谷川連峰 馬蹄形テント泊縦走
- GPS
- 16:14
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,822m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:44
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:26
天候 | 2日ともに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路5/26】谷川岳ロープウェイ駅13:20−(関越交通バス)→13:27ゆびそ温泉街 14:12−(バス)→14:55上毛高原15:21−(上越新幹線)→16:02大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜白毛門】東黒沢を渡るといきなり樹林帯の急登。ときどき傾斜が緩む区間があるが、松ノ木沢ノ頭で一気に視界が開けるまではがまんの登山。そこから先も眺めは良いが、岩場主体(ジジ岩、ババ岩)の厳しい急登。 【白毛門〜笠ヶ岳】この区間は雪渓が豊富に残る。一旦ゆるやかに下って、笠ヶ岳直下は雪渓主体の急登。ダブルストックとツボ足で登ったが、軽アイゼンがあった方が無難。 【笠ヶ岳〜朝日岳〜ジャンクションピーク】朝日岳までは大小烏帽子のピークなどアップダウンが多く、体力が消耗する。また中途半端に雪渓が残っている区間はかなり歩きにくい。朝日岳〜ジャンクションピークはゆるやかなハイキング路。池塘もあるがまだ雪に覆われていた。 【ジャンクションピーク〜清水峠】出だしはしばらく、尾根のすぐ右側を急傾斜に下る。ザレ場が多く歩きづらい。1箇所だけ雪渓をトラバースする区間があるとの情報だったが、今回はだいぶ雪が融け、難なく通過できた。尾根を左側に乗越してからは傾斜が少し緩やかになるが雪渓の連続。池ノ窪から送電鉄塔の尾根まで登り返すとようやく清水峠の小屋が間近に見える。 【清水峠〜蓬ヒュッテ】最初こそ笹原の急登だが、その後はゆるやかなアップダウンで、歩いていて気持ちの良い区間。七ツ小屋山直下の雪渓は急なので軽アイゼンがあった方が良い。 【蓬ヒュッテ〜武能岳】しばらくは笹原の気持ち良い緩やかな登り道だが、武能岳直下はかなりの急登。 【武能岳〜茂倉岳】武能岳山頂を過ぎて2つほど小ピークを越えてから急降下する。その後笹平と呼ばれる区間で小規模なアップダウンを繰り返してから、茂倉岳へ標高差300mほどを登り返す。最初のピークまでが急登でかなり体力を消耗する。 【茂倉岳〜谷川岳肩ノ小屋】記録ID:1638871を参照、一ノ倉岳直下には広大な雪渓が残っていたが、ツボ足で問題なかった。 【肩ノ小屋〜天神平】肩ノ小屋直下の雪渓は急勾配なので軽アイゼンがあった方が良い。また、熊穴沢避難小屋から天神平までは雪渓のトラバースが何か所かあるが、ツボ足で問題なかった。 |
その他周辺情報 | ゆびそ温泉街バス停そばの林屋旅館にお世話になった。 http://www.yubiso-hayashiya.jp/sightseeing.html 入浴料800円、脱衣場はこじんまりしているが、大きく清潔な浴槽が気持ち良かった。個人経営の旅館のようなので休憩室などはないが、自動販売機と小さな休憩スペースが玄関わきにあった。 |
写真
感想
かねてから憧れていた谷川岳馬蹄形縦走に、反時計回りで、今年初めてのテント泊で挑んできた。
2日間とも快晴で完璧の天気だったものの、5月の観測史上に残る猛暑のおまけ付きだ。昨年8月以来久しぶりの重いテント装備もあって、疲労困憊でヘロヘロ( ;∀;)。大げさだが、かつてテント装備で悪戦苦闘した東鎌尾根縦走に匹敵するくらい、これまでの経験で最上級の苦しい登山だった。
また、水場のありがたさや雪渓の涼しさを痛感した山行でもあった。ちなみに、清水峠の水場はJR監視所(大きい方の建物)のすぐ七ツ小屋山側にある旧国道分岐を北側(謙信尾根側)へ10分ほど行ったところにあり、雪解けの冷たくおいしい水だ。猛暑を甘く見て1日目の持参水量が少なかったこともあり、途中の雪渓で雪をほおばって渇水を何とかしのいだが、この水場ですっかり生き返った気がした。
白崩避難小屋そばのテント場は展望が良い草地で、この日は他にテントもなく、完全な独占状態で非常に快適に過ごせた。ただ、WEBによる事前調べで避難小屋にトイレがあるとの情報だったような気がしたが、実際にはトイレが存在しなかった。避難小屋の中はあまり広くなく、4人くらいであればゆっくり過ごせそうな規模だ(公称では7名収容とのこと)。広さや快適さでは蓬ヒュッテの方に分がありそうだ。
これまで行った2度の谷川岳は秋だったので、残雪期の今回は美しい雪渓の山々を眺められ、また新鮮な気がした。また、苦しみながらも何とか目的を果たし、帰りのバス途中下車で寄った湯檜曽温泉街の林屋旅館で2日間の汗を流すことができ、大変な疲労感と程よい達成感で満たされて帰宅した。
こんなに苦しんだ後でも、しばらくするとまた山に行きたくなるんですよね。カミさんに始終バカにされる通りで、根っからのドMなんでしょうね(-_-;)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Jasper00さん
今年初めてのテント泊では、2日間ともハードな山行を選びましたね。
雪もあることで、歩きにくいところもあり、お疲れ様でした。
谷川岳は天神尾根からのラクチン往復でしか行ったことがありませんが、このルートだとテント泊をするには清水峠の小屋しかないようですね。
山中の泊まれる小屋でトイレがないのは驚きですが、規模の小さい避難小屋だとあり得るという事でしょうか・・・
コメントありがとうございます。
sbtさんとの6〜7月のテント泊コラボ登山に備えて、それまでに一度はどこかに行っておきたいと考えていました。そこで、天気が良さそうだった先週末に、以前からあこがれていた馬蹄形縦走に行ってきました。久しぶりの重い荷物と猛暑で相当に苦しい思いをしましたが、予想通りのすばらしい景色を満喫できました。
清水峠白崩避難小屋のトイレについては、事前のWEB調べで2016年夏まであったことがわかっていたのですが、居住区に匂いが漏れてくるとの記載があったので、その後に撤去されたようです。蓬ヒュッテには2017年からバイオトイレが設置されているので、このルートで泊まるなら後者が良いですね。
WEBの古い情報で失敗したことは他にもありました。土合駅に「水場あり」と信じていましたが、トイレの水は「飲料用ではありません」だし、他にも見当たらなかったので、不足気味の水でスタートせざるを得ませんでした。ロープウエイ駅まで行けば水場があるのはわかっていましたが、面倒だったので土合橋からそのまま登り始めました。おかげで、途中の雪渓で雪を頬張らざるを得ませんでした。
貴重な教訓として、『水場とトイレは最新情報を確認すべし』です。まあ、当たり前のことですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する