ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜太郎平〜雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳〜折立

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
82:04
距離
77.2km
登り
6,334m
下り
6,336m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:01
合計
5:48
8:12
13
スタート地点
8:25
8:34
5
8:39
8:39
56
10:13
10:31
13
10:44
10:44
95
12:19
12:19
21
12:40
12:41
27
13:08
13:39
21
14:00
2日目
山行
6:57
休憩
1:19
合計
8:16
5:28
24
5:52
6:13
36
6:49
6:51
8
6:59
7:00
22
7:22
7:23
36
7:59
7:59
13
8:12
8:28
191
11:39
11:48
37
12:25
12:26
26
12:52
13:20
24
3日目
山行
6:49
休憩
3:03
合計
9:52
5:25
5:28
38
6:06
6:06
37
6:43
6:45
6
6:51
6:55
8
7:03
7:21
41
8:02
8:26
49
9:15
9:20
39
9:59
10:20
31
10:51
11:14
1
11:15
11:15
0
11:15
11:17
1
11:18
11:18
4
11:22
11:22
9
11:31
11:51
30
12:21
12:50
46
13:36
14:08
15
14:23
宿泊地
4日目
山行
13:00
休憩
2:02
合計
15:02
3:14
47
宿泊地
4:01
4:08
1
4:09
4:19
38
4:57
4:59
72
6:11
6:36
92
9:29
9:35
5
9:40
9:51
11
10:02
10:04
95
11:39
11:40
65
12:45
12:55
36
13:31
13:33
8
13:41
13:41
61
14:42
14:42
10
14:52
15:12
20
15:32
15:32
21
15:53
15:56
44
16:40
16:40
10
16:50
16:51
24
17:15
17:16
39
17:55
17:55
6
18:01
18:02
0
18:02
18:02
14
18:16
ゴール地点
天候 8/9:晴
8/10:晴
8/11:晴
8/12:晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道有料道路、AM6:00〜PM8:00のみ通行可
その他周辺情報 下山後の温泉:グリーンパーク吉峰(モンベルカードで割引有り)
折立の駐車場はすでに満車、臨時駐車場に停めました。
2019年08月09日 08:26撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 8:26
折立の駐車場はすでに満車、臨時駐車場に停めました。
折立の登山口
2019年08月09日 08:37撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 8:37
折立の登山口
アラレちゃん、寝不足+朝飯抜き+暑さ+歩荷でいきなりフラフラ・・
2019年08月09日 09:36撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 9:36
アラレちゃん、寝不足+朝飯抜き+暑さ+歩荷でいきなりフラフラ・・
樹林帯を抜けて白樺のベンチ、休憩で多くの人。テン泊の人も多そう。
2019年08月09日 10:15撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 10:15
樹林帯を抜けて白樺のベンチ、休憩で多くの人。テン泊の人も多そう。
有峰湖が見える。
2019年08月09日 10:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 10:46
有峰湖が見える。
暑くて何度も休憩します、蝶々が。
2019年08月09日 11:52撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 11:52
暑くて何度も休憩します、蝶々が。
左に薬師岳が見えてきました。
2019年08月09日 12:17撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 12:17
左に薬師岳が見えてきました。
太郎平小屋まであと少し。
2019年08月09日 13:03撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 13:03
太郎平小屋まであと少し。
太郎平小屋、ウタの写真を撮るの忘れた・・
毎日昼から雨が降ってるそうで、小屋も混んでて三人で布団1枚らしい。テント泊にするか小屋泊にするか、どうする?
2019年08月09日 13:40撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/9 13:40
太郎平小屋、ウタの写真を撮るの忘れた・・
毎日昼から雨が降ってるそうで、小屋も混んでて三人で布団1枚らしい。テント泊にするか小屋泊にするか、どうする?
生ビールを飲んでからテン場へ。
2019年08月09日 13:41撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 13:41
生ビールを飲んでからテン場へ。
小屋ではガスってたけど晴れてきた。
2019年08月09日 13:43撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/9 13:43
小屋ではガスってたけど晴れてきた。
薬師峠キャンプ場、太郎平小屋から約20分です。
2019年08月09日 13:58撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 13:58
薬師峠キャンプ場、太郎平小屋から約20分です。
夜半は後立山方面が雷でピカピカ。
2019年08月09日 19:50撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/9 19:50
夜半は後立山方面が雷でピカピカ。
二日目、朝の薬師峠キャンプ場。今日は取り合えず雲ノ平までなので明るくなってから出発します。
2019年08月10日 05:25撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 5:25
二日目、朝の薬師峠キャンプ場。今日は取り合えず雲ノ平までなので明るくなってから出発します。
薬師沢方面へ下っていきます。今日もいい天気、暑くなりそう。
2019年08月10日 05:47撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 5:47
薬師沢方面へ下っていきます。今日もいい天気、暑くなりそう。
太郎平小屋方面を振り返る。
2019年08月10日 06:22撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 6:22
太郎平小屋方面を振り返る。
行列になってます。皆さん雲ノ平行きでしょうか。
2019年08月10日 07:02撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 7:02
行列になってます。皆さん雲ノ平行きでしょうか。
左俣出合
2019年08月10日 08:28撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 8:28
左俣出合
薬師沢小屋でパンとジュースを買って休憩しました。
2019年08月10日 08:28撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 8:28
薬師沢小屋でパンとジュースを買って休憩しました。
吊り橋を渡って雲ノ平方面へ。
2019年08月10日 08:28撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 8:28
吊り橋を渡って雲ノ平方面へ。
梯子を下って沢の横を少し進みます。
2019年08月10日 08:31撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 8:31
梯子を下って沢の横を少し進みます。
奥ノ廊下
2019年08月10日 08:31撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 8:31
奥ノ廊下
雲ノ平へ直登する急坂、岩がツルツルで滑ります。
2019年08月10日 10:11撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 10:11
雲ノ平へ直登する急坂、岩がツルツルで滑ります。
今日も暑さでフラフラ、アラスカ庭園に休憩。
2019年08月10日 11:39撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 11:39
今日も暑さでフラフラ、アラスカ庭園に休憩。
沢山の人が休憩&撮影中。
2019年08月10日 11:39撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 11:39
沢山の人が休憩&撮影中。
やっと来れた雲ノ平、感動の景色です。
2019年08月10日 11:53撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 11:53
やっと来れた雲ノ平、感動の景色です。
正面には水晶岳。
2019年08月10日 12:21撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 12:21
正面には水晶岳。
こちらは黒部五郎岳。
2019年08月10日 12:28撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 12:28
こちらは黒部五郎岳。
山荘が見えてきた。
2019年08月10日 12:48撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 12:48
山荘が見えてきた。
雲ノ平山荘、テント泊の受付はここで。
2019年08月10日 13:19撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/10 13:19
雲ノ平山荘、テント泊の受付はここで。
雲ノ平山荘を後にして今日もテント泊します。
2019年08月10日 13:22撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 13:22
雲ノ平山荘を後にして今日もテント泊します。
景色を堪能しながらテン場に向かいます。
2019年08月10日 13:22撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 13:22
景色を堪能しながらテン場に向かいます。
テン場まで以外と長いやん・・
2019年08月10日 13:37撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 13:37
テン場まで以外と長いやん・・
雲ノ平キャンプ場が見えました。ええとこ。
2019年08月10日 13:39撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 13:39
雲ノ平キャンプ場が見えました。ええとこ。
テント場はほぼ満杯、二日目なのでツエルト要領良く張れたぞ。
2019年08月10日 16:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/10 16:46
テント場はほぼ満杯、二日目なのでツエルト要領良く張れたぞ。
キャンプ場の水場は上の方にあります。冷たくで美味しい湧き水がジャブジャブ出てます。皆さんビールを冷やしたり頭洗ったりしてます。私も小屋で買ったビールと持ってきたキュウリ、レモンとか冷やしてます。
2019年08月10日 16:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/10 16:46
キャンプ場の水場は上の方にあります。冷たくで美味しい湧き水がジャブジャブ出てます。皆さんビールを冷やしたり頭洗ったりしてます。私も小屋で買ったビールと持ってきたキュウリ、レモンとか冷やしてます。
三日目、水晶岳・鷲羽岳に向かいます。今日は行程が長いのでAM4:30出発。
2019年08月11日 04:36撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 4:36
三日目、水晶岳・鷲羽岳に向かいます。今日は行程が長いのでAM4:30出発。
水晶岳の向こうが白んできた。
2019年08月11日 04:36撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 4:36
水晶岳の向こうが白んできた。
涼しいうちに距離を稼ぐ。
2019年08月11日 04:58撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 4:58
涼しいうちに距離を稼ぐ。
チングルマが残ってました。
2019年08月11日 05:09撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 5:09
チングルマが残ってました。
チングルマのお花畑。
2019年08月11日 05:29撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 5:29
チングルマのお花畑。
祖父岳山頂に着きました。
2019年08月11日 06:01撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 6:01
祖父岳山頂に着きました。
ここからの景色も素晴らしい。
2019年08月11日 06:01撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 6:01
ここからの景色も素晴らしい。
槍穂の稜線がバッチリ。
2019年08月11日 06:01撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/11 6:01
槍穂の稜線がバッチリ。
ハクサンイチゲ
2019年08月11日 06:42撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 6:42
ハクサンイチゲ
鷲羽・黒部五郎方面
2019年08月11日 07:23撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 7:23
鷲羽・黒部五郎方面
薬師岳
2019年08月11日 07:23撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 7:23
薬師岳
ワリモ北分岐でザックをデポしました。
常念山脈と槍・穂高を眺めながら水晶岳へ向かいます。
2019年08月11日 07:44撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 7:44
ワリモ北分岐でザックをデポしました。
常念山脈と槍・穂高を眺めながら水晶岳へ向かいます。
水晶岳に近づく。
2019年08月11日 07:45撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 7:45
水晶岳に近づく。
水晶小屋。行動食のパンと水を調達。水は宿泊者以外は有料です。500mlで300円だったかな。トイレもお借りしました。きれいだったので感激。
2019年08月11日 08:01撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 8:01
水晶小屋。行動食のパンと水を調達。水は宿泊者以外は有料です。500mlで300円だったかな。トイレもお借りしました。きれいだったので感激。
山頂まで約40分です。
2019年08月11日 08:34撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 8:34
山頂まで約40分です。
2019年08月11日 08:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 8:46
山頂直下は険しい岩場、ストックはジャマなので途中にデポしました。
2019年08月11日 08:59撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 8:59
山頂直下は険しい岩場、ストックはジャマなので途中にデポしました。
山頂です。狭い山頂に多くの人が登ってくる。
2019年08月11日 09:08撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 9:08
山頂です。狭い山頂に多くの人が登ってくる。
水晶岳山頂にて。
撮っていただきました。
2019年08月11日 09:12撮影 by  KeyMission 80, NIKON
4
8/11 9:12
水晶岳山頂にて。
撮っていただきました。
素晴らしい展望、立山方面や後タテもバッチリ。
2019年08月11日 09:14撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/11 9:14
素晴らしい展望、立山方面や後タテもバッチリ。
雲ノ平と黒部五郎
2019年08月11日 09:24撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/11 9:24
雲ノ平と黒部五郎
引き返して鷲羽岳へ。
2019年08月11日 10:35撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 10:35
引き返して鷲羽岳へ。
鷲羽岳山頂、本日百名山二つゲット。
2019年08月11日 12:24撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/11 12:24
鷲羽岳山頂、本日百名山二つゲット。
槍ヶ岳・北鎌に皆さんウットリ。
2019年08月11日 12:25撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/11 12:25
槍ヶ岳・北鎌に皆さんウットリ。
鷲羽池と槍ヶ岳北鎌尾根
2019年08月11日 12:41撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 12:41
鷲羽池と槍ヶ岳北鎌尾根
14時に三俣山荘に到着。本日大混雑の表示が。
黒部五郎のキャンプ場まで行く計画でしたが、これ以上歩く気力がなくなり今日はここでテント泊に。
テン場も超混雑、後から来た方々はテントを張る場所を探すのに苦労してました。テン場にトイレは無いので小屋のトイレ利用です。夜の8時にトイレ行列って・・
2019年08月11日 14:09撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/11 14:09
14時に三俣山荘に到着。本日大混雑の表示が。
黒部五郎のキャンプ場まで行く計画でしたが、これ以上歩く気力がなくなり今日はここでテント泊に。
テン場も超混雑、後から来た方々はテントを張る場所を探すのに苦労してました。テン場にトイレは無いので小屋のトイレ利用です。夜の8時にトイレ行列って・・
四日目、今日は折立まで戻って下山しないといけないので1時半に起床、3時過ぎに出発しました。
2019年08月12日 04:24撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 4:24
四日目、今日は折立まで戻って下山しないといけないので1時半に起床、3時過ぎに出発しました。
三俣蓮華岳山頂、ご来光が見たいが先を急ぎます。
2019年08月12日 04:25撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 4:25
三俣蓮華岳山頂、ご来光が見たいが先を急ぎます。
水ばっかり飲んでるので行動食が喉を通らず、シャリバテ気味で黒部五郎小舎に到着。予定よりかなり遅れてる。
2019年08月12日 06:00撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 6:00
水ばっかり飲んでるので行動食が喉を通らず、シャリバテ気味で黒部五郎小舎に到着。予定よりかなり遅れてる。
おお〜欲しかったモノがここにある! 冷たい水で冷やされたリンゴとトマト。
2019年08月12日 06:11撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/12 6:11
おお〜欲しかったモノがここにある! 冷たい水で冷やされたリンゴとトマト。
行動食用にパンとリンゴ、トマトはその場でいただきました。水分以外喉を通らなかったので冷えたトマトは美味しかった。黒部五郎小舎さんありがとう。
2019年08月12日 06:11撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 6:11
行動食用にパンとリンゴ、トマトはその場でいただきました。水分以外喉を通らなかったので冷えたトマトは美味しかった。黒部五郎小舎さんありがとう。
カール経由で黒部五郎へ進みます。登りでペースが上がらず沢で頭冷やしたりして休憩しまくり。
2019年08月12日 07:00撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 7:00
カール経由で黒部五郎へ進みます。登りでペースが上がらず沢で頭冷やしたりして休憩しまくり。
五郎のカール、この辺りで景色を見ながらリンゴをいただく。めちゃくちゃ美味かった。
2019年08月12日 07:54撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 7:54
五郎のカール、この辺りで景色を見ながらリンゴをいただく。めちゃくちゃ美味かった。
急坂が迫る。
2019年08月12日 08:39撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 8:39
急坂が迫る。
稜線の肩にザックをデポして黒部五郎の山頂に着く。
2019年08月12日 09:41撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 9:41
稜線の肩にザックをデポして黒部五郎の山頂に着く。
黒部五郎からの展望も素晴らしい。
2019年08月12日 09:43撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 9:43
黒部五郎からの展望も素晴らしい。
遠くに白山
2019年08月12日 09:52撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 9:52
遠くに白山
薬師岳と太郎平方面、15時くらいまでに太郎平に着かないと下山できないかも。
2019年08月12日 09:52撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 9:52
薬師岳と太郎平方面、15時くらいまでに太郎平に着かないと下山できないかも。
振り返って黒部五郎。
2019年08月12日 11:39撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 11:39
振り返って黒部五郎。
赤木岳くらいから稜線がガスってきた。涼しくなるので助かる。
2019年08月12日 12:09撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 12:09
赤木岳くらいから稜線がガスってきた。涼しくなるので助かる。
北の俣岳、ここから下り基調でペースを上げる。
2019年08月12日 13:30撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 13:30
北の俣岳、ここから下り基調でペースを上げる。
15時前に太郎平小屋に到着。ウタに生ビールとカップヌードルを注文。noruさんが来てるでって。noruさんの写真撮るの忘れたけど20分程飲みながら語らう。
noruさん太郎平小屋に一泊だけして明日下山とのこと、なにそれ〜。ウタありがとね。
2019年08月12日 15:13撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/12 15:13
15時前に太郎平小屋に到着。ウタに生ビールとカップヌードルを注文。noruさんが来てるでって。noruさんの写真撮るの忘れたけど20分程飲みながら語らう。
noruさん太郎平小屋に一泊だけして明日下山とのこと、なにそれ〜。ウタありがとね。
20時までに有峰林道を出ないと今日は帰れません。太郎平小屋から折立までCT3時間、いい感じにガスってきた。
2019年08月12日 15:27撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 15:27
20時までに有峰林道を出ないと今日は帰れません。太郎平小屋から折立までCT3時間、いい感じにガスってきた。
雨の中、18時前に折立に下山できました。ほぼ計画通りに山行完了、しんどかった〜。
2019年08月12日 17:49撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/12 17:49
雨の中、18時前に折立に下山できました。ほぼ計画通りに山行完了、しんどかった〜。
撮影機器:

感想

夏休みは有給とか入れて10連休、久々に単独行で憧れの雲ノ平と黒部の山々を廻って来ました。台風10号が接近してるけどなんとか行けそう。
バタバタと仕事を片付けて21時帰宅。帰りが遅くなったので1時半まで仮眠してから奈良を出発。折立に着いたのは7時半頃、1日目はウタのいる太郎平のテント場まで。5時間くらいなので、ゆっくり登ればいいけど寝不足と暑さとテン泊装備でキツい。朝食も食べなかったので馬力がでない。
何度も休憩しながら太郎平小屋に着く。今年もバイトしてるウタが出てきてくれて、前日まで昼から毎日雨が降ってるとのこと。一応テント泊装備できましたが軽量優先で今回はツエルトとシュラフカバー装備で来ました。ツエルトは雨だと浸水するので困ったな、小屋もいっぱいで布団1枚に3人って聞いてどうしよう?
生ビール飲んで少し話してると、ガスがとれて晴れてきたのでテン泊することに。薬師峠キャンプ場もすでにほぼ満杯でツエルト張る場所もなんとか確保できた感じです。夜は雷がピカピカしてたけど雨がぱらつく程度で2日目も晴天。薬師沢を経由して雲ノ平へ。暑さと急坂にヒイヒイいいながら雲ノ平に到着。憧れの雲ノ平、晴天で景色も最高でした。雲ノ平キャンプ場はいいところでした。冷たい水がジャブジャブ出てて気持ちいい。
3日目は水晶岳、鷲羽岳を登ってどちらも展望は最高、360°北アルプスの山々や白山、北は妙高まで見渡せました。当日は黒部五郎のキャンプ場までの計画でしたが三俣山荘から先に進む気力が無くなってここでテン泊することに。三俣の山荘もテン場も大混雑でここもツエルト張る場所もなんとか確保できましたが、後から来られた方はテント張れたら受付してくださいと言われたらしい。テント場にはトイレが無いので小屋のトイレを使用します。夜に小屋のトイレに行くと玄関にザックが溢れてました。トイレも夜の8時に行列・・これなら小屋よりテント泊の方が快適かなぁ。
4日目は折立まで行って下山しないといけないので1時半に起床、3時過ぎに出発しました。水ばっかり飲んでるので、行動食が喉を通らず馬力が出ない。12時間以上は歩かないと帰れないのでプレシャーで胃が気持ち悪い。
2時間の予定が3時間かかって黒部五郎の小屋に到着。ここで冷やしたトマトとリンゴが売られてたので感激。トマトはすぐにいただいてリンゴとパンは行動食にしました。五郎のカールで景色を堪能しながらリンゴもいただきました。五郎の肩にザックをデポして黒部五郎の山頂に到着。
山頂で携帯の機内モードを解除して今日中には帰れなさそうと自宅に連絡を入れる。jijiさんからもラインが来てたので返信。
そこから太郎平小屋まで長かった〜、もう一泊してもいいけど食料も無いし風呂にも入りたい。ウタが売店にいたので声かけるとnoruさんが来てるでってことで20分程飲んで食べて語らう。
noruさん一人で来て太郎平小屋で一泊で明日そのまま下山とのこと。
太郎平小屋から折立まではあとCT3時間。20時前までに降りれば今日中に有峰林道を出られます。いい具合に雲ってきたので下山を急ぎます。
途中から雨に変わって濡れたけど18時に折立到着。なんとか計画通りに山行終了、天気にも恵まれていい山旅でした。黒部の山々ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

お疲れさまでした!
kenさん 念願の雲の平でしたね〜
シュラフカバーは夜寒くなかったですかね?
お話は会社でじっくり聞かせてください! 僕もいつかはチャレンジしたいです
2019/8/14 11:35
Re: お疲れさまでした!
satokun さん北ア行き中止で残念でしたね。暑かったけど天気良くて最高でしたよ。日の高いうちにツエルト張ると暑くて入って居られなかったです。
でもシュラフカバーだけだと夜はやっぱり寒かったです。上下ダウン着てなんとか寝られた感じ。シュラフカバーは防水機能だけで基本的に防寒性は無いですね。
2019/8/14 20:58
お疲れ様でした(^^)
お天気続きで眺望良く、素敵な山旅になりましたね〜!
やはりツエルト泊にしましたか。少々の雨ならシュラフカバーで大丈夫…なら私も買おうかなと思ってしまいます。
今秋の雲ノ平は小屋の予定ですが、やっぱテン泊いいですよね〜!
2019/8/14 14:50
Re: お疲れ様でした(^^)
u-saさん、盆休みの混雑時以外ならやっぱり小屋泊がいいかなぁ。歩荷が不安なんで軽量化したくてツエルトとシュラフカバーにしたけどね。
ツエルトは結露が酷いし狭いしシュラフカバーだけでは防寒にならないし、何を優先するか難しいところですね。二泊までならツエルト&シュラフカバーでもいいかな。
2019/8/14 21:16
軽量化
軽量化は正義ですよね
ハーと白馬大池ではツェルト泊でしたが、二人でも荷物ほり込んでも十分でした。
ただ、結露が・・・
透湿性のツェルトが欲しくなります
着込んでシュラフカバーでしたが、二人使用でも太もも周りが冷えました
シュラフ代用にsee to summitのサーモライトリアクターなんかはどうかと思ってます。
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gST81403001/
冬季にもシュラフ+で使えそう。
2019/8/18 13:09
Re: 軽量化
サーモライトリアクター、夏の軽いシュラフを検討してましたがこれがいいかも。ありがとうございます☺
ツエルトは結露と雨の浸水がなければ最高なんですけどね。
2019/8/18 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら