ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩の縦走(高水山・棒ノ折山・川苔山・御前山・三頭山)

2019年04月27日(土) ~ 2019年04月30日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:43
距離
53.0km
登り
5,150m
下り
4,363m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
1:12
合計
6:41
9:33
39
10:12
10:18
65
11:23
11:29
5
11:34
11:41
23
12:04
12:33
8
12:41
12:41
20
13:01
13:01
53
13:54
13:55
21
14:16
14:23
19
14:42
14:42
17
14:59
15:10
39
15:49
15:54
17
16:11
16:11
3
16:14
2日目
山行
9:16
休憩
1:12
合計
10:28
5:54
3
5:57
5:58
174
8:52
8:57
51
9:48
9:48
6
9:54
9:55
14
10:09
10:09
18
10:27
10:48
16
11:04
11:19
18
11:37
11:37
5
11:42
11:42
20
12:02
12:07
23
12:30
12:38
25
13:16
13:16
22
13:38
13:38
4
15:01
15:05
24
15:29
15:29
10
15:39
15:47
35
16:22
宿泊地(三河屋旅館)
3日目
山行
9:38
休憩
2:49
合計
12:27
4:17
11
宿泊地(三河屋旅館)
4:28
4:31
134
6:45
6:58
37
7:35
7:42
19
8:01
8:01
48
8:49
8:58
5
9:03
9:03
54
9:57
9:59
11
10:10
10:14
31
10:45
10:50
3
10:53
10:53
15
11:08
11:08
6
11:14
11:14
15
11:29
11:41
11
11:52
11:55
35
12:30
12:30
7
12:37
12:40
13
12:53
12:53
11
13:04
13:04
10
13:14
13:14
15
13:29
13:32
8
13:40
14:32
10
14:42
15:02
26
15:28
15:42
25
16:07
16:14
2
16:16
16:20
2
16:22
16:22
4
16:26
16:33
9
16:42
16:43
1
4日目
山行
1:21
休憩
0:13
合計
1:34
7:43
7:45
18
8:03
8:14
5
8:19
檜原都民の森駐車場
天候 初 日:4/27 くもりときどき晴れ
2日目:4/28 はれ
3日目:4/29 くもりときどき晴れ間あり
4日目:4/30 あめ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高水山へはJR軍畑駅からむかいました。
三頭山からは都民の森へ降りて西東京バスでJR武蔵五日市駅へむかいました
平成さいごの遠征は、連休を利用して東京へ!
やってきました岡山駅。
2019年04月26日 21:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/26 21:54
平成さいごの遠征は、連休を利用して東京へ!
やってきました岡山駅。
今回はサンライズ号でむかいます。
2019年04月26日 22:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/26 22:05
今回はサンライズ号でむかいます。
機関車がやってきた!
電車が大好きなわたし、駅はたのしいなあ(^_^)
2019年04月26日 22:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/26 22:09
機関車がやってきた!
電車が大好きなわたし、駅はたのしいなあ(^_^)
やってきましたサンライズ号!
2019年04月26日 22:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/26 22:25
やってきましたサンライズ号!
寝てれば東京につきます。上信越へは不便な岡山県。
でも屋久島と関東へはアクセスがいいなあ(^_^)
2019年04月26日 22:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/26 22:26
寝てれば東京につきます。上信越へは不便な岡山県。
でも屋久島と関東へはアクセスがいいなあ(^_^)
わたしは11号車です。部屋に荷物を放り込んで・・・・。
2019年04月26日 22:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/26 22:26
わたしは11号車です。部屋に荷物を放り込んで・・・・。
岡山駅名物の、サンライズの連結!
とうぜん抑えます!!
2019年04月26日 22:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/26 22:30
岡山駅名物の、サンライズの連結!
とうぜん抑えます!!
ドキドキ・・・・。
2019年04月26日 22:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/26 22:30
ドキドキ・・・・。
がしゃーん!
2019年04月26日 22:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/26 22:30
がしゃーん!
というわけで、へやではぐうぐうねて、やってきました東京駅!サンライズ号は便利!!!
2019年04月27日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 7:10
というわけで、へやではぐうぐうねて、やってきました東京駅!サンライズ号は便利!!!
中央線で新宿駅にやってきました。
2019年04月27日 07:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 7:28
中央線で新宿駅にやってきました。
おっっっ!あれにのりたいっっ(>_<)
2019年04月27日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 7:29
おっっっ!あれにのりたいっっ(>_<)
まあ予定どおりホリーデー快速おくたま号にのりました。
2019年04月27日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 7:36
まあ予定どおりホリーデー快速おくたま号にのりました。
乗り換えなしで青梅駅へ。東京はべんりだなあ!
2019年04月27日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 8:44
乗り換えなしで青梅駅へ。東京はべんりだなあ!
青梅線は東京アドベンチャーラインだそうです。御嵩駅や川井駅、奥多摩駅があるし、ナイスなネーミングですね!
2019年04月27日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 8:44
青梅線は東京アドベンチャーラインだそうです。御嵩駅や川井駅、奥多摩駅があるし、ナイスなネーミングですね!
普通電車に乗り換えの間、待合室へ。すっごいレトロ。
2019年04月27日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 8:45
普通電車に乗り換えの間、待合室へ。すっごいレトロ。
駅名看板もなんだかレトロ。
2019年04月27日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 8:46
駅名看板もなんだかレトロ。
晴れ間もみえてきた!
2019年04月27日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 8:49
晴れ間もみえてきた!
普通電車がやってきた。
2019年04月27日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 8:50
普通電車がやってきた。
つい遠くの山をながめてしまう・・。
2019年04月27日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:06
つい遠くの山をながめてしまう・・。
軍畑につきました!
2019年04月27日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:10
軍畑につきました!
ありがとう〜!
2019年04月27日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 9:10
ありがとう〜!
かっこいい駅名標です!
2019年04月27日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:11
かっこいい駅名標です!
きょうは連休。駅員さんもお二人おられました。
2019年04月27日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:16
きょうは連休。駅員さんもお二人おられました。
きれいなトイレもばっちり!
2019年04月27日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:20
きれいなトイレもばっちり!
売店も完備!おにぎりやサンドイッチ、のみものはビールも!
なんだか山小屋のような安心感のあるお店でした(^_^)
2019年04月27日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:32
売店も完備!おにぎりやサンドイッチ、のみものはビールも!
なんだか山小屋のような安心感のあるお店でした(^_^)
こちらは東方面の案内板です。
ライトなハイキング向けみたいですね。
2019年04月27日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:33
こちらは東方面の案内板です。
ライトなハイキング向けみたいですね。
こちらは高水三山方面の案内板。こっちのほうが、ちょっと歩きごたえがありそうな感じですね。
2019年04月27日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:35
こちらは高水三山方面の案内板。こっちのほうが、ちょっと歩きごたえがありそうな感じですね。
それでは、ジュースを買って、いざしゅっぱ〜つ!
2019年04月27日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:35
それでは、ジュースを買って、いざしゅっぱ〜つ!
まずは踏切をわたります。
2019年04月27日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 9:35
まずは踏切をわたります。
10人くらい降りたのですが、もうみ〜んないってしまった。
2019年04月27日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:36
10人くらい降りたのですが、もうみ〜んないってしまった。
車道に出ました。
2019年04月27日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:37
車道に出ました。
ガタンガタン。鉄橋に電車がやってきた。
電車はかっこいいなあ!
2019年04月27日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 9:38
ガタンガタン。鉄橋に電車がやってきた。
電車はかっこいいなあ!
車道ですが、さっそく指導標。
2019年04月27日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:38
車道ですが、さっそく指導標。
川の向こうに自動販売機。行ってもう一本買いました。
2019年04月27日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:39
川の向こうに自動販売機。行ってもう一本買いました。
すこしあるくとまた自動販売機。これが最後の販売機でした。
2019年04月27日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:56
すこしあるくとまた自動販売機。これが最後の販売機でした。
平溝橋についた。これを左です。
2019年04月27日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 9:57
平溝橋についた。これを左です。
真っ正面に尾根が。あれをのぼります。
2019年04月27日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 10:00
真っ正面に尾根が。あれをのぼります。
渓流沿いをあるきます。この沢も多摩川になるんですね〜。
2019年04月27日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:03
渓流沿いをあるきます。この沢も多摩川になるんですね〜。
このみちは平溝通りというそうです。
2019年04月27日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:04
このみちは平溝通りというそうです。
あと10mみたい。
2019年04月27日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:06
あと10mみたい。
これを右です。
2019年04月27日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:06
これを右です。
みあげる案内板。
2019年04月27日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:07
みあげる案内板。
高源寺。りっぱな山門です。
2019年04月27日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 10:10
高源寺。りっぱな山門です。
コンパクトなトイレ。お借りしたのですが、おもいのほかきれいで快適でした(^_^)
2019年04月27日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:10
コンパクトなトイレ。お借りしたのですが、おもいのほかきれいで快適でした(^_^)
さくらがのこってました。
2019年04月27日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:11
さくらがのこってました。
本堂の裏の妙見堂。秋のような雰囲気ですね。
2019年04月27日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:19
本堂の裏の妙見堂。秋のような雰囲気ですね。
車道の終点についた。源流の釣り堀が営業してました。
2019年04月27日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:26
車道の終点についた。源流の釣り堀が営業してました。
登山口についた〜!
2019年04月27日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:27
登山口についた〜!
それでは高水山にむけて、しゅっぱ〜つ!
2019年04月27日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:28
それでは高水山にむけて、しゅっぱ〜つ!
いきなりでっかい堰堤!
2019年04月27日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 10:29
いきなりでっかい堰堤!
ケマンのお出迎え(^_^)
2019年04月27日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:30
ケマンのお出迎え(^_^)
三合目!
2019年04月27日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:31
三合目!
あと1.7km
2019年04月27日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:32
あと1.7km
針葉樹の森です。
2019年04月27日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:33
針葉樹の森です。
四合目。なんだかおごそかな道標だなあ。
2019年04月27日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 10:38
四合目。なんだかおごそかな道標だなあ。
空が開けた場所に出た。
2019年04月27日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:45
空が開けた場所に出た。
ヘリのピックアップポイントなんでしょうね。
2019年04月27日 10:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:47
ヘリのピックアップポイントなんでしょうね。
山は雨上がりの雰囲気ですね。
2019年04月27日 10:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:47
山は雨上がりの雰囲気ですね。
「高水山」とかいてあるのかな?
2019年04月27日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:53
「高水山」とかいてあるのかな?
六合目。けっこうポンポンのぼれます(^_^)
2019年04月27日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:58
六合目。けっこうポンポンのぼれます(^_^)
凜とした雰囲気の山です。
2019年04月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 10:59
凜とした雰囲気の山です。
七合目。
2019年04月27日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:04
七合目。
みちはどこまでもよ〜く手入れされています。
2019年04月27日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:05
みちはどこまでもよ〜く手入れされています。
No.8までやってきた。
2019年04月27日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:11
No.8までやってきた。
八合目。
2019年04月27日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:11
八合目。
なちゃぎり林道からの道と合流。
2019年04月27日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:14
なちゃぎり林道からの道と合流。
九合目、あとすこし!
2019年04月27日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:17
九合目、あとすこし!
車道もみえました。
2019年04月27日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:18
車道もみえました。
まずは常福院へごあいさつに。
2019年04月27日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:19
まずは常福院へごあいさつに。
参道へ。
2019年04月27日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:20
参道へ。
山中とは思えないなあ。
2019年04月27日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:20
山中とは思えないなあ。
文人の別宅のような趣です。
2019年04月27日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:21
文人の別宅のような趣です。
山門のうらっかわ。いろいろ注意書きが。
2019年04月27日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:21
山門のうらっかわ。いろいろ注意書きが。
本堂。静謐な感じがただよいます。
2019年04月27日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 11:22
本堂。静謐な感じがただよいます。
高千穂峰にやってきたみたい。
2019年04月27日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 11:22
高千穂峰にやってきたみたい。
本堂の奥にトイレが。おかりしました。
2019年04月27日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:23
本堂の奥にトイレが。おかりしました。
稜線まで上がると、東屋が。
2019年04月27日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:30
稜線まで上がると、東屋が。
尾根歩きはたのしいなあ(^_^)
2019年04月27日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:31
尾根歩きはたのしいなあ(^_^)
左右で表情のちがう尾根ですね(^_^)
2019年04月27日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:32
左右で表情のちがう尾根ですね(^_^)
ついた〜〜!
2019年04月27日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/27 11:34
ついた〜〜!
もちろんですっっっ!
2019年04月27日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:34
もちろんですっっっ!
木立の間からの景色。
2019年04月27日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:35
木立の間からの景色。
小さな祠がありました。
2019年04月27日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:38
小さな祠がありました。
もうひとつありました。
2019年04月27日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:38
もうひとつありました。
それでは岩茸石山へいきましょう〜〜!
2019年04月27日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:44
それでは岩茸石山へいきましょう〜〜!
最初だけすこし降りると、あとは平坦です。
2019年04月27日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:48
最初だけすこし降りると、あとは平坦です。
あそこかな〜?
2019年04月27日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:49
あそこかな〜?
とってもあるきやすい道です。
2019年04月27日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:51
とってもあるきやすい道です。
見晴らしがよくなってきた。
2019年04月27日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:56
見晴らしがよくなってきた。
男体山と日光白根山がみえます!
2019年04月27日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 11:56
男体山と日光白根山がみえます!
こんどこそっっ!
2019年04月27日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 11:56
こんどこそっっ!
いざっっっ!
2019年04月27日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:02
いざっっっ!
まだだった(>_<)
2019年04月27日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:03
まだだった(>_<)
ついた〜!
2019年04月27日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 12:04
ついた〜!
関東平野もよく見えます(^_^)
2019年04月27日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:04
関東平野もよく見えます(^_^)
三角点もありました。
2019年04月27日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:04
三角点もありました。
眺めのいいここでおひるごはんにしました(^_^)
2019年04月27日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 12:09
眺めのいいここでおひるごはんにしました(^_^)
山深いなあ!
2019年04月27日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:21
山深いなあ!
きょうは一日くもりの予報でしたが、思いのほか見晴らしがいいです(^_^)
2019年04月27日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 12:21
きょうは一日くもりの予報でしたが、思いのほか見晴らしがいいです(^_^)
日光白根の存在感がすごい。
2019年04月27日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 12:22
日光白根の存在感がすごい。
ぞくぞくと人がやってきます。それでは棒ノ折山へむかいましょう〜。
2019年04月27日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:33
ぞくぞくと人がやってきます。それでは棒ノ折山へむかいましょう〜。
なつかしい石板(^_^)
2019年04月27日 12:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 12:39
なつかしい石板(^_^)
いったんおります。
2019年04月27日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 12:40
いったんおります。
惣岳山はなごり惜しいけど、今回の行程ではパスです。
2019年04月27日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:01
惣岳山はなごり惜しいけど、今回の行程ではパスです。
きょうの最終目的地、百軒茶屋がでてきました。あと5.4km!
2019年04月27日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:12
きょうの最終目的地、百軒茶屋がでてきました。あと5.4km!
高水三山ハイキングコースから、関東ふれあいの道になりましたね。
2019年04月27日 13:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:33
高水三山ハイキングコースから、関東ふれあいの道になりましたね。
あと2.5km。
2019年04月27日 13:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:49
あと2.5km。
のぼりにさしかかりました。
おや?
2019年04月27日 13:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:51
のぼりにさしかかりました。
おや?
みんな巻き道と勘違いしちゃうんでしょうね〜〜。
2019年04月27日 13:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:51
みんな巻き道と勘違いしちゃうんでしょうね〜〜。
あと2.4km
2019年04月27日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:55
あと2.4km
ふりかえると関東平野!
2019年04月27日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 13:55
ふりかえると関東平野!
ちょっとやせてきた。
2019年04月27日 14:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:09
ちょっとやせてきた。
ヘリの音が・・・・。
2019年04月27日 14:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:12
ヘリの音が・・・・。
谷でホバリングしてます。なにかあったんでしょうか・・・。
2019年04月27日 14:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:13
谷でホバリングしてます。なにかあったんでしょうか・・・。
黒山の直下まできた。
2019年04月27日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:14
黒山の直下まできた。
黒山についた〜!
2019年04月27日 14:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 14:16
黒山についた〜!
三角点もありますね。
2019年04月27日 14:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 14:16
三角点もありますね。
それではついに、棒ノ折山へ!
2019年04月27日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:39
それではついに、棒ノ折山へ!
権次入峠を巻いて、ここで尾根にとりつきました。
2019年04月27日 14:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:46
権次入峠を巻いて、ここで尾根にとりつきました。
尾根の上は高速道路だった!巻かなくてもよかったかも(>_<)
2019年04月27日 14:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:46
尾根の上は高速道路だった!巻かなくてもよかったかも(>_<)
ココ埼玉県なんですね。
2019年04月27日 14:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:48
ココ埼玉県なんですね。
のぼりになった。ついたかな?
2019年04月27日 14:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:56
のぼりになった。ついたかな?
ついた〜!
2019年04月27日 14:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 14:57
ついた〜!
ひろ〜〜い山頂です(^_^)
2019年04月27日 14:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:57
ひろ〜〜い山頂です(^_^)
お〜これはみごと!!
2019年04月27日 14:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 14:57
お〜これはみごと!!
よ〜く晴れた日はこうみえるそう。
2019年04月27日 14:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:58
よ〜く晴れた日はこうみえるそう。
棒ノ折山と思ってやってきましたが、棒ノ嶺というみたい。
2019年04月27日 14:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 14:58
棒ノ折山と思ってやってきましたが、棒ノ嶺というみたい。
いろいろあります。ひろ〜い山頂。桜も見事だし、春の遠足とかにおすすめですね!
2019年04月27日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 14:59
いろいろあります。ひろ〜い山頂。桜も見事だし、春の遠足とかにおすすめですね!
ココも埼玉県なんですね〜。
2019年04月27日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 14:59
ココも埼玉県なんですね〜。
おーかすかに富士山(^_^)
2019年04月27日 15:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 15:09
おーかすかに富士山(^_^)
では百軒茶屋におりましょう〜。
2019年04月27日 15:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 15:10
では百軒茶屋におりましょう〜。
スゴイ急降下!
2019年04月27日 15:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 15:51
スゴイ急降下!
祠がある。水場かな?
2019年04月27日 15:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 15:52
祠がある。水場かな?
階段がありがたい(^_^)
2019年04月27日 15:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 15:55
階段がありがたい(^_^)
おりてくると沢沿いにわさびが。
2019年04月27日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 15:58
おりてくると沢沿いにわさびが。
ぶれた(>_<)
2019年04月27日 16:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 16:00
ぶれた(>_<)
わさび畑をすすみます。
2019年04月27日 16:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 16:02
わさび畑をすすみます。
沢も渡ります。
2019年04月27日 16:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 16:07
沢も渡ります。
大丹波川がみえてきた。ついたみたい。
2019年04月27日 16:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 16:08
大丹波川がみえてきた。ついたみたい。
わたります!
2019年04月27日 16:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 16:10
わたります!
清流ですね〜。
2019年04月27日 16:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 16:10
清流ですね〜。
車道に出ました。
2019年04月27日 16:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 16:11
車道に出ました。
すぐにトイレ。おかりしました。とってもきれいなトイレでした(^_^)
2019年04月27日 16:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 16:12
すぐにトイレ。おかりしました。とってもきれいなトイレでした(^_^)
きょうの宿泊地、百軒茶屋キャンプ場。きょうはバンガローをお借りしました。お母さんからお茶とお菓子を頂き、たのしいお話をたくさん伺いました(^_^)
2019年04月27日 16:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 16:14
きょうの宿泊地、百軒茶屋キャンプ場。きょうはバンガローをお借りしました。お母さんからお茶とお菓子を頂き、たのしいお話をたくさん伺いました(^_^)
わたし専用夕食会場(>_<)
2019年04月27日 17:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/27 17:33
わたし専用夕食会場(>_<)
大丹波川をみながらの夕食です。
2019年04月27日 17:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/27 17:33
大丹波川をみながらの夕食です。
メニューは質素ですが(>_<)
2019年04月27日 17:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/27 17:42
メニューは質素ですが(>_<)
やることないのですぐに寝ました。というわけで朝です。川沿いなのでさむ〜い(>_<)さっそく朝ご飯であたたまります。
2019年04月28日 04:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 4:48
やることないのですぐに寝ました。というわけで朝です。川沿いなのでさむ〜い(>_<)さっそく朝ご飯であたたまります。
あんまりさむいので温度をとってみた。4℃くらい。さむいなあ(>_<)
2019年04月28日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:49
あんまりさむいので温度をとってみた。4℃くらい。さむいなあ(>_<)
キャンプ場全景。お世話になりましたm(_)m
2019年04月28日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:49
キャンプ場全景。お世話になりましたm(_)m
それではもいちど、車道を帰ります。
2019年04月28日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:54
それではもいちど、車道を帰ります。
しばらくは車道をあるきます。
2019年04月28日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:55
しばらくは車道をあるきます。
まずは獅子口小屋跡をめざします。あと2時間30分!
2019年04月28日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:56
まずは獅子口小屋跡をめざします。あと2時間30分!
きのうあるいてきた棒ノ折山への分岐。きょうはまっすぐすすみます。
2019年04月28日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 5:57
きのうあるいてきた棒ノ折山への分岐。きょうはまっすぐすすみます。
まっすぐですが、ときどき指導標が。
2019年04月28日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:26
まっすぐですが、ときどき指導標が。
ヘリポートについた。
2019年04月28日 06:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:35
ヘリポートについた。
ヘリポート全景。もうすぐ日の出ですね。
2019年04月28日 06:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:37
ヘリポート全景。もうすぐ日の出ですね。
でました〜!
2019年04月28日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 6:38
でました〜!
ヘリポートからは未舗装路に。
2019年04月28日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:40
ヘリポートからは未舗装路に。
稜線がまぶしい(^_^)
2019年04月28日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:41
稜線がまぶしい(^_^)
多摩川水源森林隊の標識。どういった隊なんでしょうか?
2019年04月28日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:43
多摩川水源森林隊の標識。どういった隊なんでしょうか?
やっと登山口に。ついでに森林隊のこともわかりました(^_^)
2019年04月28日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:45
やっと登山口に。ついでに森林隊のこともわかりました(^_^)
ここから林道を外れます。いよいよ登山道!
2019年04月28日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 6:59
ここから林道を外れます。いよいよ登山道!
大丹波川までおります。
2019年04月28日 07:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:03
大丹波川までおります。
ミヤマハコベ(^_^)
2019年04月28日 07:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 7:03
ミヤマハコベ(^_^)
橋があたらしいなあ。
2019年04月28日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:04
橋があたらしいなあ。
沢をどんどんつめていきます。
2019年04月28日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:10
沢をどんどんつめていきます。
こんな奥にも堰堤が。おどろきました。
2019年04月28日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:17
こんな奥にも堰堤が。おどろきました。
沢にも日が差してきました(^_^)
2019年04月28日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:21
沢にも日が差してきました(^_^)
曲ヶ谷までやってきた。直登コースはきびしそう〜(>_<)
わたしはもちろん獅子口へ。
2019年04月28日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:22
曲ヶ谷までやってきた。直登コースはきびしそう〜(>_<)
わたしはもちろん獅子口へ。
ここまで林道で来られるみたいですね〜。
2019年04月28日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:37
ここまで林道で来られるみたいですね〜。
すぐ上に林道が見える。
2019年04月28日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:37
すぐ上に林道が見える。
ちょっとすすんだところで朝ご飯。もぐもぐたべてると、上から人が降りてきた!はやすぎるなあ!!
2019年04月28日 07:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 7:55
ちょっとすすんだところで朝ご飯。もぐもぐたべてると、上から人が降りてきた!はやすぎるなあ!!
モノレールが登山道を突っ切ってます。
2019年04月28日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:13
モノレールが登山道を突っ切ってます。
モノレールは谷を上部へ。林道作業用かな〜?
2019年04月28日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:13
モノレールは谷を上部へ。林道作業用かな〜?
モノレールと並行してすすみます。
2019年04月28日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:19
モノレールと並行してすすみます。
おーこちらにもわさび田。
2019年04月28日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 8:28
おーこちらにもわさび田。
さらに堰堤も。
2019年04月28日 08:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:37
さらに堰堤も。
支沢の上に空が見えてきました。もうすこし!
2019年04月28日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:46
支沢の上に空が見えてきました。もうすこし!
お花畑!
2019年04月28日 08:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 8:47
お花畑!
しかしどこまでもよく人の手の入っている沢ですね〜。
2019年04月28日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 8:49
しかしどこまでもよく人の手の入っている沢ですね〜。
何かみえる!
2019年04月28日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 8:52
何かみえる!
獅子口小屋跡とうちゃく〜!
2019年04月28日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 8:53
獅子口小屋跡とうちゃく〜!
まだ沢はつづきます。
2019年04月28日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:08
まだ沢はつづきます。
細くなる沢を追いかけてると・・・穴が・・。
2019年04月28日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:09
細くなる沢を追いかけてると・・・穴が・・。
おーこれが大丹波川の源流、獅子口ですね!かっこいい源流!!信濃川源流点にもまけないかっこよさです(^_^)
2019年04月28日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:09
おーこれが大丹波川の源流、獅子口ですね!かっこいい源流!!信濃川源流点にもまけないかっこよさです(^_^)
むかいの尾根の鞍部とおんなじくらいの高さになってきた。
2019年04月28日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:12
むかいの尾根の鞍部とおんなじくらいの高さになってきた。
霜柱が出てきた。やっぱりけさは寒かったみたい。
2019年04月28日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:19
霜柱が出てきた。やっぱりけさは寒かったみたい。
もうすぐ横ヶ谷平。
2019年04月28日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:24
もうすぐ横ヶ谷平。
もうすぐ尾根に出るぞ〜!ここまでながかったのでドキドキです(^_^)
2019年04月28日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:46
もうすぐ尾根に出るぞ〜!ここまでながかったのでドキドキです(^_^)
お〜!尾根に乗りました(^_^)
2019年04月28日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 9:47
お〜!尾根に乗りました(^_^)
石尾根のような感じですね〜。
2019年04月28日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 9:55
石尾根のような感じですね〜。
アセビのおでむかえです(^_^)
2019年04月28日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/28 9:59
アセビのおでむかえです(^_^)
ちょっとかっこよく撮ってみた(^_^)
2019年04月28日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 10:00
ちょっとかっこよく撮ってみた(^_^)
ふとふりかえると・・・おおー。
2019年04月28日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 10:05
ふとふりかえると・・・おおー。
目の前には川苔山も!
2019年04月28日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 10:07
目の前には川苔山も!
北には赤城が(^_^)
2019年04月28日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:07
北には赤城が(^_^)
筑波山もみえました(^_^)
2019年04月28日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:07
筑波山もみえました(^_^)
それでは川苔山へ!指導標は川乗山ですね。
2019年04月28日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:09
それでは川苔山へ!指導標は川乗山ですね。
いったん鞍部に。ひとがいっぱいだ。
2019年04月28日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:12
いったん鞍部に。ひとがいっぱいだ。
0.2km!
2019年04月28日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:12
0.2km!
のんきなかんじです(^_^)
2019年04月28日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 10:14
のんきなかんじです(^_^)
おーあの先ですね。
2019年04月28日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:14
おーあの先ですね。
あそこかな〜?
2019年04月28日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:16
あそこかな〜?
ついた〜〜!
2019年04月28日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 10:21
ついた〜〜!
りっぱな指導標だなあ!
2019年04月28日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:21
りっぱな指導標だなあ!
ちょっとアングルを変えてみた。
2019年04月28日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:21
ちょっとアングルを変えてみた。
やっぱダントツの存在感ですね〜。
2019年04月28日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/28 10:22
やっぱダントツの存在感ですね〜。
とりあえずコーヒーを入れました。
2019年04月28日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 10:25
とりあえずコーヒーを入れました。
気持ちのいい山頂ですが、木が茂っていて北側がみえないので、もういちど曲ヶ谷北峰へいくことにしました。
2019年04月28日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:48
気持ちのいい山頂ですが、木が茂っていて北側がみえないので、もういちど曲ヶ谷北峰へいくことにしました。
いったん鞍部までおりて・・・。
2019年04月28日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 11:01
いったん鞍部までおりて・・・。
すぐついた。
2019年04月28日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 11:05
すぐついた。
いままでにのぼった上信越の山が一望です。最近あまりでかけられなくなってしまってて、ちょっと感動してしまった・・・。
2019年04月28日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:05
いままでにのぼった上信越の山が一望です。最近あまりでかけられなくなってしまってて、ちょっと感動してしまった・・・。
それではおりましょう〜!
2019年04月28日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:21
それではおりましょう〜!
水場分岐。
2019年04月28日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:30
水場分岐。
いい雰囲気の尾根ですね〜。
2019年04月28日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:32
いい雰囲気の尾根ですね〜。
本仁田山にむかいます。
2019年04月28日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:38
本仁田山にむかいます。
鋸尾根喫。なんだか不帰ノ嶮みたいだ。
2019年04月28日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:42
鋸尾根喫。なんだか不帰ノ嶮みたいだ。
あれが本仁田山でしょう!
2019年04月28日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:05
あれが本仁田山でしょう!
巻き道と合流しました。
2019年04月28日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:25
巻き道と合流しました。
なかなかけわしい尾根でした。鋸尾根って、けっこうあちこちにあるんですね〜。
2019年04月28日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:25
なかなかけわしい尾根でした。鋸尾根って、けっこうあちこちにあるんですね〜。
足毛岩との分岐。いまは通行止めになってました。
2019年04月28日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:26
足毛岩との分岐。いまは通行止めになってました。
それではまずはコブダカ山へ!
2019年04月28日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:26
それではまずはコブダカ山へ!
木漏れ日の気持ちのいい道です(^_^)
2019年04月28日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 12:38
木漏れ日の気持ちのいい道です(^_^)
〜♪
2019年04月28日 12:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:53
〜♪
気持ちがいいのでカメラがしまえません(>_<)
2019年04月28日 12:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:56
気持ちがいいのでカメラがしまえません(>_<)
あそこでしょう〜!
2019年04月28日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:59
あそこでしょう〜!
コブダカ山とうちゃく〜!
2019年04月28日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:00
コブダカ山とうちゃく〜!
超シンプルな山頂標識はっけん!
2019年04月28日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:01
超シンプルな山頂標識はっけん!
眺めのいい山頂でした。
2019年04月28日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:01
眺めのいい山頂でした。
それではこんどこそ本仁田山へ!
2019年04月28日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 13:13
それではこんどこそ本仁田山へ!
あそこでしょう〜!
2019年04月28日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:25
あそこでしょう〜!
まだでした〜(>_<)
2019年04月28日 13:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:30
まだでした〜(>_<)
もうちょっとあるみたい。
2019年04月28日 13:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:31
もうちょっとあるみたい。
こんどこそあそこでしょう〜〜!
2019年04月28日 13:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:33
こんどこそあそこでしょう〜〜!
ついた〜!
すっごいちっちゃいちびっ子もいますね〜。
2019年04月28日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 13:34
ついた〜!
すっごいちっちゃいちびっ子もいますね〜。
ここもいい山頂です(^_^)
2019年04月28日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 13:34
ここもいい山頂です(^_^)
おー!
2019年04月28日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 13:34
おー!
かまぼこ板みたいなちっちゃい山頂標識でした。
2019年04月28日 13:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 13:37
かまぼこ板みたいなちっちゃい山頂標識でした。
すすみながらも東京が気になる・・。
2019年04月28日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:40
すすみながらも東京が気になる・・。
ズームしてみた。東京はまったいらだな〜。
2019年04月28日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:40
ズームしてみた。東京はまったいらだな〜。
それでは奥多摩駅めざしてすすみます。
2019年04月28日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:42
それでは奥多摩駅めざしてすすみます。
すごいざれてて石が落ちていく斜面をつづら折れで降ります。
前に進む人に石を落としてしまいました。すいませんでしたm(_)m
2019年04月28日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 14:50
すごいざれてて石が落ちていく斜面をつづら折れで降ります。
前に進む人に石を落としてしまいました。すいませんでしたm(_)m
どんどん降りると植林帯へ。
2019年04月28日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:59
どんどん降りると植林帯へ。
建物がみえてきた。もうすぐかな??
2019年04月28日 15:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:01
建物がみえてきた。もうすぐかな??
石垣もでてきた。もう里山の雰囲気ですね〜。
2019年04月28日 15:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:01
石垣もでてきた。もう里山の雰囲気ですね〜。
あとすこし!
2019年04月28日 15:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:02
あとすこし!
なかなか険しい下りでした。
2019年04月28日 15:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:02
なかなか険しい下りでした。
堰堤も出てきた。
2019年04月28日 15:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:03
堰堤も出てきた。
民家のうらっかわに出ました。
2019年04月28日 15:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:03
民家のうらっかわに出ました。
ついた〜!
2019年04月28日 15:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:04
ついた〜!
ここからは車道になりました。
2019年04月28日 15:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:04
ここからは車道になりました。
山頂はみえていませんが、それにしても急な下りでした。
2019年04月28日 15:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:05
山頂はみえていませんが、それにしても急な下りでした。
それでは奥多摩駅へ!2.3km。
2019年04月28日 15:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:05
それでは奥多摩駅へ!2.3km。
車道にも指導標がばっちりです。
2019年04月28日 15:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:19
車道にも指導標がばっちりです。
林道起点までやってきた。
2019年04月28日 15:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:27
林道起点までやってきた。
日原川がみえてきた。
2019年04月28日 15:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:29
日原川がみえてきた。
河原にスゴイ人が!
2019年04月28日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 15:30
河原にスゴイ人が!
氷川国際ます釣り場でした。
2019年04月28日 15:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:31
氷川国際ます釣り場でした。
橋をわたります。
2019年04月28日 15:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:35
橋をわたります。
いいお天気の連休、それは混むでしょうね〜。
2019年04月28日 15:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 15:36
いいお天気の連休、それは混むでしょうね〜。
鉄道がみえた!
2019年04月28日 15:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:36
鉄道がみえた!
みえました(^_^)
2019年04月28日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 15:37
みえました(^_^)
建物のショーケースになにかいますね。
2019年04月28日 15:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:38
建物のショーケースになにかいますね。
わさぴーというみたい。かわいい(>_<)
2019年04月28日 15:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:38
わさぴーというみたい。かわいい(>_<)
すぐに奥多摩駅に。かっこいい駅です!
2019年04月28日 15:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 15:39
すぐに奥多摩駅に。かっこいい駅です!
はじっこには靴洗い場も。さすが山岳リゾート!
2019年04月28日 15:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:44
はじっこには靴洗い場も。さすが山岳リゾート!
カツ丼食べようと駅前の食堂に入ると「ごはんは売り切れです・・」うろうろして探し当てました!!
2019年04月28日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 15:58
カツ丼食べようと駅前の食堂に入ると「ごはんは売り切れです・・」うろうろして探し当てました!!
ソフトクリームも絶品のお店でした(^_^)
2019年04月28日 16:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 16:08
ソフトクリームも絶品のお店でした(^_^)
いいお店を開拓できた!またくるぞ〜〜(^_^)
2019年04月28日 16:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 16:16
いいお店を開拓できた!またくるぞ〜〜(^_^)
おや、あの石尾根の山小屋、閉鎖されたみたい。
2019年04月28日 16:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 16:22
おや、あの石尾根の山小屋、閉鎖されたみたい。
それではきょうのお宿へ。旅館の前からも本仁田山がばっちり見えました。
2019年04月28日 16:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 16:34
それではきょうのお宿へ。旅館の前からも本仁田山がばっちり見えました。
というわけで、お世話になります〜。温泉でゆっくりあったまって、6時に寝ました(>_<)
2019年04月28日 16:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/28 16:34
というわけで、お世話になります〜。温泉でゆっくりあったまって、6時に寝ました(>_<)
ぐっっすりやすんで、それでは3日目!きょうもがんばるぞっっっ!!
2019年04月29日 04:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:17
ぐっっすりやすんで、それでは3日目!きょうもがんばるぞっっっ!!
多摩川を渡ります。羽田空港から83kmなんですね〜。
2019年04月29日 04:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:20
多摩川を渡ります。羽田空港から83kmなんですね〜。
ぶれてしょうがない・・・。
2019年04月29日 04:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:27
ぶれてしょうがない・・・。
鋸山林道をすすみます。鋸尾根をのぼるか迷ってたんですが、いいかげんつかれてますので、ちょっとズルすることに(>_<)
2019年04月29日 04:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:27
鋸山林道をすすみます。鋸尾根をのぼるか迷ってたんですが、いいかげんつかれてますので、ちょっとズルすることに(>_<)
おや??
2019年04月29日 04:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:28
おや??
歩行者は峠までは進めるみたいですね。ひとあんしん(^_^)
2019年04月29日 04:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:28
歩行者は峠までは進めるみたいですね。ひとあんしん(^_^)
この林道からも愛宕山へもどれるみたい。しかし強い意志でズルすることに!!(>_<)
2019年04月29日 04:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:34
この林道からも愛宕山へもどれるみたい。しかし強い意志でズルすることに!!(>_<)
本仁田山が目の高さになってきた。
2019年04月29日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 4:55
本仁田山が目の高さになってきた。
奥多摩のまちもみえてきました。
2019年04月29日 04:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:57
奥多摩のまちもみえてきました。
ゲートは開いてました。
2019年04月29日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 4:59
ゲートは開いてました。
まだ2キロか。。。
2019年04月29日 05:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:05
まだ2キロか。。。
2.5km。
2019年04月29日 05:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:15
2.5km。
ここでもケマンのおでむかえです。
2019年04月29日 05:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:19
ここでもケマンのおでむかえです。
3km。
2019年04月29日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:25
3km。
3.5km。
2019年04月29日 05:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:45
3.5km。
おや、ここにもモノレール。
2019年04月29日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:46
おや、ここにもモノレール。
ひろい場所があったのでひとやすみ。きょうは雨が降ってくるかもという予報。低い雲で川苔山はかくれてますね〜。
2019年04月29日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:47
ひろい場所があったのでひとやすみ。きょうは雨が降ってくるかもという予報。低い雲で川苔山はかくれてますね〜。
大ダワがみえてきました。
2019年04月29日 05:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:51
大ダワがみえてきました。
おっきな堰堤の場所。
2019年04月29日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:56
おっきな堰堤の場所。
ここが登山口でした(^_^)
2019年04月29日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 5:56
ここが登山口でした(^_^)
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
2019年04月29日 06:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:06
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
ちょっとあれてますね〜。
2019年04月29日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:10
ちょっとあれてますね〜。
やっかいな倒木。。。
2019年04月29日 06:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:17
やっかいな倒木。。。
ミヤマキケマン(^_^)
2019年04月29日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:28
ミヤマキケマン(^_^)
あまりテープはないのですが、この巣箱がたくさんあるので、これを探してあるくといいです(^_^)
2019年04月29日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:29
あまりテープはないのですが、この巣箱がたくさんあるので、これを探してあるくといいです(^_^)
なぞの分岐。奥に行くとどこに行くのかな?
2019年04月29日 06:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:37
なぞの分岐。奥に行くとどこに行くのかな?
まあすすみましょう〜。
2019年04月29日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:41
まあすすみましょう〜。
おーここで御来光!
2019年04月29日 06:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:48
おーここで御来光!
そうこうしてると大ダワにつきました!
2019年04月29日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:49
そうこうしてると大ダワにつきました!
大岳山!なつかしい(^_^)
2019年04月29日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 6:49
大岳山!なつかしい(^_^)
こんなところまで車道がつづいてるなんてすごいなあ!
2019年04月29日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:50
こんなところまで車道がつづいてるなんてすごいなあ!
大ダワです。
2019年04月29日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:50
大ダワです。
トイレをお借りしました。とってもきれいなトイレでした(^_^)
2019年04月29日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:50
トイレをお借りしました。とってもきれいなトイレでした(^_^)
三頭山もみえてきました!
2019年04月29日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 6:50
三頭山もみえてきました!
おーふたたび朝日!
2019年04月29日 07:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 7:01
おーふたたび朝日!
それではしゅっぱ〜つ!
2019年04月29日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 7:02
それではしゅっぱ〜つ!
なんだかピーポくんににてませんか・・・?
2019年04月29日 07:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 7:03
なんだかピーポくんににてませんか・・・?
おっっっカタクリ!
2019年04月29日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 7:19
おっっっカタクリ!
まずは鞘口山。
2019年04月29日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 7:32
まずは鞘口山。
ちょっとだけ険しい場所も。
2019年04月29日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:04
ちょっとだけ険しい場所も。
カタクリがたくさん!
2019年04月29日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 8:28
カタクリがたくさん!
すばらしい縦走路ですね〜(^_^)
2019年04月29日 08:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 8:29
すばらしい縦走路ですね〜(^_^)
みんなでたいせつにしましょう〜!
2019年04月29日 08:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:33
みんなでたいせつにしましょう〜!
避難小屋分岐についた。
2019年04月29日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:40
避難小屋分岐についた。
奥多摩都民の森にはいったみたい。
2019年04月29日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:40
奥多摩都民の森にはいったみたい。
避難小屋にいってみることに。
2019年04月29日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:41
避難小屋にいってみることに。
おーりっぱ!
2019年04月29日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:43
おーりっぱ!
水場に行ってみることに。けっこう細そう。
2019年04月29日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:43
水場に行ってみることに。けっこう細そう。
なんとかとれました(^_^)
2019年04月29日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:45
なんとかとれました(^_^)
それでは御前山へ!
2019年04月29日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:53
それでは御前山へ!
とってもよく整備されてます(^_^)
2019年04月29日 08:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 8:55
とってもよく整備されてます(^_^)
ついたみたい!
2019年04月29日 09:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 9:02
ついたみたい!
三角点もありました(^_^)
2019年04月29日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:03
三角点もありました(^_^)
なかなかのながめです。
2019年04月29日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:03
なかなかのながめです。
どこもりっぱな山頂標識。東京都はおかねもちだなあ!
2019年04月29日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:03
どこもりっぱな山頂標識。東京都はおかねもちだなあ!
それではここであさごはんにします〜!
2019年04月29日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:10
それではここであさごはんにします〜!
それでは三頭山にむかいます。
ながめのよさそうな突端が。
2019年04月29日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:47
それでは三頭山にむかいます。
ながめのよさそうな突端が。
(^_^)
2019年04月29日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/29 9:47
(^_^)
つぎは惣岳山!
2019年04月29日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:52
つぎは惣岳山!
ネットの中はカタクリの大群落!
これはスゴイ!!
2019年04月29日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:53
ネットの中はカタクリの大群落!
これはスゴイ!!
惣岳山とうちゃく〜!
2019年04月29日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 9:57
惣岳山とうちゃく〜!
つぎは小河内峠!
2019年04月29日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 9:57
つぎは小河内峠!
奥多摩湖がみえてきた〜!
2019年04月29日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:16
奥多摩湖がみえてきた〜!
やせ尾根になった(>_<)
2019年04月29日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 10:17
やせ尾根になった(>_<)
月夜見への指導標もでてきました〜。
2019年04月29日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:23
月夜見への指導標もでてきました〜。
これは大岳山でもみましたね〜。
2019年04月29日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:26
これは大岳山でもみましたね〜。
ひろーいみちになった。
2019年04月29日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:38
ひろーいみちになった。
わかりやすい植林帯のはじっこだなあ(^_^)
2019年04月29日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:45
わかりやすい植林帯のはじっこだなあ(^_^)
ここは奥多摩主脈縦走路だそうです。奥秩父みたい!
2019年04月29日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:45
ここは奥多摩主脈縦走路だそうです。奥秩父みたい!
小河内峠!ここでおとうさんとおはなし。土曜は吹雪かれたそうです(>_<)
2019年04月29日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:45
小河内峠!ここでおとうさんとおはなし。土曜は吹雪かれたそうです(>_<)
奥多摩湖がちかづいてきた。
2019年04月29日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:45
奥多摩湖がちかづいてきた。
「おくたまこ」ひらがなでかくと、なんだかかわいいなあ〜(^_^)
2019年04月29日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 10:51
「おくたまこ」ひらがなでかくと、なんだかかわいいなあ〜(^_^)
高速道路になった!
2019年04月29日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 10:53
高速道路になった!
こういう分岐がいくつかありましたが、ど〜れもすぐに合流します。
2019年04月29日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 11:03
こういう分岐がいくつかありましたが、ど〜れもすぐに合流します。
とりあえずあと0.5km
2019年04月29日 11:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:13
とりあえずあと0.5km
あそこかな〜?
2019年04月29日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:25
あそこかな〜?
月夜見第2駐車場につきました。
2019年04月29日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:28
月夜見第2駐車場につきました。
いろいろあります。
2019年04月29日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:29
いろいろあります。
案内板も三頭山周辺、になった(^_^)
2019年04月29日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:29
案内板も三頭山周辺、になった(^_^)
御前山に比べて三頭山がちいさいなあ(>_<)
2019年04月29日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:29
御前山に比べて三頭山がちいさいなあ(>_<)
警視庁のかたが警戒中でした。
2019年04月29日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:29
警視庁のかたが警戒中でした。
それではしゅっぱ〜つ!
2019年04月29日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:38
それではしゅっぱ〜つ!
奥多摩町をでました。しかしこの写真を撮れる方向は間違ってます。しばらくあるいてひきかえしました(>_<)
2019年04月29日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:38
奥多摩町をでました。しかしこの写真を撮れる方向は間違ってます。しばらくあるいてひきかえしました(>_<)
ただしい縦走路はこちら。駐車場からは右手に、すこし車道を降りる方向が正解でした(>_<)
2019年04月29日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:41
ただしい縦走路はこちら。駐車場からは右手に、すこし車道を降りる方向が正解でした(>_<)
それでは三頭山へ!
2019年04月29日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:45
それでは三頭山へ!
月夜見山はすぐですね!
2019年04月29日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:48
月夜見山はすぐですね!
あそこかな〜?
2019年04月29日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:52
あそこかな〜?
月夜見山とうちゃく!
2019年04月29日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:52
月夜見山とうちゃく!
つぎは風張峠へ。
2019年04月29日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 11:52
つぎは風張峠へ。
車道脇と登山道を行ったり来たりします。
2019年04月29日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:02
車道脇と登山道を行ったり来たりします。
ここは風張峠まで車道をあるいてもいいかも(>_<)
2019年04月29日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:03
ここは風張峠まで車道をあるいてもいいかも(>_<)
でも交通量も多いので、おすすめはやっぱり登山道です(^_^)
2019年04月29日 12:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:10
でも交通量も多いので、おすすめはやっぱり登山道です(^_^)
指導標もしっかりあります(^_^)
2019年04月29日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:13
指導標もしっかりあります(^_^)
あと0.6km。御前山からいろんなポイントがあって、少しずつ進めるので、三頭山まではけっこう短いような気持ちであるけますね〜。
2019年04月29日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:17
あと0.6km。御前山からいろんなポイントがあって、少しずつ進めるので、三頭山まではけっこう短いような気持ちであるけますね〜。
ツツジがあざやか!きょうはあさからいまにも降り出しそうな天気で、こういう鮮やかな色にはげまされます(^_^)
2019年04月29日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:29
ツツジがあざやか!きょうはあさからいまにも降り出しそうな天気で、こういう鮮やかな色にはげまされます(^_^)
そうこうしてると風張峠とうちゃく〜!
2019年04月29日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:30
そうこうしてると風張峠とうちゃく〜!
車道をあるいてきた方は、ここで登山道に上がってこれます。
2019年04月29日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:30
車道をあるいてきた方は、ここで登山道に上がってこれます。
ちょっと日も差してきた。いつ降り出すか、おっかなびっくりであるいてきましたが、なかなかお天気はもってくれてます(^_^)
2019年04月29日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:49
ちょっと日も差してきた。いつ降り出すか、おっかなびっくりであるいてきましたが、なかなかお天気はもってくれてます(^_^)
数馬への下降点。
2019年04月29日 12:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:51
数馬への下降点。
つぎは鞘口峠!
2019年04月29日 12:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 12:54
つぎは鞘口峠!
ときどき奥多摩湖(^_^)
2019年04月29日 13:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:05
ときどき奥多摩湖(^_^)
なんだか水がすくないなあ。
2019年04月29日 13:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:05
なんだか水がすくないなあ。
おや、都民の森に入ったみたい。
2019年04月29日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:06
おや、都民の森に入ったみたい。
なんだか降りられそうな道は一杯ありますが、すっごい複雑なので、おとなしく鞘口峠へ。
2019年04月29日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:13
なんだか降りられそうな道は一杯ありますが、すっごい複雑なので、おとなしく鞘口峠へ。
おや案内板。
2019年04月29日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:13
おや案内板。
目の前はでっかい植林帯なんですが・・・。
2019年04月29日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:13
目の前はでっかい植林帯なんですが・・・。
おー霊仙山みたい!
2019年04月29日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:16
おー霊仙山みたい!
まだ1,240mか。。。
2019年04月29日 13:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:20
まだ1,240mか。。。
ここから急降下!なにかありますね。
2019年04月29日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:28
ここから急降下!なにかありますね。
鞘口峠に着いた〜!
2019年04月29日 13:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 13:29
鞘口峠に着いた〜!
もーおなかぺこぺこなんで、森林館までかけだします!
2019年04月29日 13:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:29
もーおなかぺこぺこなんで、森林館までかけだします!
デッキがある。
2019年04月29日 13:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:31
デッキがある。
みえた〜!
2019年04月29日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:36
みえた〜!
木材工芸センターはあしばやに通りすぎました(>_<)
2019年04月29日 13:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:37
木材工芸センターはあしばやに通りすぎました(>_<)
みえたっっっ!
2019年04月29日 13:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:39
みえたっっっ!
とびこみます!!
2019年04月29日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 13:40
とびこみます!!
速攻でちゅうもん!!!まってました〜〜!!!
2019年04月29日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 14:00
速攻でちゅうもん!!!まってました〜〜!!!
2階には自動販売機もあります。ここで水を補給できます(^_^)
2019年04月29日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 14:27
2階には自動販売機もあります。ここで水を補給できます(^_^)
それではさっそく三頭山に!水を3リットル追加したので荷物が重い。。。
2019年04月29日 14:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 14:35
それではさっそく三頭山に!水を3リットル追加したので荷物が重い。。。
さくっと鞘口峠へ。
2019年04月29日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 14:47
さくっと鞘口峠へ。
登山道で三頭山へ。
2019年04月29日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:11
登山道で三頭山へ。
御前山。けっこうあるいてきましたね〜。
2019年04月29日 15:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 15:13
御前山。けっこうあるいてきましたね〜。
あと0.9km!
2019年04月29日 15:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:25
あと0.9km!
登山道を選ぼうとしたのですが・・・
2019年04月29日 15:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 15:29
登山道を選ぼうとしたのですが・・・
つかれてきてますので、すなおに従うことに・・・。
2019年04月29日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:30
つかれてきてますので、すなおに従うことに・・・。
見晴らし小屋はっけん!
2019年04月29日 15:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:34
見晴らし小屋はっけん!
すてきなながめです。けっきょくきょうは、なんとか降らずにいてくれましたね(^_^)
2019年04月29日 15:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 15:35
すてきなながめです。けっきょくきょうは、なんとか降らずにいてくれましたね(^_^)
小屋内。ひろびろしてます。
2019年04月29日 15:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 15:35
小屋内。ひろびろしてます。
ついに三頭山に取りかかります!
2019年04月29日 15:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:43
ついに三頭山に取りかかります!
まだすこしあるなあ(>_<)
2019年04月29日 15:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:43
まだすこしあるなあ(>_<)
おー!ついに山頂!
2019年04月29日 15:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:44
おー!ついに山頂!
ブナ林はだいすきです(^_^)
2019年04月29日 15:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:49
ブナ林はだいすきです(^_^)
いざ、山頂へ!
2019年04月29日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:58
いざ、山頂へ!
東峰へ400m!
2019年04月29日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 15:58
東峰へ400m!
がしがしあるきます!
2019年04月29日 16:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:03
がしがしあるきます!
それではまずは、東峰へ!
2019年04月29日 16:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:09
それではまずは、東峰へ!
デッキがありますね。
2019年04月29日 16:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:10
デッキがありますね。
もちろんいってみることに!
2019年04月29日 16:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:10
もちろんいってみることに!
う〜ん。。。
2019年04月29日 16:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:11
う〜ん。。。
まあ。。。いいですが。。。
2019年04月29日 16:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:11
まあ。。。いいですが。。。
東峰山頂とうちゃく〜!三角点もありますね。
2019年04月29日 16:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:12
東峰山頂とうちゃく〜!三角点もありますね。
山頂標識、オンリーでいただきました(^_^)
2019年04月29日 16:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:12
山頂標識、オンリーでいただきました(^_^)
というわけで降りてきた。
2019年04月29日 16:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:14
というわけで降りてきた。
あそこが西峰かな?
2019年04月29日 16:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:16
あそこが西峰かな?
そのまえに中央峰へ。
2019年04月29日 16:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:17
そのまえに中央峰へ。
中央峰はベンチの広場でした(^_^)
2019年04月29日 16:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:19
中央峰はベンチの広場でした(^_^)
とりあえず山頂標識をオンリーで(^_^)
2019年04月29日 16:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:20
とりあえず山頂標識をオンリーで(^_^)
それではいよいよ西峰へ!!!
2019年04月29日 16:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:22
それではいよいよ西峰へ!!!
みえたっっっっっ!
2019年04月29日 16:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:23
みえたっっっっっ!
どきどき・・・。
2019年04月29日 16:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:23
どきどき・・・。
ついた〜!
2019年04月29日 16:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:25
ついた〜!
おや、うらっかわ。
2019年04月29日 16:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/29 16:25
おや、うらっかわ。
やった〜〜!
2019年04月29日 16:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:25
やった〜〜!
ながめはこんなかんじですが、一日あめにふられずたのしく歩けました。ありがとう〜〜!三頭山のかみさま〜!!
2019年04月29日 16:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:26
ながめはこんなかんじですが、一日あめにふられずたのしく歩けました。ありがとう〜〜!三頭山のかみさま〜!!
こちらにも三角点が。
2019年04月29日 16:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:26
こちらにも三角点が。
埼玉県境をあるいていたつもりですが、いつのまにか山梨にきたみたいです(^_^)
2019年04月29日 16:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:26
埼玉県境をあるいていたつもりですが、いつのまにか山梨にきたみたいです(^_^)
奥に長い山頂です。
2019年04月29日 16:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:32
奥に長い山頂です。
雲取山はきょうはモクモクしてますね〜。
2019年04月29日 16:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:33
雲取山はきょうはモクモクしてますね〜。
それでは避難小屋ににげこみましょう〜。
2019年04月29日 16:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:35
それでは避難小屋ににげこみましょう〜。
ここも気持ちのいい尾根ですね。
2019年04月29日 16:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:36
ここも気持ちのいい尾根ですね。
ムシカリ峠とうちゃく〜!
2019年04月29日 16:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:42
ムシカリ峠とうちゃく〜!
それではひきつづき避難小屋へむかいます。
2019年04月29日 16:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:42
それではひきつづき避難小屋へむかいます。
おーあった!
2019年04月29日 16:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 16:43
おーあった!
たのもしい!
2019年04月29日 16:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 16:43
たのもしい!
きょうはだれもいませんね〜。さっそく寝床をひろげました。
2019年04月29日 17:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 17:08
きょうはだれもいませんね〜。さっそく寝床をひろげました。
夕食におあつらえ向きのテーブル。
2019年04月29日 17:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 17:09
夕食におあつらえ向きのテーブル。
中はとってもひろいです。
2019年04月29日 17:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 17:09
中はとってもひろいです。
雨が降ってないので、おもてでひとやすみ。
2019年04月29日 17:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/29 17:11
雨が降ってないので、おもてでひとやすみ。
コーヒーブレイク。このあと速攻でねました(>_<)
2019年04月29日 17:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/29 17:13
コーヒーブレイク。このあと速攻でねました(>_<)
翌朝。きれいに片付けました。
2019年04月30日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 6:44
翌朝。きれいに片付けました。
おせわになりました(^_^)
2019年04月30日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 6:45
おせわになりました(^_^)
さすがにきょうは雨降り。高尾山まであるきたかったのですが、けっこうつかれたので、ここで降りることにしました。
2019年04月30日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 6:45
さすがにきょうは雨降り。高尾山まであるきたかったのですが、けっこうつかれたので、ここで降りることにしました。
ムシカリ峠、ふたたびとうちゃく〜!
2019年04月30日 06:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 6:46
ムシカリ峠、ふたたびとうちゃく〜!
なごり惜しいけど、今回の縦走、ここでしゅうりょう〜!
2019年04月30日 06:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 6:46
なごり惜しいけど、今回の縦走、ここでしゅうりょう〜!
それではさくさく降ります。
2019年04月30日 06:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 6:57
それではさくさく降ります。
いいかんじの谷ですね〜。
2019年04月30日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:00
いいかんじの谷ですね〜。
石畳と石垣。ふるくからの峠道だったんでしょうか。
2019年04月30日 07:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:06
石畳と石垣。ふるくからの峠道だったんでしょうか。
ふむふむ。たしかに沢の水が減っきてる。
2019年04月30日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:14
ふむふむ。たしかに沢の水が減っきてる。
第3位はっけん!
2019年04月30日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:15
第3位はっけん!
三頭大滝へ!
2019年04月30日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:19
三頭大滝へ!
指導標もカッコイイ加工ですね〜。
2019年04月30日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:19
指導標もカッコイイ加工ですね〜。
幻想的な沢です(^_^)
2019年04月30日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:20
幻想的な沢です(^_^)
ためになるなあ!
2019年04月30日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:37
ためになるなあ!
道はよ〜く整備されてます(^_^)
2019年04月30日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:42
道はよ〜く整備されてます(^_^)
休憩舎がありました。
2019年04月30日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:43
休憩舎がありました。
ここが三頭大滝みたい!
2019年04月30日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:44
ここが三頭大滝みたい!
もちろんかけよります!
2019年04月30日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:45
もちろんかけよります!
お〜!これはりっぱだ!
2019年04月30日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:45
お〜!これはりっぱだ!
落ち口。
2019年04月30日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:45
落ち口。
滝壺。
2019年04月30日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:45
滝壺。
橋の銘板。いいネーミング(^_^)
2019年04月30日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:47
橋の銘板。いいネーミング(^_^)
ここからはみちにウッドチップがしきつめてました。うーん、ひざにやさしい(^_^)
2019年04月30日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 7:47
ここからはみちにウッドチップがしきつめてました。うーん、ひざにやさしい(^_^)
展望は。。。まあ、いいでしょう、、、、
2019年04月30日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:57
展望は。。。まあ、いいでしょう、、、、
どんどんガスは濃くなってきた。風がないのがすくいですね〜。
2019年04月30日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 7:57
どんどんガスは濃くなってきた。風がないのがすくいですね〜。
建物がみえてきた!
2019年04月30日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:01
建物がみえてきた!
トイレはもう開いてました(^_^)
2019年04月30日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:11
トイレはもう開いてました(^_^)
どうもお世話になりました(^_^)
2019年04月30日 08:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:03
どうもお世話になりました(^_^)
それではバス乗り場へ。
2019年04月30日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:13
それではバス乗り場へ。
第1位はっけん!
2019年04月30日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 8:15
第1位はっけん!
でっかいトチノキです(^_^)
2019年04月30日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:15
でっかいトチノキです(^_^)
おー北横岳!
2019年04月30日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:15
おー北横岳!
もちろん鳴らしてみた(>_<)
2019年04月30日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 8:16
もちろん鳴らしてみた(>_<)
駐車場とうちゃく〜!
2019年04月30日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:19
駐車場とうちゃく〜!
バスまでの時間、カッパを脱いだりお土産かったり、けっこうたのしく過ごせました(^_^)
2019年04月30日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:29
バスまでの時間、カッパを脱いだりお土産かったり、けっこうたのしく過ごせました(^_^)
バスがバックでやってきた!
2019年04月30日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:30
バスがバックでやってきた!
まずは数馬まで。なんとこのバス、無料でした!!
東京都の財力って、ほんとうにすごいなあ〜!
2019年04月30日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 9:30
まずは数馬まで。なんとこのバス、無料でした!!
東京都の財力って、ほんとうにすごいなあ〜!
ありがとう〜奥多摩!
2019年04月30日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:40
ありがとう〜奥多摩!
数馬にとうちゃく。けっこうたくさんの方が都民の森に向かってました。
2019年04月30日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 9:51
数馬にとうちゃく。けっこうたくさんの方が都民の森に向かってました。
武蔵五日市行きもすぐに接続してます。
2019年04月30日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:51
武蔵五日市行きもすぐに接続してます。
にしちゅん!ヤマレコで大人気の西東京バス、乗れてうれしい(^_^)
2019年04月30日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 9:55
にしちゅん!ヤマレコで大人気の西東京バス、乗れてうれしい(^_^)
武蔵五日市まで一気に行けます(^_^)
2019年04月30日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:59
武蔵五日市まで一気に行けます(^_^)
料金は940円。Suicaもつかえて、iPhoneも充電できるナイスなバスでした(^_^)
2019年04月30日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:23
料金は940円。Suicaもつかえて、iPhoneも充電できるナイスなバスでした(^_^)
ありがとうございましたm(_)m
2019年04月30日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:23
ありがとうございましたm(_)m
というわけで武蔵五日市駅。新幹線の切符はココでは買えません。
2019年04月30日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:23
というわけで武蔵五日市駅。新幹線の切符はココでは買えません。
まずは拝島へ、拝島で新幹線の切符、連休で心配してましたが、なんとか買えました(^_^)
2019年04月30日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 11:26
まずは拝島へ、拝島で新幹線の切符、連休で心配してましたが、なんとか買えました(^_^)
東京駅でお弁当を買って、指定席がとれた新幹線まで、待合室でお弁当タイムに。ごくり(^_^)
2019年04月30日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 14:14
東京駅でお弁当を買って、指定席がとれた新幹線まで、待合室でお弁当タイムに。ごくり(^_^)
新幹線の車内。いつものカチカチアイスを買って、のんきに食べながら帰りました(^_^)
2019年04月30日 15:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/30 15:22
新幹線の車内。いつものカチカチアイスを買って、のんきに食べながら帰りました(^_^)
あっというまに岡山駅!
2019年04月30日 18:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 18:36
あっというまに岡山駅!
今回はJRにたいへんお世話になりました。ゴールデンウィーク中も安全に電車を走らせてくれているみなさん、ほんとうにありがとうございました〜。
2019年04月30日 18:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 18:36
今回はJRにたいへんお世話になりました。ゴールデンウィーク中も安全に電車を走らせてくれているみなさん、ほんとうにありがとうございました〜。
たのしかった奥多摩の縦走ここでしゅうりょう〜!
2019年04月30日 18:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 18:36
たのしかった奥多摩の縦走ここでしゅうりょう〜!
(おみやげ)こんかいの奥多摩のたび、お気に入りのお土産は、奥多摩駅前のお土産屋さんでうってた、このわさぴーのバッジです。とってもかわいいなあ〜!またいくぞ、奥多摩!!!
2019年05月01日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/1 12:23
(おみやげ)こんかいの奥多摩のたび、お気に入りのお土産は、奥多摩駅前のお土産屋さんでうってた、このわさぴーのバッジです。とってもかわいいなあ〜!またいくぞ、奥多摩!!!

感想

 ヤマレコでみなさんののぼっているレコをみるのも大好きなわたし、よ〜〜〜く登場するこの奥多摩の山々に一度行ってみたいなあとずっと思っていました。
 そんななか、以前に御岳山から大岳山にあるいたとき、その先にしずかにつづく縦走路がず〜っと気になっており、今回の計画にあたって、このあたりをあるいてみたいなあと、この縦走を計画してみました。
 いろいろな事情で尾根通しであるけなかったのですが、それでも百軒茶屋や奥多摩駅前、都民の森などのたのしいポイントもしっかり抑えることができた、なかなかいいコースをチョイスできたと思ってます。
 次回は、今回雨に降られて進めなかった笹尾根と、未だ未踏となっている大ダワから大岳山の間をメインに、また計画してみます。
 またくるぞ、奥多摩!!!

 タバスキーのバッジ、どこかに売ってないのかな〜??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

おくたま
jun bzさん こんにちは

お写真、奥多摩の良さが十分に写し出されていて感服し、楽しませていただきました それにとても健脚ですね
2019/5/2 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら