ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1835873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

立中山〜大船山〜平治岳縦走

2019年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
18.9km
登り
1,387m
下り
1,381m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:34
合計
8:01
8:20
29
8:49
8:49
17
9:06
9:06
26
9:32
9:36
18
9:54
9:54
16
10:10
10:13
62
11:15
11:22
16
11:38
12:15
10
12:25
12:26
9
12:35
12:37
28
13:05
13:17
27
13:44
13:54
18
14:12
14:15
56
15:11
15:13
12
15:25
15:36
3
15:39
15:40
29
16:09
16:10
11
16:21
吉部登山口
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部登山口付近には有料駐車場が二つ。
価格差がすごいので入るときには注意。
コース状況/
危険箇所等
地震の影響か部分的に崩落しています。
滑落には気を付けて。
その他周辺情報 星生温泉がおすすめかも?
吉部駐車場出発。
300円を竹筒に投下。
2019年05月06日 08:07撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/6 8:07
吉部駐車場出発。
300円を竹筒に投下。
吉部登山口に到着
2019年05月06日 08:14撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 8:14
吉部登山口に到着
少しなだらかな道を進んだら
2019年05月06日 08:18撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:18
少しなだらかな道を進んだら
いきなり現れた急登。
2019年05月06日 08:23撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:23
いきなり現れた急登。
何の野草だっけこれ?
2019年05月06日 08:29撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:29
何の野草だっけこれ?
これ以降はかなり歩きやすい道が続く。
2019年05月06日 08:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:31
これ以降はかなり歩きやすい道が続く。
赤テープも健在。
2019年05月06日 08:35撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:35
赤テープも健在。
このあたりは奥多摩っぽい?
2019年05月06日 08:41撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:41
このあたりは奥多摩っぽい?
暮雨の滝分岐
2019年05月06日 08:45撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:45
暮雨の滝分岐
下の方の石はいつくらいに積まれたのだろうか。
2019年05月06日 08:45撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:45
下の方の石はいつくらいに積まれたのだろうか。
さっきの草が生い茂る。(ヤブレガサらしいです。)
2019年05月06日 08:48撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:48
さっきの草が生い茂る。(ヤブレガサらしいです。)
平治岳が見えてきた。
2019年05月06日 08:55撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:55
平治岳が見えてきた。
いきなり開けた
2019年05月06日 08:57撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 8:57
いきなり開けた
大船林道と合流。
2019年05月06日 09:03撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:03
大船林道と合流。
右手には三俣山。
2019年05月06日 09:04撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:04
右手には三俣山。
左にはネコ耳の平治岳。
2019年05月06日 09:06撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 9:06
左にはネコ耳の平治岳。
その奥に大船山。
2019年05月06日 09:08撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:08
その奥に大船山。
坊ガツルは初めてきたかも。
2019年05月06日 09:15撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:15
坊ガツルは初めてきたかも。
法華院温泉方向に進む。
2019年05月06日 09:23撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:23
法華院温泉方向に進む。
下山後だったら入ってたかも。
2019年05月06日 09:26撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 9:26
下山後だったら入ってたかも。
やっぱり火山って形。
溶岩ドーム。
2019年05月06日 09:32撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:32
やっぱり火山って形。
溶岩ドーム。
立中山に向かう。
2019年05月06日 09:34撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:34
立中山に向かう。
道はかなり整備されていると思ったら、
2019年05月06日 09:36撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:36
道はかなり整備されていると思ったら、
ガレガレの道に切り替わりました。
2019年05月06日 09:43撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:43
ガレガレの道に切り替わりました。
鉾立峠まであと少し。
2019年05月06日 09:47撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 9:47
鉾立峠まであと少し。
鉾立峠
2019年05月06日 09:50撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 9:50
鉾立峠
最悪、雨降ってきた。
2019年05月06日 10:07撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:07
最悪、雨降ってきた。
立中山に到着。
2019年05月06日 10:12撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:12
立中山に到着。
結構雨降ってきたな。
帰りたい。
2019年05月06日 10:12撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:12
結構雨降ってきたな。
帰りたい。
我慢してもう少し続けてみます。
2019年05月06日 10:16撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:16
我慢してもう少し続けてみます。
滑るどろどろ出現。
2019年05月06日 10:20撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:20
滑るどろどろ出現。
少し開けた。
低木地帯は苦手。
2019年05月06日 10:30撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:30
少し開けた。
低木地帯は苦手。
ここだけ異世界みたい。
ようやく雨が上がった。
2019年05月06日 10:31撮影 by  SOV36, Sony
5/6 10:31
ここだけ異世界みたい。
ようやく雨が上がった。
このあたりで初めて人に会った気がする。
2019年05月06日 10:35撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 10:35
このあたりで初めて人に会った気がする。
ここは大船山方向に。
2019年05月06日 10:43撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 10:43
ここは大船山方向に。
中腰でないと顔面に枝が直撃。
2019年05月06日 10:46撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 10:46
中腰でないと顔面に枝が直撃。
中岳方向。
全体が見えてきた。
2019年05月06日 10:52撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 10:52
中岳方向。
全体が見えてきた。
あと一息。
でも歩きにくい。
2019年05月06日 10:54撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 10:54
あと一息。
でも歩きにくい。
ヤブデマリ
2019年05月06日 11:07撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 11:07
ヤブデマリ
段原に到着。
2019年05月06日 11:13撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 11:13
段原に到着。
やはり奇岩が目立つ。
2019年05月06日 11:27撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 11:27
やはり奇岩が目立つ。
米窪。
あの形はたぶん爆裂火口。
2019年05月06日 11:28撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 11:28
米窪。
あの形はたぶん爆裂火口。
たぶんイワカガミ
2019年05月06日 11:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 11:31
たぶんイワカガミ
大船山山頂に到着。
2019年05月06日 11:46撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 11:46
大船山山頂に到着。
恒例のパノラマ写真
2019年05月06日 11:38撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 11:38
恒例のパノラマ写真
遠くに由布岳、鶴見岳
2019年05月06日 11:45撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 11:45
遠くに由布岳、鶴見岳
御池。
さすがに凍結はしていないみたい。
2019年05月06日 11:47撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 11:47
御池。
さすがに凍結はしていないみたい。
九重で行っていない山は三俣だけになりました。
2019年05月06日 11:49撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 11:49
九重で行っていない山は三俣だけになりました。
取り壊された大船避難小屋
2019年05月06日 12:20撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:20
取り壊された大船避難小屋
すぐに北大船。
2019年05月06日 12:25撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:25
すぐに北大船。
低木がせり出しているので服が引っかかる。
2019年05月06日 12:25撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:25
低木がせり出しているので服が引っかかる。
先ほどの大船があんなに遠くに。
2019年05月06日 12:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:31
先ほどの大船があんなに遠くに。
最後のピーク平治岳。
2019年05月06日 12:32撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 12:32
最後のピーク平治岳。
やはり地震の影響が一部崩落している。
2019年05月06日 12:40撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:40
やはり地震の影響が一部崩落している。
ストックが引っかかってなかなか進まない><
2019年05月06日 12:46撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:46
ストックが引っかかってなかなか進まない><
今度は足場悪し。
2019年05月06日 12:48撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:48
今度は足場悪し。
これはさすがにひどすぎない?
2019年05月06日 12:58撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 12:58
これはさすがにひどすぎない?
ようやく大戸越に到着。
この道下山には向かない。
2019年05月06日 13:04撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:04
ようやく大戸越に到着。
この道下山には向かない。
クサボケでしょうね
2019年05月06日 13:07撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/6 13:07
クサボケでしょうね
さてもうひとがんばり。
2019年05月06日 13:11撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:11
さてもうひとがんばり。
登山路と下山路が分かれているので注意。
2019年05月06日 13:18撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:18
登山路と下山路が分かれているので注意。
ここだけミヤマが咲いていた。
2019年05月06日 13:25撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/6 13:25
ここだけミヤマが咲いていた。
一面ミヤマの低木だらけ。
咲いていたら相当綺麗でしょう。
2019年05月06日 13:27撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 13:27
一面ミヤマの低木だらけ。
咲いていたら相当綺麗でしょう。
なんとか南平治岳に到着。
2019年05月06日 13:29撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 13:29
なんとか南平治岳に到着。
さすがに少し疲れたかも。
2019年05月06日 13:31撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 13:31
さすがに少し疲れたかも。
三角点・最高点はあちら。
2019年05月06日 13:37撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:37
三角点・最高点はあちら。
平治岳。大船以降人に全然会わない。
2019年05月06日 13:42撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/6 13:42
平治岳。大船以降人に全然会わない。
三角点は引っこ抜けてました。
これでいいのか地理院。
2019年05月06日 13:42撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:42
三角点は引っこ抜けてました。
これでいいのか地理院。
パノラマその二
2019年05月06日 13:43撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:43
パノラマその二
下山路はこちらから
2019年05月06日 13:54撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 13:54
下山路はこちらから
どこかに似ていると思ったら内山か
2019年05月06日 14:08撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:08
どこかに似ていると思ったら内山か
時間も押しているのでささっと降る。
2019年05月06日 14:17撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:17
時間も押しているのでささっと降る。
それを阻むどろどろ
2019年05月06日 14:21撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:21
それを阻むどろどろ
看板は当てにならない。
地図でチェック。
2019年05月06日 14:28撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:28
看板は当てにならない。
地図でチェック。
法華院を介さず直接吉部口に降る。
2019年05月06日 14:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:31
法華院を介さず直接吉部口に降る。
赤テープがあるから安心。
2019年05月06日 14:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:31
赤テープがあるから安心。
何か出てきそう。(虎とか)
2019年05月06日 14:32撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:32
何か出てきそう。(虎とか)
何度か沢に下りる
2019年05月06日 14:35撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:35
何度か沢に下りる
マカロンっぽい?
2019年05月06日 14:36撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:36
マカロンっぽい?
この道意外と長いな・・・
2019年05月06日 14:49撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 14:49
この道意外と長いな・・・
三つ葉ツツジも咲いてるし、
2019年05月06日 15:03撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:03
三つ葉ツツジも咲いてるし、
悪くは無いと思うが・・・
2019年05月06日 15:07撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:07
悪くは無いと思うが・・・
ようやく林道に合流。
2019年05月06日 15:07撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:07
ようやく林道に合流。
北尾根ルートはまだ閉鎖状態。
2019年05月06日 15:22撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:22
北尾根ルートはまだ閉鎖状態。
ここの赤テープはダミー。
だまされた。
2019年05月06日 15:23撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:23
ここの赤テープはダミー。
だまされた。
ここからまた山道に戻る。
2019年05月06日 15:35撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:35
ここからまた山道に戻る。
時間にだいぶ余裕出てきた。
2019年05月06日 15:36撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:36
時間にだいぶ余裕出てきた。
やっぱりこういう道が好き。
2019年05月06日 15:42撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:42
やっぱりこういう道が好き。
林道が見えてきたと思ったら
2019年05月06日 15:50撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:50
林道が見えてきたと思ったら
残念ながらまだ続く。
2019年05月06日 15:54撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 15:54
残念ながらまだ続く。
このあたりで林業用の作業道に合流。
2019年05月06日 16:01撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 16:01
このあたりで林業用の作業道に合流。
このゲート人も通れないのかな。
この先に登山口つくるのもどうかと。
2019年05月06日 16:08撮影 by  ILCE-7, SONY
5/6 16:08
このゲート人も通れないのかな。
この先に登山口つくるのもどうかと。
道端に温泉?が涌いていた。
2019年05月06日 16:10撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/6 16:10
道端に温泉?が涌いていた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

日本300名山5座目

 ゴールデンウィークも最終日。本当は家でゆっくりしていても良かったのですが、こうしても勿体ないと言うことで九重の大船山、平治岳に登ってきました。この大船山、2度企画していたのですが、大雨や遅刻で登山できていませんでした。今回は3度目の正直になります。
 途中通過した坊ガツルもじつはまだいったことがなかったので、今度九重キャンプをするときの下見を兼ねて法華院温泉に最初に寄ってきました。予算が許すならテントではなく山小屋でもいいかも。すごく快適そう。
 途中雨が降ったりアクシデントもありましたが、無事に大船山に登ることができて良かったです。だけど新入生連れて行ける山ではないかも。平治岳くらいなら行けるかもと思っていたのですがあの登りではねぇ・・・。登山靴無いと厳しいかも。

 明日からまた日常に戻るかと思うと少々億劫ですがまたがんばっていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら