ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

台風を避けてプラン短縮し裏剱は断念→立山縦走🎵、2日目は天気は良いのに暴風で奥大日は断念(>_<)

2018年08月22日(水) ~ 2018年08月23日(木)
 - 拍手
komorin97 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:39
距離
14.4km
登り
1,122m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
0:44
合計
7:11
距離 8.5km 登り 821m 下り 989m
9:32
62
スタート地点
10:34
10:40
66
11:46
24
12:10
33
12:43
12:55
12
13:07
13:15
45
14:00
63
15:03
15:21
31
15:52
51
16:43
2日目
山行
3:21
休憩
1:15
合計
4:36
距離 5.9km 登り 310m 下り 278m
8:04
36
8:40
8:49
28
9:17
9:24
17
9:52
21
10:13
10:54
9
11:03
16
11:19
11:37
61
12:38
2
12:40
ゴール地点
天候 8/22 快晴
8/23 快晴、但し強風、稜線上は暴風
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関東組1名、関西組1名、合計2名。
関西からはマイカー、関東からは公共機関利用。
立山駅周辺の無料駐車場利用。
室堂に9時頃集合。

8/22
富山駅06:30→室堂駅09:00 大人往復6000円/片道3400円
立山室堂直行バス(期間限定)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741#murodou

立山駅07:20→室堂08:30 大人往復4310円/片道2430円
立山ケーブルカー、立山高原バス
時刻表:https://www.alpen-route.com/access_new/timetable/timetable.html?date=0415-1104

8/23
天狗平駅→立山駅
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
立山高原バス、立山ケーブルカー
時刻表:https://www.alpen-route.com/access_new/timetable/timetable_nagano.html?date=0415-1104
*天狗平からの乗車は天狗平山荘で切符購入
 切符は乗車便の10分前までの販売だが空きがあれば5分前でも購入可能
*室堂17:40が立山行き最終接続(7/21~8/26)→立山駅18:47

立山駅→富山駅
マイカーで友人送迎
コース状況/
危険箇所等
●室堂〜一ノ越
一部雪渓が数m残っていたが、スタッフの方がステップを切ってくれていたのでアイゼンなしで通過可能

●一ノ越〜雄山
ガレ場の為、落石させないよう歩行時注意
この度は地元の小学生200人程の学校登山と重なり平日でも長蛇の列に巻き込まれた。
余裕のあるところで声をかけて追い抜きさせてもらった。
登りと下りはほとんどのところで別になっていた。

●雄山大走り分岐
ザレ場、富士乃折立からの下りは特に斜度も急なので注意

●新室堂乗越〜奥大日方面の稜線
台風20号の接近で稜線上は暴風。
奥大日方面へ向かう人もいたが、実際南風がかなり強く呼吸をするのもつらかった。
当初は室堂乗越あたりの剱岳が綺麗に見えるあたりまで行こうと思っていたが早々に撤退決定。
前日入山する際にも登山届の際に警備の方から新室堂乗越の風の状況を見て進むか検討するようにアドバイスをもらっていた。

●室堂〜天狗平
天狗平山荘までもうすぐというあたりに目の前に剱岳が見れる展望スポットあり、ベンチもあり
その他周辺情報 【日の出/日の入/月の出/月の入】
8/22:5:14/18:34/15:53/1:10
8/23:5:14/18:33/16:39/1:59

【下山後の温泉】
◆グリーンパーク吉峰 吉峰温泉 ゆ〜ランド:立山駅より車で30分
TEL:076-483-2828
料金:大人 610円 小人 310円
時間:10:00〜21:00(最終受付20:30)

◆千寿荘:立山駅出口から徒歩約1分
TEL:076-482-1138
料金:500円〜
時間:宿泊者優先

【下山後の食事】
廻る富山湾 すし玉 富山掛尾店
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000065/
*当初は富山駅の駅ビル内に入っている店舗を考えていたが、こちらであれば駐車場は無料

【コンビニ】
立山サンダーバード:地元食材を使った手作りのオリジナルおにぎり・サンドイッチなど興味津々のアイテム充実
住所:富山県中新川郡立山町横江6-1
電話番号:076-483-3331
営業時間:5:00〜20:00
定休日:無休
https://www.facebook.com/tateyama.thunderbird/
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/18-00230
予約できる山小屋
天狗平山荘
お決まりの(笑)
2018年08月22日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 7:17
お決まりの(笑)
平日にもかかわらず、朝7:20の便で進み始めていてこの列
さすがに予約はせずでも乗れました
2018年08月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 7:18
平日にもかかわらず、朝7:20の便で進み始めていてこの列
さすがに予約はせずでも乗れました
登りのバスは左の席が取れず称名滝の撮影は不発(^^;
2018年08月22日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 7:43
登りのバスは左の席が取れず称名滝の撮影は不発(^^;
入山前に山岳情報はチェックします
2018年08月22日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 8:20
入山前に山岳情報はチェックします
水はここでゲットしてからスタート
*友人と合流前に汲んでおいた
2018年08月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 8:38
水はここでゲットしてからスタート
*友人と合流前に汲んでおいた
友人が車で時間が少しあったので腹ごしらえ
そばに白エビのかき揚げトッピング♪
2018年08月22日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/22 8:46
友人が車で時間が少しあったので腹ごしらえ
そばに白エビのかき揚げトッピング♪
友人と室堂で合流して記念写真☆
良い天気だ♪いざ出発!!
友人と室堂で合流して記念写真☆
良い天気だ♪いざ出発!!
イワヒバリ
2018年08月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 9:35
イワヒバリ
立山室堂山荘
2018年08月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 9:36
立山室堂山荘
チングルマはすっかり綿毛です
2018年08月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 9:39
チングルマはすっかり綿毛です
室堂平
のどかな感じ
2018年08月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 9:47
室堂平
のどかな感じ
タテヤマリンドウ
2018年08月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 9:48
タテヤマリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 9:48
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 9:50
一ノ越へ向かう途中
この雪渓は登山道のものは消えていたが…
2018年08月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 9:58
一ノ越へ向かう途中
この雪渓は登山道のものは消えていたが…
少し進むとこちらはまだ登山道を覆っていた
スタッフの方がスコップでステップを切ってくれていました
ありがたい☆
2018年08月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:07
少し進むとこちらはまだ登山道を覆っていた
スタッフの方がスコップでステップを切ってくれていました
ありがたい☆
ヨツバシオガマ
2018年08月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:26
ヨツバシオガマ
イワギキョウ
2018年08月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:31
イワギキョウ
一ノ越山荘
この日は地元の学校登山で200名ほど上がっているよう
2018年08月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:34
一ノ越山荘
この日は地元の学校登山で200名ほど上がっているよう
東一ノ越方面へのルート
こちらは整備されていないので道迷いに注意
2018年08月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:35
東一ノ越方面へのルート
こちらは整備されていないので道迷いに注意
出発のタイミングを逃し学生さんたちの最後尾につく
2018年08月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 10:45
出発のタイミングを逃し学生さんたちの最後尾につく
イワツメクサ
2018年08月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:09
イワツメクサ
雄山直下の登山道が広くなっているところ
途中余裕があるところなどを利用して学生さんの列は抜かさせてもらった
2018年08月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:15
雄山直下の登山道が広くなっているところ
途中余裕があるところなどを利用して学生さんの列は抜かさせてもらった
奥には薬師岳、黒部五郎、笠ヶ岳、etc.
2018年08月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 11:22
奥には薬師岳、黒部五郎、笠ヶ岳、etc.
ズームすると赤い屋根の五色ヶ原山荘♪
2018年08月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 11:22
ズームすると赤い屋根の五色ヶ原山荘♪
こちらは奥に槍ヶ岳も
2018年08月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:28
こちらは奥に槍ヶ岳も
雄山の一等三角点
2018年08月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 11:39
雄山の一等三角点
雄山神社
2018年08月22日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:40
雄山神社
時間はあまり余裕がないためこの度は登拝は断念
2018年08月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:42
時間はあまり余裕がないためこの度は登拝は断念
雄山山頂では学生さん達も一休み
2018年08月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 11:43
雄山山頂では学生さん達も一休み
私達は縦走路へ進み大汝山を目指す
2018年08月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:44
私達は縦走路へ進み大汝山を目指す
トウヤクリンドウ
2018年08月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 11:46
トウヤクリンドウ
振り返って雄山からのルート
雄山〜大汝山間は登山客も多い
2018年08月22日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 12:05
振り返って雄山からのルート
雄山〜大汝山間は登山客も多い
手前から室堂平、大日連山越しの富山湾、能登半島
台風によるフェーン現象で能登半島までくっきり見えるらしい
気温も下界は35度を超え、山の上も暑い
2018年08月22日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 12:05
手前から室堂平、大日連山越しの富山湾、能登半島
台風によるフェーン現象で能登半島までくっきり見えるらしい
気温も下界は35度を超え、山の上も暑い
黒部湖越しに針ノ木岳、奥に蓮華岳
2018年08月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 12:11
黒部湖越しに針ノ木岳、奥に蓮華岳
大汝山
立山の最高点3015m
2018年08月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
8/22 12:16
大汝山
立山の最高点3015m
友人と記念写真☆
この度はしっかり眺望を楽しめてるね!!
2018年08月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/22 12:20
友人と記念写真☆
この度はしっかり眺望を楽しめてるね!!
大汝休憩所
2018年08月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 12:31
大汝休憩所
数年前に「春を背負って」の舞台になった小屋「菫小屋」
2018年08月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 12:31
数年前に「春を背負って」の舞台になった小屋「菫小屋」
トイレはこの奥
室内はアジアンチックで小屋番さんと話すと面白い方だった
手作りチャイをいただきましたがスパイシーで美味しかった☆
2018年08月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 12:49
トイレはこの奥
室内はアジアンチックで小屋番さんと話すと面白い方だった
手作りチャイをいただきましたがスパイシーで美味しかった☆
富士ノ折立はここからピストンで登れるが今回はパス
2018年08月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:13
富士ノ折立はここからピストンで登れるが今回はパス
大走り分岐への下り
2018年08月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:13
大走り分岐への下り
奥の赤い屋根の小屋は内蔵助山荘
この小屋もいつか行ってみたい小屋である
2018年08月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:34
奥の赤い屋根の小屋は内蔵助山荘
この小屋もいつか行ってみたい小屋である
真砂岳経由で別山へ
2018年08月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:35
真砂岳経由で別山へ
大日連山へ続く稜線が綺麗☆
2018年08月22日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 13:39
大日連山へ続く稜線が綺麗☆
大走り分岐から立山を振り返る
結構下ってきた
2018年08月22日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:47
大走り分岐から立山を振り返る
結構下ってきた
真砂岳への稜線は立山の岩稜帯から砂礫へと変わった
2018年08月22日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 13:48
真砂岳への稜線は立山の岩稜帯から砂礫へと変わった
別山を巻いて剱沢への分岐点へ出てしまった(^^;
ここに立つと目の前に剱岳ドーン!!
2018年08月22日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 14:48
別山を巻いて剱沢への分岐点へ出てしまった(^^;
ここに立つと目の前に剱岳ドーン!!
別山南峰へ登り返しました
2018年08月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 15:01
別山南峰へ登り返しました
別山から立山、浄土山
2018年08月22日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 15:07
別山から立山、浄土山
別山から剱御前、剱岳、剱沢
2018年08月22日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 15:16
別山から剱御前、剱岳、剱沢
この度唯一のチングルマの花バージョン
2018年08月22日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 15:20
この度唯一のチングルマの花バージョン
チングルマ♪
2018年08月22日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/22 15:21
チングルマ♪
アオノツガザクラ
2018年08月22日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 15:21
アオノツガザクラ
ようやく剱御前小屋前に到着
2018年08月22日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 15:52
ようやく剱御前小屋前に到着
本日の目的地、雷鳥平まで一気に下ります
2018年08月22日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 15:53
本日の目的地、雷鳥平まで一気に下ります
テント場が直下に見える
2018年08月22日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:39
テント場が直下に見える
オンタデのお花畑♪
2018年08月22日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 16:40
オンタデのお花畑♪
この橋を渡るとテント場
2018年08月22日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:48
この橋を渡るとテント場
テント泊の受付はこちら
水場とトイレもこちら
2018年08月22日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:53
テント泊の受付はこちら
水場とトイレもこちら
中央部が人気
2018年08月22日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:54
中央部が人気
一応明日も晴れ予報ではあるが…
2018年08月22日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:54
一応明日も晴れ予報ではあるが…
立山の稜線はすっぽりと雲の中へ
多分雨かな…
2018年08月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:56
立山の稜線はすっぽりと雲の中へ
多分雨かな…
雷鳥平も一時的にパラッと来たがすぐにやんだ
2018年08月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 16:56
雷鳥平も一時的にパラッと来たがすぐにやんだ
残雪期は雪に埋まっているテーブルが無雪期は使えて便利
夕食タイム
2018年08月22日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/22 18:40
残雪期は雪に埋まっているテーブルが無雪期は使えて便利
夕食タイム
日の入は見えなかったけど空は赤く焼けてます♪
2018年08月22日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/22 18:48
日の入は見えなかったけど空は赤く焼けてます♪
先程の黒い雲はどこへやら…
2018年08月22日 18:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 18:52
先程の黒い雲はどこへやら…
夕焼けが綺麗☆
2018年08月22日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 18:54
夕焼けが綺麗☆
立山も赤く焼けた☆
2018年08月22日 18:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/22 18:57
立山も赤く焼けた☆
月が沈み空は満天の星空
2018年08月23日 02:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 2:55
月が沈み空は満天の星空
知ってる星座は見つけられず(^^;
2018年08月23日 03:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 3:01
知ってる星座は見つけられず(^^;
翌朝はすっかり撤収した人たちと、連泊組は風を避けるためテントをつぶして石を重みにしてる人たちと。
2018年08月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:02
翌朝はすっかり撤収した人たちと、連泊組は風を避けるためテントをつぶして石を重みにしてる人たちと。
風は強いが快晴
この木道脇で・・・
2018年08月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:10
風は強いが快晴
この木道脇で・・・
雷鳥さん発見!!
2018年08月23日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/23 8:15
雷鳥さん発見!!
こちらは雛です!!
2018年08月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/23 8:19
こちらは雛です!!
親子連れの一部ですが、総勢7羽ほどいた!!
草に半分体が潜るので雛はなかなか見つけにくい
2018年08月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/23 8:20
親子連れの一部ですが、総勢7羽ほどいた!!
草に半分体が潜るので雛はなかなか見つけにくい
チングルマの花畑
綿毛になる前に見てみたい☆
2018年08月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 8:24
チングルマの花畑
綿毛になる前に見てみたい☆
綿毛さん☆
2018年08月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 8:24
綿毛さん☆
称名川が称名滝となって富山湾へ
2018年08月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:25
称名川が称名滝となって富山湾へ
トレランやってる友人はいつでも走れそう☆
2018年08月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 8:26
トレランやってる友人はいつでも走れそう☆
この辺は風の影響はそこまでなく景色を堪能中♪
この辺は風の影響はそこまでなく景色を堪能中♪
雷鳥平越しの浄土山
2018年08月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:27
雷鳥平越しの浄土山
新室堂乗越へ
2018年08月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:40
新室堂乗越へ
剱御前方面
2018年08月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:41
剱御前方面
可能であれば剱岳が綺麗に見える室堂乗越あたりまで行ってみようかと進むが…
2018年08月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:47
可能であれば剱岳が綺麗に見える室堂乗越あたりまで行ってみようかと進むが…
横から吹き付ける暴風で呼吸もしづらいくらいで、何度か耐風姿勢もとったので安全第一で引き返すことに
2018年08月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 8:48
横から吹き付ける暴風で呼吸もしづらいくらいで、何度か耐風姿勢もとったので安全第一で引き返すことに
お気に入りのアングルを探して♪
2018年08月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 9:02
お気に入りのアングルを探して♪
立山、浄土山をバックに木道がいい感じ☆
2018年08月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:03
立山、浄土山をバックに木道がいい感じ☆
荒れてない綿毛☆
2018年08月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 9:06
荒れてない綿毛☆
昨日は背景は白かったが快晴の中の橋
2018年08月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:19
昨日は背景は白かったが快晴の中の橋
緑のテントは学生さんたちの
暴風の中テント泊するのかな?
2018年08月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:32
緑のテントは学生さんたちの
暴風の中テント泊するのかな?
オトギリソウ
2018年08月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:36
オトギリソウ
名残惜しいけど帰ります
2018年08月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:38
名残惜しいけど帰ります
地獄谷
初めて立山に来た2007年は周辺散策できてたんだけど、貴重な思い出だ☆
2018年08月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:46
地獄谷
初めて立山に来た2007年は周辺散策できてたんだけど、貴重な思い出だ☆
雷鳥荘前から雷鳥平
2018年08月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 9:46
雷鳥荘前から雷鳥平
雷鳥荘
2018年08月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:53
雷鳥荘
リンドウ池
水の色が緑色なのは火山ガスのせい?
2018年08月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 9:56
リンドウ池
水の色が緑色なのは火山ガスのせい?
オヤマリンドウ?
2018年08月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:02
オヤマリンドウ?
リンドウ池を違う角度で
2018年08月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:04
リンドウ池を違う角度で
血の池
見る角度によっては池の水の色が赤っぽい
鉄分を含むためのよう
2018年08月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:07
血の池
見る角度によっては池の水の色が赤っぽい
鉄分を含むためのよう
エンマ台から剱岳がかろうじて見える
2018年08月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:12
エンマ台から剱岳がかろうじて見える
みくりが池温泉に寄り道♪
2018年08月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:17
みくりが池温泉に寄り道♪
目的はここ♪
2018年08月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:18
目的はここ♪
この度は山ブドウのソースがかかったパフェを。
ブランデーを少し含むようだがお酒が飲める人にはお勧めの味☆
2018年08月23日 10:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/23 10:26
この度は山ブドウのソースがかかったパフェを。
ブランデーを少し含むようだがお酒が飲める人にはお勧めの味☆
下山後のお寿司までつなぐためにピザも注文♪
地獄の赤しずくホットチリソースは本当にかなり辛い!!
地獄の緑しずくハラペーニョソースはやや酸味が効いた感じのすっぱ辛い。私はこれが一番好みでした☆
地獄の黄色しずくカレーソースはカレー味で辛いのが苦手な方はこれがお勧め。友人はこれが一番だったよう。
2018年08月23日 10:30撮影 by  SO-02J, Sony
4
8/23 10:30
下山後のお寿司までつなぐためにピザも注文♪
地獄の赤しずくホットチリソースは本当にかなり辛い!!
地獄の緑しずくハラペーニョソースはやや酸味が効いた感じのすっぱ辛い。私はこれが一番好みでした☆
地獄の黄色しずくカレーソースはカレー味で辛いのが苦手な方はこれがお勧め。友人はこれが一番だったよう。
中に入らない場合はここから買えます
2018年08月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:56
中に入らない場合はここから買えます
奥大日と地獄谷
2018年08月23日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:57
奥大日と地獄谷
2018年08月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 10:58
みくりが池で記念写真☆
3
みくりが池で記念写真☆
みくりが池
ちょっと高い位置から撮影すると水の色が青い☆
2018年08月23日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 11:09
みくりが池
ちょっと高い位置から撮影すると水の色が青い☆
ワレモコウ
赤い色が秋っぽい☆
2018年08月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:10
ワレモコウ
赤い色が秋っぽい☆
切符売り場
2018年08月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:29
切符売り場
バスが出たところだったので天狗平まで歩くことに
2018年08月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:41
バスが出たところだったので天狗平まで歩くことに
ここのルートは初めてでワクワク☆
ここのルートは初めてでワクワク☆
チングルマの群生だらけ
2018年08月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:46
チングルマの群生だらけ
イワイチョウ
2018年08月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:47
イワイチョウ
白いタテヤマリンドウ
2018年08月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 11:49
白いタテヤマリンドウ
この雰囲気良いですね〜☆
2018年08月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:54
この雰囲気良いですね〜☆
オトギリソウ
2018年08月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 11:59
オトギリソウ
ウサギギクの群生
2018年08月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:00
ウサギギクの群生
ミヤマコウゾリナ
2018年08月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:02
ミヤマコウゾリナ
2018年08月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:10
黄色い花の群生
2018年08月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:10
黄色い花の群生
一面チングルマ!!
2018年08月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:11
一面チングルマ!!
まだ広がってない綿毛
2018年08月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/23 12:13
まだ広がってない綿毛
角度を変えて♪
2018年08月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:13
角度を変えて♪
こちらはしっかり開いた綿毛
2018年08月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:15
こちらはしっかり開いた綿毛
綿毛をズームで!!
2018年08月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:16
綿毛をズームで!!
ヤマハハコ
2018年08月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:17
ヤマハハコ
ピントが合わなかったがクガイソウ?
2018年08月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:22
ピントが合わなかったがクガイソウ?
天狗平山荘近くの展望スポット
2018年08月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:24
天狗平山荘近くの展望スポット
剱岳をズームで!!
2018年08月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/23 12:26
剱岳をズームで!!
強風・暴風でなければ歩いていたはずの大日連山の稜線
2018年08月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:30
強風・暴風でなければ歩いていたはずの大日連山の稜線
紅葉の時期に弥陀ヶ原まで歩いてみたい!!
2018年08月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 12:41
紅葉の時期に弥陀ヶ原まで歩いてみたい!!
立山ケーブルカー
2018年08月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/23 13:54
立山ケーブルカー
帰り道に通ることを知りついに立ち寄ってみた!!
2018年08月23日 14:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/23 14:30
帰り道に通ることを知りついに立ち寄ってみた!!
私はおにぎりを買ったが、友人はホタルイカとブロッコリーのサンドイッチを購入。オリーブオイルで和えた洋風の味がすごく合って美味しかった☆
2018年08月23日 14:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/23 14:45
私はおにぎりを買ったが、友人はホタルイカとブロッコリーのサンドイッチを購入。オリーブオイルで和えた洋風の味がすごく合って美味しかった☆
念願の「すし玉」さんで回る寿司
富山湾で獲れたネタも豊富でこちらは5種盛
2018年08月23日 17:10撮影 by  SO-02J, Sony
4
8/23 17:10
念願の「すし玉」さんで回る寿司
富山湾で獲れたネタも豊富でこちらは5種盛
イクラ、キジハタ?、アオリイカ、焼き穴子!!
2018年08月23日 17:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/23 17:18
イクラ、キジハタ?、アオリイカ、焼き穴子!!
炙りサーモン、ホタルイカ、ヤリイカ
2018年08月23日 17:29撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/23 17:29
炙りサーモン、ホタルイカ、ヤリイカ
貝(名前忘れた)
2018年08月23日 17:36撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/23 17:36
貝(名前忘れた)
友人を送った富山駅で地元のお兄さんがアウトドア向きのバッグなどを売ってた
可愛いデザインでチェック!!
2018年08月23日 18:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/23 18:16
友人を送った富山駅で地元のお兄さんがアウトドア向きのバッグなどを売ってた
可愛いデザインでチェック!!
富山駅
2018年08月23日 18:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/23 18:48
富山駅

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ テントマット
共同装備
ポール テント テント内用シート 食材

感想

8/22〜26、当初は5日間確保して今年のメインロング縦走・裏剱へ行く予定でしたが、中日に台風がき、その後の影響も読みきれなかったため、確実に晴れの前半2日間にプラン変更して行って来ました🎵
剱岳を早月尾根からピストン(登山記録は別に記載済み)して下山後、翌日室堂で関東の友人と合流して☆

初日はまだ台風の影響もなく、快晴の中の立山縦走。
同行の友人が昨年来たときは大汝から先はガスガスで引き返していたとのことだったので、今年は絶景を拝むことができ満喫だね☆
一ノ越から雄山は学生登山もあって大渋滞しておりこの度は雄山での参拝は断念。
雄山から大汝山までも学生はいないものの登山者はそこそこいたが、大汝山から富士ノ折立方面へ進むと格段に登山者の数は減り、静かな山歩きとなりました。

そして雄山と大汝の間で、前日早月小屋・早月尾根で一緒になった親子のパーティとすれ違い言葉を交わしたが、「剱岳に行きたい!!」というお父さんの願いをかなえて息子さんが早月尾根で登って下山はカニのよこばいなども通過して室堂までというルートでサポート。親子登山っていいものですよね☆

また、大汝小屋の前と真砂岳の下りたところだったかで同じパーティと一緒になり会話をすると、当初私達が目指してた裏剱へ行くという人達で、阿曽原温泉のお手伝いをしていることもあるという方々でした。
変更なければ翌日は仙人池ヒュッテで大いに盛り上がりそうだったけど、結果的には相手側のグループもプラン変更になってたよう。
せっかくのご縁なので、いつかまたお会いできることを楽しみにしよう♪

雷鳥平に着いてしばらくすると山の稜線には黒い雲が広がっていると思っていると通り雨が一瞬パラッと来たが数分でやみ、とりあえずテント泊決行となったが、夜明け前からはテントが飛ばされそうな強風で、友人と一緒に協力し合ったから無事にテント撤収できたが一人であれば風で煽られて大変だっただろうと思う。
奥大日岳行くのも稜線に出たらあおられる暴風で安全第一で撤退。
代わりに室堂から天狗平までおまけハイク追加で楽しんできました(*^^*)

結果的には台風はこの度富山への影響は23日の午後から24日の午前中がピークで何とかなったかもしれないけど、メンバーも家の都合で2人行けなくなってたので、裏剱へはいつか紅葉の時期にでも改めて企画したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら