ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919029
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉〜栂池高原)

2019年07月06日(土) ~ 2019年07月07日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:47
距離
22.0km
登り
2,269m
下り
1,653m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
2:57
合計
10:33
6:28
62
7:30
7:31
3
7:34
7:38
141
9:59
10:04
27
10:31
10:31
81
11:52
13:18
22
13:40
14:30
31
15:01
15:02
23
15:25
15:39
14
15:53
15:53
21
16:14
16:29
12
16:41
16:42
19
2日目
山行
5:00
休憩
0:25
合計
5:25
6:10
6:10
13
6:23
6:23
32
6:55
6:55
34
7:29
7:29
33
8:02
8:04
29
8:33
8:34
24
8:58
8:58
35
9:33
9:36
5
9:41
9:41
60
10:41
10:42
3
10:45
10:49
4
10:53
10:53
1
10:59
10:59
0
10:59
11:06
4
11:10
11:11
4
11:19
ゴール地点
天候 7/6 麓は曇り 稜線は晴れ後ガス
7/7 麓は薄曇り 稜線はガス強風霧雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
バスタ新宿〜白馬八方バスターミナル
白馬八方バスターミナル〜猿倉バス停
(帰り)
栂池高原バス停〜白馬八方バスターミナル
白馬八方バスターミナル〜バスタ新宿
アルピコバス
http://www.alpico.co.jp/access/
その他周辺情報 栂の湯
http://www.tsugaike.gr.jp/townguide/hot-spring
ロープウェイ乗車券で100円、モンベルカードで200円引き
貴重品ロッカーは有料100円
白馬八方バスターミナル。
夜行バスの中で雨具を忘れたことに気づき、近くにあるコンビニでレインコートを買いました。
2019年07月06日 05:49撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 5:49
白馬八方バスターミナル。
夜行バスの中で雨具を忘れたことに気づき、近くにあるコンビニでレインコートを買いました。
オニシモツケ。
2019年07月06日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 6:35
オニシモツケ。
ヤグルマソウ。
2019年07月06日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 6:39
ヤグルマソウ。
オオバミゾホオズキ。
2019年07月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 6:50
オオバミゾホオズキ。
クルマムグラ。
2019年07月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 6:54
クルマムグラ。
ノビネチドリ。
2019年07月06日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 6:56
ノビネチドリ。
ベニバナイチヤクソウ。
2019年07月06日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
7/6 6:59
ベニバナイチヤクソウ。
タニウツギ。
白馬岳方面はガスの中。
2019年07月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 7:01
タニウツギ。
白馬岳方面はガスの中。
カラマツソウ。
2019年07月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 7:11
カラマツソウ。
ユキザサ。
2019年07月06日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 7:13
ユキザサ。
ミヤマカラマツ。
2019年07月06日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 7:16
ミヤマカラマツ。
ニリンソウ。
日差しがないので、開いていません。
2019年07月06日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 7:20
ニリンソウ。
日差しがないので、開いていません。
シラネアオイ。
2019年07月06日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 7:20
シラネアオイ。
ミドリニリンソウ。
2019年07月06日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 7:22
ミドリニリンソウ。
サンカヨウ。
2019年07月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
7/6 7:33
サンカヨウ。
白馬尻まで来ました。
この先の大雪渓からはストックとチェーンスパイクで登りました。殆どの人は軽アイゼンを使用していました。
2019年07月06日 07:35撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 7:35
白馬尻まで来ました。
この先の大雪渓からはストックとチェーンスパイクで登りました。殆どの人は軽アイゼンを使用していました。
ツボスミレ。
2019年07月06日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 7:39
ツボスミレ。
ズダヤクシュ。
2019年07月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 7:40
ズダヤクシュ。
キヌガサソウ。
2019年07月06日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
7/6 7:41
キヌガサソウ。
コミヤマカタバミ。
こちらも日差しがないので、開いていません。
2019年07月06日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 7:45
コミヤマカタバミ。
こちらも日差しがないので、開いていません。
エンレイソウ。
2019年07月06日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 7:46
エンレイソウ。
オオバキスミレ。
2019年07月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 7:50
オオバキスミレ。
雪渓南側斜面に咲いてたシラネアオイ。
2019年07月06日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 7:54
雪渓南側斜面に咲いてたシラネアオイ。
同じ南斜面に咲いていたミヤマサクラソウ?
2019年07月06日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 8:16
同じ南斜面に咲いていたミヤマサクラソウ?
大雪渓上に堆積していた土砂。
2019年07月06日 08:22撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 8:22
大雪渓上に堆積していた土砂。
雪渓上部はガスがかかっていませんでした。
大雪渓が終わってアイゼンを外す場所の近くで落石を目撃しました。やはりこの区間は気が抜けません。
2019年07月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 9:07
雪渓上部はガスがかかっていませんでした。
大雪渓が終わってアイゼンを外す場所の近くで落石を目撃しました。やはりこの区間は気が抜けません。
ミヤマキンポウゲ。
2019年07月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/6 9:44
ミヤマキンポウゲ。
ミヤマハタザオ?
2019年07月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 9:47
ミヤマハタザオ?
ウルップソウ?
何か違うような。。。
2019年07月06日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 9:48
ウルップソウ?
何か違うような。。。
ミヤマガラシ。
2019年07月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 9:51
ミヤマガラシ。
ミヤマキンポウゲ。
2019年07月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 9:52
ミヤマキンポウゲ。
シロウマタンポポ?
2019年07月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 9:56
シロウマタンポポ?
シロウマアサツキの蕾。
2019年07月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 10:06
シロウマアサツキの蕾。
シナノキンバイ。
2019年07月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 10:09
シナノキンバイ。
チシマアマナ。
2019年07月06日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 10:24
チシマアマナ。
小雪渓。
ここで再びアイゼンを付けている人が多かったのですが、自分はチェーンスパイクを付けずに登りました。
2019年07月06日 10:25撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 10:25
小雪渓。
ここで再びアイゼンを付けている人が多かったのですが、自分はチェーンスパイクを付けずに登りました。
ハクサンイチゲ。
時折日差しが出るようになってきました。
2019年07月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 11:36
ハクサンイチゲ。
時折日差しが出るようになってきました。
シロウマオウギ。
2019年07月06日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 11:38
シロウマオウギ。
ライチョウ。
白馬岳頂上宿舎手間の登山道で砂浴びしていました。
2019年07月06日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
7/6 11:45
ライチョウ。
白馬岳頂上宿舎手間の登山道で砂浴びしていました。
白馬岳頂上宿舎のテント場へ向かう途中のお花畑。
テント場利用料金が1200円に値上がりしていました。
2019年07月06日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 13:02
白馬岳頂上宿舎のテント場へ向かう途中のお花畑。
テント場利用料金が1200円に値上がりしていました。
ウルップソウ。
2019年07月06日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
7/6 13:03
ウルップソウ。
ツクモグサ。
テント場の岩陰に咲いていました。
2019年07月06日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/6 13:12
ツクモグサ。
テント場の岩陰に咲いていました。
クロユリ。
お花畑の奥の方に咲いていました。
2019年07月06日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 13:17
クロユリ。
お花畑の奥の方に咲いていました。
ミヤマタネツケバナ。
2019年07月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 13:19
ミヤマタネツケバナ。
キバナシャクナゲ。
2019年07月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/6 13:19
キバナシャクナゲ。
ショウジョウバカマ。
幕営後、いつものように丸山方面へお散歩に出かけました。
2019年07月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 13:21
ショウジョウバカマ。
幕営後、いつものように丸山方面へお散歩に出かけました。
キバナノコマノツメ。
2019年07月06日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 13:26
キバナノコマノツメ。
旭岳。
2019年07月06日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 13:26
旭岳。
白馬岳。
イワヒバリがいました。
2019年07月06日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 13:37
白馬岳。
イワヒバリがいました。
イワヒバリアップ。
2019年07月06日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 13:38
イワヒバリアップ。
2019年07月06日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/6 13:39
タカネシオガマ。
2019年07月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 13:52
タカネシオガマ。
タカネツメクサ?
2019年07月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 13:54
タカネツメクサ?
ミヤマダイコンソウ。
ガスが出てきました。
2019年07月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 13:54
ミヤマダイコンソウ。
ガスが出てきました。
色々。
ウルップソウは場所によっては終わりかけていました。
2019年07月06日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/6 13:55
色々。
ウルップソウは場所によっては終わりかけていました。
イワツメクサ。
2019年07月06日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 13:56
イワツメクサ。
コイワカガミ。
2019年07月06日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 13:58
コイワカガミ。
ヒメイチゲ。
2019年07月06日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 13:59
ヒメイチゲ。
ミヤマクワガタ。
2019年07月06日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 14:10
ミヤマクワガタ。
イワベンケイ。
2019年07月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 14:11
イワベンケイ。
もう少し杓子岳の近くまで行こうと思ったのですが、ガスが濃くなってきたので引き返すことにしました。
2019年07月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 14:11
もう少し杓子岳の近くまで行こうと思ったのですが、ガスが濃くなってきたので引き返すことにしました。
ウルップソウ。
明日午前中は曇りの予報が出ていたのですが、雨の可能性もあったのでこの日のうちに白馬岳に登っておくことにしました。
2019年07月06日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/6 14:32
ウルップソウ。
明日午前中は曇りの予報が出ていたのですが、雨の可能性もあったのでこの日のうちに白馬岳に登っておくことにしました。
オヤマノエンドウ。
2019年07月06日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 14:41
オヤマノエンドウ。
ツクモグサ。
2019年07月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 14:54
ツクモグサ。
ミヤマキンバイ。
2019年07月06日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
7/6 14:57
ミヤマキンバイ。
ツクモグサは終わりかけのものもありましたが、見頃のものも結構残っていました。
2019年07月06日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/6 15:02
ツクモグサは終わりかけのものもありましたが、見頃のものも結構残っていました。
イワウメ。
2019年07月06日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/6 15:13
イワウメ。
タカネヤハズハハコ。
2019年07月06日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
7/6 15:16
タカネヤハズハハコ。
ライチョウ(♂)。
メスも近くにいたのですが、隠れてしまいました。自然保護管理員の方が近くで調査をしていました。白馬岳周辺の個体数は以前と比べ、あまり変わらないらしいです。
2019年07月06日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 15:20
ライチョウ(♂)。
メスも近くにいたのですが、隠れてしまいました。自然保護管理員の方が近くで調査をしていました。白馬岳周辺の個体数は以前と比べ、あまり変わらないらしいです。
白馬岳山頂。
ガスで何も見えませんでした。
2019年07月06日 15:41撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/6 15:41
白馬岳山頂。
ガスで何も見えませんでした。
ミツバオウレン。
2019年07月06日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 16:14
ミツバオウレン。
ミヤマオダマキ。
白馬岳頂上宿舎まで戻ってきました。
2019年07月06日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/6 16:24
ミヤマオダマキ。
白馬岳頂上宿舎まで戻ってきました。
終わりかけですが、白花のウルップソウ。
白馬岳頂上宿舎前に咲いていました。
2019年07月06日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/6 16:25
終わりかけですが、白花のウルップソウ。
白馬岳頂上宿舎前に咲いていました。
杓子岳(左)と白馬鑓ヶ岳。
夕方になったらガスが晴れてきたので、また丸山まで行きました。
2019年07月06日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 16:39
杓子岳(左)と白馬鑓ヶ岳。
夕方になったらガスが晴れてきたので、また丸山まで行きました。
白馬岳。
2019年07月06日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
7/6 16:39
白馬岳。
剱岳。
最初は槍ヶ岳だと思っていました。関西から来られたお姉さんに「あれは槍ヶ岳ですよね?」と聞かれ、「はい」と答えてしまいました。申し訳ありません。昨年もここから眺めて剣岳と認識していたのですが。。。認知症かなぁ。
2019年07月06日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/6 16:40
剱岳。
最初は槍ヶ岳だと思っていました。関西から来られたお姉さんに「あれは槍ヶ岳ですよね?」と聞かれ、「はい」と答えてしまいました。申し訳ありません。昨年もここから眺めて剣岳と認識していたのですが。。。認知症かなぁ。
翌7/7 白馬岳山頂。
0時から5時頃まで小雨が降っていました。今回も耐水圧の低いドームシェルター型のテントだったので、夜中はずっと吸水タオルでテント内側を拭いていました(泣)。
2019年07月07日 06:21撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 6:21
翌7/7 白馬岳山頂。
0時から5時頃まで小雨が降っていました。今回も耐水圧の低いドームシェルター型のテントだったので、夜中はずっと吸水タオルでテント内側を拭いていました(泣)。
チシマアマナ。
スマホのアンテナが立つ白馬岳頂上付近で天気予報を確認したところ、午前中は曇りの予報だったので、予定通り栂池方面に行くことにしました。
2019年07月07日 06:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 6:28
チシマアマナ。
スマホのアンテナが立つ白馬岳頂上付近で天気予報を確認したところ、午前中は曇りの予報だったので、予定通り栂池方面に行くことにしました。
ツクモグサは早朝&曇りなので、開いていません。
2019年07月07日 06:32撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 6:32
ツクモグサは早朝&曇りなので、開いていません。
チングルマ。
霧雨が降ってきました。
2019年07月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/7 6:33
チングルマ。
霧雨が降ってきました。
ミネズオウ。
2019年07月07日 06:55撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 6:55
ミネズオウ。
コメバツガザクラ。
2019年07月07日 06:56撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 6:56
コメバツガザクラ。
ウラシマツツジ?
2019年07月07日 06:56撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 6:56
ウラシマツツジ?
クモマスミレ。
霧雨に加えて強風になってきました。コンビニで買ったレインコートはこの強風下では耐えられなさそうだったので、結局着ませんでした。
2019年07月07日 07:12撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 7:12
クモマスミレ。
霧雨に加えて強風になってきました。コンビニで買ったレインコートはこの強風下では耐えられなさそうだったので、結局着ませんでした。
アオノツガザクラ。
2019年07月07日 07:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 7:28
アオノツガザクラ。
ツガザクラ。
他にも色々咲いていたのですが、霧雨&強風で撮影する余裕なし。
2019年07月07日 08:05撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 8:05
ツガザクラ。
他にも色々咲いていたのですが、霧雨&強風で撮影する余裕なし。
ライチョウのつがい。
2019年07月07日 08:20撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 8:20
ライチョウのつがい。
コマクサ。
カメラも防水性ではないので、とりあえず撮っただけ。
(安い防水カメラも持参はしていましたが、出すのが億劫で結局使わず。)
2019年07月07日 08:26撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/7 8:26
コマクサ。
カメラも防水性ではないので、とりあえず撮っただけ。
(安い防水カメラも持参はしていましたが、出すのが億劫で結局使わず。)
白馬大池山荘前のハクサンコザクラ。
これもとりあえず撮っただけ。
2019年07月07日 08:32撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 8:32
白馬大池山荘前のハクサンコザクラ。
これもとりあえず撮っただけ。
天狗原手前の雪渓。
雪が緩かったので、チェーンスパイクは履きませんでした。
2019年07月07日 09:11撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:11
天狗原手前の雪渓。
雪が緩かったので、チェーンスパイクは履きませんでした。
ミズバショウ。
やや終わりかけでした。
2019年07月07日 09:36撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 9:36
ミズバショウ。
やや終わりかけでした。
ワタスゲ。
2019年07月07日 09:39撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 9:39
ワタスゲ。
イワイチョウ。
2019年07月07日 09:39撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:39
イワイチョウ。
チングルマ。
2019年07月07日 09:40撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 9:40
チングルマ。
ナナカマド。
風がまだ強くてまともに撮れません。
2019年07月07日 09:45撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:45
ナナカマド。
風がまだ強くてまともに撮れません。
イワナシ。
2019年07月07日 09:46撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 9:46
イワナシ。
リュウキンカ。
2019年07月07日 09:59撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 9:59
リュウキンカ。
コミヤマカタバミ。
2019年07月07日 10:08撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 10:08
コミヤマカタバミ。
オオカメノキ。
2019年07月07日 10:22撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 10:22
オオカメノキ。
ミツバオウレン。
標高が下がるに連れて雨が弱くなってきたので、撮影する余裕が出てきました。
2019年07月07日 10:24撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 10:24
ミツバオウレン。
標高が下がるに連れて雨が弱くなってきたので、撮影する余裕が出てきました。
ズダヤクシュ。
2019年07月07日 10:26撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 10:26
ズダヤクシュ。
ツマトリソウ。
2019年07月07日 10:26撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:26
ツマトリソウ。
ゴゼンタチバナ。
2019年07月07日 10:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 10:28
ゴゼンタチバナ。
マイヅルソウ。
2019年07月07日 10:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:28
マイヅルソウ。
アカモノ。
2019年07月07日 10:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:28
アカモノ。
シラネアオイ。
2019年07月07日 10:38撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 10:38
シラネアオイ。
さるなしソフトクリーム。
栂池ビジターセンターまで下りてきました。ずぶ濡れになったので、近くのトイレで着替えました。
2019年07月07日 11:09撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 11:09
さるなしソフトクリーム。
栂池ビジターセンターまで下りてきました。ずぶ濡れになったので、近くのトイレで着替えました。
ハクサンチドリ。
2019年07月07日 11:10撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 11:10
ハクサンチドリ。
モミジカラマツ。
2019年07月07日 11:28撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 11:28
モミジカラマツ。
ゴンドラを下りたところにある栂の湯で入浴。
生き返りました。麓は風も穏やかで、時折薄日も差していました。
2019年07月07日 11:59撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 11:59
ゴンドラを下りたところにある栂の湯で入浴。
生き返りました。麓は風も穏やかで、時折薄日も差していました。

感想

微妙な天気予報でしたが、先週行けなかった白馬岳に行ってきました。
ツクモグサとウルップソウを見ることができて良かったです。
忘れ物をしないように持ち物リスト作らないといけないですね。反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

ステキな花図鑑です。
azr12475さん。おはようございます😃
yasuha2009と言います。

ステキな花ばかりですね。
広島在住なので、盆休みだけ信州遠征しています。
いつも花名は??で空欄。他のヤマレコさん情報頼み。
私の花図鑑として「お気に入り」に登録させていただきます。
2019/7/11 6:59
Re: ステキな花図鑑です。
yasuha2009さん
花の名前ですが、私もそれほど詳しくはありません。認知症予防?の為に調べながらレコアップしている状況です。参考程度に留めておいて下さい。
コメントありがとうございました。
2019/7/12 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら