ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596435
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

錦秋の木曽駒ヶ岳へ♪桂小場〜将棋頭山〜木曽駒ヶ岳〜桂小場

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:36
距離
22.3km
登り
2,026m
下り
2,018m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:48
合計
7:34
5:41
43
6:24
6:25
9
6:34
6:34
9
6:43
6:43
13
6:56
6:56
7
7:28
7:28
15
7:43
7:43
18
8:01
8:02
3
8:05
8:11
6
8:28
8:28
12
8:40
8:45
29
9:14
9:14
14
9:28
9:29
4
9:33
9:34
7
9:41
9:41
4
9:53
9:58
11
10:09
10:09
33
10:42
10:43
13
11:05
11:29
4
11:33
11:33
16
11:49
11:49
11
12:00
12:01
17
12:23
12:24
10
12:34
12:34
6
12:40
12:40
6
12:46
12:46
29
13:15
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場駐車場(無料・簡易式トイレあり。20台ほど停められると思います。)
中央道伊那ICから県道476号、202号ほかを経由して桂小場駐車場まで約13km。
コース状況/
危険箇所等
※桂小場〜やっとこ平
ゆるやかに登ります。
倒木で迂回路が出来ていますが、急で滑りやすいので注意。

※やっとこ平〜茶臼岳分岐
やや急な登りに変わります。
危険な個所はありません。

※茶臼岳分岐〜八合目
快適な稜線歩き。

※八合目〜濃ヶ池〜乗越浄土
馬の背をトラバースする感じの道。滑落注意。
駒飼ノ池からは急なガレ場登りになります。

※乗越浄土〜木曽駒ヶ岳
ほぼハイキングコース。

※木曽駒ヶ岳〜八合目
こちらも快適な稜線歩き。
急なザレ場とかもあるのでスリップ注意。
その他周辺情報 みはらしの湯
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/
桂小場をスタート。
この時間で駐車場はほぼ満車でした。
2018年09月23日 05:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/23 5:37
桂小場をスタート。
この時間で駐車場はほぼ満車でした。
いきなりお花がいっぱい♪
2018年09月23日 05:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 5:39
いきなりお花がいっぱい♪
野田場の水場
ジャボジャボ出てた。
冷たくておいしい〜♪
2018年09月23日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/23 6:23
野田場の水場
ジャボジャボ出てた。
冷たくておいしい〜♪
巨大なベニテングダケ発見〜
2018年09月23日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 6:46
巨大なベニテングダケ発見〜
大樽避難小屋
緩く快適な登山道が続きます。
2018年09月23日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/23 6:55
大樽避難小屋
緩く快適な登山道が続きます。
ここから胸突ノ頭まで斜度があがります。
2018年09月23日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 7:02
ここから胸突ノ頭まで斜度があがります。
標高2,000mを越えてくると紅葉が綺麗になってくる
2018年09月23日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 7:18
標高2,000mを越えてくると紅葉が綺麗になってくる
空気も冷たくて気持ち良い♪
2018年09月23日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 7:34
空気も冷たくて気持ち良い♪
紅葉を楽しみながら登ります♪
2018年09月23日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 7:39
紅葉を楽しみながら登ります♪
視界が開けてきた
雲海だね〜
2018年09月23日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/23 7:41
視界が開けてきた
雲海だね〜
楽しい〜♪
2018年09月23日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 7:42
楽しい〜♪
将棊頭山かな?
2018年09月23日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 7:44
将棊頭山かな?
茶臼岳分岐。
ここで一気に視界が開けます。
茶臼岳と御嶽山
2018年09月23日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 7:46
茶臼岳分岐。
ここで一気に視界が開けます。
茶臼岳と御嶽山
麦草岳・木曽前岳かな?
2018年09月23日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 7:46
麦草岳・木曽前岳かな?
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
2018年09月23日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 7:46
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
2500mオーバーは紅葉最盛期
美しい!
2018年09月23日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/23 7:50
2500mオーバーは紅葉最盛期
美しい!
紅葉のトンネルを進みます。
2018年09月23日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 7:52
紅葉のトンネルを進みます。
将棊頭山が見えてきた
2018年09月23日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 8:00
将棊頭山が見えてきた
西駒山荘とうちゃこ〜
ここで権現づるね方面へ間違って進んでしまう。
2018年09月23日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 8:02
西駒山荘とうちゃこ〜
ここで権現づるね方面へ間違って進んでしまう。
ハイマツと紅葉がいいね〜
2018年09月23日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/23 8:09
ハイマツと紅葉がいいね〜
駒ヶ岳が見えてきました!
2018年09月23日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 8:12
駒ヶ岳が見えてきました!
天水岩からの木曽駒ヶ岳
2018年09月23日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/23 8:13
天水岩からの木曽駒ヶ岳
御嶽もくっきり♪
2018年09月23日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 8:13
御嶽もくっきり♪
ウラシマツツジ
真っ赤です♪
2018年09月23日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 8:18
ウラシマツツジ
真っ赤です♪
千畳敷からも良いがこっちからも絶景だ
2018年09月23日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/23 8:20
千畳敷からも良いがこっちからも絶景だ
天狗荘・宝剣山荘も見えてきた〜
2018年09月23日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/23 8:26
天狗荘・宝剣山荘も見えてきた〜
青空に紅葉!
最高です♪
2018年09月23日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 8:26
青空に紅葉!
最高です♪
行きは濃ヶ池経由で〜
2018年09月23日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 8:28
行きは濃ヶ池経由で〜
紅葉の森を突き進む!
2018年09月23日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 8:29
紅葉の森を突き進む!
将棊頭山を振り返る
2018年09月23日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 8:33
将棊頭山を振り返る
絶景!!
2018年09月23日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/23 8:34
絶景!!
やっぱり秋山はすばらしい〜
2018年09月23日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 8:36
やっぱり秋山はすばらしい〜
濃ヶ池とうちゃこ〜
こちらも絶景♪
2018年09月23日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/23 8:38
濃ヶ池とうちゃこ〜
こちらも絶景♪
なんてすばらしい場所なんだろう♪
2018年09月23日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 8:40
なんてすばらしい場所なんだろう♪
秋真っ盛りですね〜
2018年09月23日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 8:41
秋真っ盛りですね〜
ちょっと道に迷いながら(^^;
2018年09月23日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 8:48
ちょっと道に迷いながら(^^;
絶壁を見上げる
2018年09月23日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/23 8:55
絶壁を見上げる
結構険しい道です(^^;
2018年09月23日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 8:55
結構険しい道です(^^;
ヤマハハコ
2018年09月23日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 9:00
ヤマハハコ
黄色もいいね♪
2018年09月23日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/23 9:00
黄色もいいね♪
ハシゴとかもあります。。
2018年09月23日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 9:07
ハシゴとかもあります。。
駒飼ノ池
水溜り程度に考えといてください(^^)
2018年09月23日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:12
駒飼ノ池
水溜り程度に考えといてください(^^)
雲がいい感じだ!
2018年09月23日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/23 9:12
雲がいい感じだ!
カールを見下ろす
2018年09月23日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:22
カールを見下ろす
乗越浄土とうちゃこ〜
凄い人・・・
2018年09月23日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:29
乗越浄土とうちゃこ〜
凄い人・・・
宝剣岳と三ノ沢岳
2018年09月23日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 9:31
宝剣岳と三ノ沢岳
宝剣岳
てっぺんに人がいますね〜
凄い!
2018年09月23日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/23 9:31
宝剣岳
てっぺんに人がいますね〜
凄い!
伊那前岳
2018年09月23日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 9:32
伊那前岳
中岳を目指します。
皆さんダウンやジャケットを羽織ってます。
自分は半袖短パンですが・・・
2018年09月23日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 9:33
中岳を目指します。
皆さんダウンやジャケットを羽織ってます。
自分は半袖短パンですが・・・
中岳からの宝剣岳
2018年09月23日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 9:37
中岳からの宝剣岳
伊那前岳
2018年09月23日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:37
伊那前岳
中岳とうちゃこ〜
人が映らないように撮るのが大変(>_<)
2018年09月23日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:39
中岳とうちゃこ〜
人が映らないように撮るのが大変(>_<)
木曽駒ヶ岳を目指します!
2018年09月23日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 9:40
木曽駒ヶ岳を目指します!
テン場
2018年09月23日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 9:44
テン場
しかし凄い人だな・・・
2018年09月23日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:44
しかし凄い人だな・・・
中央アルプス主脈
2018年09月23日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 9:49
中央アルプス主脈
頂上木曽小屋と御嶽山
2018年09月23日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:52
頂上木曽小屋と御嶽山
宝剣岳あっぷ!
2018年09月23日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:53
宝剣岳あっぷ!
木曽駒ヶ岳とうちゃこ〜♪
2018年09月23日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 9:53
木曽駒ヶ岳とうちゃこ〜♪
御嶽山
今年登れるかなぁ〜
天気はずっと悪そう・・・
2018年09月23日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:53
御嶽山
今年登れるかなぁ〜
天気はずっと悪そう・・・
駒ヶ岳神社
2018年09月23日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:54
駒ヶ岳神社
北アルプスも見えます!
2018年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:55
北アルプスも見えます!
山頂標識
バス・ロープウェイは大変な事になっていたようで・・・
2018年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 9:55
山頂標識
バス・ロープウェイは大変な事になっていたようで・・・
富士山!!
2018年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/23 9:55
富士山!!
将棊頭山・茶臼岳方面
那須の茶臼岳も行かなきゃ〜
2018年09月23日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 9:57
将棊頭山・茶臼岳方面
那須の茶臼岳も行かなきゃ〜
甲斐駒ケ岳
さすが凛々しいね〜
2018年09月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 9:59
甲斐駒ケ岳
さすが凛々しいね〜
北岳・間ノ岳・農鳥岳
こちらから見ると穏やかな表情だ
2018年09月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:59
北岳・間ノ岳・農鳥岳
こちらから見ると穏やかな表情だ
先月末に登った塩見岳だ♪
2018年09月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 9:59
先月末に登った塩見岳だ♪
八ヶ岳オール
2018年09月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 9:59
八ヶ岳オール
チングルマもまっかっか〜
2018年09月23日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/23 10:01
チングルマもまっかっか〜
では下山しますか〜
2018年09月23日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 10:03
では下山しますか〜
御嶽
何度も振り返ってしまう。
2018年09月23日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 10:05
御嶽
何度も振り返ってしまう。
極上の縦走路です♪
2018年09月23日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 10:07
極上の縦走路です♪
チングルマの紅葉と宝剣岳
2018年09月23日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/23 10:11
チングルマの紅葉と宝剣岳
いい山ですね
2018年09月23日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 10:12
いい山ですね
お猿さんだって絶景に見いっちゃいますって〜
2018年09月23日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/23 10:13
お猿さんだって絶景に見いっちゃいますって〜
背中の子ザルがかわいい♡
2018年09月23日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/23 10:13
背中の子ザルがかわいい♡
いやぁ気持ちいい〜
2018年09月23日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 10:14
いやぁ気持ちいい〜
左に御嶽、右に乗鞍
2018年09月23日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/23 10:15
左に御嶽、右に乗鞍
木曽駒ヶ岳を振り返る
2018年09月23日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 10:16
木曽駒ヶ岳を振り返る
濃ヶ池と山肌の紅葉
稜線も美しい!!
2018年09月23日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/23 10:19
濃ヶ池と山肌の紅葉
稜線も美しい!!
絶妙のタイミングで来れたかな
2018年09月23日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/23 10:33
絶妙のタイミングで来れたかな
真っ赤なナナカマドとハイマツの緑
2018年09月23日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 10:39
真っ赤なナナカマドとハイマツの緑
帰りにもこの絶景に見入ってしまう
2018年09月23日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 10:46
帰りにもこの絶景に見入ってしまう
ウラシマツツジの赤
2018年09月23日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 10:51
ウラシマツツジの赤
標高の低い場所もどんどん紅葉していきますね
2018年09月23日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 10:59
標高の低い場所もどんどん紅葉していきますね
将棊頭山とうちゃこ〜♪
ここでしばし名古屋から来られたという方と山談義。
ありがとうございました〜
2018年09月23日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 11:07
将棊頭山とうちゃこ〜♪
ここでしばし名古屋から来られたという方と山談義。
ありがとうございました〜
ここからの木曽駒ヶ岳がものすごいかっこいいのに気付いた!!
2018年09月23日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/23 11:07
ここからの木曽駒ヶ岳がものすごいかっこいいのに気付いた!!
赤い屋根は西駒山荘
2018年09月23日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:07
赤い屋根は西駒山荘
経ヶ岳かな
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:08
経ヶ岳かな
奥に北アルプス
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:08
奥に北アルプス
宝剣岳をズーム!!
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:08
宝剣岳をズーム!!
槍・穂岳
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 11:08
槍・穂岳
常念・大天井
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 11:08
常念・大天井
7月に登った笠ヶ岳だ!
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:08
7月に登った笠ヶ岳だ!
こちらも7月に登った乗鞍岳
2018年09月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:08
こちらも7月に登った乗鞍岳
イワツメグサがまだ咲いていてくれた(^^)
2018年09月23日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:09
イワツメグサがまだ咲いていてくれた(^^)
南アルプス全部(^^)
2018年09月23日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/23 11:29
南アルプス全部(^^)
西駒山荘
絶好の布団干し日和だね
2018年09月23日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:31
西駒山荘
絶好の布団干し日和だね
シラタマノキ
道中いっぱいあります
2018年09月23日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:34
シラタマノキ
道中いっぱいあります
紅葉と茶臼岳
2018年09月23日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/23 11:42
紅葉と茶臼岳
茶臼岳分岐からの木曽駒ヶ岳
2018年09月23日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:44
茶臼岳分岐からの木曽駒ヶ岳
茶臼岳
分水嶺の標識も立ってます
2018年09月23日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 11:45
茶臼岳
分水嶺の標識も立ってます
紅葉の森へ〜
2018年09月23日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:46
紅葉の森へ〜
下山も楽しい♪
2018年09月23日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 11:53
下山も楽しい♪
歩いていて飽きないすばらしい登山道です!
2018年09月23日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/23 12:42
歩いていて飽きないすばらしい登山道です!
倒木による迂回路。
ここはちょっと注意。
滑ります。。
2018年09月23日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/23 13:05
倒木による迂回路。
ここはちょっと注意。
滑ります。。
撮影機器:

感想

好天の日曜日、木曽駒ヶ岳を登ってきました♪
北アルプス予定だったのですが、晴天率の高そうな中央アルプスに変更しました。
ここのところ晴れ予報で登りながら、ずっとガスに巻かれっぱなしだったので〜
今度こそは確実に(^^)

出発は桂小場。
累積で登り2,000mを超える道なので、少々緊張。
でも沢山の登山者の車が止まっていて一安心。
さて登山道ですが、実にすばらしい!
下部に倒木巻き道で少々難のある場所がありましたが、それ以外は非常に歩きやすい道でした。
特別急な場所もなく稜線に出てからはすばらしい展望。
今の時期は紅葉に囲まれながら歩けて最高に気持ちが良い!
日帰りでは健脚者に限られてしまいそうですが、泊りだったらロープウェイよりこちらの方がおすすめですね。

紅葉はというと、2,500mより上あたりがいい感じになってました。
稜線付近の紅葉は今月いっぱいあたりで終わってしまいそうな感じですね。
初めて紅葉の時期に登ったのでわかりませんが・・・(^^;
現在は濃ヶ池あたりの紅葉が素晴らしかったです。
近辺はため息が出るほどの美しさでした♪

乗越浄土から木曽駒ヶ岳までは凄い人でした。。。
中岳や木曽駒の登りは渋滞気味な感じに。
バス&ロープウェイも相当並んだみたいですね。
桂小場からで良かった〜♪

美しい紅葉と稜線歩き。
とても贅沢な山歩きが出来ました!

が、帰りは大渋滞・・・
温泉入って15:00に帰路につくが、自宅着が深夜0:00。
山行より往復の車の運転のが疲れたわ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

来年はこちらで
deresukeyさん おはようございます

同じ日にロープウエイを利用して上まで行きましたが、
駐車場から大混雑していました。来年は、ロープウエイ
を利用しないコースを考えています。今回のコースを、
参考にさせていただきます。
                    埼玉のchii
2018/9/26 7:28
Re: 来年はこちらで
chii1961さん こんばんわ!

ロープウェイは大変だったようですね
乗越浄土までは静かな山歩きだったのですが、乗越浄土からの稜線は凄い人にびっくりでした。。
桂小場からのコースは長いですが、緩やかで歩きやすいですのでお勧めです!
コース中の樹林帯も変化に富んでいて楽しかったですよ〜
来年は是非是非(^^)
2018/9/28 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら