ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏コラボ 今年こそ奥穂高岳へ

2019年08月05日(月) ~ 2019年08月07日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
35.9km
登り
1,938m
下り
1,928m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:40
合計
7:20
9:45
9:45
10
10:15
10:15
10
10:25
10:25
32
10:57
10:57
11
11:08
11:08
37
11:45
12:03
21
12:24
12:24
46
13:10
13:28
58
14:26
14:30
140
16:50
16:50
10
涸沢ヒュッテ
17:00
ゴール地点
2日目
山行
5:29
休憩
1:24
合計
6:53
6:30
5
6:35
6:35
41
7:16
7:16
29
7:45
7:45
60
8:45
9:08
37
9:45
10:08
40
10:48
10:51
24
11:15
11:20
20
11:40
12:10
30
12:40
12:40
43
13:23
13:23
0
12:50
3日目
山行
4:56
休憩
0:31
合計
5:27
6:13
2
6:15
6:22
42
7:04
7:04
36
7:40
7:43
54
8:37
8:50
48
9:45
9:45
5
9:50
9:54
48
10:42
10:42
6
10:48
10:50
42
11:32
11:34
6
参加予定の3名が全てを回れたわけではありませんが、aonuma1000のコースタイムでアップしてあります。なかなか三名の体調と休日・天気を合わせることは難しいようで、必ずこのメンバーでリベンジを果たしたいと思った山行でした。
天候 晴れ 天気には恵まれました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡バスターミナルから上高地へ シャトルバス?片道1250円也
コース状況/
危険箇所等
人気のコースですので、行き届いています。
上高地バスターミナルに9:30頃到着、河童橋通過9:45
2019年08月05日 09:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 9:42
上高地バスターミナルに9:30頃到着、河童橋通過9:45
明神橋10:17通過
2019年08月05日 10:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 10:17
明神橋10:17通過
徳沢10:57通過
2019年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 10:57
徳沢10:57通過
新村橋11:08通過
2019年08月05日 11:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 11:08
新村橋11:08通過
横尾 11:45着 河童橋から2時間
2019年08月05日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 11:45
横尾 11:45着 河童橋から2時間
昼食休憩20分 出発12:03
2019年08月05日 11:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:46
昼食休憩20分 出発12:03
13:10-本谷橋(休憩)13:28
2019年08月05日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 13:10
13:10-本谷橋(休憩)13:28
歩き始めるも、足に力が入らなくなった感じです。
2019年08月05日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/5 13:29
歩き始めるも、足に力が入らなくなった感じです。
Sガレ??強い日差しに炙られっぱなしです。
2019年08月05日 14:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 14:26
Sガレ??強い日差しに炙られっぱなしです。
20分歩いて5分休憩ね?が段々と10分歩いて10分休憩に
2019年08月05日 15:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 15:45
20分歩いて5分休憩ね?が段々と10分歩いて10分休憩に
天気の崩れはなさそうかな?
h)夏だね
2019年08月05日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 15:54
天気の崩れはなさそうかな?
h)夏だね
休ませてくれ〜と言いつつ、アオノツガザクラ撮影。
2019年08月05日 15:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/5 15:59
休ませてくれ〜と言いつつ、アオノツガザクラ撮影。
それだけ元気なら、雪渓の残っている場所でモデルやってください。
2019年08月05日 16:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 16:01
それだけ元気なら、雪渓の残っている場所でモデルやってください。
もう少しだから、頑張って下さいな。
2019年08月05日 16:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 16:30
もう少しだから、頑張って下さいな。
横尾を出て4時間45分。涸沢ヒュッテにようやく到着。
2019年08月05日 16:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/5 16:48
横尾を出て4時間45分。涸沢ヒュッテにようやく到着。
お医者さんの建物を探して、点滴を打ってもらえるようお願いに行きます。生ビールはすでに終了。
h)とりあえずよかった。
2019年08月05日 17:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/5 17:18
お医者さんの建物を探して、点滴を打ってもらえるようお願いに行きます。生ビールはすでに終了。
h)とりあえずよかった。
yumeさんは点滴中。その合間に一人での夕飯。
2019年08月05日 17:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/5 17:32
yumeさんは点滴中。その合間に一人での夕飯。
吹き流しも下ろされ一日が終わろうとしています。
2019年08月05日 18:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 18:10
吹き流しも下ろされ一日が終わろうとしています。
涸沢小屋とテント場。
h)テント少ない!
2019年08月05日 19:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/5 19:17
涸沢小屋とテント場。
h)テント少ない!
涸沢パノラマ売店も、まもなく暗くなるのでしょう。
7:30には就寝。
2019年08月05日 19:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/5 19:22
涸沢パノラマ売店も、まもなく暗くなるのでしょう。
7:30には就寝。
6時間半も寝ると目が覚めます。今日の楽しみ星撮影。
h)きれいだね
2019年08月06日 02:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 2:19
6時間半も寝ると目が覚めます。今日の楽しみ星撮影。
h)きれいだね
カメラをテラスに置いて星空撮影開始
2019年08月06日 02:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 2:23
カメラをテラスに置いて星空撮影開始
ヒュッテのテラスにある望遠鏡?を入れて天の川
h)星座が撮れて素晴らしい!
2019年08月06日 02:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 2:25
ヒュッテのテラスにある望遠鏡?を入れて天の川
h)星座が撮れて素晴らしい!
穂高岳山荘方面に向けて
2019年08月06日 02:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 2:27
穂高岳山荘方面に向けて
テラスのテーブルを入れて
2019年08月06日 02:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 2:32
テラスのテーブルを入れて
涸沢小屋の明かりと星空
2019年08月06日 02:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 2:44
涸沢小屋の明かりと星空
涸沢小屋を入れて
2019年08月06日 02:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 2:44
涸沢小屋を入れて
水場近くのテラスから
2019年08月06日 03:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 3:03
水場近くのテラスから
一時間ほど寝て再度、早朝撮影
2019年08月06日 04:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 4:26
一時間ほど寝て再度、早朝撮影
長時間露光
h)たまんないな!
2019年08月06日 04:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/6 4:31
長時間露光
h)たまんないな!
モルゲン始まらないかな
2019年08月06日 04:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:40
モルゲン始まらないかな
ご来光は、山の陰。
2019年08月06日 04:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:43
ご来光は、山の陰。
涸沢岳方面
2019年08月06日 04:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:48
涸沢岳方面
テント場もにぎやかになってきました。
2019年08月06日 04:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:50
テント場もにぎやかになってきました。
yumeさん起こしに行かないと
2019年08月06日 04:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:51
yumeさん起こしに行かないと
モルゲン待っててね。
2019年08月06日 04:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 4:56
モルゲン待っててね。
あっ!始まってしまった。
2019年08月06日 05:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 5:06
あっ!始まってしまった。
小屋を入れて
2019年08月06日 05:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:07
小屋を入れて
満足満足
2019年08月06日 05:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:08
満足満足
朝食です
2019年08月06日 05:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:13
朝食です
ヒュッテのフロント
h)夕食2500円(安くなった)
2019年08月06日 05:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:29
ヒュッテのフロント
h)夕食2500円(安くなった)
食後の1枚
2019年08月06日 05:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:34
食後の1枚
奥穂と
2019年08月06日 05:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:34
奥穂と
涸沢岳には行きたいね
2019年08月06日 05:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 5:35
涸沢岳には行きたいね
山座同定用のミニ看板を入れて
2019年08月06日 05:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:37
山座同定用のミニ看板を入れて
日差しが差し込み始めました。yumeさんは涸沢待機。
2019年08月06日 05:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 5:54
日差しが差し込み始めました。yumeさんは涸沢待機。
一晩お世話になった、アイガーを後にして
2019年08月06日 06:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 6:22
一晩お世話になった、アイガーを後にして
いざ進まん
2019年08月06日 06:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:28
いざ進まん
奥穂、待ってておくれ。
2019年08月06日 06:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 6:31
奥穂、待ってておくれ。
6:30出発
2019年08月06日 06:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 6:33
6:30出発
パノラマコースを上り
2019年08月06日 07:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:01
パノラマコースを上り
お花畑お楽しみ
h)行きたいな〜
2019年08月06日 07:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:03
お花畑お楽しみ
h)行きたいな〜
わくわくしながらも、一人は寂しいな
2019年08月06日 07:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 7:04
わくわくしながらも、一人は寂しいな
雪渓を越え
2019年08月06日 07:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 7:07
雪渓を越え
まずは涸沢小屋からの合流地点を通過
2019年08月06日 07:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 7:16
まずは涸沢小屋からの合流地点を通過
ザイテンの書き込みがある岩を通過
2019年08月06日 07:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 7:45
ザイテンの書き込みがある岩を通過
少しずつハードなコースへ
2019年08月06日 07:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 7:58
少しずつハードなコースへ
yumeさんがいたらな
h)そうだよね〜
2019年08月06日 08:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:06
yumeさんがいたらな
h)そうだよね〜
穂高岳山荘まで20分の表記あり
2019年08月06日 08:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 8:21
穂高岳山荘まで20分の表記あり
ミヤマダイコンソウ
2019年08月06日 08:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:36
ミヤマダイコンソウ
ヨツバシオガマ
2019年08月06日 08:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:36
ヨツバシオガマ
あれ?花撮影ばかりしていて20分では着かないw
2019年08月06日 08:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 8:39
あれ?花撮影ばかりしていて20分では着かないw
穂高岳山荘到着 涸沢ヒュッテから2時間15分
h)はい、凝るに到着!ここからハシゴを2本!
2019年08月06日 08:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:45
穂高岳山荘到着 涸沢ヒュッテから2時間15分
h)はい、凝るに到着!ここからハシゴを2本!
常念の向こうには浅間連峰
2019年08月06日 08:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:47
常念の向こうには浅間連峰
南に送ると八ヶ岳連峰
2019年08月06日 08:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:47
南に送ると八ヶ岳連峰
小屋後ろのトイレに行った後に奥穂高を望み
2019年08月06日 09:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:00
小屋後ろのトイレに行った後に奥穂高を望み
昨年お夏コラボで登った笠ヶ岳を望む。
2019年08月06日 09:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:00
昨年お夏コラボで登った笠ヶ岳を望む。
さてと、行きますかね
2019年08月06日 09:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 9:08
さてと、行きますかね
穂高岳山荘を振り返り
2019年08月06日 09:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:11
穂高岳山荘を振り返り
クモマグサ
2019年08月06日 09:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:16
クモマグサ
槍様が見えてきた。
2019年08月06日 09:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:21
槍様が見えてきた。
おっ!富士山も
2019年08月06日 09:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:28
おっ!富士山も
あれまぁ、かなり低い高度を飛行機が飛んでいく。
2019年08月06日 09:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:32
あれまぁ、かなり低い高度を飛行機が飛んでいく。
だんだんと槍様の高さに近づく。
2019年08月06日 09:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:33
だんだんと槍様の高さに近づく。
笠ヶ岳も見下ろす感じになってきた。
2019年08月06日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 9:36
笠ヶ岳も見下ろす感じになってきた。
槍ヶ岳の奥にはまだまだ行ってない場所がいっぱい。
2019年08月06日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:36
槍ヶ岳の奥にはまだまだ行ってない場所がいっぱい。
奥穂のほこらが見えてきた。
2019年08月06日 09:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 9:38
奥穂のほこらが見えてきた。
ジャンダルムも、この好天だと登りやすく感じてしまう。
2019年08月06日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:41
ジャンダルムも、この好天だと登りやすく感じてしまう。
いよいよだね。
2019年08月06日 09:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 9:45
いよいよだね。
あれまぁ、誰一人いない山頂を独占するが、
h)そんなことめったにない出来事!
2019年08月06日 09:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:46
あれまぁ、誰一人いない山頂を独占するが、
h)そんなことめったにない出来事!
誰も撮影してくれる方もいない。
h)あれ、それはないね!
2019年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:47
誰も撮影してくれる方もいない。
h)あれ、それはないね!
山頂のほこらからは、全てが見下ろすばかり。
2019年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:47
山頂のほこらからは、全てが見下ろすばかり。
富士山を探すも雲の中か?
2019年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:47
富士山を探すも雲の中か?
前穂の向こうは南アルプス?
2019年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:47
前穂の向こうは南アルプス?
上高地から焼岳・乗鞍・御嶽山
2019年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:47
上高地から焼岳・乗鞍・御嶽山
ジャンダルムの上には数人が登ってます。
h)行ってくるかと思った!
2019年08月06日 09:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:48
ジャンダルムの上には数人が登ってます。
h)行ってくるかと思った!
御嶽・乗鞍をアップで
2019年08月06日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:50
御嶽・乗鞍をアップで
ようやく人が来たので、3190mの標識と一緒に撮影してもらいます。
h)よかった!
2019年08月06日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10
8/6 9:52
ようやく人が来たので、3190mの標識と一緒に撮影してもらいます。
h)よかった!
山頂を明け渡し
2019年08月06日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:53
山頂を明け渡し
祠から前穂方面に降り
2019年08月06日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:54
祠から前穂方面に降り
あんパンを食べながら、まだ未踏の場所を探します。
2019年08月06日 09:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:55
あんパンを食べながら、まだ未踏の場所を探します。
あっ!五竜はこのTシャツ欲しさにすでに登っています。
2019年08月06日 09:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:58
あっ!五竜はこのTシャツ欲しさにすでに登っています。
方位盤で山座同定
2019年08月06日 10:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:08
方位盤で山座同定
さてと、帰りますかね
2019年08月06日 10:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:08
さてと、帰りますかね
やはり、北アルプス最高峰はお見事でした。
h)パチパチパチ!
2019年08月06日 10:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:10
やはり、北アルプス最高峰はお見事でした。
h)パチパチパチ!
安全祈願を含めた標識
2019年08月06日 10:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:19
安全祈願を含めた標識
救助隊の方のヘリコプターが誰かを探しているようです。
2019年08月06日 10:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:21
救助隊の方のヘリコプターが誰かを探しているようです。
ホバリングしていました
2019年08月06日 10:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:23
ホバリングしていました
イワツメクサ
2019年08月06日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:25
イワツメクサ
帰ってきましたよ。
2019年08月06日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:45
帰ってきましたよ。
時間にゆとりがあるので、涸沢岳へ行ってきましょう。
h)すぐだからね!
2019年08月06日 10:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 10:52
時間にゆとりがあるので、涸沢岳へ行ってきましょう。
h)すぐだからね!
こちらは近そうですね。
2019年08月06日 11:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 11:06
こちらは近そうですね。
奥穂方面を振り返る。
2019年08月06日 11:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:06
奥穂方面を振り返る。
北穂
2019年08月06日 11:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:12
北穂
涸沢岳山頂で、セルフ自撮り
2019年08月06日 11:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:15
涸沢岳山頂で、セルフ自撮り
山頂の様子
2019年08月06日 11:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 11:19
山頂の様子
ヘリポート
2019年08月06日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 11:35
ヘリポート
前穂
2019年08月06日 11:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:38
前穂
常念山系
2019年08月06日 11:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 11:39
常念山系
昼食です。
2019年08月06日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 11:55
昼食です。
12:09 出発
2019年08月06日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:08
12:09 出発
バイバイ!
2019年08月06日 12:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:09
バイバイ!
タカネヤハズハハコ?
2019年08月06日 12:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:14
タカネヤハズハハコ?
チシマギキョウ
2019年08月06日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:16
チシマギキョウ
ヨツバシオガマ
2019年08月06日 12:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:21
ヨツバシオガマ
涸沢カール
2019年08月06日 12:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:27
涸沢カール
ザイテンの鉄ハシゴ
2019年08月06日 12:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 12:41
ザイテンの鉄ハシゴ
前穂高、右から123、4,5,6、なるほど5,6のコルの意味が分かります。
2019年08月06日 13:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 13:03
前穂高、右から123、4,5,6、なるほど5,6のコルの意味が分かります。
トカゲイワなるものがあると聞くが?これかな?
2019年08月06日 13:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 13:38
トカゲイワなるものがあると聞くが?これかな?
涸沢小屋が見えてきた。穂高岳山荘から1時間40分。
2019年08月06日 13:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/6 13:50
涸沢小屋が見えてきた。穂高岳山荘から1時間40分。
ようやく生ビールにありつけた。楽しみの宴会。yumeさんも缶ビールで付き合ってくれた。
2019年08月06日 14:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:26
ようやく生ビールにありつけた。楽しみの宴会。yumeさんも缶ビールで付き合ってくれた。
延々と飲み続け、夕食撮影。この後、カメラを食堂に忘れ撮影不能。
2019年08月06日 17:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:06
延々と飲み続け、夕食撮影。この後、カメラを食堂に忘れ撮影不能。
朝食後、ようやく受付からカメラをもらう。
h)で、あったわけね。
2019年08月07日 06:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:13
朝食後、ようやく受付からカメラをもらう。
h)で、あったわけね。
さあ、帰りますかね。
2019年08月07日 06:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:13
さあ、帰りますかね。
またきますね。
h)ぜひ3人で行きましょうね。
2019年08月07日 06:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:14
またきますね。
h)ぜひ3人で行きましょうね。
ずっと良い天気の3日間。
2019年08月07日 06:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:16
ずっと良い天気の3日間。
今日も暑くなりそうです。
2019年08月07日 06:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:19
今日も暑くなりそうです。
この時間の青空は格別ですね。ありがとう。
2019年08月07日 06:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:22
この時間の青空は格別ですね。ありがとう。
ナナカマドが色づくと別世界なんでしょうね。
2019年08月07日 06:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:26
ナナカマドが色づくと別世界なんでしょうね。
日陰歩きは気持ちいいね。
2019年08月07日 06:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:39
日陰歩きは気持ちいいね。
ただただ感謝するのみです。
2019年08月07日 06:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:49
ただただ感謝するのみです。
テント場から1時間20。本谷橋の奥には北穂
h)ユメさんだいじょうぶそうだね。ここから北穂が見えるのしらなんだ。
2019年08月07日 07:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 7:40
テント場から1時間20。本谷橋の奥には北穂
h)ユメさんだいじょうぶそうだね。ここから北穂が見えるのしらなんだ。
北穂山荘が見えます。
h)あっ、ほんとだ!
2019年08月07日 07:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 7:42
北穂山荘が見えます。
h)あっ、ほんとだ!
ホトトギスを撮影し
2019年08月07日 08:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:01
ホトトギスを撮影し
本谷橋から1時間で横尾橋
h)ユメさん、靴ニューではないの?
2019年08月07日 08:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:37
本谷橋から1時間で横尾橋
h)ユメさん、靴ニューではないの?
明神橋に戻り
2019年08月07日 10:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:48
明神橋に戻り
出発して5時間20分。上高地バスセンターには11:40に到着
h)はい、ご苦労様でした。
2019年08月07日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:08
出発して5時間20分。上高地バスセンターには11:40に到着
h)はい、ご苦労様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴(1) アンダーウェア(1) ズボン(1) シャツ(1) 靴下(1) 手袋(1) スパッツ(1) 予備着替(肌着・靴下等)(1) ザック(1) ザックカバー(1) レインウェア(1) ストック(1) 水筒(1) ヘッドランプ(1) 時計(1) 雨傘(1) 山行計画書(1) 携帯電話(1) 予備電池(1) ナイフ等(1) 筆記用具(1) タオル(1) ロールペーパー(1) 行動食(7) 予備食(1) 健康保険証(1) ビニール袋(1) ウエットティッシュ(1) 日焼け止め(1) サングラス(1) カメラ GPS(1) ストーブ(1) 燃料(ガス缶等)(1) コッヘル(鍋類)(1) コンパス(1) 登山用地図・地形図(1)
備考 hagureさんは、三連休が取れず不参加。それでも、朝はどこまで進んでいる?yumesouf様が体調不良になると、体は大丈夫か?待機コースや帰りのコース等も心配してくれ、後方支援をしていただきました。yumeさんの鍵つき写真を見てもらうために、同行者に登録してあります。

感想

毎年恒例の夏コラボ。
hagureさん&yumesoufさん&aonuma1000の
ゆかいな山仲間で
2014年に高妻山行ってからか
2015年 白馬大雪渓〜白馬・白馬鑓・鑓温泉
2016年 柏原新道〜爺が岳・鹿島槍ピストン
2017年 会津駒ヶ岳〜尾瀬
2018年 新穂高温泉〜笠ヶ岳〜鏡池周回
そして、奥穂へ
ちなみに、2017年から毎年、奥穂周辺の縦走を考えて
いたのですが、天候が思うように行かず別コースで実施。

ようやく念願叶いそうな今年はhagureさんの都合がつかず
yumeさんと二人山行と相成りました。

計画では大風呂敷を広げ、
一日目、上高地→涸沢泊。
二日目、北穂→涸沢岳→穂高山荘泊。
三日目、奥穂→岳沢→上高地。と計画を上げ

まぁ、奥穂と涸沢岳辺りのピークが踏めれば良いね位に
考えておりました。
初日、9:30上高地発が予定より1時間遅いものの
3:30には十分涸沢には入れるでしょうと考えておりました。

横尾まで3時間、横尾から3時間半で4時なら
これまでの行動時間を考えると、8割でいけるかな?程度です。

ところが、今日のyumeさんは快調で
やたらに抜いていく。まぁお相手が観光客の方々なので
それもありえるか?それにしても上高地バスセンターから
横尾まで2時間10分は早すぎでしょう。

横尾の木陰で昼食を採り、雷雨の起こりそうな3:30までには
涸沢へ。12:03出発ですのでそれも無理のない時間設定でした。
岩小屋辺りまではどうにかペース維持はできたものの
本谷橋近くになると、橋はまだかと聞くようになり、
橋から上の急斜面?(それほどでは無いと思うけど)
からSガレ辺りでグンとスピードが落ち始め
Sガレを過ぎてからは、横にさせてくれ〜と弱音を吐き
よほど具合が悪いようで、水も食事も喉を通りそうもありません。
そうこうしているうちに、長野県警の山岳救助隊の方が通り越し、
もはや遭難です。相方がいるので荷物を持ってもらったりしながら
進んで下さい。と応急対応をしていただきました。

荷物の一部をaoのザックに入れ、後で生ビールねなどと
言いながら進みますが、
ヒュッテが見えてからもペースが上がりません。
何度か吐いて、ヒュッテしたの分岐の雪渓に着いたら
一歩も動こうとしません。
ザックを全て持ち、空身で動いてもらいながら
雪渓を終え、まもなく涸沢ヒュッテという場所で
荷物置いてくるね!と登るとどうにか歩み始めてくれました。
ザックの○○に財布がは言っているから受付してきて。
その後、別館に泊まるそうなので部屋に行きましょう。
と、その間にも吐き気がすると岩にもたれかかります。
別館入り口では、靴のひももほどけないほど弱り
どうにか部屋に連れて行き、お医者さん探しをしてきます。
生ビールやおでんはすでに閉店。orz。

東大の診療所があり、点滴を4000円程で打ってもらえるそうなので
yumeさんを案内します。
すでに夕飯の時間になり、残り時間も短いのでひとまず
私だけ食事を採りに行き、yumeさん用のお茶をいただきます。
yumeさんはこの間点滴をしてもらい、仮眠を取り
どうにか復活。でも、通常モードには戻りません。
19:30頃に跳ねたので2:00頃から目が冴えること。
ふと夜空を見ると満天の星。
まぁ、家でもそれなりに星は見えるのですが
稜線やテラスを入れた星撮影をするつもりで
レリーズを持参し、後はカメラを寝転がしたり
ちょいと補助材を入れて傾かせたりしながら
試行錯誤の撮影が始まります。
何枚か撮影した中で気に入ったものを補正してアップしました。
それなりに気に入った写真を数枚写すために1時間以上
テラスで横になっておりました。
その後少し仮眠を取って、ご来光やモルゲンを写そうと思って
外に出るのですが、ご来光は山の陰
モルゲンはyumeさんを起こしに行ったので
始まりかけはちょいと見逃しかな?
でも十分満足のいく写真を残せました。

朝食後は本日の計画を決定します。
穂高岳山荘に予約を取っていたので、何時間かけても登る
といわれれば、お付き合いしようかと思っていたのですが
やはり、足腰の弱さを考慮してyumeさんは涸沢待機を決断。
穂高岳山荘に一人泊まって山頂を満喫してきてと言われましたが
さすがにそれはできそうも無いな!と判断して
奥穂高岳と涸沢岳を登ってこようと見送られて出かけます。

梅雨明け十日、台風が心配でしたが西側に大幅にそれてくれたので天気はばっちり。
三時以降は大幅に崩れることがあっても今日は大丈夫そうです。
まずはパノラマコースをお花畑と白出のコル方面の撮影を楽しみに進みます。
定番のハクサンイチゲは花を終えてしまい、クルマユリのオレンジが目立ちます。
雪渓を過ぎて分岐に到着後はザイテンの取り付きへと進みますが、
朝からずっと日差しが当たり、結構な暑さです。
ザイテンの取り付きから、かなりの人の列がみられます。
クサリ場や鉄ハシゴの場所では、下山する方々が道を譲ってくれ
スムーズに登っていけました。ありがとう。
ザイテンのお花畑は遠方に稜線を写し込めるので嬉しいですね。
花撮影が好きなので、標準よりついつい時間をオーバーさせてしまいます。

穂高岳山荘到着。さすが平日でゆったりしています。
トイレ休憩をとり、ここからの見晴らしを満喫し、荷物を整理して
ウエストポーチひとつの軽身で奥穂岳を目指します。
登り口がハードなだけで、あとは歩きやすい稜線ですね。
だんだんと標高が上がると、全ての頂が眼下に見られ、
北アルプスの主峰の貫禄を示します。
遠くに富士山も見え、昨年登った笠ヶ岳も全容がしっかり見えます。
振り返ると、槍ヶ岳から北アルプス北部方面が全て望めるような天候です。

奥穂山頂に着くとどなたもおらず、独擅場。
嬉しいのですが、撮影をお願いする方もおらず
一人、360度のパノラマビューを楽しみます。
そのうち、大勢の方が 到着し、撮影依頼をして、山頂をあとにします。

ジャンダルム、前穂の吊る尾根、上高地。
全てが眼下に見えるので、何かピンときません。
どれも全て簡単行けそうな錯覚に陥ります。
この先のコースは残しておきましょうね。

それにしても、天候がいいとこれほどまでの眺望があるんですね。
この先何回こられるかわかりませんが、ただただ圧倒されるばかりです。

その後は、涸沢岳のピークを踏み
涸沢小屋へと進みます。
yumeさんの様子も幾分よくなったようでほっとしながら、
生ビール一杯おごってね。これで昨日の分はチャラですよ。
などといいながら、大満足のピークハントを締めくくります。
次は三人できましょうね。

ついつい嬉しすぎて、夕食を撮影した後はデジイチを食堂に忘れ
朝の写真は撮れず。まぁ天候もそれほどでなかったのでいいかな?

そして3日目は、上高地までの長い道のりをただただ歩くだけ。
ひとまず、二つのピークを踏んできましたが、
まだたくさんの名峰や縦走路を残しておりますので
これからの楽しみとして残しておきましょう。

yumeさん、お互いに過信することなく
身の丈にあった山行を楽しみましょうね。
まずは、熱中症対策の細かな決まり事を忘れないでおきましょう。

ひとまずここまでね


憧れの奥穂高、北穂高、前穂高を縦走する計画は3年分、みんなで行こうと計画を立てては台風に阻まれコース変更してきました。

今年こそいい天気で行けそうと思ったらhagureさんが都合がつかず、仕方なく2人で行こうと出掛けたのですが思いも寄らぬ体調不良になって、横尾から本谷橋手前から変調、本谷橋で多めに休んで歩き出すも足が重すぎ前に出ません。どんどん後ろから追い越され、焦りもあり行かなくてはとは分かっているけど座れそうな岩を見つけるとすぐに休み、休み時間が長くなり、残っていたコーヒーを飲んだらすぐに吐いてしまった。それからは急激に、ホント急激に今度はホントに動けなくなってしまいました。aoさんには申し訳なくて、いろいろ元気づけてくれますが、どうにもなりません。山岳救助隊に助けを求めたらもはや本当の遭難でした。aoさんのおかげで東大の診療所で点滴注射をしてもらいどうにか動けるようになりました。

次の日は本番の奥穂高ですが、体が止めた方がいいと言っていました。申し訳ないけどソロで行ってきてとaoさんも見送り涸沢ヒュッテのテラスで1時間半ボーっとしていました。登山家の平出さんを見かけました。ポカリスエットを買って8時頃のろのろとパノラマコースのお花畑、ザイディングラードの取り付きまで2時間かけて行きましたが忘れ物に気が付きヒュッテ、涸沢小屋へ、受け付けへ、もしかすれば仲間が戻るかも知れないと伝え、少し休んでいたらaoさんは涸沢小屋のテラスでビールを飲んでいました。それから小半日夕食までテラスで大勢で賑やかう中で過ごしました。満足顔の人々に混じってすごした涸沢小屋の半日が私にとって今回のメインでしょうか?夕食もほぼ食べられ体調もかなり戻り、次の日の上高地まで歩けそうです。

今まで何度か体調が悪かった事はありますが、前のは脱水状態で今回は+熱中症ではなかったかと思います。体に水分がほんのちょっと無くなるとこうなるのだろうかと推測します。今まで山で飲んだことは有りませんがポカリやos1の必要性を感じました。

aoさんには本当に申し訳なくて、あの時一人だったと思うとぞっとします。家に帰って女房に話すともう一緒に行ってもらえないよと言われてしまいました。体調は戻っていると思いますが一昨日昨日とパートに行きましたがストレスか疲れか時間が長く感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

夢さんまた行けばいいさ
夢さん、ハグレさん、アオさん
こんにちは
夢さんには悪いが天気が良くて最高でした。
御嶽山から奥穂が良く見えていましたが反対に奥穂からも良く見えますね。
夢さんまた行けばいいさ
山は逃げないから。
2019/8/10 12:17
Re: 夢さんまた行けばいいさ
iiyuさん こんにちは。
同じとき御嶽山でしたか、行ける様になって良かったですね。私も一度は行って見たいです。私の方は情けない、申し訳ない、余りの変調に悔しさもない、絶好の天気だったのに残念至極でした。iiyuさんの言うように山は逃げないのでいつか再挑戦したいです。気力体力充実してお二人の真似してね
2019/8/11 9:25
水分の大切さ
aonuma1000(CL)さん
hagure1945さん
yumesoufさん
こんにちは。
3人編成が2人に
最後のアタック隊員は一人。
年を取るとあり得る事ですね、若い時に槍、穂高、剣はやっておくものだと良く言われて登りました、
確かに、今年に梅雨明け後は猛暑となり熱中症が多発していますね。
小屋での待機、アタック隊員の動向そして合流後は乾杯の一杯、
それぞれの役割、果たしたのでは、山歩きは元気な体があってこそ無事下山ができる物なので、決して無理はなさらないようにそしてリベンジの日には元気な体で行ってきてください。
2019/8/12 15:17
Re: 水分の大切さ
yasioさまコメありがとうございます。まさかの展開で単独で行っいいものやら迷いましたが、行かない方がゆめさんも困ると思って代表で行って来ました。またいつかリベンジできる日を楽しみにしておきます。
2019/8/12 19:17
Re: 水分の大切さ
yasioさん こんばんは。
熱中症怖いですねー、初経験(2度目はないですよね)ですが脱水症、高山病は何度か経験あります、心して検証して再発しないようにしたいです。
山で行動できなくては話になりませんね。
秋の涸沢に再挑戦したいです、気を付けてゆっくり行って見たいです。
何だか急に年齢を感じてしまいました。
2019/8/13 20:01
一緒に行けずにごめんね!
穂高は3人でと思っていましたが、今年は諸事情が都合悪く、一緒できなくて申し訳なかった。2012年に西穂へ縦走した。来年は8年ぶりの奥穂でも企てるか。とても行きたかったのだが、残念・・・
いや、気になって電話したけど、まさかのアクシデントでびっくりしたよ。でも安全第一で行動してくれて何よりでした。
アオさんの写真、楽しませてもらいました。
来年行けますように!神様にお願いしよう。
iiyuさん、残念ながら私はいけなかったんですよ〜
悔しいな!

改めて7年前のビデオを見ていますが、縦走できるかな・・・なんて思ったりして!やばいね。
2019/8/13 18:56
Re: 一緒に行けずにごめんね!
hagure様、こんばんは。
一緒に行けなくとも、出発日の電話や
山行中のアドバイスやらyumeさんには
心強い応援になった様子です。
やはり三人そろわないと道中は思うようにいかないようです。
来年こそ、涸沢ベースの周回
もしくは槍周辺を歩きましょうね。
2019/8/13 23:03
Re[2]: 一緒に行けずにごめんね!
ぜひ、来年は頑張って行きましょうね。トレーニングしておきますよ。
でも天気が良くてよかったし、穂高からの富士写真、あんなに大きく見えたかなともう程でした。夏のザイテン鎖場あったので驚いた。
ユメさんあんなの初めてだから驚きました。今年は山に行けない年になりそうだけど、後半、何とか体調管理のために山を歩きたいです。来年は日程の許す範囲で計画しましょう。
2019/8/16 9:19
コメントありがとうございます。
hagure様 こんにちは。
夏の暑さは、山も直撃している感じです。
日差しに照らされ、程よく塩分と水分を取り入れないと
熱中症や脱水症状になってしまうことがよく分かりました。

yumesouf様
その後いかがですか?
先日はなされていたように読書に没頭しているのかな?
最近コメへの参加も減り、
群馬の猛暑に打ちのめされているのでしょうか?
それともお孫さんが来られて忙しいにかな?
レンゲショウマが見ごろの様子です。
簡単な山で英気を養い、ぐんま百名山踏破して下さい。
一人で心配なら、ご一緒しますよ。
まだ暑そうなので、9月に入ってからですかね?
2019/8/16 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら