ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

これで北アルプス百名山コンプリート!(薬師岳・黒部五郎岳)

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
50:42
距離
38.3km
登り
2,934m
下り
2,927m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
0:34
合計
9:34
7:22
2
7:24
7:24
51
8:52
8:53
29
9:22
9:23
75
10:38
10:39
22
11:01
11:01
42
11:43
11:44
36
12:20
12:41
38
13:19
13:20
51
14:11
14:12
36
14:48
14:51
35
15:26
15:26
14
15:40
15:42
20
16:02
16:02
27
16:29
16:29
27
16:56
2日目
山行
9:32
休憩
1:55
合計
11:27
4:16
26
4:42
4:42
9
4:51
4:51
70
6:01
6:01
10
6:11
6:12
40
6:52
6:53
35
7:28
7:28
88
8:56
8:59
10
9:09
9:14
24
9:38
9:44
83
11:07
11:07
48
11:55
11:55
40
12:35
12:36
6
12:42
12:42
62
13:44
14:47
20
15:07
15:42
1
15:43
宿泊地
3日目
山行
3:40
休憩
0:04
合計
3:44
6:20
31
宿泊地
6:51
6:55
14
7:09
7:09
22
7:31
7:31
56
8:27
8:27
25
8:52
8:52
30
10:03
10:03
1
10:04
ゴール地点
天候 晴れ(猛暑)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:深夜バス毎日アルペン号で都庁前⇒折立14,000円
帰り:折立⇒富山駅(30年活躍の古くて狭いバス3,500円、後半エアコンが故障した。そんな中2時間の乗車はキツかった。)、富山⇒東京 新幹線かがやき 11,450円、こちらは快適。
コース状況/
危険箇所等
折立⇒太郎平
 樹林帯を抜けてからの小さい石を敷き詰めた道が所々荒れていて、意外と歩きにくい。浮石に注意。木道は気持ちの良い高原歩きができる。

太郎平⇒薬師岳
 登り始めの沢登りっぽい急登を向けると沢の元に、ほんの少しの雪渓(軽アイゼン不要20mくらい)があって、それを過ぎるとなかなか厳しい登り。ここが肝なので、なんとか登り切ると薬師岳山頂に到着。テン場はないが、帰りにビールを買った感じでは、スタッフがよさそうな小屋だった。薬師岳往復は1時間半ぐらいだが、これも甘くない。ズリズリ滑りながらたどり着いた山頂からのビューは、それまでの苦労を吹き飛ばすものだった。

太郎平⇒黒部五郎岳
 長い。往復9時間コース。涼しい朝のうちに距離を稼いだ方が体にいい。詳細は感想で。帰りは、太郎小屋が見えてから「左前方に折立から木道が、そして太郎平に向かう木道をまっすぐ歩きながら目をあげると薬師岳」の景色も素晴らしい。危険箇所は黒部五郎の肩からの下り。急でかつ不安定なので集中して下りること。
その他周辺情報 <ランチ>
 富山駅の土産物店が並ぶ通りにある。西町大喜という店で富山ブラックで塩分補給。とはいえ、かなり味が濃かった。並750円、小ライス120円。
<日帰りお風呂>
 富山駅からタクシーで15分1500円/片道でいける「満天の湯」(730円)は広くて快適。往復のタクシー代をかけても行く価値あり。天気がよくて、内湯の窓が広く開放されていたり、露天も清々しく明るい感じで、富山に住んでたら1日中のんびりしていたい場所だ。帰りはタクシーを拾おうと思ったら流しのタクシーがほぼ走ってなくて、風呂上がりに汗だくになってようやく出会ったタクシーで何とか富山駅へ。帰りのタクシーは予約しよう。(富山地鉄(路面電車の方でない方)は頻度が足りないので、今回はパス。時間合えば利用価値あり。)
17.3キロ。これで5時間歩けるのか?
2018年07月13日 20:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/13 20:28
17.3キロ。これで5時間歩けるのか?
都庁駐車場は蒸し暑くごった返してます。
2018年07月13日 22:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7/13 22:50
都庁駐車場は蒸し暑くごった返してます。
暑いから早く乗りたい、が、乗り込んでもなかなかエンジンかからなかった。。。
2018年07月13日 23:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/13 23:07
暑いから早く乗りたい、が、乗り込んでもなかなかエンジンかからなかった。。。
翌朝、快晴!
2018年07月14日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:53
翌朝、快晴!
おはこんばんちは。黙々と歩いてここまできました。
2018年07月14日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:16
おはこんばんちは。黙々と歩いてここまできました。
ゴゼンタチバナ
2018年07月14日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:29
ゴゼンタチバナ
でっかい
2018年07月14日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:34
でっかい
2018年07月14日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:51
2018年07月14日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:05
この山行でもはや珍しくなくなった花、その1ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:07
この山行でもはや珍しくなくなった花、その1ニッコウキスゲ
かなり咲き乱れてました
2018年07月14日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 9:07
かなり咲き乱れてました
剱岳、その手前8月に行く予定の大日三山、その手前弥陀ヶ原
2018年07月14日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 9:08
剱岳、その手前8月に行く予定の大日三山、その手前弥陀ヶ原
2018年07月14日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:11
暑い中、登ります。
2018年07月14日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:12
暑い中、登ります。
ひたすら登ります。
2018年07月14日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:12
ひたすら登ります。
振り返ると有峰湖が
2018年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:13
振り返ると有峰湖が
道端にはチングルマ
2018年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:13
道端にはチングルマ
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:13
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:14
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:14
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:14
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:18
ニッコウキスゲ
剱岳とニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:20
剱岳とニッコウキスゲ
2018年07月14日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:47
2018年07月14日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:47
玉の汗かきながら登ります。
2018年07月14日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:54
玉の汗かきながら登ります。
2018年07月14日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:02
2018年07月14日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:02
2018年07月14日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:14
2018年07月14日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:15
2018年07月14日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:15
2018年07月14日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:24
2018年07月14日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:29
2018年07月14日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 10:29
2018年07月14日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:37
2018年07月14日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:38
2018年07月14日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 10:39
2018年07月14日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:42
2018年07月14日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 10:42
2018年07月14日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:45
2018年07月14日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:46
2018年07月14日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:46
2018年07月14日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:47
2018年07月14日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:53
2018年07月14日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:53
2018年07月14日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:54
2018年07月14日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:55
2018年07月14日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:02
2018年07月14日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:02
2018年07月14日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:25
2018年07月14日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:25
2018年07月14日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:26
2018年07月14日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:26
2018年07月14日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:44
やっと着いたぜ、太郎小屋。
2018年07月14日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:44
やっと着いたぜ、太郎小屋。
2018年07月14日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:45
2018年07月14日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:46
コバイケイソウと三俣蓮華岳と少しだけ槍
2018年07月14日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:51
コバイケイソウと三俣蓮華岳と少しだけ槍
池塘とコバイケイソウと青空と
2018年07月14日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 11:53
池塘とコバイケイソウと青空と
2018年07月14日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:53
マイテントと黒部五郎岳。明日はあそこに行くぜ。
2018年07月14日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 12:42
マイテントと黒部五郎岳。明日はあそこに行くぜ。
2018年07月14日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 12:47
2018年07月14日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 12:52
2018年07月14日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 12:58
2018年07月14日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 12:58
2018年07月14日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:09
2018年07月14日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:12
2018年07月14日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:13
2018年07月14日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:15
2018年07月14日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:19
2018年07月14日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:20
薬師平
2018年07月14日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:22
薬師平
2018年07月14日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:23
2018年07月14日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:23
2018年07月14日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:27
2018年07月14日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:27
2018年07月14日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:45
ヘリがホバリングしてた。救助か。
2018年07月14日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 13:49
ヘリがホバリングしてた。救助か。
2018年07月14日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:04
2018年07月14日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:05
2018年07月14日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:05
2018年07月14日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 14:06
2018年07月14日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:10
2018年07月14日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:12
2018年07月14日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:12
2018年07月14日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:23
2018年07月14日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:32
2018年07月14日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:32
2018年07月14日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:48
2018年07月14日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:52
存在感ある赤牛岳
2018年07月14日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:58
存在感ある赤牛岳
2018年07月14日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 14:58
あそこが山頂
2018年07月14日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:03
あそこが山頂
太郎小屋と薬師岳山荘入りで。
2018年07月14日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 15:06
太郎小屋と薬師岳山荘入りで。
どーんと。
2018年07月14日 15:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:11
どーんと。
2018年07月14日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:24
2018年07月14日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:24
2018年07月14日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:26
2018年07月14日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:27
2018年07月14日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 15:34
2018年07月14日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 15:40
2018年07月14日 16:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 16:10
2018年07月14日 16:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 16:31
2018年07月14日 16:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 16:31
2018年07月14日 16:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 16:39
2018年07月14日 16:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 16:51
戻ってきました。テントが増えてます。
2018年07月14日 17:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 17:15
戻ってきました。テントが増えてます。
明日のため、切り離したズボンの裾とタオルを干す
2018年07月14日 17:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 17:31
明日のため、切り離したズボンの裾とタオルを干す
アーベントロートの黒部五郎岳
2018年07月14日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 19:07
アーベントロートの黒部五郎岳
2018年07月14日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 19:07
水場からの夕焼け
2018年07月14日 19:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 19:12
水場からの夕焼け
こんなに赤くなってます
2018年07月14日 19:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 19:13
こんなに赤くなってます
2018年07月14日 19:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 19:15
テン場も赤くなって
2018年07月14日 19:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 19:25
テン場も赤くなって
翌朝、太郎小屋出発直後の道から。
2018年07月15日 04:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:45
翌朝、太郎小屋出発直後の道から。
2018年07月15日 04:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:45
2018年07月15日 04:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:45
2018年07月15日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:53
2018年07月15日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:54
2018年07月15日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:54
2018年07月15日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 4:54
2018年07月15日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:04
2018年07月15日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:04
2018年07月15日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:05
2018年07月15日 05:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:08
2018年07月15日 05:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:09
2018年07月15日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:13
2018年07月15日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:13
2018年07月15日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:32
2018年07月15日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 5:40
2018年07月15日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 5:40
2018年07月15日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 5:40
回り込んで左の少し高いところ(北ノ俣岳)に向かいます。
2018年07月15日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 5:50
回り込んで左の少し高いところ(北ノ俣岳)に向かいます。
2018年07月15日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 6:01
山頂です。6時でも結構暑い。
2018年07月15日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 6:08
山頂です。6時でも結構暑い。
撮影機器:

感想

 今回は「忘れもの」を取りに行く山行だ。去年も折立から太郎平へ登った。薬師岳と黒部五郎岳にも行きたかったが、雲の平がメインで体力的にも休みの期間的にも難しくて、諦め、三俣蓮華岳、双六岳を経由して新穂高温泉に下山したのだった。この夏その「忘れもの」を取りに行く。

★都庁前〜折立
 夏山に向かうの都庁駐車場はいつも蒸し暑い。深夜でありながら30度は越してそうな蒸し暑さのなか、大きいザックの周りでバスを待っている登山者の熱気と登山者目的地ごとの受付場所を伝える声で駐車場はいっぱいになる。ビル内廊下の隅にザックをおろし、座りこんでいる竹橋の雰囲気とは違う。都庁前の方が明らかにあつい。ムッとくる感じは、東南アジアの夜のそれに近い気がする。少し遅れてきたバスに乗車すると幸いなことに隣がいなかった。それでも相当狭かったので、隣がいたらと思うとぞっとする。よく燕岳(中房温泉)の狭いバスに3回も乗ったものだ。今後は夜行は3列シート必須だな。何せ翌日は山なんだ。

★折立〜太郎平小屋
 予定より少し遅れて折立に到着。降り立った駐車場は、早朝から暑そうだ。避難小屋前の日陰ベンチでおにぎり、コンタクト装着をして、出発。ゆっくり目に歩き出したつもりだが、樹林帯の登りはキツく、10分もしないうちに汗が滴り落ちた。視界が開ける三角点ベンチでは、日陰がないが剱岳、大日三山、弥陀ヶ原の景色が素晴らしく、息を吹き替えす。帰りには、剱岳が見えなかったことから、視界はよかったのだろう。そこからアップダウンを繰り返し、広い草原の中を進む。道は石ころがゴロゴロしていて、歩きにくかった。斜度や距離はそこそこだろうけど、足元が不安定なせいでかなり疲れる。太郎小屋が見えたら、木道の足が少し軽くなった気がした。テントの受付は38番目。まぁ、あの混みようからすれば、早い方か。

★薬師岳
 テント設営して、コーラを飲んで少し休憩したら、薬師岳へ向かう。最終日にとも思ったが、その日が体調、天気共にいいと限らないので、登ってしまうことにする。まずは沢に取り付く。登ってる人は少ない。沢の終わりの頃にすれ違った登山者に声をかけられた「ここ、すごかったでしょ、急で。びっくりしちゃうよねー」「そうですね、ということは、ここからはなだらかに・・」「そうはいかないわよー、アップダウンありですごいのよー、覚悟して。」あそこで覚悟できてよかった。そう思えるほどの急登もあった。薬師岳山荘で一休みして、薬師岳山頂へ。道はザレてて、滑りながら登る感じになり、かなり登りにくい。すぐ近くに見えるようだが、時間かかるのは、このせいか。古い避難小屋が見えたら頂上はすぐそこ、と思ったらここは頂上ではない。その先に薬師像が祀られている祠がある、そこがほこらだ。そこに向かいトラバース道をあるいていると、祠のまわりに集まっている人がホワイトベースの乗組員に見えた。「僕には帰る場所があるんだ」
 下りは、薬師岳山荘で買ったビールのことを目指してピッチを上げて下りた。後半の沢のところ以外は。沢の途中で冷水で顔を洗う。その時は生き返るがまた暑くなる。

★黒部五郎岳
 朝3:00のアラームで起床。いつもながら慌てて止める。じゃがいもスープ、メロンパンスティック、コーヒーの朝食。向かいのテントは慌ただしく片付けて4:00に発った。こちらは少し出遅れて4:15テン場発。太郎小屋発は4:45まぁ、許容範囲だ。
だいぶ明るいので小屋からはヘッデンなしでスタート。木道を黙々と歩く。去年、雲の平に向かった分岐は左に行かず、まっすぐ。しばらくは白山を右に見ながらのコース。ありがたや〜。朝焼けに白山、凄くありがたく感じる。雪渓を巻きながら北ノ俣岳山頂へ。ここからの眺めが素晴らしかった。写真と目に焼き付けて先へ。今日は9時間コース、長いのだ。そこから激しくアップダウンを繰り返す。
 帰りの時間は、多少遅れても15時に間に合えばいいでしょー、と軽く考えていたが、そうでもない。暑さがある。涼しい早朝のうちに距離を稼いでおいた方がいいのだ。早出早着、山の原則が身にしみた。
 遠くに黒部五郎岳を見ながら歩いていた。それほど脅威は感じてなかったが、近づくとそれは戦意喪失させるのに充分な急登だった。すれ違う人に聞く。「あそこからどれくらいかかりました?」「1時間くらいかな」登りならそれ以上かかるということだ。
 行くしかないので、急登を登り始める。ズリズリ滑りながら不安定な道を登る。昨日の薬師岳も強敵だったが、今日の黒部五郎岳もなかなかだ。「一歩一歩歩き続ければ必ずつくから」田部井先生の言葉が浮かぶ。そうだ、焦ることはないのだ。
歩き続け黒部五郎岳の肩に着いた。なぬー、肩かよー。山頂はそこから15分程度ゴーロ岩を登ったところだ。山頂にたどり着くと…カールが素晴らしい。黒部五郎小屋、雲取山荘、槍ヶ岳、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、今まで登ってきた北アルプスキャストが勢ぞろいだ。去年の薬師沢から雲取山荘までのキツい登りを思い出す。色んなことがあったなー。登ってくる途中、まだ元気があるときに2014年の槍ヶ岳から順に思い出してみた。槍ヶ岳のあとは、その年の西穂高岳だった。今思えば、よく行ったなー。そのあとは残雪の立山、後立山連峰は立て続けに行った。合間に乗鞍岳、焼岳、笠ヶ岳、常念岳…色々登ったなー。その集大成が今日のこの日。あれから経験は積んだけど、体力とか事前準備とかまだまだ反省だらけだ。真摯に山に向き合うことの大切さを改めて感じた。
 さて帰り道は、下りだー、と喜んでる間も無く、昨日の疲労蓄積が足にきてるのと暑さでグダグダの下りに。つまづいたり、よろけたり。かなりの頻度で休み休み下りた。途中でズボンの下を外してから、少し調子が出てきて、太郎小屋に着いたのは、13:40、キッカリ9時間かかった。
 小屋に着いたら、と決めていた太郎ラーメンと生ビール、そりゃあ、うま〜!その後、翌日のバスの時間を前倒し変更した。新幹線は、前の時間は全て満席で変更できなかった。翌日ギリギリまで満席だった。テント場に戻り、小屋で買ってきたモルツ片手に忘れないうちに山行記録をしたためた。この日のテント連泊受付は43番目。

★折立までの下り
 ぐっすり寝たのか、スマホ目覚ましで4時に目がさめた。シュラフでウダウダしてたら4:47、お、と思ってすぐに起きて、朝食を食べる。オニオンスープと昨日の残りのパン。のんびりとテント撤収して、余裕で太郎小屋へ。通り過ぎようかと思ったが、売店から見えたパック牛乳が美味しそうでザックをおろす。
 6:55太郎小屋発。下り一辺倒で楽勝か、と少しでも思った自分が浅はかだった。木道はいいが、ガレた道を歩き続けるのはかなりしんどかった。1時間ごとの休憩も後半は頻度があがって、15分程度歩いたら立ち休憩するほどに。10:04折立にたどり着いた。自販機の炭酸飲料は売り切れていた。下山後には炭酸が欲しくなるのだ。
 バスに乗車して富山駅に向かう2時間の旅にしては、座席が狭い。そして、富山の街に入ってからは、エアコンが止まった。。。聞けば30年使っているバスだという。折立への道は狭いから、このサイズしかないとのこと。いやいや、富山駅行きのあとにきた新宿行きのバスは新しかったぞ。
 富山駅で富山ブラックでたっぷり塩分補給して、タクシー往復で「満天の湯」へ。さっぱりしたら新幹線で帰路の途へ。あつ〜い充実の週末は急速にクールな現実へと戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら