記録ID: 1530587
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(大雪渓、雷鳥の親子、花40種類以上)
2018年07月19日(木) ~
2018年07月20日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:27
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:44
距離 8.6km
登り 1,727m
下り 127m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池へ降りてからタクシー(5400円)移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍からの下りでアイゼン必携です。 大雪渓上の小雪渓程度とたかを括っていましたか大違い。大雪渓より余程大変でした。 |
その他周辺情報 | 猿倉へ戻ってから川へ降りて水浴び?しましたが寒すぎました。 |
写真
感想
weekdayでしたが山荘は結構な人で食堂は一杯でした。それでも2人部屋(壁だけで廊下側はオープン)に2人でゆったりできました。
スタッフの方に教えて頂き、小屋のすぐ下で夕方雷鳥の親子1回目。
朝日を見に登ったケルンそばで2回目。
雷鳥坂で向こうから寄ってきてくれて3回目。 3回も夏versionの雷鳥が見えました。 小屋の前には岩ひばりが沢山。彼らも向こうから寄ってきてくれました。
大雪渓を登りながら見る空の青さに感激。
雪渓が終わるとどこまでも続くお花畑。数えきれないくらいの花を楽しみました。
レコには一部しかUPしていませんが、下記に見た花を記します。
(黄)ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、オンタデ、ミゾホウズキ、ミヤマダイコンソウ、オタカラコウ
(白)ウバユリ、トリアシショウマ、ミヤマツメクサ、オオバギボウシ、ワタスゲ、ゴゼンタチバナ、チングルマ、キヌガサソウ、ハクサンイチゲ、コゴメグサ、モミジカラマツ、イワオウギ、タイツリオウギ、タンポポ、コバイケイソウ、ツマトリソウ、ミツバオウレン、マイヅルソウ、イワツメグサ、アマナ
(赤、青、紫)ミヤマアズマギク、ハクサンコザクラ、ハクサンチドリ、イブキシャコウソウ、ウルップソウ、コイワカガミ、ミヤマナデシコ、コマクサ、タカネバラ、クロユリ、イワギキョウ、チシマギキョウ、オダマキソウ、タテヤマリンドウ、ナンバンギセル、コオニユリ
サンカヨウの実
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ケルン
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
シナノキンバイ
雪渓
廊下
水場
バイケイソウ
コオニユリ
リンドウ
シカ
ハクサンイチゲ
モミジ
オンタデ
ウソ
カラマツ
木道
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
ウルップソウ
クロユリ
イワツメグサ
ミヤマダイコンソウ
サンカヨウ
ハイキング
三山
ハクサンコザクラ
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
イワギキョウ
コバイケイソウ
タカネバラ
コイワカガミ
ミツバ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
ツマトリソウ
トリアシショウマ
モミジカラマツ
ミツバオウレン
イワオウギ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する