ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座に一歩踏み込んだが「双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳」

2018年08月10日(金) ~ 2018年08月12日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
51:05
距離
40.1km
登り
2,967m
下り
2,979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
0:59
合計
7:11
7:42
7:49
69
8:58
8:58
72
10:10
10:10
55
11:05
11:48
53
12:41
12:45
13
12:58
13:03
45
13:48
2日目
山行
5:28
休憩
1:41
合計
7:09
3:41
46
4:27
4:34
45
5:19
5:21
30
5:51
6:16
53
7:09
7:11
42
7:53
8:54
110
10:44
10:48
2
10:50
3日目
山行
4:08
休憩
0:47
合計
4:55
4:47
43
5:30
5:37
26
6:03
6:27
26
6:53
6:53
41
7:34
7:35
58
8:33
8:47
53
9:40
9:41
1
9:42
ゴール地点
天候 曇り→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号往復(竹橋−新穂高−新宿西口)
コース状況/
危険箇所等
【新穂高温泉〜双六小屋】
ロープウェイより少し下った所に新穂高センター
入山届・下山届あり
単調な林道歩きを1H位でわさび平小屋
奥丸山分岐より本格的な登山道
ほぼ石段の登り一辺倒(夏場は大汗覚悟)
下りは単調だけど歩きやすい

鏡平池より直ぐに小屋
ここからはハイマツの尾根歩き
片側が切り立った細尾根もあるがそれほど危険度なし
くろゆりベンチを過ぎると双六小屋が見える
双六岳の谷間、後方には鷲羽岳と景観抜群

双六小屋手前には大きな石段の登山道あり
池手前がテント場
平坦箇所が以外に少なく、小石多し
テント設営場所の良否に差

【〜双六岳・三俣蓮華岳】
小屋裏手が双六岳方面の登山入口
直ぐに直登・中道・巻き道の3ルート分岐
直登以外は双六岳山頂を通過せず
巻き道には激上下の石段があるので要注意
直登の台地は霧でも真っ直ぐで
さらに途中にケルンで迷うことなし
黒部五郎岳方面との分岐より少し先に三俣蓮華岳山頂

【〜鷲羽岳】
三俣蓮華岳分岐からハイマツ帯を抜けると眼下に三俣山荘
山荘からは鷲羽岳山頂までジグザク上り一辺倒
岩場登りの途中にあるが危険度小
登り切ると鷲羽岳山頂
下りも危険度小
その他周辺情報 中崎山荘奥飛騨の湯
日帰り入浴800円
新穂高センター
スタート地点
2018年08月10日 06:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
8/10 6:34
新穂高センター
スタート地点
帰りRW近道
センターで下山届出すなら遠回りだけど
2018年08月10日 06:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/10 6:44
帰りRW近道
センターで下山届出すなら遠回りだけど
長い林道に入ります
2018年08月10日 06:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/10 6:48
長い林道に入ります
登山マップ
鷲羽岳は遠いなぁ
2018年08月10日 06:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/10 6:48
登山マップ
鷲羽岳は遠いなぁ
定番カーブミラー越し
2018年08月10日 07:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
8/10 7:07
定番カーブミラー越し
笠ヶ岳方面との分岐
2018年08月10日 07:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/10 7:29
笠ヶ岳方面との分岐
分岐横の水場
2018年08月10日 07:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 7:29
分岐横の水場
わさび平小屋
2018年08月10日 07:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/10 7:41
わさび平小屋
そそられるけど我慢
2018年08月10日 07:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
8/10 7:41
そそられるけど我慢
定番のキュウリとトマト
2018年08月10日 07:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
8/10 7:41
定番のキュウリとトマト
こちらも定番の果物
2018年08月10日 07:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
34
8/10 7:42
こちらも定番の果物
小屋全体
2018年08月10日 07:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/10 7:47
小屋全体
まだまだ長い林道
2018年08月10日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/10 7:48
まだまだ長い林道
秩父沢
2018年08月10日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 8:57
秩父沢
この辺のポイントには石の手書き多し
2018年08月10日 08:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 8:58
この辺のポイントには石の手書き多し
シシウドヶ原
確かにシシウドだらけ
2018年08月10日 10:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/10 10:10
シシウドヶ原
確かにシシウドだらけ
ここからがまだ長い
2018年08月10日 10:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 10:36
ここからがまだ長い
着きました鏡池
2018年08月10日 11:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 11:01
着きました鏡池
穂高方面は全く見えず
2018年08月10日 11:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
8/10 11:01
穂高方面は全く見えず
鏡平山荘
人多いので入口写真
2018年08月10日 11:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/10 11:06
鏡平山荘
人多いので入口写真
槍ヶ岳が見えないので
かき氷で槍をイメージ
2018年08月10日 11:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
8/10 11:09
槍ヶ岳が見えないので
かき氷で槍をイメージ
山荘全体像
2018年08月10日 11:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/10 11:49
山荘全体像
弓折岳の巻き道
2018年08月10日 12:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/10 12:13
弓折岳の巻き道
眼下に鏡平が
2018年08月10日 12:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
8/10 12:29
眼下に鏡平が
トリカブトが咲いている
2018年08月10日 12:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
8/10 12:31
トリカブトが咲いている
弓折岳分岐
2018年08月10日 12:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 12:44
弓折岳分岐
稜線越え
2018年08月10日 12:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 12:46
稜線越え
唯一残る雪渓ほぼなし
2018年08月10日 12:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 12:57
唯一残る雪渓ほぼなし
花見平の道を外した奥
一面ハクサンイチゲ
2018年08月10日 12:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/10 12:59
花見平の道を外した奥
一面ハクサンイチゲ
こちらは
ミヤマキンバイ
2018年08月10日 12:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/10 12:59
こちらは
ミヤマキンバイ
ミヤマコウゾリナかな?
2018年08月10日 13:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/10 13:02
ミヤマコウゾリナかな?
ハイマツのトンネル
2018年08月10日 13:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/10 13:04
ハイマツのトンネル
トンネルを抜けると
ジャジャーン
2018年08月10日 13:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
8/10 13:11
トンネルを抜けると
ジャジャーン
双六小屋が見えた
2018年08月10日 13:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/10 13:19
双六小屋が見えた
鷲羽岳も
2018年08月10日 13:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
8/10 13:19
鷲羽岳も
双六台地
2018年08月10日 13:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/10 13:21
双六台地
鷲羽岳カッケー
2018年08月10日 13:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
8/10 13:33
鷲羽岳カッケー
テント場
この時点はまだ少な目
2018年08月10日 13:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/10 13:41
テント場
この時点はまだ少な目
双六小屋
2018年08月10日 13:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/10 13:48
双六小屋
生ビール飲みて
テーブルに人が多いのでパス
2018年08月10日 13:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/10 13:48
生ビール飲みて
テーブルに人が多いのでパス
今日のお宿完成
2018年08月10日 14:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
8/10 14:15
今日のお宿完成
双六岳山頂
真っ白で風強し
2018年08月11日 04:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
8/11 4:35
双六岳山頂
真っ白で風強し
三俣蓮華岳標識
この先に定番の山頂標識が
2018年08月11日 05:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 5:18
三俣蓮華岳標識
この先に定番の山頂標識が
三国境
富山県・岐阜県・長野県
2018年08月11日 05:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 5:18
三国境
富山県・岐阜県・長野県
三俣蓮華岳山頂
この標識曲がってるよね
2018年08月11日 05:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
8/11 5:20
三俣蓮華岳山頂
この標識曲がってるよね
見えた三俣山荘
2018年08月11日 05:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 5:43
見えた三俣山荘
雨の中、朝早くから人たくさん
2018年08月11日 05:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 5:43
雨の中、朝早くから人たくさん
三俣山頂に到着
2018年08月11日 05:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 5:51
三俣山頂に到着
室内
一番左の手ぬぐい欲しい
品切れだった
2018年08月11日 05:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 5:53
室内
一番左の手ぬぐい欲しい
品切れだった
このオブジェGood
2018年08月11日 05:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
8/11 5:56
このオブジェGood
二階食堂
2018年08月11日 06:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 6:08
二階食堂
メニュ表
帰りにジビエ丼食べた
2018年08月11日 06:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/11 6:09
メニュ表
帰りにジビエ丼食べた
鷲羽岳山頂
鷲ポーズのつもり
2018年08月11日 07:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
43
8/11 7:08
鷲羽岳山頂
鷲ポーズのつもり
三角点タッチ
2018年08月11日 07:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
8/11 7:09
三角点タッチ
こちらの標識いいね
2018年08月11日 07:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
8/11 7:11
こちらの標識いいね
三俣山荘のジビエ丼
美味かった
2018年08月11日 08:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
30
8/11 8:42
三俣山荘のジビエ丼
美味かった
チングルマ綿毛
2018年08月11日 09:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
8/11 9:21
チングルマ綿毛
三俣峠
帰りは巻き道で
2018年08月11日 09:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 9:23
三俣峠
帰りは巻き道で
シシウドとミヤマキンポウゲ
2018年08月11日 09:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
8/11 9:25
シシウドとミヤマキンポウゲ
イワヒバリ
ポーズ決めて
2018年08月11日 09:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
24
8/11 9:27
イワヒバリ
ポーズ決めて
双六岳の巻き道
2018年08月11日 09:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 9:27
双六岳の巻き道
この感じは台地にも負けてません
2018年08月11日 09:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 9:39
この感じは台地にも負けてません
上は台地方面
2018年08月11日 09:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 9:53
上は台地方面
薄っすらと巻き道が
2018年08月11日 10:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 10:16
薄っすらと巻き道が
ゴロゴロした石もあり
2018年08月11日 10:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 10:16
ゴロゴロした石もあり
直登に合流
2018年08月11日 10:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 10:32
直登に合流
スゴロク使って
双6小屋
2018年08月11日 10:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/11 10:44
スゴロク使って
双6小屋
この手ぬぐいもいいな
左から二番目を買っちゃった
2018年08月11日 10:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
8/11 10:47
この手ぬぐいもいいな
左から二番目を買っちゃった
こちらの手ぬぐい
二つとも購入
2018年08月11日 10:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
8/11 10:47
こちらの手ぬぐい
二つとも購入
双六小屋からの鷲羽岳全容
2018年08月11日 11:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
8/11 11:30
双六小屋からの鷲羽岳全容
稜線に三俣山荘
2018年08月11日 11:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 11:30
稜線に三俣山荘
稜線と山頂に人がはっきりと
2018年08月11日 11:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
27
8/11 11:31
稜線と山頂に人がはっきりと
双六小屋診療所
2018年08月11日 11:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 11:37
双六小屋診療所
二日目のお宿
場所移動
戻って来たら隣りが酷い設営をされたので
2018年08月11日 11:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/11 11:41
二日目のお宿
場所移動
戻って来たら隣りが酷い設営をされたので
小屋前のテーブル賑わい
2018年08月11日 16:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
8/11 16:47
小屋前のテーブル賑わい
テント場も大盛況
2018年08月11日 16:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/11 16:47
テント場も大盛況
鏡平への途中にある細尾根
2018年08月12日 05:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/12 5:13
鏡平への途中にある細尾根
ヤマハハコ
2018年08月12日 05:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/12 5:24
ヤマハハコ
帰りのリベンジ鏡平
うー見えず
2018年08月12日 06:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
8/12 6:30
帰りのリベンジ鏡平
うー見えず
林道まだ遠いな
2018年08月12日 06:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/12 6:55
林道まだ遠いな
何がチボ?
2018年08月12日 07:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/12 7:22
何がチボ?
巻きついているのはツル
大木自体は枯れている
2018年08月12日 08:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/12 8:24
巻きついているのはツル
大木自体は枯れている
ブナの大木
2018年08月12日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/12 8:28
ブナの大木
わさび平小屋にある地図
2018年08月12日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/12 8:44
わさび平小屋にある地図
室内
一番上の手ぬぐいGet
2018年08月12日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/12 8:44
室内
一番上の手ぬぐいGet
メニュー表
左下の誘惑には負けません。
上にもデカデカ書いてるよ。
下山届出すまで我慢
2018年08月12日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
8/12 8:44
メニュー表
左下の誘惑には負けません。
上にもデカデカ書いてるよ。
下山届出すまで我慢
シシウドの下から
花火みたい
2018年08月12日 08:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
8/12 8:48
シシウドの下から
花火みたい
ニューホタカの日帰り入浴
ここもいいけど、まだ距離あるしなぁ
2018年08月12日 09:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/12 9:33
ニューホタカの日帰り入浴
ここもいいけど、まだ距離あるしなぁ
中崎山荘 奥飛騨の湯
汗を流してのんびりと
2018年08月12日 09:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
8/12 9:51
中崎山荘 奥飛騨の湯
汗を流してのんびりと
しらかば平駅
レストラン「あるぷす」
飛騨豚みそカツ丼 うまし
2018年08月12日 12:06撮影 by  F-01H, FUJITSU
10
8/12 12:06
しらかば平駅
レストラン「あるぷす」
飛騨豚みそカツ丼 うまし
生ビールもうまし
2018年08月12日 11:48撮影 by  F-01H, FUJITSU
9
8/12 11:48
生ビールもうまし
戦利品バッチ類
2018年08月20日 20:55撮影
6
8/20 20:55
戦利品バッチ類

装備

MYアイテム
@Bombers@
重量:3.92kg

感想

今回もお世話になった毎日あるぺん号(3列シート)
新穂高温泉には6時半着(上高地経由ある日ため)
到着場所がロープウェイ乗場と新穂高センター間
帰りも同じ場所から乗車
夏場お盆時期でもあり、新宿西口には22時少し過ぎに到着
23時を覚悟していたから気持ち早く着いた感じに

裏銀座に少し足を突っ込んだが
天候が良くなく槍・穂高穂面は一度も見えず
楽しみにしていた双六台地も霧のため全く景観ゼロ
鷲羽岳山頂も真っ白
展望景観なし

今回の収穫は
三俣山荘でのジビエ丼が美味かった
また行くかと言うと小池新道の登り
夏場は大汗で大変なので涼しい時期がいいかなぁ

帰りバスまでたっぷり時間があったので
ロープウェイでしらかば平まで行って
レストランで昼食
味噌カツ丼がとても美味しゅう御座いました。

〜一言小言〜
双六小屋のテント場で
鷲羽岳から戻って来たら某大学山岳のテントがあり得ない設営
お昼前なので入り替わりがあるため空きスペース多し
にも関わらず自分のロープをクロスするように張っている
混んでいるならいら知らず空いているのに
日本で二番の国立大学と言われているのに頭おかしい
まぁ俗に言う一般教養の無い奴らばかりだからな
山に来ないでほしい。(山が可愛そうです)
関西なら金剛山か関東なら高尾山に登ってれば
仕方ないので自分が場所移動(一度張ったテントの移動は大変なんだぞ)
※もし自分が犯人もしくは関係者だという方は謝罪するべき

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
みんなのMyアイテムキャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人

コメント

記録拝見して行ってみたくなりました。
素晴らしい景色(写真の腕前?)ですね。
わさび平小屋のきゅうり他、魅力的です。
2018/8/17 21:59
Re: 記録拝見して行ってみたくなりました。
shirou58 さん、コメントありがとうございます。
被写体の素材がいいからですよ。
PLフィルタを使っているので水面など光の反射を抑えてくれるので
綺麗にくっきり撮ることができます。
青空などの風景にはバッチリです。
今回は曇り時々雨で最大の効果を発揮する機会が少なかったですけど

わさび平小屋のキュウリ見たら食べたくなるので、
前もってキュウリ持参して長い林道を歩きながらボリボリ 食べました。
2018/8/17 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら