ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月‐剣沢-池平-黒四) 〜試練と憧れ〜

2019年07月27日(土) ~ 2019年07月29日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:26
距離
45.1km
登り
5,942m
下り
5,227m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
1:50
合計
11:25
距離 16.8km 登り 3,257m 下り 1,530m
4:00
45
4:45
4:46
218
8:24
8:43
181
11:44
12:03
12
12:15
12:45
5
12:50
8
12:58
13:16
5
13:21
13:27
24
13:51
13:54
9
14:03
14:15
48
15:03
15:05
19
15:24
1
15:25
宿泊地
2日目
山行
5:08
休憩
0:36
合計
5:44
距離 11.3km 登り 1,058m 下り 1,481m
7:03
56
宿泊地
7:59
8:01
12
8:13
35
8:48
8:54
18
9:12
54
10:06
10:16
43
10:59
11:08
52
12:00
12:09
38
3日目
山行
8:41
休憩
1:27
合計
10:08
距離 17.1km 登り 1,651m 下り 2,219m
4:02
35
4:37
4:52
38
5:30
5:35
39
6:14
6:22
132
8:34
8:53
77
10:10
10:28
99
12:07
12:21
59
13:20
13:28
42
14:10
ゴール地点
今回もログが長くとれてしまい…。
ヤマプラの距離は27.9kmです!
天候 7/27(土) 晴れのちガス
7/28(日) ガスのち雨時々曇り
7/29(月) 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7/26(金)
◆バス
バスタ新宿 → 富山駅 (約6時間半)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=743

◆電車
電鉄富山 → 上市(かみいち) (約35分)

◆タクシー(事前に予約済み)
上市駅 → 馬場島荘 (約40分)
※上市交通(上市駅そば) 0120-490-151(シキュウ オーイコイ)

--------------------------------
7/29(月)
◆アルペンルート時刻表
https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2019/04/timetable2019.pdf

◆電車
信濃大町 → 新宿
コース状況/
危険箇所等
◆剱岳周辺
言うまでもない場所ですので、過信せず十分お気を付けください。


◆剱沢雪渓
雪渓は剱山荘〜真砂沢ロッジまでほぼずっと続いており、よく締まっていました。(雪渓が解けた場合、右岸に登山道がついています。)


◆内蔵助平周辺
あまり歩かれていないのか、登山道は所々草むらで覆われていました。ヤブというと大げさですが、不明瞭な箇所もありますので、道迷いにはご注意ください。


◆黒部渓谷
先日まで「雪渓崩落のため通行止め」と言われていた場所は、雪渓そのものがなくなり、通行できます。岩場の上に架けられていた橋は崩壊していましたが、近日中に工事業者により修復されるそうです。

※下の廊下
視察に行かれた工事業者の話によれば、白雲峡付近まではまだまだ雪渓が残っているそうです。

---------------------------------

◆電波状況 (聞いた話ですが。)
剱岳の東側全体は、どのキャリアも電波は入りにくい模様。ただし、
・剱岳の西側(室堂や馬場島)には電波基地あり?
・他方、黒部渓谷は関西電力がauと連携しているため、auが有利。
⇒この電波のおこぼれを汲めたらラッキー、くらいなつもりがいいでしょう。

その他周辺情報 【宿泊施設】

◆馬場島荘
https://www.facebook.com/bambajimaso/

◆剣山荘
http://www.net3-tv.net/~kenzansou/

◆池ノ平小屋
https://ikenotairagoya.amebaownd.com/

-----------------------------

【グルメ】

◆西町大喜 (富山ブラックラーメン)
http://www.nisicho-taiki.com/
とやマルシェ店は富山駅構内にアリ!

◆さかな屋撰鮮 (白えび天丼)
http://sakana.toyama.jp/
駅前広場にある魚市場風のお店。

-----------------------------

【温泉】

◆大町温泉郷 湯けむり薬師の湯
http://www.omachionsen.jp/shops/2012/03/post-7.php
アルペンルートのバスで、途中下車可!
予約できる山小屋
【2019.7.26】
再会、親不知〜!

これだから、バス旅はやめられない☆
(でも3列シートの真ん中席より撮影…)
2019年07月26日 12:49撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
1
7/26 12:49
【2019.7.26】
再会、親不知〜!

これだから、バス旅はやめられない☆
(でも3列シートの真ん中席より撮影…)
めちゃしょっぱいのに、飲み干すOさん…。
富山ブラックラーメン!
2019年07月26日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 14:18
めちゃしょっぱいのに、飲み干すOさん…。
富山ブラックラーメン!
もう一軒はしごして、白えび天丼!

Oさんのをひと口いただき、満腹!(もうすぐ夕食なのに…)
2019年07月26日 14:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 14:49
もう一軒はしごして、白えび天丼!

Oさんのをひと口いただき、満腹!(もうすぐ夕食なのに…)
ちてつに乗って…
2019年07月26日 15:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 15:21
ちてつに乗って…
これを見たかった!
2019年07月26日 16:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 16:57
これを見たかった!
馬場島荘に前泊。
・入浴施設あり
・コインランドリーあり(宿泊客のみ利用可)

夜はご主人と少々山の話を。猫又山は残雪期の雪渓がおススメだとか、剱岳を「本峰」と呼んでいたりと、北ア北部を愛する方だなぁと思えた。
2019年07月26日 17:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 17:29
馬場島荘に前泊。
・入浴施設あり
・コインランドリーあり(宿泊客のみ利用可)

夜はご主人と少々山の話を。猫又山は残雪期の雪渓がおススメだとか、剱岳を「本峰」と呼んでいたりと、北ア北部を愛する方だなぁと思えた。
【2019.7.27】
4:06 しょっぱなから、急登!
2019年07月27日 04:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 4:06
【2019.7.27】
4:06 しょっぱなから、急登!
登り始めて40分弱。ベンチ!
2019年07月27日 04:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 4:40
登り始めて40分弱。ベンチ!
本峰?
2019年07月27日 04:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 4:40
本峰?
5:00 巨大な大杉!
2019年07月27日 05:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 5:00
5:00 巨大な大杉!
枝からは別の木が!?
2019年07月27日 05:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:01
枝からは別の木が!?
中心が朽ちても、横から上に伸びる
2019年07月27日 05:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 5:02
中心が朽ちても、横から上に伸びる
その後もひたすら登る。
2019年07月27日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:15
その後もひたすら登る。
5:25-5:35 朝食
馬場島荘のお弁当♪
2019年07月27日 05:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 5:32
5:25-5:35 朝食
馬場島荘のお弁当♪
猫又山を眺めながら。
2019年07月27日 05:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 5:29
猫又山を眺めながら。
も少し登ると、
2019年07月27日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:42
も少し登ると、
5:55 富山湾を一望!
2019年07月27日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 5:55
5:55 富山湾を一望!
6:17 標高1600mまで来たところで、君は太陽!
2019年07月27日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:17
6:17 標高1600mまで来たところで、君は太陽!
6:26
2019年07月27日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:26
6:26
7:09
2019年07月27日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:09
7:09
2019年07月27日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:20
ツマトリソウ
2019年07月27日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:21
ツマトリソウ
2019年07月27日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:21
アカモノ
2019年07月27日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:22
アカモノ
イワイチョウ
2019年07月27日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:47
イワイチョウ
7:39 猫又山!
登り始めから、こちらの山がずっとよく見えました!
2019年07月27日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:39
7:39 猫又山!
登り始めから、こちらの山がずっとよく見えました!
7:49 Oさんが覗き見るのは、
2019年07月27日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:49
7:49 Oさんが覗き見るのは、
かえるの卵???
2019年07月27日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:50
かえるの卵???
8:19 平坦な場所に出たら、正面に本峰!
2019年07月27日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 8:19
8:19 平坦な場所に出たら、正面に本峰!
8:23-8:40 そして、早川小屋!(2,200m)
2019年07月27日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:20
8:23-8:40 そして、早川小屋!(2,200m)
小屋前のテーブルに描かれていた。
2019年07月27日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:39
小屋前のテーブルに描かれていた。
これが実物の小窓尾根!
2019年07月27日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 8:39
これが実物の小窓尾根!
8:44 後半戦、行きます!
2019年07月27日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:44
8:44 後半戦、行きます!
9:15 まだまだ登る。
2019年07月27日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:15
9:15 まだまだ登る。
キバナノコマノツメ
2019年07月27日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:24
キバナノコマノツメ
アキノキリンソウ
2019年07月27日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:30
アキノキリンソウ
ナナカマド
2019年07月27日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:41
ナナカマド
9:35 よくよく考えたら、西側からの剱を初めて見た! こんなに青々!?
2019年07月27日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:35
9:35 よくよく考えたら、西側からの剱を初めて見た! こんなに青々!?
9:46 だんだん岩々に!
2019年07月27日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 9:46
9:46 だんだん岩々に!
9:53 登る。
2019年07月27日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:53
9:53 登る。
ダイモンジソウ
2019年07月27日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:12
ダイモンジソウ
シナノキンバイ系?
2019年07月27日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:17
シナノキンバイ系?
10:03 標高2,600m地点。
雪渓は冷たくて気持ち良しっ!
2019年07月27日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:04
10:03 標高2,600m地点。
雪渓は冷たくて気持ち良しっ!
10:16 いよいよ核心部!?
2019年07月27日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:16
10:16 いよいよ核心部!?
ハクサンイチゲ
2019年07月27日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:36
ハクサンイチゲ
クルマユリ
2019年07月27日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:19
クルマユリ
ちっちゃい、シシウド
2019年07月27日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:21
ちっちゃい、シシウド
室堂だ! 遠方は薬師岳?
2019年07月27日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 10:20
室堂だ! 遠方は薬師岳?
10:56 ちょくちょく鎖場。
2019年07月27日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:56
10:56 ちょくちょく鎖場。
11:13 標高2,800m。
ここに来て、ガス…。
2019年07月27日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:13
11:13 標高2,800m。
ここに来て、ガス…。
振り返れば、ガスが迫る…(T_T)
2019年07月27日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:14
振り返れば、ガスが迫る…(T_T)
11:34 カニのはさみ
2019年07月27日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:34
11:34 カニのはさみ
(゜Ω゜;)ユックリネッ!
2019年07月27日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:37
(゜Ω゜;)ユックリネッ!
渡り終えてから振り返る。
お助け足場がありますよ〜!
2019年07月27日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:39
渡り終えてから振り返る。
お助け足場がありますよ〜!
その先は、多少の雪渓が残る。
2019年07月27日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:40
その先は、多少の雪渓が残る。
火照った身体には気持ちよい♪
2019年07月27日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:41
火照った身体には気持ちよい♪
ラスト!!
2019年07月27日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:49
ラスト!!
もうちょい!
2019年07月27日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:59
もうちょい!
12:05-12:45 剱岳本峰!
LArcさんも!(カ)

それにしても、「剱岳」の看板、多すぎ!?
2019年07月27日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 12:35
12:05-12:45 剱岳本峰!
LArcさんも!(カ)

それにしても、「剱岳」の看板、多すぎ!?
靴を脱いでの、ランチタイム♪


あと1時間早ければ青空だったようだが、この辺りからポツポツと…(^^;)。「剱=☂」が定着。。。

そうそう、北方稜線を単独で登ってこられた方もいた。
2019年07月27日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 12:15
靴を脱いでの、ランチタイム♪


あと1時間早ければ青空だったようだが、この辺りからポツポツと…(^^;)。「剱=☂」が定着。。。

そうそう、北方稜線を単独で登ってこられた方もいた。
12:54 下山とともに降り出した〜。
2019年07月27日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:54
12:54 下山とともに降り出した〜。
13:04 カニのよこばい
最初の一歩が、度胸だめし!?
2019年07月27日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:04
13:04 カニのよこばい
最初の一歩が、度胸だめし!?
Oさん、渡り切る!
2019年07月27日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:07
Oさん、渡り切る!
( ´ー`)フゥー...
2019年07月27日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:09
( ´ー`)フゥー...
( ´Д`)=3 フゥ
2019年07月27日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:10
( ´Д`)=3 フゥ
20段の梯子
2019年07月27日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:11
20段の梯子
さらに下る。
2019年07月27日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:14
さらに下る。
岩場には、チシマギキョウ
2019年07月27日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:15
岩場には、チシマギキョウ
13:21 半蔵のコルへ
2019年07月27日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:21
13:21 半蔵のコルへ
13:25 平蔵の頭へ
2019年07月27日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:25
13:25 平蔵の頭へ
登りきったら、すぐ下る
2019年07月27日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:29
登りきったら、すぐ下る
13:54 前剱の門。ここも急登
2019年07月27日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:54
13:54 前剱の門。ここも急登
14:14 その後、何てないところ(平坦なトラバース道)で、コケてしまった。

たぶん、濡れた岩の上で足を滑らせたのだと思うのだが…。まぁ記念撮影☆
2019年07月27日 14:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 14:14
14:14 その後、何てないところ(平坦なトラバース道)で、コケてしまった。

たぶん、濡れた岩の上で足を滑らせたのだと思うのだが…。まぁ記念撮影☆
14:29 岩場の激下り。
下りとはいえ、もうコケたくないし、岩場は膝に響くし、いや、そもそも足全体が疲れているし…、そんなこんなでスピードが出ない!?
2019年07月27日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:29
14:29 岩場の激下り。
下りとはいえ、もうコケたくないし、岩場は膝に響くし、いや、そもそも足全体が疲れているし…、そんなこんなでスピードが出ない!?
15:21 剣山荘〜!
2019年07月27日 15:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 15:21
15:21 剣山荘〜!
山荘前に咲き乱れるのは、コバイケイソウ。
2019年07月27日 15:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 15:24
山荘前に咲き乱れるのは、コバイケイソウ。
剣山荘にお世話になる。
・乾燥室でウェアを干す
・シャワーでサッパリ
・大人数の食堂で夕食!
・コーヒー&読書(漫画ともいう)の時間も!
・夜は暑いくらいの部屋で就寝!

その夜、熱帯低気圧が本州を通過。23時頃に目覚めたときは土砂降りだったが、あとは記憶なし…💤
2019年07月27日 16:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 16:57
剣山荘にお世話になる。
・乾燥室でウェアを干す
・シャワーでサッパリ
・大人数の食堂で夕食!
・コーヒー&読書(漫画ともいう)の時間も!
・夜は暑いくらいの部屋で就寝!

その夜、熱帯低気圧が本州を通過。23時頃に目覚めたときは土砂降りだったが、あとは記憶なし…💤
【2019.7.29】
朝からおなかいっぱい!

その後、雨は小降りになってきたものの、しばし出発を遅らせて、様子見。
2019年07月28日 05:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 5:34
【2019.7.29】
朝からおなかいっぱい!

その後、雨は小降りになってきたものの、しばし出発を遅らせて、様子見。
だが、結局は行くしかなく…!

7:00 行ってきます!
2019年07月28日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:02
だが、結局は行くしかなく…!

7:00 行ってきます!
真砂沢・仙人方面へ!
2019年07月28日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:04
真砂沢・仙人方面へ!
Oさんは快調!
2019年07月28日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:10
Oさんは快調!
7:18 剱沢雪渓
右岸の夏道を少々下った後、
2019年07月28日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:18
7:18 剱沢雪渓
右岸の夏道を少々下った後、
シャキーン!
2019年07月28日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:29
シャキーン!
7:29 慎重に進むOさん。
2019年07月28日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:29
7:29 慎重に進むOさん。
7:49 おや、もしやここは!?
2019年07月28日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:49
7:49 おや、もしやここは!?
平蔵谷&源次郎尾根の取付き点。
2019年07月28日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:57
平蔵谷&源次郎尾根の取付き点。
よく見ると、道がついている!

そそられた(笑)
2019年07月28日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:57
よく見ると、道がついている!

そそられた(笑)
ここです!
まだまだ下る。
2019年07月28日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:59
まだまだ下る。
右岸には夏道が見えるが、よく見るとパイプが! 

これは真砂沢ロッジまで延びていたが、こんなに長い距離をもって水を引いているとは!!
2019年07月28日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:08
右岸には夏道が見えるが、よく見るとパイプが! 

これは真砂沢ロッジまで延びていたが、こんなに長い距離をもって水を引いているとは!!
8:10 こちらは左岸で、長次郎谷??
2019年07月28日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:10
8:10 こちらは左岸で、長次郎谷??
例のパイプが道しるべ。左岸に渡り、
2019年07月28日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:10
例のパイプが道しるべ。左岸に渡り、
8:22 アイゼンを脱ぐ。
2019年07月28日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:22
8:22 アイゼンを脱ぐ。
2019年07月28日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:30
8:31 しばし夏道は続く。
2019年07月28日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:31
8:31 しばし夏道は続く。
8:37 その後の雪渓はつぼ足で。
2019年07月28日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:37
8:37 その後の雪渓はつぼ足で。
8:48-9:00 真砂沢ロッジ
要塞のよう。

ここで、昨日北方稜線を歩き、今朝池ノ平小屋を出発したパーティーに出会う。いつかきっと!
2019年07月28日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:01
8:48-9:00 真砂沢ロッジ
要塞のよう。

ここで、昨日北方稜線を歩き、今朝池ノ平小屋を出発したパーティーに出会う。いつかきっと!
よく咲いていた。
2019年07月28日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:04
よく咲いていた。
9:08 三ノ沢。
対岸に渡れば黒四ダム方面へ行ける模様。我々はこのまま直進。
2019年07月28日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:08
9:08 三ノ沢。
対岸に渡れば黒四ダム方面へ行ける模様。我々はこのまま直進。
9:29 晴れてきた!
2019年07月28日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:29
9:29 晴れてきた!
2019年07月28日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:35
9:39 レンズが曇っているのではありません!
強い水しぶきに、マイナスイオン♪
2019年07月28日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 9:39
9:39 レンズが曇っているのではありません!
強い水しぶきに、マイナスイオン♪
こういうとこも!
2019年07月28日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:40
こういうとこも!
そして、
2019年07月28日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:42
そして、
9:43 噂のへつり
2019年07月28日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:43
9:43 噂のへつり
渡り切ると、タニウツギがお出迎えしてくれた。
2019年07月28日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:46
渡り切ると、タニウツギがお出迎えしてくれた。
2019年07月28日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:50
2019年07月28日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:52
河原沿い。岩の上を渡る。
2019年07月28日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:57
河原沿い。岩の上を渡る。
10:00-10:15 二股吊橋
休憩♪
2019年07月28日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:59
10:00-10:15 二股吊橋
休憩♪
10:22 その後、気合を入れての急登〜
2019年07月28日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:22
10:22 その後、気合を入れての急登〜
急登〜
2019年07月28日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:37
急登〜
サンカヨウ
2019年07月28日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:41
サンカヨウ
2019年07月28日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:51
2019年07月28日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:52
10:57-11:10 ベンチだ〜!
2019年07月28日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:57
10:57-11:10 ベンチだ〜!
本峰は今日もお隠れに…。
2019年07月28日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:08
本峰は今日もお隠れに…。
気の早い紅葉!? ナナカマド。
2019年07月28日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:11
気の早い紅葉!? ナナカマド。
11:20 
2019年07月28日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:20
11:20 
11:24 偽ピーク? と疑いながら登る。
2019年07月28日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:24
11:24 偽ピーク? と疑いながら登る。
仙人池ヒュッテの方が、登山道を整備していました。ありがとうございます!!
2019年07月28日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:33
仙人池ヒュッテの方が、登山道を整備していました。ありがとうございます!!
11:41 九十九折が続く。
2019年07月28日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:41
11:41 九十九折が続く。
ゴゼンタチバナ
今回、毎日あちらこちらで何度も見かけた。
2019年07月28日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:54
ゴゼンタチバナ
今回、毎日あちらこちらで何度も見かけた。
Oさんも知ってる、ニッコウキスゲ
2019年07月28日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:55
Oさんも知ってる、ニッコウキスゲ
12:02 分岐!
池ノ平小屋へはもうすぐ!
2019年07月28日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:02
12:02 分岐!
池ノ平小屋へはもうすぐ!
12:05-12:15 その前に、休憩。
誰も来ないだろうと、木道に腰を下ろして、のんびり。
(ちなみに、この木道の先に、ベンチがあった。)
2019年07月28日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:09
12:05-12:15 その前に、休憩。
誰も来ないだろうと、木道に腰を下ろして、のんびり。
(ちなみに、この木道の先に、ベンチがあった。)
木道脇には、チングルマ
2019年07月28日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:15
木道脇には、チングルマ
岩の下にあってこそ、イワカガミ
2019年07月28日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:16
岩の下にあってこそ、イワカガミ
見えたっ、池ノ平小屋!
2019年07月28日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:26
見えたっ、池ノ平小屋!
ん? ハクサンコザクラ!?
2019年07月28日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:32
ん? ハクサンコザクラ!?
小屋付近の雪田を、雪かきしてくれたOさん。
2019年07月28日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:33
小屋付近の雪田を、雪かきしてくれたOさん。
平の池も見えまして、
2019年07月28日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:37
平の池も見えまして、
12:40 池ノ平小屋
「随分早い到着だね〜」と出迎えて下さった小屋番さん。北方稜線越えの人が多いので、18時到着の登山客もザラではないらしい…。

でも、この直後に雨! この時間に着いてよかった。
2019年07月28日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:41
12:40 池ノ平小屋
「随分早い到着だね〜」と出迎えて下さった小屋番さん。北方稜線越えの人が多いので、18時到着の登山客もザラではないらしい…。

でも、この直後に雨! この時間に着いてよかった。
「ときには談話室に変身します」という乾燥室!

やや狭めのスペースだからこそ、ストーブを焚けば本当に暖かく、靴まで完全に乾きましたっ!!
2019年07月28日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:07
「ときには談話室に変身します」という乾燥室!

やや狭めのスペースだからこそ、ストーブを焚けば本当に暖かく、靴まで完全に乾きましたっ!!
晴れていたら池ノ平山までのピストンも考えていたけれど、雨は止まず。

Oさんと将棋を指す! 数十年ぶり!? 1時間くらい続いたいい勝負(!?)だったけど、参りました…。
2019年07月28日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:57
晴れていたら池ノ平山までのピストンも考えていたけれど、雨は止まず。

Oさんと将棋を指す! 数十年ぶり!? 1時間くらい続いたいい勝負(!?)だったけど、参りました…。
15:25 平の池には行ってみたかったので、
2019年07月28日 15:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:25
15:25 平の池には行ってみたかったので、
傘をお借りして、Go!
2019年07月28日 15:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:42
傘をお借りして、Go!
うーん…(゜-゜)
2019年07月28日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:48
うーん…(゜-゜)
こういう構図を期待していたのだが…。
(by 小屋で販売中のポストカード)
2019年07月28日 17:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 17:48
こういう構図を期待していたのだが…。
(by 小屋で販売中のポストカード)
プチ・カール。
2019年07月28日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 15:48
プチ・カール。
最後に振り返る。
(-ω-;)ウーン。。。
2019年07月28日 15:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:49
最後に振り返る。
(-ω-;)ウーン。。。
夕方、お風呂を沸かしてくれた。
ちなみに天気が良ければ、こちらの露天五右衛門風呂が気持ちいいよ〜、とのことでしたが、この日は内湯で。でもサッパリ!
2019年07月28日 17:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 17:14
夕方、お風呂を沸かしてくれた。
ちなみに天気が良ければ、こちらの露天五右衛門風呂が気持ちいいよ〜、とのことでしたが、この日は内湯で。でもサッパリ!
夕食
・豚の生姜焼きはテンコ盛り!! 
・冷凍オレンジ付

剣山荘とは打って変わって、小さな小屋。しかもこの日はOさんと貸切!(他に幕営者1名あり) 「これじゃ商売は成り立たないよ〜」と仰るのが、今年から池ノ平小屋に入った小屋番さん。でも遅くまでいろいろな話を聞かせていただけたし、こういう小屋の方がいいなぁ。
2019年07月28日 17:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 17:55
夕食
・豚の生姜焼きはテンコ盛り!! 
・冷凍オレンジ付

剣山荘とは打って変わって、小さな小屋。しかもこの日はOさんと貸切!(他に幕営者1名あり) 「これじゃ商売は成り立たないよ〜」と仰るのが、今年から池ノ平小屋に入った小屋番さん。でも遅くまでいろいろな話を聞かせていただけたし、こういう小屋の方がいいなぁ。
【2019.7.28】
4:00 出発
4:18 暗がりの中、うっすらと池ノ平山。剱は雲の中。
2019年07月29日 04:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:18
【2019.7.28】
4:00 出発
4:18 暗がりの中、うっすらと池ノ平山。剱は雲の中。
4:30-4:50 ベンチで朝食
池ノ平小屋のお稲荷さん&お漬物。でも身体は目覚めていないのか、胃があまり受け付けず…。
2019年07月29日 04:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:36
4:30-4:50 ベンチで朝食
池ノ平小屋のお稲荷さん&お漬物。でも身体は目覚めていないのか、胃があまり受け付けず…。
木道。遠方に見えるのは、仙人池ヒュッテ。
2019年07月29日 04:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:50
木道。遠方に見えるのは、仙人池ヒュッテ。
さて、まずは下りから!
2019年07月29日 04:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:57
さて、まずは下りから!
本峰は本日も。。。
2019年07月29日 04:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:57
本峰は本日も。。。
5:30-5:35 ベンチで早速休憩
2019年07月29日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:35
5:30-5:35 ベンチで早速休憩
まだまだ下る。
2019年07月29日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:35
まだまだ下る。
まだまだ。
2019年07月29日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:10
まだまだ。
6:21 二股吊橋
2019年07月29日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:21
6:21 二股吊橋
2019年07月29日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:29
6:36 例のへつり
2019年07月29日 06:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:36
6:36 例のへつり
渡り終えて振り返る。中盤ではなかなか岩場が掴めず、鎖だけに頼ってしまった。昨日どうやって渡ったのか、あまり思い出せず…。
2019年07月29日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:39
渡り終えて振り返る。中盤ではなかなか岩場が掴めず、鎖だけに頼ってしまった。昨日どうやって渡ったのか、あまり思い出せず…。
その直後、右側には昨日歩いてきた鎖場があるが、正面の河原を普通に歩けたので、ショートカット♪
2019年07月29日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:39
その直後、右側には昨日歩いてきた鎖場があるが、正面の河原を普通に歩けたので、ショートカット♪
雪渓が出てくると、道迷いしやすい!?
2019年07月29日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:48
雪渓が出てくると、道迷いしやすい!?
7:01 三ノ沢

「内蔵助平の先、通行不可。雪渓崩壊のためダムへは行けません」とあるが、昨日黒四ダムから来た登山客もいたので、こちらを進む。
2019年07月29日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:01
7:01 三ノ沢

「内蔵助平の先、通行不可。雪渓崩壊のためダムへは行けません」とあるが、昨日黒四ダムから来た登山客もいたので、こちらを進む。
いざ!
2019年07月29日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:02
いざ!
7:06-7:15 「ダム→」

ここに来て、雨に降られる。。。
2019年07月29日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:06
7:06-7:15 「ダム→」

ここに来て、雨に降られる。。。
再び樹林帯を登る。でも足元は岩場。北アだなぁ。
2019年07月29日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:22
再び樹林帯を登る。でも足元は岩場。北アだなぁ。
7:29 水場?
このためか、ここまでは登山道が川状態だった。
2019年07月29日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:29
7:29 水場?
このためか、ここまでは登山道が川状態だった。
シダに、
2019年07月29日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:30
シダに、
きのこの森
2019年07月29日 07:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:42
きのこの森
ゴロゴロ
2019年07月29日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:46
ゴロゴロ
7:50 一瞬、ゴーロ帯で、視界が開ける。
2019年07月29日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:50
7:50 一瞬、ゴーロ帯で、視界が開ける。
つるぎー!
2019年07月29日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:50
つるぎー!
再び、森。
2019年07月29日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:53
再び、森。
モミジカラマツ?
白い花が明るくさせていた。
2019年07月29日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:58
モミジカラマツ?
白い花が明るくさせていた。
キヌガサソウ
2019年07月29日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:59
キヌガサソウ
2019年07月29日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:13
時々、残置ロープあり。
2019年07月29日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:10
時々、残置ロープあり。
時々、梯子もあり。
2019年07月29日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:17
時々、梯子もあり。
着きそうで、着かずで、
2019年07月29日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:23
着きそうで、着かずで、
8:33-8:50 展望台分岐
2019年07月29日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:33
8:33-8:50 展望台分岐
展望台への取付きはヤブ?
2019年07月29日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:34
展望台への取付きはヤブ?
でも1分も登れば開けた!
展望台への道はまだ先に続くようだが、ここも展望があるので、ここで休憩♪
2019年07月29日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:35
でも1分も登れば開けた!
展望台への道はまだ先に続くようだが、ここも展望があるので、ここで休憩♪
本峰よ…
2019年07月29日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:35
本峰よ…
南側は
2019年07月29日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:38
南側は
なんだろ、あそこは! とってもいい眺めだった。
(うまく撮れてないけど)
2019年07月29日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:39
なんだろ、あそこは! とってもいい眺めだった。
(うまく撮れてないけど)
さて、ここからは下り!
2019年07月29日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:53
さて、ここからは下り!
コケ始める。足が使い物にならなくなってきたか。慎重に、慎重に…。
2019年07月29日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:15
コケ始める。足が使い物にならなくなってきたか。慎重に、慎重に…。
9:32「内蔵助平 もう少しファイト」

山でのもう少しでは、もう少しではない。分かっちゃいるけど。
2019年07月29日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:32
9:32「内蔵助平 もう少しファイト」

山でのもう少しでは、もう少しではない。分かっちゃいるけど。
Oさんはスイスイ下る。私は両手をつきながら下る。
2019年07月29日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:54
Oさんはスイスイ下る。私は両手をつきながら下る。
9:57-10:02「トマレ」

方向転換の矢印もたくさんあり、当初ここが内蔵助平だと勘違いし、ザックも下ろしていたが、
2019年07月29日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:56
9:57-10:02「トマレ」

方向転換の矢印もたくさんあり、当初ここが内蔵助平だと勘違いし、ザックも下ろしていたが、
この先は、少々ヤブ気味の下り。
2019年07月29日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:04
この先は、少々ヤブ気味の下り。
10:05 「→出合」
ギリギリ読める
2019年07月29日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:05
10:05 「→出合」
ギリギリ読める
急にワサワサと草たちが…
2019年07月29日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:07
急にワサワサと草たちが…
10:10 真砂岳への分岐
2019年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
10:10 真砂岳への分岐
こちらが真砂岳方面。地図には健脚者向きとの記載だが、人通りは少ないと見られる…。
2019年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
こちらが真砂岳方面。地図には健脚者向きとの記載だが、人通りは少ないと見られる…。
こちらが内蔵助平方面。ヤブとまでは言わないが、多少の草を掻き分けながら進む。
2019年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
こちらが内蔵助平方面。ヤブとまでは言わないが、多少の草を掻き分けながら進む。
10:15-10:30 内蔵助平

今度こそ、休足♪
2019年07月29日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:15
10:15-10:30 内蔵助平

今度こそ、休足♪
これ以上ペースは上がりませんよ、とOさんに宣言しておく(汗)
2019年07月29日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:30
これ以上ペースは上がりませんよ、とOさんに宣言しておく(汗)
ニョキニョキ
2019年07月29日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:37
ニョキニョキ
10:40 ふと見下ろすと、大きな岩の上に、小さな石がたくさん。自然の力!?
2019年07月29日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:40
10:40 ふと見下ろすと、大きな岩の上に、小さな石がたくさん。自然の力!?
11:12 シダがにぎやか。
2019年07月29日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:12
11:12 シダがにぎやか。
11:24 時々梯子も。
それにしても、スピードが出ない。Oさん、すみません。
2019年07月29日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:24
11:24 時々梯子も。
それにしても、スピードが出ない。Oさん、すみません。
11:34 ガレ場の下り
見上げれば、丸山東壁!?
2019年07月29日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:34
11:34 ガレ場の下り
見上げれば、丸山東壁!?
2019年07月29日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:35
11:45 明るくなってきた
2019年07月29日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:45
11:45 明るくなってきた
2019年07月29日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:49
12:00 このワッサワサの中も下り、
2019年07月29日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:00
12:00 このワッサワサの中も下り、
12:10-12:20 内蔵助谷出合
2019年07月29日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:10
12:10-12:20 内蔵助谷出合
登山道にしゃがんで、休憩。
ここにきて晴れ…。でもいい景色。
2019年07月29日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:12
登山道にしゃがんで、休憩。
ここにきて晴れ…。でもいい景色。
行動食も減らします。
2019年07月29日 12:17撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
1
7/29 12:17
行動食も減らします。
12:22 黒部渓谷沿い。
2019年07月29日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:22
12:22 黒部渓谷沿い。
よく整備されている。
2019年07月29日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:31
よく整備されている。
全身浴びたい!
2019年07月29日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:31
全身浴びたい!
ヤマホタルブクロ
2019年07月29日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:30
ヤマホタルブクロ
12:35-12:45
ん? 橋が崩壊!? で、岩の上を渡る。

ここで出会った工事業者の方の話によれば、ここが「雪渓崩壊」と言われていた場所。橋は昨年冬には崩壊。また1〜2週間前までは雪渓があり高巻きしないと渡れなかったそうだが、ここ数日で一気に解けた模様。
2019年07月29日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:35
12:35-12:45
ん? 橋が崩壊!? で、岩の上を渡る。

ここで出会った工事業者の方の話によれば、ここが「雪渓崩壊」と言われていた場所。橋は昨年冬には崩壊。また1〜2週間前までは雪渓があり高巻きしないと渡れなかったそうだが、ここ数日で一気に解けた模様。
数日内には橋の架け替えも行う予定、とのこと。ありがとうございます!
2019年07月29日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:37
数日内には橋の架け替えも行う予定、とのこと。ありがとうございます!
その後、再び渓谷沿いを遡る
2019年07月29日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:46
その後、再び渓谷沿いを遡る
黒四ダム、放水中!
2019年07月29日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 13:19
黒四ダム、放水中!
対岸に渡り、
2019年07月29日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:21
対岸に渡り、
最後はダムまで登り。
2019年07月29日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:35
最後はダムまで登り。
少々道を外してしまったが…、こちらが黒部ダム駅。
2019年07月29日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:10
少々道を外してしまったが…、こちらが黒部ダム駅。
バスの待ち時間に、展望台へ。
2019年07月29日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 14:18
バスの待ち時間に、展望台へ。
大町温泉郷で途中下車♨
2019年07月29日 16:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:20
大町温泉郷で途中下車♨
電車の乗り継ぎ時間も中途半端なため、おやきでおなかを満たす。うん、長野♪
2019年07月29日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:52
電車の乗り継ぎ時間も中途半端なため、おやきでおなかを満たす。うん、長野♪

感想

◆試練と憧れ!
剱岳といえば、「いつかは北方稜線!」 と思いを馳せながらも、早月尾根も歩いたことがなく、この2つを組み合わせた計画も温めていたが、7月の北方稜線は残雪も心配。。。 でも池ノ平小屋は気になる。。。

で、あれこれ考えて出来上がったのが今回のルート。行動時間も長いので、この際食事付の小屋泊まりにしてしまいますか!? となんとも贅沢なプランに仕上がった。試練を求めつつも、オトナになったなぁ。。。

ちなみに出会った登山客に、「試練と憧れ」は冬の剱岳を登ってからこそだ、とも言われる。ですよねー(汗)


◆本峰
ここ数年の早月尾根は、トレランの方々が日帰りで終わらせることが多い模様。でも、この標高差2,200mをゆっくり歩き続けられたことに満足! 本格的な夏山シーズンが始まり、しかも青々とした樹林帯から、連続する岩場を歩くことで、北アに来たことにも強く実感できた。本当に早月尾根でよかった!

(でもしいて言えば、天気は…。)

また北方稜線は、いつかまた! という想いが強くなった。特に剱岳や池ノ平小屋でお会いした登山者の話を聞くと、自分も狙えるかな、とも思えたり!? でも老化に注意だ…。(下記参照)

他方、剱沢雪渓では、バリルートを歩くパーティーにも出会った。ここは…。でもみなさん、本峰へあの道この道と目指しているんですね!



◆老化
それにしても、今回は息切れするようになったなぁ、とも自覚。普段から、急いで歩くつもりもなかったが(=休憩を含めてCTで歩けるのが理想かな)、正直、今は山以外に何も運動をしていない。常にぶっつけ本番。さらには足の筋力も低下!? 身体もなんとなく重たい!?

というわけで、今回は終始軽快なOさんに着いていくのが必死だった(^^;)。さらにアスリートOさんからは、日頃から立ち幅跳びや、モモを胸につけるくらいのジャンプをしておけばどうかと勧められる。

で、家をやってみた。立ち幅跳びで、けっこう息切れした…。まずはラジオ体操からだ…。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

いつかまた!
今年は残雪が多かったですもんね!
劔を歩いて裏劔にも行き、何度も北方稜線を見上げて歩きたい!と強く想ったのなら、いつかまた!ですね

私も昨年の親不知組だったから、1枚目の写真と白エビ丼の写真を見て懐かしい〜と思ったり、2枚目の写真見てブラックラーメンがあるとは!(焼きそばだけだと思ってたので)初めて知りました

そして、そして、wildwindさんが歩かれた全体のコースを見て、何と!来月に私が歩く予定の道と一部コースが同じだったので、写真がたくさんあってとても参考になりました
2019/8/4 18:13
Re: popieさん♪
北方稜線は情報が少ないので、正直自力で歩ききれるのかが不安でした。ただ、実際にはたくさんの方が歩かれていることも分かり、意欲が湧きました。「試練と憧れ」、この言葉が今の気持ちも表してくれていますし!

ちなみに、ずっと北方稜線を見上げていたのは事実ですが、彼はずっと雲の中でした…

写真、参考になったのであれば、よかったです。来月なら、秋の風景が楽しめますね♪ (→特に池ノ平小屋は紅葉も綺麗なようです!) 富山グルメも味わってきてください  
2019/8/6 3:40
お疲れ様でした
ご無沙汰しております。今回も充実した山行を楽しまれたようですね😃 早月尾根は行ってみたいですが、一般ルートの下りは怖そうですね。(来週宝剣岳予定していますが、ちょっと心配)
私は今年の夏は栂海新道に行って来ました。直前に痛風になり、朝日岳縦走の予定でしたが、夕陽ケ原で想い絶ちきれず急遽変更しました。朝日小屋で食糧を購入しましたが、怖くて優しいY管理人さんから割箸代50円徴収されました😌 今年の12月は台湾の雪山を予定しております。どこかでお会い出来たら良いですね。
2019/8/30 8:08
Re: jphide62さん♪
コメントありがとうございます!
早月尾根はロングルートでしたが、達成感はありました! 岩場はゆっくり確実に、ですかね


そして、栂海新道のレコ、拝見しました! ルート変更を大正解ですね! 実は私も昨年夏に栂海新道を歩いたので、当時のことが甦りました

朝日小屋のYさんは以前から別の小屋番さんからも噂を聞いていまして、私としてはぜひ会いたかった人でしたが、昨年の訪問時はYさんがたまたま下山されていて会えずじまい。。。 でも、いやぁ、そうでしたか、割箸代に50円! でもそのくらい山のこと、環境のことにはきちんと向き合っている方なんですね、Yさん

そして台湾の雪山! イイですね〜。最近、台湾国立公園の入山規制も多少は緩和される記事を見ましたので(来年度以降ですが)、ますます行きやすくなるのかもですね。

本当にどこかでお会いできたらいいですね。来週の宝剣岳も、楽しんできてください♪
2019/9/1 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら