと見上げるとシロヤシオ!
ちょっと傷みかけてきた様です。
痩せ尾根あり転倒等注意です。
2018年05月05日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 6:09
痩せ尾根あり転倒等注意です。
善六ノタワ!
2018年05月05日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 6:09
善六ノタワ!
善六ノタワを越えると徐々にシロヤシオが増えてきます!
2018年05月05日 06:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/5 6:11
善六ノタワを越えると徐々にシロヤシオが増えてきます!
綺麗な横顔!
2018年05月05日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
5/5 6:16
綺麗な横顔!
ミツバツツジ!
2018年05月05日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/5 6:22
ミツバツツジ!
ワサワサなシロヤシオ〜!
2018年05月05日 06:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/5 6:24
ワサワサなシロヤシオ〜!
新緑も青空に映えます!
2018年05月05日 06:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 6:25
新緑も青空に映えます!
まだ日が浅く影になっていますがシロヤシオ!
花付きが良いですね!
2018年05月05日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 6:27
まだ日が浅く影になっていますがシロヤシオ!
花付きが良いですね!
スポットライトでシロヤシオ!
2018年05月05日 06:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
5/5 6:29
スポットライトでシロヤシオ!
美人さん!
2018年05月05日 06:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
5/5 6:34
美人さん!
ミツバツツジとシロヤシオ!
2018年05月05日 06:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 6:38
ミツバツツジとシロヤシオ!
鈴なりです!
2018年05月05日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/5 6:39
鈴なりです!
お口直しに新緑!
2018年05月05日 06:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 6:40
お口直しに新緑!
ミツバツツジ!
2018年05月05日 06:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 6:41
ミツバツツジ!
久々にこんな花付きの良いシロヤシオ見た様な?
見に来た甲斐がありました!
2018年05月05日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 6:50
久々にこんな花付きの良いシロヤシオ見た様な?
見に来た甲斐がありました!
そして畦ヶ丸山頂!
2回目です!
2018年05月05日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
5/5 6:57
そして畦ヶ丸山頂!
2回目です!
ではモロクボ沢ノ頭へ向かいます!
前回は避難小屋の写真撮ってその前の道を降りてしまったら大滝峠へ道で少し降りてしまい登り返しました^^;
2018年05月05日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 7:06
ではモロクボ沢ノ頭へ向かいます!
前回は避難小屋の写真撮ってその前の道を降りてしまったら大滝峠へ道で少し降りてしまい登り返しました^^;
こちらにもシロヤシオ!
2018年05月05日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
5/5 7:08
こちらにもシロヤシオ!
あ!富士山見えたけどちょっと雲が邪魔^^;
2018年05月05日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/5 7:12
あ!富士山見えたけどちょっと雲が邪魔^^;
モロクボ沢ノ頭到着!では今度は白石峠へ!
2018年05月05日 07:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 7:18
モロクボ沢ノ頭到着!では今度は白石峠へ!
概ね歩きやすい道です!
2018年05月05日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 7:19
概ね歩きやすい道です!
結構シロヤシオありますね!
2018年05月05日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 7:36
結構シロヤシオありますね!
ミツバツツジも!
2018年05月05日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/5 7:44
ミツバツツジも!
たまにこんな登りも。地味に効いてきます・・
2018年05月05日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:20
たまにこんな登りも。地味に効いてきます・・
白石峠!
2018年05月05日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:24
白石峠!
ではここから山頂まで15分くらいなので休まず行きます!
2018年05月05日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:32
ではここから山頂まで15分くらいなので休まず行きます!
キジムシロ?ミツバツチグリ??
2018年05月05日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 8:35
キジムシロ?ミツバツチグリ??
加入道山!本日2座目!
こまめにエネルギーを補給しながら少し休憩。
2018年05月05日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
5/5 8:40
加入道山!本日2座目!
こまめにエネルギーを補給しながら少し休憩。
山頂からは展望がないので少し登って富士山!
雲も取れてスッキリ見えます!
2018年05月05日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
5/5 9:04
山頂からは展望がないので少し登って富士山!
雲も取れてスッキリ見えます!
あれが大室山かな?
2018年05月05日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 9:06
あれが大室山かな?
でもまた降っちゃいます!
ちょっと急なので気をつけて!
2018年05月05日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 9:09
でもまた降っちゃいます!
ちょっと急なので気をつけて!
当然降った分は登ります^^;
2018年05月05日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 9:10
当然降った分は登ります^^;
何処が畦ヶ丸かな?中央右のピークかな?でもその稜線は歩いていますね!
2018年05月05日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 9:18
何処が畦ヶ丸かな?中央右のピークかな?でもその稜線は歩いていますね!
そして加入道山への稜線!すでに結構歩いた感が^^;
2018年05月05日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 9:18
そして加入道山への稜線!すでに結構歩いた感が^^;
頑張って登ります!
2018年05月05日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 9:20
頑張って登ります!
あ!ワチガイソウ発見!
2018年05月05日 09:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
30
5/5 9:33
あ!ワチガイソウ発見!
コバイケイソウ凄い多いんですね!
2018年05月05日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/5 9:35
コバイケイソウ凄い多いんですね!
そして木道になり・・・
2018年05月05日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/5 9:38
そして木道になり・・・
大室山の分岐。
2018年05月05日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 9:43
大室山の分岐。
程なく大室山山頂!今日は3座目ですね!
実は大室山はキクザキイチゲを見られたら良いな〜と思っていましたが発見出来ず・・・やっぱりちょっと遅かった💦
2018年05月05日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
5/5 9:50
程なく大室山山頂!今日は3座目ですね!
実は大室山はキクザキイチゲを見られたら良いな〜と思っていましたが発見出来ず・・・やっぱりちょっと遅かった💦
その代わりマメザクラが咲いていてくれました!
2018年05月05日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/5 9:56
その代わりマメザクラが咲いていてくれました!
分岐まで戻りちょっと休憩!
最近行動食これハマっています^^;
2018年05月05日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 10:04
分岐まで戻りちょっと休憩!
最近行動食これハマっています^^;
お!フデリンドウ発見!
2018年05月05日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
5/5 9:52
お!フデリンドウ発見!
では犬越路へ!
2018年05月05日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 10:08
では犬越路へ!
奥に見えるのが檜洞丸ですよね?
何処まで降ってしまうのか?
急な下りを結構降っちゃいました・・
2018年05月05日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 10:26
奥に見えるのが檜洞丸ですよね?
何処まで降ってしまうのか?
急な下りを結構降っちゃいました・・
シロヤシオもうちょっとで咲きますね!
2018年05月05日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/5 10:33
シロヤシオもうちょっとで咲きますね!
無理矢理シロヤシオと!
2018年05月05日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/5 10:33
無理矢理シロヤシオと!
既に咲いているシロヤシオも!
2018年05月05日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
5/5 10:39
既に咲いているシロヤシオも!
ミツバツツジとシロヤシオと富士山!
もうちょっと咲いていれば完璧だったのに^^;
2018年05月05日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/5 10:45
ミツバツツジとシロヤシオと富士山!
もうちょっと咲いていれば完璧だったのに^^;
鮮やかなミツバツツジ!
2018年05月05日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 10:46
鮮やかなミツバツツジ!
犬越路避難小屋!
2018年05月05日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 10:56
犬越路避難小屋!
ムラサキケマン!
2018年05月05日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 10:56
ムラサキケマン!
大室山までこの先どうしようか?と思っていましたが後1座なので頑張ってみる事に!
小屋の先のテーブルで再びエネルギー補給していざ檜洞丸へ!
でもここから2時間40分の登りって^^;それに肝心な山頂も見えていないし・・・
2018年05月05日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 10:57
大室山までこの先どうしようか?と思っていましたが後1座なので頑張ってみる事に!
小屋の先のテーブルで再びエネルギー補給していざ檜洞丸へ!
でもここから2時間40分の登りって^^;それに肝心な山頂も見えていないし・・・
タチツボスミレかな?
2018年05月05日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/5 11:06
タチツボスミレかな?
歩き出しはまずまず緩やかに!
2018年05月05日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 11:12
歩き出しはまずまず緩やかに!
少しずつ階段も。
2018年05月05日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 11:21
少しずつ階段も。
あれ?せっかく登ったのに降ってしまう・・
2018年05月05日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 11:34
あれ?せっかく登ったのに降ってしまう・・
近くで見ると更にデカイ!あれ山頂でもないけど結構登りそう・・
2018年05月05日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 11:35
近くで見ると更にデカイ!あれ山頂でもないけど結構登りそう・・
こんな岩場に鎖があります!
使わなくても登れます!
2018年05月05日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 11:43
こんな岩場に鎖があります!
使わなくても登れます!
鎖云々より疲れた〜
2018年05月05日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 11:50
鎖云々より疲れた〜
でも続く〜!
2018年05月05日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 11:51
でも続く〜!
お!(゜Д゜)これはコイワザクラ!
でも流石にちょっと痛んでいますね^^;
2018年05月05日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/5 11:57
お!(゜Д゜)これはコイワザクラ!
でも流石にちょっと痛んでいますね^^;
写真撮った時は痛みに気が付かずちょっとテンション上がって元気が出ました^^;
2018年05月05日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/5 12:02
写真撮った時は痛みに気が付かずちょっとテンション上がって元気が出ました^^;
これも完璧だと思っていましたがよく見ると^^;でも見られて嬉しかったんです!
2018年05月05日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 12:13
これも完璧だと思っていましたがよく見ると^^;でも見られて嬉しかったんです!
なんとか見られて良かった!
だってこの為に檜洞丸に来たのですから!
2018年05月05日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
5/5 12:15
なんとか見られて良かった!
だってこの為に檜洞丸に来たのですから!
でも登っては降って登って足が重たい・・
2018年05月05日 12:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 12:18
でも登っては降って登って足が重たい・・
お!やっと檜洞丸が見えてきました!
2018年05月05日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 12:23
お!やっと檜洞丸が見えてきました!
熊笹ノ峰への登りだったかな?
階段キツイです・・
2018年05月05日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 12:23
熊笹ノ峰への登りだったかな?
階段キツイです・・
やっと本丸が見えたけど登りが厳しそう・・
2018年05月05日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 12:34
やっと本丸が見えたけど登りが厳しそう・・
でまた降っちゃいますし・・
2018年05月05日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 12:34
でまた降っちゃいますし・・
やったー!やっと綺麗なコイワザクラ発見出来ました!
これだけでも満足ですというかホットしました^^;
2018年05月05日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
5/5 12:39
やったー!やっと綺麗なコイワザクラ発見出来ました!
これだけでも満足ですというかホットしました^^;
レコでよく見る檜洞丸^^;
2018年05月05日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 12:44
レコでよく見る檜洞丸^^;
ひえ〜ここに来ての階段責めは辛い・・
2018年05月05日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 12:44
ひえ〜ここに来ての階段責めは辛い・・
お!またここにも発見!本当よかった良かった^^;
2018年05月05日 12:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/5 12:48
お!またここにも発見!本当よかった良かった^^;
ちょっと岩場っぽいところを登りこの後また階段を登り・・
2018年05月05日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 12:50
ちょっと岩場っぽいところを登りこの後また階段を登り・・
展望取る振りして休憩^^;
とりあえず富士山と!
2018年05月05日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 12:51
展望取る振りして休憩^^;
とりあえず富士山と!
多分真ん中左の尾根を登って左に折れた先が畦ヶ丸そして右に尾根を歩き右の大室山に歩いて来ました!
歩いた稜線が見られるのって良いですね!
2018年05月05日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 12:51
多分真ん中左の尾根を登って左に折れた先が畦ヶ丸そして右に尾根を歩き右の大室山に歩いて来ました!
歩いた稜線が見られるのって良いですね!
階段登った所で大学生らしきグループと話をして大室山の方から歩いて来た!と言ったら徐に地図を見て「あ!下る所間違えた!」まだ100mくらいで気が付いて良かった^^;
ここさえ登れば!
2018年05月05日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 12:53
階段登った所で大学生らしきグループと話をして大室山の方から歩いて来た!と言ったら徐に地図を見て「あ!下る所間違えた!」まだ100mくらいで気が付いて良かった^^;
ここさえ登れば!
あ!エイザンスミレ!
2018年05月05日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 12:58
あ!エイザンスミレ!
そして檜洞丸登頂!本日最後の4座目!
檜洞丸は初めてでした!
結構丹沢らしく手強いですね^^;
2018年05月05日 13:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
5/5 13:02
そして檜洞丸登頂!本日最後の4座目!
檜洞丸は初めてでした!
結構丹沢らしく手強いですね^^;
途中色々食べて来たので遅めの昼食!
本日も簡単にショートパスタにツナマヨ混ぜて終了^^;
2018年05月05日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
5/5 13:20
途中色々食べて来たので遅めの昼食!
本日も簡単にショートパスタにツナマヨ混ぜて終了^^;
では下山します!
階段降ってちょっと木道歩き!
2018年05月05日 13:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 13:39
では下山します!
階段降ってちょっと木道歩き!
ちょっと霞んじゃいましたが富士山!
そう言えば山からは久々だった様な?
2018年05月05日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 13:40
ちょっと霞んじゃいましたが富士山!
そう言えば山からは久々だった様な?
帰りはつつじ新道で!
2018年05月05日 13:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 13:49
帰りはつつじ新道で!
こっちは蕾いっぱいですがまだ咲いているのは少ないです!
2018年05月05日 13:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 13:50
こっちは蕾いっぱいですがまだ咲いているのは少ないです!
割と下りは得意ですがもう良い加減階段いいです・・
2018年05月05日 13:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 13:52
割と下りは得意ですがもう良い加減階段いいです・・
この子だけは満開でした!
2018年05月05日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/5 13:56
この子だけは満開でした!
途中ハシゴあり。
2018年05月05日 14:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 14:00
途中ハシゴあり。
ミツバツツジ!
2018年05月05日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/5 14:02
ミツバツツジ!
滑り易そうな斜面を下り・・・
2018年05月05日 14:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 14:29
滑り易そうな斜面を下り・・・
ゴーラ沢出合の手前で鎖がありますが使わなくても大丈夫な感じです!
2018年05月05日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 14:46
ゴーラ沢出合の手前で鎖がありますが使わなくても大丈夫な感じです!
その後対岸に渡渉します!ポチャンとしない様に^^;
2018年05月05日 14:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 14:49
その後対岸に渡渉します!ポチャンとしない様に^^;
あとは安心して歩けます!
2018年05月05日 14:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 14:50
あとは安心して歩けます!
たまに見るこれは何かな?
2018年05月05日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 14:51
たまに見るこれは何かな?
新緑が綺麗です!
2018年05月05日 14:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/5 14:58
新緑が綺麗です!
道路が近くなり沢沿いに来ると登山道も濡れているので滑らない様に^^;
2018年05月05日 15:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 15:15
道路が近くなり沢沿いに来ると登山道も濡れているので滑らない様に^^;
車道に出ました!
2018年05月05日 15:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 15:16
車道に出ました!
あとはひたすら車道を歩いて・・・
2018年05月05日 15:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 15:16
あとはひたすら車道を歩いて・・・
カーブミラーがあればつい^^;
2018年05月05日 15:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/5 15:17
カーブミラーがあればつい^^;
そしてゴール!流石に疲れました〜^^;
2018年05月05日 15:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 15:21
そしてゴール!流石に疲れました〜^^;
下山後汗を流しに「ぶなの湯」に来ました!
その後時間があったので松田の中澤酒造さんに行こうかと向かったのですが渋滞で営業時間に間に合いませんでした・・・とほほ。
2018年05月05日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 15:36
下山後汗を流しに「ぶなの湯」に来ました!
その後時間があったので松田の中澤酒造さんに行こうかと向かったのですが渋滞で営業時間に間に合いませんでした・・・とほほ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

当初コイワザクラを見に檜洞丸だけの予定でしたが畦ヶ丸のシロヤシオのレコも上がり見たくなり、そして大室山は展望もなく地味ですが白や青っぽいキクザキイチゲが咲く様な話を聞き・・・結局全部欲張って回って来ました^^;

もうコイワザクラが咲いてから結構時間が経っていたので一日も早く行きたかったのですが、GW前半は余裕が無く後半早めに行きたかったのですが3日は雨、4日でも結果良かったのですがヤマテンでは天気が変わりやすく雨マークもありロングで歩くには嫌な条件だったので更に一日遅れ・・・
でも畦ヶ丸では下の方こそ痛み始めていますが見頃のシロヤシオしっかり見る事が出来ました!大室山ではやっぱり時期が遅いのかキクザキイチゲは発見出来ず・・・
代わりにマメザクラが満開!
そして大室山まで結構歩いて疲れていましたが此処さえ登ってしまえばあとは1座!とやる気になって来ましたが見上げると遥か彼方で険しそう!しかも犬越路から2時間40分って・・ちょっと怯みましたがいざコイワザクラ!で檜洞丸まで無事登って来ました!案の定ほぼ終わりでしたがなんとか綺麗なコイワザクラ発見出来て良かったです!
一応現実的なミッションは完了出来ましたし、また沢山歩き通せたので満足できる山行になりました!
でも疲れました〜^^;

今回の山行に当たってFRESCHEZZAさんやirohaさんのレコを参考にさせて頂きました!ありがとうございました!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

がっつり!
まんゆ〜さん こんにちは。

がっつり歩きましたねー  我が隊、2回でやっと1周でしたよ。アップダウンがいっぱいで大変だったと思いますが充実感もすごくあったでしょう。

檜洞丸の善六のタワ、我が隊が初めてシロヤシオに会ってとても感激した事を思い出しました。白い花がボリュームたっぷりに咲く様は見事ですよね。葉っぱのふちが赤いのもポイントですよね。

今回はアイコマTシャツですね。「だからもう何も考えず畦ヶ丸から檜洞丸歩けばいいんだよ」に文字が変わってたかも? お疲れさまでした。
2018/5/7 12:23
Re: がっつり!
yuzupapaさん こんばんは!

最初は未だ未踏の檜洞丸にコイワザクラを見に行くだけの予定でしたが、大室山にキクザキイチゲが咲くとの情報を得て、そして畦ヶ丸にシロヤシオが咲いているとの事で僕も本来2回分の山行を1回で欲張って回ってみました^^;
大室山までで普通に距離も歩き普通に疲れていましたが、その後の檜洞丸はかなり手強いですね〜^^;
本当嫌になるくらいアップダウン多いんですよね!
お陰で今日は階段ちょっと辛いです^^;

前回畦ヶ丸に行った時はyuzupapaさんのレコ見て行きました!ここもシロヤシオ素敵ですよね〜(*´∀`*)

そうか!答えは会津駒のTシャツに書いてあったとは気が付きませんでした(笑)
お陰でエスケープしようか檜洞丸登ろうか悩んじゃいましたが考えず歩けば良かったんですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/7 20:16
充実山行ですネ
まんゆ〜さん こんにちは^^

シロヤシオ・・ まんゆ〜さんにお会いしたのが八溝山 お母様とご一緒にシロヤシオ見に来られた時でした。 アカもいいけどシロは品がイイ感じ。 今年は本当に当たり年なんですねぇ。 それにしてもガッツリ歩き。 地味に足に来るって良く分かる 最近の我が家は低い山ばかりなんですけどそれでも距離がない分いきなり急登があったりするから気持ちわかるなぁ。 高速渋滞は大丈夫だったのかな?? 

サクラソウの仲間は本当に可愛いですネ  山で見かけると嬉しくなる花です。 早池峰山で見たヒメコザクラも小っちゃくて可愛いお花でした。

GW前半は親孝行もちゃんとして・ あぁ〜いい息子だ(笑)
2018/5/7 15:32
Re: 充実山行ですネ
eve- leoさん こんばんは!

シロヤシオ時期になるとeve- leoさんを思い出します(笑)
その時の八溝山のシロヤシオは本当凄かったですよね〜(*´∀`*)
アカヤシオは花弁も丸く可愛いらしい感じですが、シロヤシオは本当清楚な感じしますね!
最近お花見続きのあとは高尾や至仏山と20kmくらいは歩いていたのですが、いかんせん標高差があまり無い距離だったので今回の様な標識差がある所は久しぶりでがっつり足に来ました^^;
でも次の日も歩いちゃいましたが( ^ω^ )
この日の高速渋滞はそれなりでした!
そして昨日帰りはどうなることかとと覚悟はしていたのですが渋滞無かったです^^;

サクラソウの仲間!良いですよね〜!
早池峰山ですか!去年秋に東北遠征しましたがお花が咲く頃にも遠征してみたいです!
ヒメコザクラ!僕も見てみたいです!

GWは自分だけさっさと山に行く訳にも行きませんしね〜^^;
良い息子かどうか分かりませんがありがとうございます(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/7 20:32
お疲れさまでした^^
man u16さん はじめまして^^/
レコ参考にしてもらい嬉しいです。
コイワザクラ、間に合ってよかったですね^^

キクザキイチゲの青は大笄の登り辺りに咲いていました。
ちょうど下る方が待っていてくれていたので、撮る事が出来ませんでした(^^;
次回はついでじゃなく、コイワザクラ観賞にじっくりと訪れたいと思っています。

丹沢のアップダウンはキツイですね
家に帰ってから久々に膝をアイシングしました
2018/5/7 15:34
Re: お疲れさまでした^^
irohaさん こんばんは!
はじめまして!

檜洞丸レコを調べていたらirohaさんのレコが!参考にさせて頂きました!
コイワザクラ何とか間に合って良かったです^^;あんなに苦労して登った檜洞丸で見られなかったら寂し過ぎます・・
キクザキイチゲ!咲いていましたか!お花探しモードでしたがその辺りですとすっかりコイワザクラにスイッチが切り替わっていたのと登るのに懸命で余裕が無くなったいたのかな?青のキクザキイチゲ見られなくて残念でした^^;
もしまた行くならGW早い時期に行かないといけませんね!
畦ヶ丸でシロヤシオ!大室山でキクザキイチゲ!そして〆に檜洞丸でコイワザクラ見られたら最高なんですが欲張り過ぎですね^^;

丹沢は何処もピリッと辛いですね!
下手なアルプスよりよっぽど過酷な様な^^;
今回特に檜洞丸はしんどかったです^^;
なのに昨日も山に行ったので今日はちょっと筋肉痛です^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/7 20:47
欲張り登山 お疲れさまでした
まんゆ〜さん こんにちは。
お目当てのコイワザクラ(80隊も大好きな花です)の綺麗なものが見れて良かったですね、シロヤシオ、マメザクラもゲット20善曚┐旅暖紊ありましたね。
80隊も丹沢に行ったのでどえりゃー楽しみで身近なレコになりました。
お疲れさまでした。
80,81より
2018/5/7 16:39
Re: 欲張り登山 お疲れさまでした
8080さん、8081さん こんばんは!

コイワザクラ見に行って来ました〜!
お花の為に頑張って歩きました^^;
可愛いお花ですよね〜無事見つけられて良かったです(*´∀`*)
今回は本当欲張り周回でしたね〜^^;

80隊がこの間行った塔ノ岳の方でもコイワザクラ見られたのですが未だ未踏だった檜洞丸に行った次第です!
この間行ったばかりの山域だと何か身近に感じますよね( ^ω^ )

80隊も歩きましたが丹沢は何処も階段責めに結構な標高差がありまたアップダウンもありなかなか手強い所多いです^^;
お陰でいいトレーニングにもなりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/7 20:56
丹沢ガッツリと満喫〜☆
まんゆーさん こんばんわ

今回もガッツリと歩かれて〜
ハイパワー登山バッチリですね
檜洞丸は昨年初めて登りましたが、かなりキツカッタのを思い出します
丹沢はアップダウンが多くて手強いイメージです

花もたくさんで、新緑の山々を満喫されまして〜

その前のレコでは栃木にもご両親と来られ〜
足利フラワーパークも那須フラワーワールドもどちらも昨年一度だけ行きました
足利のフラワーパークは見事なのですが、激混みですよね〜
イルミネーションも見た事があるのですが、藤の方がいいですね〜

まんゆーさんの次なる山旅も楽しみに〜
お疲れ様でした〜
2018/5/7 19:26
Re: 丹沢ガッツリと満喫〜☆
まきびとさん こんばんは!

今回は欲張ってガッツリと歩いて来ました!
無事予定通り歩けて良かったです( ^ω^ )
まきびとさん檜洞丸登りましたか!
ここだけでも結構しんどいですよね〜!
今回はそれなりに歩いた後にラスボスで檜洞丸だったので山頂付近ではヘロヘロでした^^;
でも予定お花は無事見られたので良かったです!
丹沢は厳しいですね〜何処も修行系ですよね〜^^;

いつも山に連れて行っていたので余りそれ以外の観光鈍く以前も行った事ありますが足利フラワーパークとたまたま駅のポスターで知った那須フラワーパークワールドに行って来ました!まきびとさんは両方とも行かれたのですね!流石ですね〜( ^ω^ )
流石に藤の時期は本当人いっぱいですね^^;日立海浜公園のネモフィラの時期もそうですが!やっぱり良いものには人が集まりますね^^;

次の山は昨日行って来ちゃいました^^;
遠からずレコ上がると思いますのでさーっと見て頂けたら幸いです( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/7 21:15
man_u16さん、おはようございます!
がっつり歩かれましたね!
20km越えのアップダウンがかなりあったのではありませんか。

コイワザクラと言うのですね!
これは貴重な花とお見受けしますが、とても可愛らしいですね♪
シロヤシオは今回のと共に、翌日も堪能され何よりです!

〆の酒瓶が無くて寂しい…(笑)
お疲れさまでした。
2018/5/9 5:58
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

シロヤシオにコイワザクラと欲張って歩いた結果結構歩きました^^;
分かってはいましたが丹沢は何処もアップダウンが多く楽では無いですよね〜
コイワザクラは余り今までちゃんと見た事が無かったので見たかったんです!
終わりに近づいていましたが無事見られて良かったです(*´∀`*)

予定より1時間30位早く下山出来て酒造さんまで十分に間に合う時間あったのですが渋滞為間に合いませんでした・・
なので次の日はしっかり買いました( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/9 12:36
欲張りハイク✨(≧∀≦)
まんゆ〜さん、こんばんはっ✨
コイワザクラとシロヤシオで悩んでおられたのがまさか全部採るとは!!兄さん、欲張りますなあψ(`∇´)ψコ以前、檜洞丸と大室山、畦ヶ丸と大室山はやりましたが、どっちもキツかったですよ!!(笑)くっつけちゃうとは!しめしめ、赤線つなぎに続きまんゆ〜さんにもどM心が芽生え始めたぞーーー✨しかも次の日も歩くんだからスゴイです(*≧∀≦*)
コイワザクラ、とくに固まって咲いてる三姉妹はキュートですねえ♥シロヤシオももりもりで欲張った甲斐がありましたね✨キクザキイチゲ、ザンネン💦でも思いがけずマメザクラとは嬉しいサプライズ♥写真見てて、やっぱり檜洞丸のメルヘンな感じ、大好きです✨(*´꒳`*)
今回はパスタもソースもお忘れなくですね(笑)
ミツモチのヤマツツジもモリモリで本当キレイでしたね〜♥それぞれで同じツツジでも違う取り合わせでなんだかお得でしたね(=^▽^)σ♪
2018/5/10 21:01
Re: 欲張りハイク✨(≧∀≦)
ちーすけさん こんばんは!

結局全部欲張ってガッツリ歩いて来ました^^;
次の日のミツモチ山に行きたかったので本当は2回で回るところを1回で回りましたが、流石に犬越路からの檜洞丸はキツかった(笑)
コイワザクラが途中咲いていなかったら力尽きていたかも^^;
お花の為に歩きましたが別に赤線つなぎはしてませんよ〜^^;
シロヤシオコイワザクラ!そしてマメザクラ見られて良かったですし、また良いトレーニングなりました!
ミツモチ山も前回と違うステキな場所もありやはりこの時期欠かせないお山です( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/10 21:51
キクザキイチゲは残念でしたね〜
man_u16さん、こんばんは〜
いつもありがとうございます

キクザキイチゲは残念でしたが、コイワザクラはなんとか残ってて良かったですね
おっさんが行った日でも既にキクザキイチゲはわずかしか見れませんでしたからもっと早い時期がいいのでしょうね

何も考えてないTシャツ、おっさんとキャラが被りますね
そのうちアイコマでお会いするかもしれませんね
2018/5/11 19:44
Re: キクザキイチゲは残念でしたね〜
FRESCHEZZAさん こんばんは!
はじめまして!

コイワザクラは何とか間に合いましたがキクザキイチゲは少し遅かったようですね^^;

やはりGWの前半が良かったのでしょうか?
何も考えない会津駒Tシャツ!被りますか?
^^;
お酒好きな所も被りますかね?^^;
お互い会津駒好きなので?バッタリ出来たら嬉しいです( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/11 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら